goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

暑いです。

2020-08-06 15:57:11 | カズナリ先生より


急に暑くならなくてもいいじゃない

というくらいに

暑いですね。


ふと気づけば

もう8月一週目が終わろうとしています。


某講習のスケジューリングが

まだ残っているというのに。


今年のペースに慣れると

来年が大変そうだな と思いつつ

今年は盆休みがないから

おあいこだとも思っておこう


いろいろなところで

夏で勉強の遅れを取り戻そうといっていますけど

ま、ぶっちゃけますと

夏だけで遅れが取り戻せるなら苦労はしません

じゃ追いつけることができるのか と言われても

これもどうでしょうか

3か月のハンデというのは

そのうちコロナがなければ、

勉強を学校の授業を含めて、一日8時間していたとして

計720時間分あります。

それを桜井宇陀では夏休みが10日ですから

10で割ると一日当たり72時間となります。




木星の自転周期なら、一日すら経ってないので楽勝ですけど

残念ながら我々は地球人なので

一日は24時間です。


その遅れを取り戻すとなると

一日当たり3日分の勉強をしなければならないのですね。


となると

え、時間効率を3倍に上げればいいんじゃない?

とかいう人がいますけれど

そんなのは、赤い彗星と呼ばれたり、

グラサンかけて偽名を使うけどそれバレるだろっていう人くらいしか無理です。


我々は魂を重力に引かれた地球人なので

ニュータイプの考えること、やることはわからんのですよ


まれに我々オールドタイプな地球人の中にも

ニュータイプに近い3倍くらいで何事もできる人がいますが

それは、もう

周りから

勉強をしろ

と言われる前からできるタイプの人間です


夏から塾に来るというタイプの人間ではなく

加えて言えば、塾なぞ必要のない人間なのです


そういう人々に限って

いや、勉強してないからあせるわー とか

言い出すから、始末に負えないですよね  





というわけで

私ども芽育学院は

特に桜井校は、オールドタイプ大歓迎であります。

夏で取り戻すとか追いつくとか追い越すというのは

ちょっと大変です。

おそらく年明けまでは引っ張るだろうと

覚悟してきていただけると幸いです。

夏で という無責任なことは言えないですね


勉強習慣をつけてもらって

勉強の楽しみや仕方を覚えてもらって

と、そこからの話だと思います。


で、ニュータイプっぽい人たちに

一発かましてやろうという野望を持ってきてください。



アベマで逆襲のシャアをちらっと見たからとか

池田秀一さんのニュースを見たからとかというわけではないですよ



今日は朝から黙祷をし

かつての広島に思いをはせたりもしましたが


現在、必ずしも平和とは言えませんが

学びを奪われるというところまではいっていません


いささか不自由かもしれませんが

学ぼうと思えば学べる機会が与えられていることに

感謝して、おのれを高めていきましょう。