うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

フレンド先生!

2019-06-29 22:58:19 | 講師から
はじめまして、今年から講師をしている仲子です。
学業部活動などで有意義な日々を過ごしています。

さて、今回は受験について話をしたいと思います。

私は小学校2年生から野球を続けており中学生の頃は高校野球で甲子園に出るのが夢でした。

そして夏休みに見に行った高校野球の試合で私が行きたいと思える高校に出会いました。

そこから必死に勉強を頑張って冬休みには合格レベルまで学力がついていました。

しかし学校の先生、塾の先生 、親からもう少し余裕で合格する高校にしたらどうだという提案を受けました。

それはなぜか、内申点が足りていなかったです。

しかし私はどうしてもその高校に行きたかったので周囲の反対を押し切って受験しました。

なんとか合格できたのでよかったのですが。そこで私が言いたいのは2つです。



まずは日々の努力が大切だと言う事。

私の場合は1年生、2年生の時にそこまで勉強に取り組んでいなかったために内申点が十分になかった、
これが大きな壁となりました。

なので1、2年生の生徒たちも受験はまだ先のものだと考えるのではなくて、
毎日少しずつでもいいので、勉強に取り組むと将来の自分への貯金となり必ず役に立つと思います。


2つ目は自分の意見を押し通せるほどの努力をする事です。

私は周囲に反対されましたが自分自身これだけやってきたという自信があったので反対を押し切って受験をしました。

なので周りからなんと言われようと自分はこうしたいという意見を押し通せるように努力をしてください。

ということで長くなりましたが毎日少しずつ頑張りましょう!