goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

そろそろ準備を・・・

2013-02-24 10:45:22 | 芽育学院
特色試験が終わり

結果が気になるこの数日

芽育学院のスタッフもまた別の理由で忙しくなる


特に

八木校のRYO先生は

毎年恒例のウレパツで流すスライド制作が始まる


ん???


始まる・・・

いや例年であればすでに始まっているが

今年は

やんごとなき理由でまだ始まっていないと聞く



毎年

ここから独りウレチクが始まるので

じ~っと見守ることにしよう



今年も

感動巨編をヨロシクなのだ~(笑)





と同時に

スミスもウレパツ会場である《さざんかホール》との打ち合わせがある

大和高田市の成人式会場でもある

大ホールを昨年から使用させてもらっている関係で

打ち合わせも少し本格的なものになっており

式次第はもちろんのこと

進行の台本についても提出する



司会が○○○・・・△△△・・・と言ったら照明を暗く・・・とか

スライドが終わったらスクリーンを上げて照明を・・・など


一年間

頑張ってきた努力の成果を表彰する場面として

感動できる卒業式にするために

けっこう細かな演出が考えられているのだ



高校3年生にとっては

受験が終わり大学生になると同時に

芽育学院の講師として帰ってくるメイキーも多い

彼らにとっては

このウレパツが初仕事


卒業生が舞台上で受け取る賞状を舞台下で筒にいれて渡す作業

式の進行中に写真撮影をする係

卒業生の入退場を先導する役目など

仕事をするという始めての経験をする


社会に出て活躍できる人間になる第一歩を踏み出してもらうのだ



中学3年生がウレパツの主役であるが

高校3年生たちの中には

3年前にこのウレパツの主役であったメイキーも・・・


受け継がれていく芽育魂

まだまだこれからも続く


新学期からは

新しい試みも始まる予定で

受け継がれていく学年がまた広がる


また

詳しく決まればここで発表させてもらうので

楽しみに待っていてほしいと思う