goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

受験とは

2013-02-21 17:12:55 | カズナリ先生より


今日は言わずと知れた

特色入試の第一日目です。


多くの受験生は、一日目で終わりますが

一部の生徒は明日もあります。



当然ながら

出来たという人もあれば、そうでない人もいるでしょう。

そんな気持ちをずっと引きずるのはやめましょう。


もう次に備えておきましょう。


よほどの自信がある人は、高校入学後に向けて

勘を失わないようにゆっくりと勉強を積み重ねておきましょう


だが

そんな余裕をかましておられる人というのは、ごく少数です。

大多数は、やはりその先があるやもと思いながら不安におびえながら

勉強をしていくことになるでしょう。


今日、受験した「ガチ」な問題で

自分の至らないところが良くわかったでしょう。

逆に、この分野だったら解けるというのも分かったでしょう。

となったら復習、復習です。

もちろん、5教科対応での復習だよ。


理社もしっかり、アタックや一問一答を見直したり

ま、シリウスもちゃんと見直したりと。


で、桜井校の子にはよく言っているんだけど

答えを覚えるんじゃなくて、

「答えを見て、その答えになるような問題を、自分で考えられる限りたくさん作り出す」作業をして欲しい。


だったら、一石二鳥でしょ。

自分が作った問題が、受験に出てきたら面白いよね。

絶対満点取れるやん。

理社に関しては、ひたすらやっていたらそれが可能にもなってくる。

濃度とかの問題になってくるとちょっと難しいけど、

用語の対応だったら、何とでもなるはず。




で、中学生は終了して、と。

高校3年生。


来週頭から国公立2次ですね。

遠征組もいますが

前日下見はちゃんとしておきましょうね。

しとかないと、結構不安になったりしますので。

不安になる要素はなるべく取り除いて

本番を迎えましょう。



センターはセンター。

2次は2次。



ボーダーなんぞ気にせんと

2次満点目指して来なさい。



これくらい出来たから大丈夫などというのは

試験にはありえないのだ!


試験である以上、満点目指さないで受験しないでどうするよ!


万歳が片手しかあがってない、万歳ですらない変な万歳が何ぼのもんじゃい


腕組んでる?

知ったこっちゃないぜ。



というわけで

今日はリレーしませんよ?