先日
誰もが知っている全国的に有名な塾の塾長先生とお話している時
このブログの話題になった
塾長ブログ
と
塾ブログ
は異なるものだ
この芽育ブログは
もともとスミスが一人で書いている
塾長ブログだったわけだが
数年前より
各教室長・副教室長だけでなく
それ以外の先生たちにも書いてもらっている
その目的は何度か書いたのだが
塾長の考え方だけでなく
実際に教室で接する先生全員の想いを伝えたいからだ
そんな想いのブログが
もう5年目を迎えても一日も途切れず続いている
昨日の
マッチャンブログ(八木校 松田先生)は
あれだけアツい(クサい)メッセージにもかかわらず
まだまだ書き足りないと言っていた
まだまだ伝えたいことがあるようだ
芽育学院には
社員の専任講師だけでなく
大学生の講師もたくさん活躍している
時期になると
《専任講師のみで授業しています》
とか
《学生講師は採用しておりません》
などをアピールする塾案内広告が折込されるが
だからナニ?
なんて思ってしまう (不適切な表現
)
コレは
専任講師じゃなきゃダメ!という流れか?
学生講師はダメ!という流れか?
勉強を通じて
目の前の担当メイキーに頑張る大切さを伝えることは
指導暦ウン十年の経験が重要ではなく
アツい想いを不器用なコトバでもいい!
彼らの言葉で・・・
彼らに一番伝わりやすい方法で・・・
ぶつかっていくことだと考える
これからも
芽育の先生たちからのメッセージを楽しみにしておいて欲しい
うれし涙をみるために・・・
誰もが知っている全国的に有名な塾の塾長先生とお話している時
このブログの話題になった
塾長ブログ
と
塾ブログ
は異なるものだ
この芽育ブログは
もともとスミスが一人で書いている
塾長ブログだったわけだが
数年前より
各教室長・副教室長だけでなく
それ以外の先生たちにも書いてもらっている
その目的は何度か書いたのだが
塾長の考え方だけでなく
実際に教室で接する先生全員の想いを伝えたいからだ
そんな想いのブログが
もう5年目を迎えても一日も途切れず続いている
昨日の
マッチャンブログ(八木校 松田先生)は
あれだけアツい(クサい)メッセージにもかかわらず
まだまだ書き足りないと言っていた
まだまだ伝えたいことがあるようだ
芽育学院には
社員の専任講師だけでなく
大学生の講師もたくさん活躍している
時期になると
《専任講師のみで授業しています》
とか
《学生講師は採用しておりません》
などをアピールする塾案内広告が折込されるが
だからナニ?
なんて思ってしまう (不適切な表現

コレは
専任講師じゃなきゃダメ!という流れか?
学生講師はダメ!という流れか?
勉強を通じて
目の前の担当メイキーに頑張る大切さを伝えることは
指導暦ウン十年の経験が重要ではなく
アツい想いを不器用なコトバでもいい!
彼らの言葉で・・・
彼らに一番伝わりやすい方法で・・・
ぶつかっていくことだと考える
これからも
芽育の先生たちからのメッセージを楽しみにしておいて欲しい
うれし涙をみるために・・・