今日は
芽育学院の夏期講習会のご案内チラシが
新聞折込されている日だ
今回は
特徴をわかりやすく説明するという目的で
マンガ
で表現してみた
学校の友達同士で
夏期講習会に参加する塾探しをしている設定だが
理解できている単元は時間もかけずに確認程度で済まし
苦手な単元は充分に時間をかけて完璧にマスターしたい・・・や
巡回する先生を順番待ちで質問するタイミングを逃すのではなく
疑問をその場(タイミング)で解決したい・・・など
一人一人の目的に完全マッチしたカリキュラムを作成するというもの
夏期講習会のカリキュラム
言い換えれば・・・
夏期キュラム!
まあ
誰にも
ウマイこと言え!と言われたわけではないが・・・
大事なところは
一人一人の目的を明確にしてからスタートさせること
まわりの友達が
夏期講習会に参加するから
自分もとりあえず行く・・・とか
長い夏休みをボ~っと過ごさないように
親に言われてイヤイヤ参加する・・・とか
そんなのはダメ!ダメ!
何の目的で
自分がどうなりたい為に
どう行動するのか
それを理解できないまま参加しても
効果もなければ受講料も勿体無いだけだ
芽育学院に通っているメイキーなら知っていることだが
保護者の方だけで入塾申し込みにお越し頂いても入塾できない
実際に通うことになる本人の意思を確認させて頂いてからしか入塾できない
過去に何度もブログに書いてきたのだが
芽育学院に通うメイキーたちは
高校生になると本当に成績が良くなる
これを読んで
高校生になってからでは遅い・・・
今、すぐに点数を上げて欲しい・・・
という声も聞こえてくる
もちろん
今の点数をアップさせることが重要なのだが
芽育学院のコンセプトは
《幸せになること》
勉強だけが人生ではない
今の点数が良くなっても
大人になって社会に出てから
考えて行動することができなければ
幸せな生活は送れない
賛否両論あると思うが
大人になって
学生時代の点数を誇ることよりも
目的を明確にし、考えて行動する今を誇る人になってほしいな
これは
メイキーたちだけでなく
メイキーの目的をサポートする講師たちにも当てはまる
スミスが業界誌などへの露出も多いことからか
芽育学院には全国から塾見学を希望される方が多い
その際に
よくビックリされることは
講師たちの行動だ
一人ひとりの講師たちが
メイキー達の学力をアップさせるという目的を持って
考えて行動している姿に驚かれる
どんな研修しているのですか???
という質問もよく受けるが
考えて行動することに研修も何もない
それが芽育学院の風土であり自慢なのだ
そんな優秀な講師にサポートされるメイキーたちが
すばらしい大人にならないわけがない
芽育学院の講師の中には
元メイキーも多く含まれている
中学時代から
身体に染み込んだ行動パターンが
後輩たちへ伝授されるのだ
あっ!
そうそう・・・
考えて行動することが出来るということは
将来的に就職活動にも役に立つ
一例をあげると
奈良県民なら誰でも知っている N銀行
来春の新入社員として芽育学院の講師出身では3名が内定している
先日、その内定者の集まりがあったそうなのだが
高田校の Kンジ先生(一応イニシャル!)
一人だけ男性の代表に選ばれてあいさつした
最後に
一つだけ強気な発言をして終わろうと思うが
強い塾には
強い講師がおり
強い生徒を育てる風土がある
バチッ!
決まった!・・・スミス、かっこいい!
芽育学院の夏期講習会のご案内チラシが
新聞折込されている日だ
今回は
特徴をわかりやすく説明するという目的で
マンガ
で表現してみた
学校の友達同士で
夏期講習会に参加する塾探しをしている設定だが
理解できている単元は時間もかけずに確認程度で済まし
苦手な単元は充分に時間をかけて完璧にマスターしたい・・・や
巡回する先生を順番待ちで質問するタイミングを逃すのではなく
疑問をその場(タイミング)で解決したい・・・など
一人一人の目的に完全マッチしたカリキュラムを作成するというもの
夏期講習会のカリキュラム
言い換えれば・・・
夏期キュラム!
まあ
誰にも
ウマイこと言え!と言われたわけではないが・・・

大事なところは
一人一人の目的を明確にしてからスタートさせること
まわりの友達が
夏期講習会に参加するから
自分もとりあえず行く・・・とか
長い夏休みをボ~っと過ごさないように
親に言われてイヤイヤ参加する・・・とか
そんなのはダメ!ダメ!
何の目的で
自分がどうなりたい為に
どう行動するのか
それを理解できないまま参加しても
効果もなければ受講料も勿体無いだけだ
芽育学院に通っているメイキーなら知っていることだが
保護者の方だけで入塾申し込みにお越し頂いても入塾できない
実際に通うことになる本人の意思を確認させて頂いてからしか入塾できない
過去に何度もブログに書いてきたのだが
芽育学院に通うメイキーたちは
高校生になると本当に成績が良くなる
これを読んで
高校生になってからでは遅い・・・
今、すぐに点数を上げて欲しい・・・
という声も聞こえてくる
もちろん
今の点数をアップさせることが重要なのだが
芽育学院のコンセプトは
《幸せになること》
勉強だけが人生ではない
今の点数が良くなっても
大人になって社会に出てから
考えて行動することができなければ
幸せな生活は送れない
賛否両論あると思うが
大人になって
学生時代の点数を誇ることよりも
目的を明確にし、考えて行動する今を誇る人になってほしいな
これは
メイキーたちだけでなく
メイキーの目的をサポートする講師たちにも当てはまる
スミスが業界誌などへの露出も多いことからか
芽育学院には全国から塾見学を希望される方が多い
その際に
よくビックリされることは
講師たちの行動だ
一人ひとりの講師たちが
メイキー達の学力をアップさせるという目的を持って
考えて行動している姿に驚かれる
どんな研修しているのですか???
という質問もよく受けるが
考えて行動することに研修も何もない
それが芽育学院の風土であり自慢なのだ
そんな優秀な講師にサポートされるメイキーたちが
すばらしい大人にならないわけがない
芽育学院の講師の中には
元メイキーも多く含まれている
中学時代から
身体に染み込んだ行動パターンが
後輩たちへ伝授されるのだ
あっ!
そうそう・・・
考えて行動することが出来るということは
将来的に就職活動にも役に立つ
一例をあげると
奈良県民なら誰でも知っている N銀行
来春の新入社員として芽育学院の講師出身では3名が内定している
先日、その内定者の集まりがあったそうなのだが
高田校の Kンジ先生(一応イニシャル!)
一人だけ男性の代表に選ばれてあいさつした
最後に
一つだけ強気な発言をして終わろうと思うが
強い塾には
強い講師がおり
強い生徒を育てる風土がある
バチッ!
決まった!・・・スミス、かっこいい!