最近の
芽育学院ブログ・・・
タイトルと内容がリンクしていない
そんな気もするが
細かいことは気にせず行こう
さて・・・
新学期が始まって数ヶ月
芽育学院にも
中学一年生のメイキーが増えてきているのだが
スミスが各教室に行って
彼ら一年生の勉強している姿を確認すると
ノートの使い方が気になる
ノートの使い方といっても
例えば英語なら
英文は左のページに、訳は右のページに・・・
とか
各ページの下欄には新出単語や熟語をまとめ・・・
などの書き方の問題ではない
もちろん
勉強の仕方を学んでもらうという目的で
先生が指示することはあるのだが
スミスの確認ポイントは
・書き間違いをキチンと消しているか
・ノート(テキスト)に名前を書いているか
などの
細かい部分
細かいことは気にしない・・・といったり
細かい部分を見る・・・といったり
矛盾している内容もあるが
そんな
小さいことは気にしないのら~

ただ
一つだけ言えること
学力が安定しているメイキーは
キチンとするべきことを
キチンとしている
さあ
メイキー諸君!
今ここで考えてみよう
こうやるほうがいいと
わかっているけど
面倒だ!などという気持ちから
キチンとできいないことはないかな???
細かいことは
面倒なことほど重要だ・・・ぞ。
芽育学院ブログ・・・
タイトルと内容がリンクしていない
そんな気もするが
細かいことは気にせず行こう
さて・・・
新学期が始まって数ヶ月
芽育学院にも
中学一年生のメイキーが増えてきているのだが
スミスが各教室に行って
彼ら一年生の勉強している姿を確認すると
ノートの使い方が気になる
ノートの使い方といっても
例えば英語なら
英文は左のページに、訳は右のページに・・・
とか
各ページの下欄には新出単語や熟語をまとめ・・・
などの書き方の問題ではない
もちろん
勉強の仕方を学んでもらうという目的で
先生が指示することはあるのだが
スミスの確認ポイントは
・書き間違いをキチンと消しているか
・ノート(テキスト)に名前を書いているか
などの
細かい部分
細かいことは気にしない・・・といったり
細かい部分を見る・・・といったり
矛盾している内容もあるが
そんな
小さいことは気にしないのら~

ただ
一つだけ言えること
学力が安定しているメイキーは
キチンとするべきことを
キチンとしている
さあ
メイキー諸君!
今ここで考えてみよう
こうやるほうがいいと
わかっているけど
面倒だ!などという気持ちから
キチンとできいないことはないかな???
細かいことは
面倒なことほど重要だ・・・ぞ。