我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

ADV150で、梅花とニッケ社宅群です。

2024年02月15日 | ADV150ツーリング
2/13(火)は、ADV150でお出かけ。明姫幹線を西進します。

最初の目的地に到着。



ここは、明石市二見町の御厨神社。



この時期恒例の、梅花の撮影です。



それでは、紅梅の画像をどうぞ。











白梅と紅梅のコラボ。^^



黄色い梅花(蝋梅)。



やや開花のピークを過ぎていました。今週末が、撮影するには限界でしょう。

この後は明姫幹線に戻り、2番目の目的地のために西進。加古川市に入ります。



到着しました。



ここは、ニッケ(日本毛織)社宅群です。こちらに来るのは二度目ですが、ある目的があって来ました。



古い木造社宅が並んでいますが、こんな状況であることから、映画やTVドラマのロケ地として使われることが多いです。以前に来た時は、ここで映画「少年H」の撮影が行われていました。



灯油ボイラー(風呂釜)の煙突があったり、TVのアンテナが立っていますので、実際に社宅として使われているのでしょう。



昭和20,30年代であれば、子供達の遊び場だった路地が残っています。



ここでの目的ですが、NHK朝ドラ「ブギウギ」のタイトル画像がこちらで撮影されたので、場所の確認です。



あちこち歩き回りましたが、ここでしょう。後方の木で分かりました。電線などは消込されたのでしょう。



ちなみに主演の趣里さんですが、合成画像ではなく、実際にこちらに来られて撮影しました。家内が、TVで撮影風景を観たそうです。これですね。(NHKのインスタから拝借)



ロケ地巡りを終えて、3番目の目的地に到着。ここは加古川の銘菓であり、私の大好物である「鹿児の餅」の春光堂です。長らく休店していましたが、開店の情報はネットでは掴めず。そこで現地確認です。



しかし、ネット検索で観れる同じ貼紙。令和5年6月まで休業と書かれていますが、既に今は令和6年2月。こりゃ廃業したかもしれません。(涙)






それでは早めの昼食で、加古川・高砂名物の「かつめし」を。到着したのは、ロビンフッド。されど「臨時休業」。(再涙)






止む無く、大盛モーニングのグリーンラバーズに到着すると、何か様子が変。



店舗移転で、この場所では廃業。(再々涙)



こりゃ最悪の昼食難民の可能性大!さらに、何よりもトイレに行きたい(^^)。そこで気兼ねなくトイレに行けて、以前に「かつめし」を食べて美味しかった場所に到着。



ここは加古川市役所です。(笑)



現職時代には、何度か出張で来たところ。バイクを停めようとすると、市役所入口で警備員さんが出て来られ、「150のバイク?そんなバイクあるんやな。原付と違うから大型バイク置場に停めて」と言われましたが、入口に近い自転車・原付バイク置場に停めました。^^

食堂は、本館(旧庁舎)北側だったはず。場所は変わっておらず、この日の日替わり定食が並んでいました。



食券を買い求めますが、「かつめし」は700円なり。されど、日替わり定食は540円。もはや「かつめし」の思いは消えて、リーズナブルな唐揚げの日替わり定食をチョイス。(^^)



こちらの食堂は、退職した我社の社員食堂よりもメニュー多し。オムライスや焼きそばまであります。加古川でランチに困れば、こちらに来ましょう。

12時過ぎということで、職員さんで一杯。



皆さん、相席で食事されていますが、市役所の作業服を着るか、スーツ姿でネクタイを締めた職員の中、バイクジャケットを着て、阪神タイガースの帽子を被った私の姿は、明らかに不審な親父。私のテーブルには、誰も近付きませんでした。^^

こちらが、唐揚げの日替わり定食。540円というお値段を考えれば十分でした。



それでは帰路としましょう。加古川市役所から、1時間弱で帰宅。この日の走行距離は僅か55km。それでもぽかぽか陽気で、途中でオーバーパンツを脱いでも寒くはなく、気持ちの良いショートツーリングとなりました。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神戸での、お祝い食事会です。 | トップ | 湯村温泉で、かに料理を満喫... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tak)
2024-02-15 07:16:38
相変わらず御厨神社の梅は早いですね〜
今年は見れないかもです。

昼食難民ギリギリセーフ。
2軒もフラれると自分なら諦めて帰ります(笑)
ちなみに我が市の新しくなった食堂は全くお勧めしません。
一度行きましたがもう行くことはありません。
二度ほど食べました。 (me262a-1a)
2024-02-15 12:59:31
takさん、御厨の梅は来週ぐらいかな?と思っていましたが、さにあらず。この日でも少し遅いぐらいでした。

昼食には参りました。最悪、手短にラーメン店や〇〇食堂かな?と思いましたが、見渡せば高い建物が・・・そこで加古川市役所となったところです。^^

takさん家の市役所も、二度ほど食べました。もっとも行ったのは古い建物の頃。その頃は「こんなものかな?」でしたが、新しい建物はダメですか。古い建物の頃の食堂は、まるで高校の食堂ぐらいの広さでした。(^^)
Unknown (グッチ)
2024-02-15 19:24:00
もう、御厨神社のウメは終わりなんですかね~・・・石ケ谷公園はまだまだなのに・・・(-ω-)

ニッケ社宅群・・・懐かしい・・・大分取り壊しが進んだと聞いてましたが、まだ残ってるんですね・・・(^^)

鹿児の餅もグリーンラバーズも・・・ビックリ!です・・・移転するんですね~・・・早期復活を希望します・・・(^^)

市役所のランチ・・・安いですね!・・・一般の人も食べれるとは知りませんでしたヨ~・・・バイクの駐車場完備なので、いつか行ってミタイです・・・(^o^)
市役所や県庁の食堂は、誰でも入れます。 (me262a-1a)
2024-02-15 20:26:49
グッチさん、毎年のことですが御厨の梅は早いですね。石ケ谷の梅は、3分咲きぐらいだそうです。

ニッケの社宅群ですが、確かに以前に行った時よりも少なくなったところ。それよりも全く人気が感じられない。何か時が止まった感じです。

鹿児の餅は、もう諦めた方が良さそう(涙)。グリーンラバーズは、具体的な場所まで書かれているので大丈夫でしょう。値上げせず再開して欲しいです。^^

市役所や県庁の食堂は、誰でも入れます。その昔、関西電力と大阪ガスの本社食堂でも食べました(^^)。ちなみに加古川では東播磨県民局、姫路では姫路警察の食堂で食べれます。
Unknown (T2)
2024-02-16 04:31:44
新婚で明石に住んでいた頃、一番よく買い物に行ったのがニッケパークタウンでした♪
こんな社宅エリアが残っているとはビックリ!!
御厨神社はいつも早いですが、もう満開なんですね♪
週末にでも回ってみようかな・・・
御厨神社の梅花はお早めに。 (me262a-1a)
2024-02-16 07:50:32
T2さん、ニッケパークタウンやレンガ建物は加古川BP南側ですが、こちらの社宅群はさらに南で、R2東行き一方通行南側~加古川西高校の北側になります。クルマでも、適当に停めて大丈夫でしょう。^^

御厨神社の梅花はお早めに。今週末までが限界でしょう。土日は大量の来場ですので、行くなら平日です。
Unknown (ピィ)
2024-02-17 04:32:15
出川哲朗さんの充電旅でもみましたが、このあたりはかつめしが地元グルメで有名なんですね。
そのうち行ってみたいと思います。
しまし、行きたいところ三連チャンで振られるとは不運でしたね。
Unknown (me262a-1a)
2024-02-17 07:29:12
ピィさん、加古川北部には精肉加工所が多く、そんなところで「かつめし」が地元グルメです。結局のところ、デミグラスのカツカレーなんですが、B1グランプリにも出店しています。^ ^

この日は閉店が続き愕然(^^)。3連休明けというのもありましたが、ここまで続くと涙モノでした。
なるほど! (ソニークロケット)
2024-02-17 13:02:18
ここが朝ドラのロケ地だったんですね!
目的のご飯屋さんがお休みや移転等で
利用出来ないのは、とても残念ですね。
口の中がそのお店のメニューになっているので
切り替えが大変です。

近隣の役所や一般人が入れる学食は
たまに気が向くと行きますが、昔の様な
お得感が無くなってきている様な!?

某、県警本部の食堂は評判が良いのですが
かなり遠いし行って入れるのかも賭けになり
そうなので躊躇しております。
どんどんと懐かしの喫茶店が廃業しています。 (me262a-1a)
2024-02-17 18:51:42
ソニークロケットさん、確かにロケ地ですが、メイン画像を撮ったぐらい。他には愛助さんとの箱根旅行は、琵琶湖で撮影されたそうです。^^

最近、喫茶店は自然淘汰の時代。どんどんと懐かしの喫茶店が廃業しています。そんな中、今回は見事に影響を受けたところです。(涙)

公共施設の食堂ですが、以前は福利厚生事業ということで、一定の補助がありましたが、今は住民の目が厳しい。となると、値段相応になってしまいます。

それでも、全然ウェルカムとか。大盛りの、兵庫県の警察本部にもチャレンジしたいと思っています。(^^)

コメントを投稿

ADV150ツーリング」カテゴリの最新記事