
「道の駅 源平の里むれ」に到着です。R11を西進し、瀬戸大橋~山陽道を走るいう雄大な提案もありましたが、並ぶのが嫌いな親父達は早めの昼食です。(笑)
昼食は「海鮮食堂じゃこや」です。

開店15分前から並びますが、食堂はいわゆる「一膳めし屋」のように好きなものをチョイスして、最後に清算する方式です。いろんなものが並んでいます。


もはや絶滅したと思っていた、瓶コーラの自販機もありました。^^

11時の開店と同時に適当に取って行き、刺身をどれにするか悩み、

で、結果はこれです。サワラの刺身に海老のかき揚げ、それにタコ飯です。味噌汁を付けて、1,200円少々でした。

まささんは、「づけハマチ丼」大盛り、

グッチさんは、カンパチのかま焼+ホタテ飯+小鉢+味噌汁です。

この「海鮮食堂じゃこや」は大人気でした。そんなところで長蛇の列で・・・行かれるのなら、開店と同時に早めの利用をお勧めします。
昼食も終わり、道の駅内を散策です。近くを走る琴平電鉄(志度線)で使われていた電車が置かれていました。まるで路面電車の雰囲気です。

90年前に製造された車両ですね。

その琴平電鉄(現、高松琴平電気鉄道)が走っていました。車両を見ただけで、経営状況は豊かでないのが伝わって来ます。

「道の駅 源平の里むれ」を後にして、途中の信号待ちでパチリと、

信号が青に変わり、ギアを入れた途端にプスンとエンスト・・・イグニッション・サーキットオフシステム(サイドスタンドが出た状態で、ギアを入れるとエンジン停止)が作動したんですね。セルが回らない原因が、一瞬、分からず、キルSWをON・OFFしました。(笑)
次に向かうは、私的には今回のツーリングでのメイン場所ですが、写真が多いので、次回に紹介します。
昼食は「海鮮食堂じゃこや」です。

開店15分前から並びますが、食堂はいわゆる「一膳めし屋」のように好きなものをチョイスして、最後に清算する方式です。いろんなものが並んでいます。


もはや絶滅したと思っていた、瓶コーラの自販機もありました。^^

11時の開店と同時に適当に取って行き、刺身をどれにするか悩み、

で、結果はこれです。サワラの刺身に海老のかき揚げ、それにタコ飯です。味噌汁を付けて、1,200円少々でした。

まささんは、「づけハマチ丼」大盛り、

グッチさんは、カンパチのかま焼+ホタテ飯+小鉢+味噌汁です。

この「海鮮食堂じゃこや」は大人気でした。そんなところで長蛇の列で・・・行かれるのなら、開店と同時に早めの利用をお勧めします。
昼食も終わり、道の駅内を散策です。近くを走る琴平電鉄(志度線)で使われていた電車が置かれていました。まるで路面電車の雰囲気です。

90年前に製造された車両ですね。

その琴平電鉄(現、高松琴平電気鉄道)が走っていました。車両を見ただけで、経営状況は豊かでないのが伝わって来ます。

「道の駅 源平の里むれ」を後にして、途中の信号待ちでパチリと、

信号が青に変わり、ギアを入れた途端にプスンとエンスト・・・イグニッション・サーキットオフシステム(サイドスタンドが出た状態で、ギアを入れるとエンジン停止)が作動したんですね。セルが回らない原因が、一瞬、分からず、キルSWをON・OFFしました。(笑)
次に向かうは、私的には今回のツーリングでのメイン場所ですが、写真が多いので、次回に紹介します。
一善飯屋は、それぞれに好みが出て(笑)
私はジャガイモばかりを選択してしまいますwww
美味しい魚を食べたくなった時は、いつもココに来ます・・・買い物も楽しいし・・・(^^)
それにしても、師匠!の“大盛り”は迫力あります・・・(@o@)
今回のツーでは、無人駅でもココでも、全て列車が見れましたネ~・・・ラッキー・・・(^o^)
実のところ信号待ちでのアクシデントでは後ろの白い車の方がお怒りでした、今回は自分が変わりに頭を下げておきましたが次回からは軽く会釈しましょう^^
焦ってキルスイッチ・・・皆さんやりますよね(笑)
たまにやっちゃいます(笑
スカブの場合はエンジンをかけたまま
サイドスタンドを出すと強制的にエンジンストップ。
ニュートラルがありませんものね(笑
もちろんカットしてエンジンストップにならないようにしてますけど^^
駄菓子屋の前にあって、子供の頃に時々利用してました。
たしか6~70円で、瓶を返したら10円戻ってきたんだったかな。
今はいくらで売っているんでしょう。
一膳めし屋は、ある意味、バイキングですね^^。私はお箸の使い方が下手なので、好き嫌い+食べ易いものが中心です。(笑)
グッチさん、上手にお箸を使って魚を食べられていましたね。どうも骨の付いた魚を食べるのは苦手です。^^
まささんの丼は、吉野家の特盛よりも大盛りで・・・私なら午後から眠くなるボリュームでした。^^
どの駅でも、上手い具合に列車(電車)と遭遇しましたね。私的には前回の特急「うずしお」の2両編成に驚きました。(しかも、こちらの新快速の方が速そう)
まささん、見た瞬間、こりゃ大盛り過ぎる!と思いました。(笑)
信号でのアクシデントは、私も後方のクルマが気になったのですが、早く出発することが先決だと思いました。
代わりの謝辞ありがとうございました。しかし昨年の日生(赤穂)に続き2回目ですね。^^
takさん、撮り終わり信号を見ると、早くも青信号・・・焦りが原因でした。
実は違う日でもセルが回らず・・・こいつは単純にキルSWでした。^^
eddyさん、いわゆる発進時のエンストですが、時々は許されるのです(笑)。ただ半クラの感触や、エンジンの回転数ダウンを覚えると皆無に近くなりますね。^^
スクーターのサイドスタンドによるキルSWは、多くの方がカットされています。私もマジェの時にカットしようかと思いましたが、バイク屋の大将から「転倒した人がおるで」の一言で止めました。(笑)
Kやん。さん、鳴門から源平の里むれまでは、大体、50kmぐらいでしょうか。私で言えば、がいな製麺所までうどんを食べに行くのに近いところです。(笑)
北灘市場はR11沿いで、びんび家さんの西側ですね。北灘は漁港もあり、確かに前獲れの美味い魚が食べれそうな雰囲気でした。
ピィさん、私の頃は50円ぐらいでした。ミリンダやチェリオなら10円安く・・・空ビンは酒屋さんに持っていくと10円でしたね。(子供の頃のお駄賃)
現在の値段は確認しなかったのですが、缶と同じで130円ぐらいでしょうか。その昔、レギュラーサイズと1Lサイズでは、甘味が違っていました。^^