goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

セントライト記念のあとの懇親会 in 東京八重洲・四季の詩

2012-09-23 09:49:37 | うまいもの
神戸新聞杯が終わると、セントライト記念の結果と合わせて菊花賞の出走メンバーがおおよそ見えてきます。
そうなると、我らがエタンダールの周囲でも、鞍上問題を含めて一気にG1臨戦モードが盛り上がってくると思いますが、その前に、セントライト記念終了後に行われた広尾TC会員プチ懇親会でお邪魔した、東京駅八重洲口近くの「四季の詩」という居酒屋さんを紹介します。

ちなみに何故このお店に行ったかですが、懇親会参加メンバーに新幹線利用の方が多かったので、東京駅付近でお店を探すことになったわけです。で、八重洲口を出て歩き始めたら、タイミングよくチラシを持って話しかけてきた四季スタッフのお嬢さんがいて、なんだか気持ちよく言うことを聞きたくなっちゃったんですよねぇ(^^ゞ

それはさておき(笑)、早速料理の紹介ですが、こちらはパリパリ湯葉のシーザーサラダです。


サラダののっている揚げた湯葉を砕いて、良く混ぜるとこんな感じになります。


このサラダ、ドレッシングはややスパイシーな仕上がり。料理の名前にもなっている湯葉のパリッとした食感が思ったよりも効いていて、結構美味しかったです。
こういう料理を食べると健康的になった気になるし、なかなかいいんじゃないでしょうか。

続いては、このお店オススメの豚肉料理から、やわらか煮です。


やわらか煮、要するに豚の角煮ですね。


このお店の角煮、いや、やわらか煮は、いわゆる和風の味付けで、どちらかというと薄め甘めのダシで煮込んであります。味付けとしては私の好きなタイプで非常に好感が持てたのですが、欲を言えば、この料理に使う豚肉はもう少し脂身多めが良かったですねぇ(体には悪いけど(笑))。

続いても豚肉シリーズから、豚テキです。


脂身多めの厚切り肉をおろしポン酢でサッパリと(^O^)


この豚テキはですね、非常に美味しかったです。
豚の脂が好きではない人や健康に気を使っているにはやわらか煮の方がオススメですが、私の場合は、『せっかく食べるなら心行くまで脂の甘さも楽しみたい』と思ってしまいます。
まあ、その辺は人それぞれでしょうが、好きな時に好きなものを食べられるのが一番の幸せですね。

こちらは玉子焼き好きの会員さん向けに頼んだ(笑)、岩のり風味オムレツ(だったかな…?)です。


見た目もトロッと柔らかく仕上がっていて美味しそうです。


このオムレツ、岩のりの独特の風味が思いのほか効いています。
オムレツとは言うものの、ちょっと和風な印象がする味でしたので、玉子焼き好きの会員さんもそれなりに満足されたのではないでしょうか。(玉子焼きそのものはメニューになかったので…)

最後に紹介するのは、居酒屋定番メニューの鶏から揚げです。


から揚げはですねぇ、揚げたてを食べるとやはり美味しいですよね。
ジューシーな鶏肉をパリッとした衣が包んでいて、にんにくの風味が効いています。味付けは若干濃い目ではありますが、お酒を飲みながら食べるから揚げは、このぐらいハッキリした味でいいのだと思います(^_^)

そんなこんなで飲めや歌えや(歌ってませんけど)の宴会が2時間半ほど続いたでしょうか。
話題はやはり競馬、特にこの日はエタンダールに乗った松岡騎手の騎乗内容や乗り替り問題が中心でしたが、まあ、私の発言は8割方お酒の勢いみたいなものでした(^^ゞ
他の皆さんがどうかは別として、お酒の力を借りて盛り上がるのって、なんか楽しいですよね(笑)m(_ _)m


四季の詩
中央区八重洲1-7-17 八重洲ロータリービルB1F
03-3527-9450

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ雷雨、雨宿り、それも人生の一幕… (^^ゞ

2012-09-22 22:42:22 | うまいもの
適度なお酒の飲み方をしたあと、ダラダラと次の店に行ったりせずに家路につき、気分良く駅から自宅までの道を歩いている時に突然降り出した強烈な雨。どこかのお店で軒先でも借りようと周囲を見回したとき、私の目に飛び込んできた看板の文字は、「麺恋処 一幕」でした(;^_^

そうです、この日は本当に真っ直ぐ家に帰ろうと思っていたのですが、突然の雨を避けるには、もう私にはラーメンを食べる以外の選択肢は残されていなかったのです…。


ということで、この日食べたのは鮫節そば(700円)でした。


鮫節と言ってもそれ程魚臭くない、動物系と魚系のバランスが取れた完成度の高いスープは、最近のラーメンとしては比較的あっさり系のジャンルに入るのかもしれません。ただ、あっさりとした印象のスープであっても、独特のまろやかな甘味がアクセントになっていて、“安っぽい薄さ”のようなものは全く感じられません。

麺はこちら、縮れが少なくて加水率抑え目の中細麺です。


前回ここのラーメンを食べた時よりも、この日は若干固めに茹でられているような気がしましたが、私にはこのぐらいがちょうど良かったです。しっかり粉の味もするし、モチッとした噛み応えも楽しめる美味しい麺だと思います(^_^)

こちらはメンマのアップです。


何故わざわざメンマのアップ?と思うかもしれませんが、理由はとても単純で、改めて味わってみたらとても美味しいメンマだったので、あえて撮影してみたということです。
でも、アップで写真を撮ってみても、味というのはなかなか伝わり難いですね(;^_^

突然のゲリラ雷雨によって食べざるを得なかった夜のラーメン。
たまたま雨が降り出したときに一幕の前を歩いていたことが、私にとって良かったのか悪かったのかはなんとも判断出来ません。(そんな大ごとじゃないだろ!と言われれば、それは全くそのとおり(笑))
でも、突然食べることになった鮫節そばが美味しくて、ちょっと幸せな気分になれたのは紛れもない事実です(^O^)


麺恋処 一幕
杉並区下高井戸1-31-12
03-6379-6455

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[神戸新聞杯(G2)]ライバルは強い方がいい(^^)v

2012-09-22 18:49:55 | JRA G1・重賞戦線
■9/23阪神11R 神戸新聞杯(G2・芝2400m)15:35発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(前日最終)】
◎ 14 ゴールドシップ(牡3) 56.0 内田博幸 2.2
○  カポーティスター(牡3) 56.0 武豊 17.2
▲  ミルドリーム(牡3) 56.0 江田照男 22.4
△ 11 マウントシャスタ(牡3) 56.0 川田将雅 2.8
△  ロードアクレイム(牡3) 56.0 福永祐一 38.7
△  ベールドインパクト(牡3) 56.0 四位洋文 13.4
△  ヒストリカル(牡3) 56.0 浜中俊 8.2

<JRAデータ分析・『今週の注目レース』http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2012/0923_2/index.html

JRAデータ分析によれば、「上位人気馬有利、春の実績馬有利、ダービー直行組有利」とのことですから、ここはゴールドシップ本命で問題ないでしょう。ゴールドシップはエタンダールにとっては“乗り越えなければならない高い壁”ですから、このあたりのメンバーに負けてもらっては張り合いがありません(笑)

そのゴールドシップと差のない2番人気になっているマウントシャスタは、前走、古馬に混ざっての宝塚記念5着が評価をされたのでしょうが、本当に一線級の力があるのかどうか、このレースが試金石なのではないでしょうか。
まあ、白百合Sの勝ちっぷりから考えて、普通以上に強いのは間違いないでしょうが、そうは言っても2.8倍は売れ過ぎな気もしますし、ゴールドシップとこの馬の間に割り込む存在が出てくる可能性はありそうです。

ということで、一発狙いの感は否めませんが、対抗、単穴は別路線組からカポーティスター、ミルドリームを抜擢。ディープインパクト産駒4頭は、マウントシャスタを含めて△印までとしてみました。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【オラージュ】ついに来た!? 順調なら月末には栗東へ(^_^)

2012-09-22 06:18:42 | 引退馬
グローバル在厩のオラージュは、先週同様、坂路でのハロン16秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の速めを乗り込まれています。9/15測定の馬体重は519kg、体高165cm、胸囲187cm、管囲は21cmです。

◇後藤場長のコメント(抜粋)
「15-15を切る時計で登坂しても、ラストまでしっかりとした足取りで駆けてくれます。日増しに動きが戻ってきており、上昇気流に乗りながら、良かった頃の80~90%まではきている手応えです。調教師から、『月末くらいには栗東へ』との話もありましたので、そろそろ移動日が具体化してくるものと思います。」
-----

このところずっと順調に調教をこなし、調子が上がってきているオラージュですが、それでも「良かった頃の80~90%…」ということは、春先は一体どんだけ調子が良かったの?という話ですね(笑)
まあ、過ぎたことはいいとして、ようやく栗東への移動時期についてもアナウンスがありそうですし、この先は、『ひと夏をジックリと基礎トレーニングに充てたことが正解だった』と思えるように頑張って欲しいと思います。

情報によれば、グローバルでのこの馬についての評価は相変わらず非常に高いようですが、これから具体化される栗東への移動、入厩後のゲート試験やトレーニング、等々越えるべきハードルは数多く残っています。
ということで、やはり想定されるデビュー時期は10月末か11月。いやぁ、ホントに楽しみですね(^_^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エタンダール】これなら上積みが見込めそう(^O^)

2012-09-21 06:17:54 | 引退馬
栗東トレセン在厩のエタンダールは、まずは疲労取りのメニューを消化しています。
なお、次走の鞍上につきましては、今週末の神戸新聞杯が終わり、菊花賞への出走予定馬がほぼ出揃ったところで、松岡騎手も候補に含めて厩舎サイドと最終調整を行う予定になっています。

◇田代助手のコメント(抜粋)
「まだ運動のみの段階ですが、ひとまずレース後も異常はなく、特に反動は見受けられません。このまま厩舎において念入りに調整を施し、10/21の菊花賞に向かいます。」
-----

鞍上の問題については私もずいぶん勝手なことを書きましたが、松岡騎手と今までのエタンダールの関係、本番で残っている騎手が誰なのか、テン乗りのリスクをどう考えるのか、などなど様々な要素があると思いますので、藤原調教師とクラブの決定を静かに待ちたいと思います。

ということで、まずはレースのダメージが全くなさそうなのはなによりです。
こういう丈夫さを持っているのがエタンダールの強みなのですが、この感じなら本番では叩いた上積みも期待できそうですし、トライアルより上の着順を狙うのも夢ではないでしょう(^O^)
いやはや、冷静に考えてみると、G1で上位の着順を狙えるなんて、それだけでも幸せな話ですね。。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アタッキングゾーン】調子良さそうです(^_-)-☆

2012-09-21 06:01:20 | 引退馬
美浦トレセン在厩のアタッキングゾーンは、来週の出走にむけて順調に追い切りを消化しています。

112.09.20 助手 美南D重 5F 69.1 52.8 38.9 13.2 8 馬なり余力

◇三浦助手のコメント(抜粋)
「前走の疲れは癒えており、今朝の動きも及第点。行きたがるのをガッチリと抑え込んで、直線で手綱を放してあげる感じの稽古になりました。以前は口向きが悪くて首を傾けて走っていましたが、今は顔を前に向けて真っ直ぐ走ってくれます。この辺は進歩ですよね。牧場での矯正のおかげとウルトラエッグビットの効果かもしれません。レースは9/29中山12R 500万下(ダ1200m)、北村宏騎手で予定しています。」
-----

前走で普通以上に上手に競馬ができたアタッキングゾーン。今度のレースでは一度叩いた上積みも見込めますし、状態もいいようなので、更なる前進が期待できそうです。

口向きに関しては、休養中の地道なトレーニングもさることながら、ウルトラエッグビットなる馬具の効果もありそうで、もう、今までのように悩まされることはないのかもしれません。
もしもそうだとしたら、あとはアタッキングゾーンの眠れる素質開花を待つだけですから、来年の今頃にはかなり上級の条件(もしかしたらオープン?)で戦う姿が見られたり…、しないかぁ♪(*^◯^*)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スプラッシュエンド】今度こそ結果を!

2012-09-21 05:46:47 | 引退馬
美浦トレセン在厩のスプラッシュエンドは、20日朝には本馬場での追い切りを行いました。

12.09.20 伊藤工 美南芝稍 5F 67.5 51.7 37.1 12.4 2 馬なり余力

◇鹿戸調教師のコメント(抜粋)
「ウッドコースに入れてチップが爪を刺激しても嫌ですので、今朝は雨で適度にクッションが利いている芝コースへ。詳しくはもう少し乗り込んでからですが、なるべく前肢に負担をかけないよう、今回は後肢の蹄鉄を若干後ろにずらして装着。歩様、爪ともにいい状態にあると思います。スプリンターズS、東京盃どちらも除外が濃厚ですので、10/7のオパールSにむかいましょう。」
◇青山厩務員のコメント(抜粋)
「爪が伸びてきて状態が良くなっています。ここ2戦は苦戦を強いられていますが、今度はオープン戦。重賞で揉まれた経験と状態の良さを活かしたいところです。」
-----

スプリンターズステークスや東京盃の話はさておいて(笑)、調子がいい状態でオパールステークスに向かえそうなのは嬉しいですね。オープンに昇級してから厳しいメンバーの重賞を2戦しましたが、結果はいずれも着外。今度のオパールステークスでこそ、という思いは青山厩務員と同じですo(^▽^)o

まずはオープン戦で実績と経験を積み重ねておいて、年が明けてからのG1・高松宮記念に堂々と参戦する、そんな風になってくれたら最高なのですが、それって美味し過ぎかなぁ(^◇^;)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ブリッツェン】帰厩は今月末か来月か? d(^_^o)

2012-09-20 05:02:57 | 殿堂馬
木村牧場在厩のブリッツェンは、先週同様、おもにウォーキングマシン60分、角馬場でのウォーミングアップ後、坂路での普通キャンター1~2本を消化。週2回の速めを乗り込まれています。

◇川嶋担当のコメント(抜粋)
「今週は500万条件の古馬を半馬身ほど行かせて、半マイルから54秒台の併せ馬。終いは無理なく12.1秒が出ていることですし、これなら帰厩後すぐにでも5Fから追い切れる状態にまで持っていけると思います。関東も月末には涼しくなってくるそうですから、そう遠くないうちに帰厩の声がかかるかもしれません。」
-----

先週の近況報告で予告されたとおり、前を行く2歳馬を追いかける形の調教が取り入れられていますね。川嶋担当のコメントにもあるように、この感じなら、トレセンに戻ってからもとてもスムーズに追い切りに移行できそうですし、今のところは極めて順調と思って良いでしょう。

そうなると、またまた気が早い話をしたくなってしまうのですが、9月末か10月頭に帰厩をして10/20の富士ステークス(昨年は6着でした)で復帰、というスケジュールも充分考えられそうです。
もちろん、ブリッツェンにとっては復帰戦を無事に終えるのが第一の目標ですが、そうは言っても重賞を勝ってオープンを連続2着した実力馬ですから、それなりの舞台を用意してあげたい気もしますo(^▽^)o


【8/28撮影、木村牧場でのブリッツェン : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】グリーンウッドでの調整開始(^O^)

2012-09-20 04:57:23 | 殿堂馬
北海道を出発したマカハは、15日にグリーンウッドに到着しています。

◇栗原担当のコメント(抜粋)
「到着後は18日から乗り始めており、19日朝は周回コース2500mに加えて坂路を軽く1本。様子を見ながら少しずつ稽古を進めています。牧場とトレセンの環境の違いはありますが、こちらでは調教も問題なくこなしてくれますし、特に気性的に難しいような面は感じられません。」
-----

マカハがようやく戻ってきてくれました。
今週の近況では特に勇ましいコメントはありませんでしたが、私の出資馬の中では、この夏に一番成長したような気もしていますので、これから復帰戦に向けての調教の中で、それを確認できるような動きを見せてくれるのではないでしょうか。(というか是非見せて欲しい!(^_^)

今のペースから考えると、今月末から来月頭に入厩して復帰戦は10月末頃。多分そんな感じでしょうから、精神面でも成長か感じられる今だからこそ、きたるべき復帰戦のためにビシビシ鍛えて欲しいと思います!


【8/28撮影、グローバルでのマカハ : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ゴッドフロアー】栗東帰厩は涼しくなってから(;^_^

2012-09-20 04:52:20 | 引退馬
クローバーファーム在厩のゴッドフロアーは、おもに周回コースでのハロン16~18秒ペースのキャンター4000mを乗り込まれています。

◇福島代表のコメント(抜粋)
「先週来場した調教師より、『涼しくなってきたら栗東へ移動させたいので、少しずつ速めも織り交ぜ進めて欲しい』との指示。そろそろ15-15に移行していきたいと思っています。まだ体の線は痩せて見えますが、体重は増えている状況。これからはペースアップにより、背中にいい肉をつけていければと思います。引き続き毛づやは良好で、体調に問題はありません。」
-----

体調に問題はなく順調に調整を進めていけそうですが、移動に関しては、“涼しくなってから”(多分10月?)ということになりそうです。こういうコメントを目にするたびに、『やはりサラブレッドにとって暑さは敵なんだなぁ』と再認識されられますね。まあ、人間だって残暑はいやですから(;^_^

ゴッドフロアーの場合は、一度デビュー戦までの調教をクリアしていますので、トレセンでのトレーニングに耐えられるかどうかを心配する必要はありませんが、それだけに、クローバーファームで過ごすこれからの期間を有効に活用してもらって、前走よりパワーアップした姿で戻ってきて欲しいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする