島上牧場在厩のアルシラートは、ウォーキングマシン60分のみで調整されています。
木田担当のコメント(抜粋)です。---
「ようやく疲れが抜けてきた感じでしょうか。普段の仕草にも元気が戻りつつありますので、もう少しの辛抱かと思われます。(コース調教を行わない)こちらでは全く手がかからない馬で、馬房からウォーキングマシンへの行き来、マシン内での所作なども大人しい部類。今のうちに少しでも気持ちのリセットが進んでくれればと思います。」
-----------------------------
アルシラートにもようやく元気が出てきたようです。
もともとはゲート再審査を課されたのがきっかけの放牧でしたが、結果的にはちょうど良いタイミングでの休養だったと思います。
ただし、少し元気になってきたとはいえ、今、慌てて帰厩しても適鞍がなさそうな雰囲気ですので、時間をかけて心と体を立て直す作戦で進めていけばよいと思います。
(個人的には、7/24の北九州短距離Sあたりに出られれば面白い気がしています。)
木田担当のコメント(抜粋)です。---
「ようやく疲れが抜けてきた感じでしょうか。普段の仕草にも元気が戻りつつありますので、もう少しの辛抱かと思われます。(コース調教を行わない)こちらでは全く手がかからない馬で、馬房からウォーキングマシンへの行き来、マシン内での所作なども大人しい部類。今のうちに少しでも気持ちのリセットが進んでくれればと思います。」
-----------------------------
アルシラートにもようやく元気が出てきたようです。
もともとはゲート再審査を課されたのがきっかけの放牧でしたが、結果的にはちょうど良いタイミングでの休養だったと思います。
ただし、少し元気になってきたとはいえ、今、慌てて帰厩しても適鞍がなさそうな雰囲気ですので、時間をかけて心と体を立て直す作戦で進めていけばよいと思います。
(個人的には、7/24の北九州短距離Sあたりに出られれば面白い気がしています。)
三城牧場在厩のステラリードは、引き続き、パドック放牧とウォーキングマシンのみで調整中です。
グローバル後藤場長のコメント(抜粋)です。
「競馬の時と牧場とでは見え方が異なるものですが、少なくとも出走時と同じくらいの目方に戻っているのではないでしょうか。この馬なりに落ち着いていたことですし、どことなく大人になってきた感じ。ここで休養を挟んであげれば、『まだまだ巻き返せる』そう思わせてくれました。」
----------------------------
ステラリードの今の仕事は、とにかくゆっくり休んで大きくなることです。
その意味で、北海道についてから落ち着いて過ごしてくれているのは何よりだと思います。
秋になって、ひと回り成長した彼女の姿を見るのが今から楽しみですね!

【5/23オークスでのステラリード : 公式HPより】
グローバル後藤場長のコメント(抜粋)です。
「競馬の時と牧場とでは見え方が異なるものですが、少なくとも出走時と同じくらいの目方に戻っているのではないでしょうか。この馬なりに落ち着いていたことですし、どことなく大人になってきた感じ。ここで休養を挟んであげれば、『まだまだ巻き返せる』そう思わせてくれました。」
----------------------------
ステラリードの今の仕事は、とにかくゆっくり休んで大きくなることです。
その意味で、北海道についてから落ち着いて過ごしてくれているのは何よりだと思います。
秋になって、ひと回り成長した彼女の姿を見るのが今から楽しみですね!

【5/23オークスでのステラリード : 公式HPより】
グローバル在厩のブリッツェンは、14日からダート周回コースでのダク・ハッキング2000mを開始しています。
後藤場長のコメント(抜粋)です。---
「跨った感じでもハッキリと疲れているようなところはなく、常歩も落ち着いて出来ましたので、心身ともに大きなダメージはなさそうです。調教師によれば、『よほど調子が良いようであれば、函館開催も考えますが、まだまだ先が望める馬。本線は札幌目標で進めていきましょうか』とのことでした。」
-----------------------------
リニューアルした函館競馬場に出走するプランも面白そうですが、本線は札幌開催になるようです。
ブリッツェンは使い込むと良くないタイプですし、前走で久しぶりに8着と大きく負けているので、少し間隔を開けられる札幌目標の方がいいかもしれません。
8月の札幌、時間があったら遊びにいきたいなぁ・・・(笑)

【6/5湘南Sパドックでのブリッツェン : 公式HPより】
後藤場長のコメント(抜粋)です。---
「跨った感じでもハッキリと疲れているようなところはなく、常歩も落ち着いて出来ましたので、心身ともに大きなダメージはなさそうです。調教師によれば、『よほど調子が良いようであれば、函館開催も考えますが、まだまだ先が望める馬。本線は札幌目標で進めていきましょうか』とのことでした。」
-----------------------------
リニューアルした函館競馬場に出走するプランも面白そうですが、本線は札幌開催になるようです。
ブリッツェンは使い込むと良くないタイプですし、前走で久しぶりに8着と大きく負けているので、少し間隔を開けられる札幌目標の方がいいかもしれません。
8月の札幌、時間があったら遊びにいきたいなぁ・・・(笑)

【6/5湘南Sパドックでのブリッツェン : 公式HPより】
ミホ分場在厩のスプラッシュエンドは、先週末より騎乗運動を再開しました。
吉岡担当のコメント(抜粋)です。---
「大事を取って週内は現在のメニュー(周回コースでのハッキング1800m)に終始しますが、来週から距離を延ばしていっても問題はないでしょう。無理をして逆戻りになることだけは避けたいものですから、目下は慎重に進めさせてもらいます。」
-----------------------------
挫石をきっかけに長い休みに入ってしまったスプラッシュエンドが、ようやく乗り運動を開始するところまで漕ぎ着けました。ただ、これからしばらくは、恐る恐る調教を進めていかざるを得ないので、実際に復帰が見込めるのは“早くても8月”という感じかもしれません。
まだまだ飛躍を期待している馬だけにもどかしさを感じる状況ではありますが、焦って症状がぶり返すのは最悪です。吉岡担当の言葉どおり、慎重に進めていって欲しいと思います。
吉岡担当のコメント(抜粋)です。---
「大事を取って週内は現在のメニュー(周回コースでのハッキング1800m)に終始しますが、来週から距離を延ばしていっても問題はないでしょう。無理をして逆戻りになることだけは避けたいものですから、目下は慎重に進めさせてもらいます。」
-----------------------------
挫石をきっかけに長い休みに入ってしまったスプラッシュエンドが、ようやく乗り運動を開始するところまで漕ぎ着けました。ただ、これからしばらくは、恐る恐る調教を進めていかざるを得ないので、実際に復帰が見込めるのは“早くても8月”という感じかもしれません。
まだまだ飛躍を期待している馬だけにもどかしさを感じる状況ではありますが、焦って症状がぶり返すのは最悪です。吉岡担当の言葉どおり、慎重に進めていって欲しいと思います。
先日出資決定をお知らせしたアタッキングゾーンについて、昨日、正式申込書の郵送と出資金(2010年1月分からの維持会費含む)の振込みを完了しました。
するとどうでしょう、公式HP内の会員専用“マイページ”に早くもアタッキングゾーンが追加されていました。
ドルフィンルージュのときもそうでしたが、“マイページ”に『アタッキングゾーン』という名前が表示されるようになると、ようやく本当の意味でこの馬の一口馬主になった実感が湧いてきます(笑)
(広尾TC非会員の方は分からないと思いますが、広尾の会員向けHPはなかなか使い勝手が良く、自分の出資馬の情報や、請求・支払い情報などをまとめて表示してくれる“マイページ”が用意されています。)
ところで、そのアタッキングゾーンの残口が昨日16:00時点で25口となったようです。
ちょうど1ヶ月前、同じような経過で売れていったバーガンディミックも、残22口のアナウンスが出てから数日で満口になりましたから、この調子ならアタッキングゾーンも今週中には満口になりそうな情勢です。
自分が出資したから言うわけではありませんが、アタッキングゾーンは結構馬主孝行タイプの馬だと思います。
出資を迷っている方、是非一緒に一口馬主としてこの馬を応援していきましょう!
(と言いながら、出資はあくまでも自己責任でお願いしますね(笑))

【5/12撮影、ドリームファームでのアタッキングゾーン : 公式HPより】
するとどうでしょう、公式HP内の会員専用“マイページ”に早くもアタッキングゾーンが追加されていました。
ドルフィンルージュのときもそうでしたが、“マイページ”に『アタッキングゾーン』という名前が表示されるようになると、ようやく本当の意味でこの馬の一口馬主になった実感が湧いてきます(笑)
(広尾TC非会員の方は分からないと思いますが、広尾の会員向けHPはなかなか使い勝手が良く、自分の出資馬の情報や、請求・支払い情報などをまとめて表示してくれる“マイページ”が用意されています。)
ところで、そのアタッキングゾーンの残口が昨日16:00時点で25口となったようです。
ちょうど1ヶ月前、同じような経過で売れていったバーガンディミックも、残22口のアナウンスが出てから数日で満口になりましたから、この調子ならアタッキングゾーンも今週中には満口になりそうな情勢です。
自分が出資したから言うわけではありませんが、アタッキングゾーンは結構馬主孝行タイプの馬だと思います。
出資を迷っている方、是非一緒に一口馬主としてこの馬を応援していきましょう!
(と言いながら、出資はあくまでも自己責任でお願いしますね(笑))

【5/12撮影、ドリームファームでのアタッキングゾーン : 公式HPより】
いやぁ、疲れました・・・。
今日は、大会前の連敗の悪夢を払拭するためにどうしても勝つ必要がありました。
そういう状況の中で、どんなに不恰好でも、“勝利”という結果を出せたのは素晴らしいと思います。
いやぁ、それにしても疲れたなぁ・・・。
とにかくこれで、ようやくスタートラインに立てました。
ここからが本当のワールドカップですから、この勝利に驕ることなく気合を入れなおして戦って欲しいと思います。
(カメルーンのことが少し心配です・・・。)
ほんとに、疲れました・・・。
今日は、大会前の連敗の悪夢を払拭するためにどうしても勝つ必要がありました。
そういう状況の中で、どんなに不恰好でも、“勝利”という結果を出せたのは素晴らしいと思います。
いやぁ、それにしても疲れたなぁ・・・。
とにかくこれで、ようやくスタートラインに立てました。
ここからが本当のワールドカップですから、この勝利に驕ることなく気合を入れなおして戦って欲しいと思います。
(カメルーンのことが少し心配です・・・。)
ほんとに、疲れました・・・。
よーしっ! 最高じゃァァァ!
見事でした。本田の奇跡的なラッキートラップからの先制シュート!
(格好悪くたって関係ありません、ツキがある証拠です。)
それにしても、前半は、考えられる最高の展開に持ち込めました。
高い標高もあって異常に飛ぶボールの所為なのか、なんだか試合内容そのものは微妙ですが、今のところその条件は明らかに日本にプラスに働いていると思います。
ただし、後半は必ずカメルーンも戦い方を変えてきますから、そのときに慌てないことです。
どうせ大会前に一度死んだ身ですから、前半以上に泥臭く、狡賢く、気持ちで負けない戦いを見せて欲しいと思います!
見事でした。本田の奇跡的なラッキートラップからの先制シュート!
(格好悪くたって関係ありません、ツキがある証拠です。)
それにしても、前半は、考えられる最高の展開に持ち込めました。
高い標高もあって異常に飛ぶボールの所為なのか、なんだか試合内容そのものは微妙ですが、今のところその条件は明らかに日本にプラスに働いていると思います。
ただし、後半は必ずカメルーンも戦い方を変えてきますから、そのときに慌てないことです。
どうせ大会前に一度死んだ身ですから、前半以上に泥臭く、狡賢く、気持ちで負けない戦いを見せて欲しいと思います!
日本 0-3 セルビア
日本 0-2 韓国
日本 1-2 イングランド
日本 0-2 コートジボワール
このところの連敗で、日本代表も随分と叩かれました。
でも、テストマッチの敗戦など、W杯本番の1勝でアッという間に吹き飛ばすことが出来ます。
そうです、つまり、もはや失うものが何もない日本代表にとって、今日の一戦はまたとない大きなチャンスなのです。
今の日本代表に綺麗なサッカーを期待している人はいないと思います。(多分・・・)
大事なのは、泥臭く、狡賢く、そして、一人一人が絶対に気持ちで負けないように戦うことです。
そうすれば必ず結果はついてきます。
我々日本人は、そうやって世界史上にいくつもの奇跡を起こしてきたのですから・・・。
頑張れ!ニッポン!
(熱いぜ!)
日本 0-2 韓国
日本 1-2 イングランド
日本 0-2 コートジボワール
このところの連敗で、日本代表も随分と叩かれました。
でも、テストマッチの敗戦など、W杯本番の1勝でアッという間に吹き飛ばすことが出来ます。
そうです、つまり、もはや失うものが何もない日本代表にとって、今日の一戦はまたとない大きなチャンスなのです。
今の日本代表に綺麗なサッカーを期待している人はいないと思います。(多分・・・)
大事なのは、泥臭く、狡賢く、そして、一人一人が絶対に気持ちで負けないように戦うことです。
そうすれば必ず結果はついてきます。
我々日本人は、そうやって世界史上にいくつもの奇跡を起こしてきたのですから・・・。
頑張れ!ニッポン!
(熱いぜ!)
昨日の昼食は、外出の帰りに寄った近所のファミレス、ジョナサンの“スペシャルランチ”でした。
“スペシャルランチ”といってもジョナサンにそういうメニューがあるわけではなく、自分で食べたいものを単品で組み合わせて勝手にそう呼んでいるだけですが・・・。
で、今回の組み合わせは、ミックスグリルとスパゲティです。
もちろん、通常の昼食よりも高カロリーで量も多いので、食事制限中の方にはこのやり方はお奨めできません(笑)
では、まずはミックスグリルの写真です。

ミックスグリルはどのファミレスにもあるガッツリ系の王道メニューですが、ジョナサンのミックスグリルはハンバーグとソーセージにタンドリーチキンの組合せで、おそらくタンドリーチキンが特徴的なのだと思います。
但し、味の方はと言うと、そのタンドリーチキンが今ひとつでした。
こう言っては何ですが、鶏肉も薄いし無理やりカレー風味をつけたような味で、インド・ネパール料理のタンドリーを想像しているとかなり裏切られることになります。
こちらは、違った角度から切り口を撮影した写真です。

ご覧頂いて分かるように、ハンバーグ(160g)の方はそれなりに仕上がっていて普通に食べられます。
最近は競争が激しくてあまり高い価格設定に出来ないのでしょうが、せっかくハンバーグはソコソコなので、もう少し単価を上げてあのチキンを何とかすれば、かなり良い感じの人気メニューになる気がします。
そして、こちらがモッツァレラとキャベツのトマトスパゲティです。

このスパゲティ、見た目以上に量が多いですね。
味はそれほど驚くようなものではありませんが、まあ、普通に美味しく食べられます。
ただ残念なのは、“モッツァレラとキャベツ・・・”という名前の割りにはキャベツに火が通り過ぎていて存在感がなくなってしまっているところでしょうか。(ファミレスだと思えばあまり贅沢も言えないか・・・。)
いずれにしても、スペシャルランチを完食したら、かなりお腹が一杯になりました。
昔はこれにライスもつけていたのですが、こういうところで“歳をとったなぁ”ということを思い知らされますね(笑)
“スペシャルランチ”といってもジョナサンにそういうメニューがあるわけではなく、自分で食べたいものを単品で組み合わせて勝手にそう呼んでいるだけですが・・・。
で、今回の組み合わせは、ミックスグリルとスパゲティです。
もちろん、通常の昼食よりも高カロリーで量も多いので、食事制限中の方にはこのやり方はお奨めできません(笑)
では、まずはミックスグリルの写真です。

ミックスグリルはどのファミレスにもあるガッツリ系の王道メニューですが、ジョナサンのミックスグリルはハンバーグとソーセージにタンドリーチキンの組合せで、おそらくタンドリーチキンが特徴的なのだと思います。
但し、味の方はと言うと、そのタンドリーチキンが今ひとつでした。
こう言っては何ですが、鶏肉も薄いし無理やりカレー風味をつけたような味で、インド・ネパール料理のタンドリーを想像しているとかなり裏切られることになります。
こちらは、違った角度から切り口を撮影した写真です。

ご覧頂いて分かるように、ハンバーグ(160g)の方はそれなりに仕上がっていて普通に食べられます。
最近は競争が激しくてあまり高い価格設定に出来ないのでしょうが、せっかくハンバーグはソコソコなので、もう少し単価を上げてあのチキンを何とかすれば、かなり良い感じの人気メニューになる気がします。
そして、こちらがモッツァレラとキャベツのトマトスパゲティです。

このスパゲティ、見た目以上に量が多いですね。
味はそれほど驚くようなものではありませんが、まあ、普通に美味しく食べられます。
ただ残念なのは、“モッツァレラとキャベツ・・・”という名前の割りにはキャベツに火が通り過ぎていて存在感がなくなってしまっているところでしょうか。(ファミレスだと思えばあまり贅沢も言えないか・・・。)
いずれにしても、スペシャルランチを完食したら、かなりお腹が一杯になりました。
昔はこれにライスもつけていたのですが、こういうところで“歳をとったなぁ”ということを思い知らされますね(笑)
My出資馬の6月の出走予定も一段落したので、夏競馬に向けた各馬の状況を整理してみました。
【馬名(性齢) : 前走(着順)、次走予定、在厩場所】
アルシラート(セン6) : 5/23駿風ステークス(13着)、次走未定、島上牧場
プラチナメーン(牡5) : 6/12御陵ステークス(5着)、次走7/3灘ステークス(?)、栗東トレセン
ブリッツェン(牡4) : 6/5湘南ステークス(8着)、次走7/4洞爺湖特別又は8/29札幌スポニチ賞、グローバル
スプラッシュエンド(牡4) : 1/10中山500万下(11着)、次走未定、ミホ分場
バシレウス(牡3) : 6/13エーデルワイスS(3着)、次走未定、美浦トレセン→グローバル予定
ステラリード(牝3) : 5/23オークス(14着)、次走未定、三城牧場
ドルフィンルージュ(牝2) : デビュー戦未定、グローバル
アタッキングゾーン(牡2) : デビュー戦未定、下総トレーニング
こうして改めて並べてみると、やはりスプラッシュエンドの復帰が待ち遠しいですね。
バシレウスとステラリードの3歳勢は秋まで休養でしょうし、2歳勢のデビューをアテにしすぎるのもどうかと思います。7~8月は実績のある古馬勢、それも怪我とはいえずっと休んでいるスプラッシュエンドに期待したいところです。
昨年の夏は、ステラリードの重賞制覇やバシレウスの勝ち上がりなど2歳馬が目立っていましたが、実際にはプラチナメーンやブリッツェンの活躍があってこその盛り上がりだったと思います。
今年の夏はどうなるかわかりませんが、スプラッシュエンドに限らず、1頭でも多くの馬が元気にターフを沸かせてくれるよう期待しています。
【馬名(性齢) : 前走(着順)、次走予定、在厩場所】
アルシラート(セン6) : 5/23駿風ステークス(13着)、次走未定、島上牧場
プラチナメーン(牡5) : 6/12御陵ステークス(5着)、次走7/3灘ステークス(?)、栗東トレセン
ブリッツェン(牡4) : 6/5湘南ステークス(8着)、次走7/4洞爺湖特別又は8/29札幌スポニチ賞、グローバル
スプラッシュエンド(牡4) : 1/10中山500万下(11着)、次走未定、ミホ分場
バシレウス(牡3) : 6/13エーデルワイスS(3着)、次走未定、美浦トレセン→グローバル予定
ステラリード(牝3) : 5/23オークス(14着)、次走未定、三城牧場
ドルフィンルージュ(牝2) : デビュー戦未定、グローバル
アタッキングゾーン(牡2) : デビュー戦未定、下総トレーニング
こうして改めて並べてみると、やはりスプラッシュエンドの復帰が待ち遠しいですね。
バシレウスとステラリードの3歳勢は秋まで休養でしょうし、2歳勢のデビューをアテにしすぎるのもどうかと思います。7~8月は実績のある古馬勢、それも怪我とはいえずっと休んでいるスプラッシュエンドに期待したいところです。
昨年の夏は、ステラリードの重賞制覇やバシレウスの勝ち上がりなど2歳馬が目立っていましたが、実際にはプラチナメーンやブリッツェンの活躍があってこその盛り上がりだったと思います。
今年の夏はどうなるかわかりませんが、スプラッシュエンドに限らず、1頭でも多くの馬が元気にターフを沸かせてくれるよう期待しています。