【クイーンC】エンブロイダリー圧巻レースレコードV 15年連続JRA重賞勝利のルメール騎手「上のレベルに行ける」:サンスポZBAT!
クイーンカップ(2025年2月15日 15:45、G3、東京11R、芝・左1600m)
クリストフ・ルメール(45)=栗・フリー=騎乗で3番人気のエンブロイダリーが2番手追走から抜け出し、2馬身半差をつけて重賞初制覇を飾った。勝ちタイム1分32秒2(良)はレースレコード。3冠牝馬リバティアイランドの半妹で、1番人気に推されたマディソンガールは6着に敗れた。
3歳牝馬戦線に、まだスター候補が隠れていた。エンブロイダリーが後続を寄せ付けない強さで重賞初制覇。2016年メジャーエンブレムの記録を0秒3更新するレースレコードで駆け抜けた。
「ずっといいペースを維持できますね。体もパンプアップして、スタートも上手になった。上のレベルに行けます」
15年連続でのJRA重賞制覇を飾ったルメール騎手が笑顔でパートナーをたたえる。前半3ハロン34秒2の速めの流れでも2番手で余裕の手応え。追いすがるマピュースを、ラスト1ハロンから逆に引き離してみせた。
「2歳の頃から完成度が高いと思っていましたが、高いレベルで安定してきました」と成長を実感する森一調教師は、重賞初挑戦だった昨年12月のカペラS(ガビーズシスター)から出走機会2連勝。1984年以降のJRA調教師では初の快挙を達成した。
次走は明言されなかったが、春の大舞台が視野に入ってくるはず。才能豊かなアドマイヤマーズ産駒の登場で、クラシック戦線がさらに面白くなってきた。(板津雄志)
■エンブロイダリー 父アドマイヤマーズ、母ロッテンマイヤー、母の父クロフネ。鹿毛の牝3歳。美浦・森一誠厩舎所属。北海道安平町・ノーザンファームの生産馬。戦績5戦3勝。重賞は初勝利。クイーンCはクリストフ・ルメール騎手が06年コイウタ、16年メジャーエンブレム、17年アドマイヤミヤビに次いで4勝目、森一誠調教師は初勝利。
-----
昨日、飲み会の前に見たクーンカップはエンブロイダリーの完勝でした。
1番人気に推されたキズナ産駒のマディソンガールは、(やや出負け気味だったことを差し引いても)全くイイところを見せられずに6着…。1戦1勝でリバティアイランドの妹となれば、ある程度以上の人気になるのは致し方ないでしょうが、こういう『経験の浅い無敗の人気馬』ってのは、正直、馬券的には買いにくいはずなんですけどね(^^ゞ
また、アルテミスS・3着、阪神JF・4着で2番人気に推されたショウナンザナドゥも9着に敗退。この時期の3歳牝馬は一戦ごとにパフォーマンスが変わるところがあり、結果、横の比較が難しくなりますが、それだけに1分32秒2で2着に2馬身半差をつけたエンブロイダリーのパフォーマンスは強烈な印象を残しました。
そうですねぇ、同じマイル戦でも東京と阪神では違ったレースになりますし、桜花賞で昨日と同じカタチが作れるとは限りませんが、もしもスンナリ先行できるようならエンブロイダリーもなかなか面白い存在かなと…。
うーむ。。今年の桜花賞は『出てくれば面白い』馬が多く、意外に混戦になるかもしれないなぁ(^^;)
**2025/2/15東京11R クイーンカップ(G3/芝1600m)・良**
デイリー杯クイーンC【2025年2月15日東京11R】:競馬ラボ
今の京都と府中では強い馬が違うというのが率直な感想。どちらがどうというわけではないですが、ざっくり言うとクラシックには府中に強い馬、古馬になって強いのは京都で走った馬みたいなイメージです♪
いやいや、最終的にはマディソンガールも強いと思いますが、さすがに現時点ではお姐さんほどではない…って感じでしょうか。
京都と府中で強さが違うってのは面白いです。
確かに、ひと昔前とは傾向が違ってきている気はします。