18日に、『広尾っ仔会2018 in Feb』に参加をしてきました。
当日の夜、かなり酔っ払った状態で一度記事をアップしたのですが、改めて、会に参加をした一会員の感想という形で報告をします… と思ったのですが、よく考えると、印象に残っていることって、実は林新調教師のお人柄についてが一番なんですよね。
これは私以外の(イベントに参加された)皆さんも感じたのではと思いますが、気さくで人当たりが良くて、『ああ、この方はきっと人から嫌われることがない、敵が少ない方だろうなぁ』という印象を持ちました。
職人気質の先生にありがちな、気難しさ、取っ付きにくさが全くないですし、我々のような素人にも出来るだけわかりやすく、しかもあまり包み隠さずにいろいろな事をお話しして頂いたと思います。
まあ、JRA的には、『開業前の調教師がいろいろな情報を外に出す事は、必ずしも好ましくはない』、みたいな雰囲気もあるようなので、そこは周りが気を使わなければいけないんでしょう(^_^;
その前提で、林先生から聞いた、クレッシェンドラヴ潮来特別出走については、
「二ノ宮厩舎は2/28で解散しますが、3/3のレースまでは二ノ宮厩舎の仕事だと思ってください。 二ノ宮厩舎でしっかり準備をしてもらうので、自分の仕事は出馬投票をする程度かなぁ。 引き継ぎなども問題なく進めますが、実質的に林厩舎のクレッシェンドラヴになるのは潮来特別のあとからですので、3/3のレースまでに方針や今までの流れが変わることはありません」、と仰っていました。
要するに、前走後のレース選択から仕上げまで、抜かりなく進められているのでご安心を!という事ですね(^^)
とにかく、レフィナーダ'16もクレッシェンドラヴも、3月以降は林先生にお願いすることになります。
レフィナーダ'16については、血統、馬の姿かたち、素質を高く評価されているだけでなく、母レフィナーダを牧場時代に見ておられた経験談なども披露して頂き、強い思いと愛情をもって管理して頂けると感じました。
また、クレッシェンドラヴについても、厩舎の看板馬として大切に管理して頂けるのは間違いないと思います。
だいぶ真面目な話もして頂いて、私自身は林先生は信頼できる方だと感じていますが、そうは言ってもいろいろ心配するのは致し方ない面もありますから、そこは林先生にこれから実績で示してもらうことになります。
何年か後に、あのとき林厩舎にお世話になってよかった、と思えるようになっていたいですね(^^)
ちなみに二ノ宮厩舎から林厩舎に参加されるのは、(佐々木助手さんではないですが)これまで近況にも登場頂いている信頼できる方のようです。(これは林先生ではなく、クラブの方の独り言を聞いたのですが(^^ゞ)
とにかくですね、イベントに参加をして、本当に良かったです(^^)
これまた想像なのですが、これからも、何かのイベントの時には林先生はいろいろ協力してくれそうな気がします。
チャンスがあれば、是非一度、直接会話をしてみる事をお勧めします!
あ、この写真は林先生と何の関係もないですが、当日家に帰る時、途中のコンビニで買ったカップ麺です。

有名な『どみそ』の味噌ラーメン。 ホンモノと比べては可哀相ですが、よくここまで再現できるものです(^^)

当日の夜、かなり酔っ払った状態で一度記事をアップしたのですが、改めて、会に参加をした一会員の感想という形で報告をします… と思ったのですが、よく考えると、印象に残っていることって、実は林新調教師のお人柄についてが一番なんですよね。
これは私以外の(イベントに参加された)皆さんも感じたのではと思いますが、気さくで人当たりが良くて、『ああ、この方はきっと人から嫌われることがない、敵が少ない方だろうなぁ』という印象を持ちました。
職人気質の先生にありがちな、気難しさ、取っ付きにくさが全くないですし、我々のような素人にも出来るだけわかりやすく、しかもあまり包み隠さずにいろいろな事をお話しして頂いたと思います。
まあ、JRA的には、『開業前の調教師がいろいろな情報を外に出す事は、必ずしも好ましくはない』、みたいな雰囲気もあるようなので、そこは周りが気を使わなければいけないんでしょう(^_^;
その前提で、林先生から聞いた、クレッシェンドラヴ潮来特別出走については、
「二ノ宮厩舎は2/28で解散しますが、3/3のレースまでは二ノ宮厩舎の仕事だと思ってください。 二ノ宮厩舎でしっかり準備をしてもらうので、自分の仕事は出馬投票をする程度かなぁ。 引き継ぎなども問題なく進めますが、実質的に林厩舎のクレッシェンドラヴになるのは潮来特別のあとからですので、3/3のレースまでに方針や今までの流れが変わることはありません」、と仰っていました。
要するに、前走後のレース選択から仕上げまで、抜かりなく進められているのでご安心を!という事ですね(^^)
とにかく、レフィナーダ'16もクレッシェンドラヴも、3月以降は林先生にお願いすることになります。
レフィナーダ'16については、血統、馬の姿かたち、素質を高く評価されているだけでなく、母レフィナーダを牧場時代に見ておられた経験談なども披露して頂き、強い思いと愛情をもって管理して頂けると感じました。
また、クレッシェンドラヴについても、厩舎の看板馬として大切に管理して頂けるのは間違いないと思います。
だいぶ真面目な話もして頂いて、私自身は林先生は信頼できる方だと感じていますが、そうは言ってもいろいろ心配するのは致し方ない面もありますから、そこは林先生にこれから実績で示してもらうことになります。
何年か後に、あのとき林厩舎にお世話になってよかった、と思えるようになっていたいですね(^^)
ちなみに二ノ宮厩舎から林厩舎に参加されるのは、(佐々木助手さんではないですが)これまで近況にも登場頂いている信頼できる方のようです。(これは林先生ではなく、クラブの方の独り言を聞いたのですが(^^ゞ)
とにかくですね、イベントに参加をして、本当に良かったです(^^)
これまた想像なのですが、これからも、何かのイベントの時には林先生はいろいろ協力してくれそうな気がします。
チャンスがあれば、是非一度、直接会話をしてみる事をお勧めします!
あ、この写真は林先生と何の関係もないですが、当日家に帰る時、途中のコンビニで買ったカップ麺です。

有名な『どみそ』の味噌ラーメン。 ホンモノと比べては可哀相ですが、よくここまで再現できるものです(^^)


林先生は、頭のいい人がなぁという印象でした。
様々なことを、合理的に考えて行動を選択してると感じました。
ということで、林先生と開業前にお話しさせてもらった縁や期待を込めてレフィナーダ'16にも出資させてもらったので、よろしくお願いしますm(_ _)m
やはり、私が参加しないとダメかぁ( ー`дー´)キリッ
いや、当人の記憶がないだけで、後はY代表が隠蔽しているのかも(^。^)y-.。o○
林先生、頭良い方でしたねー!
でも、ついにレフィナーダ’16にご出資とは、クラブもイベントを開催した甲斐があったというものです。
引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m
いや、本当はある出来事があったのですが…
それを書くと、Hさんの評判が地に落ちてしまうので…
Y代表は、それを書いて欲しいのか、何度も説明をしておられましたが…
(^◇^;)