■1/24中山11R アメリカジョッキーCC(G2・芝2200m) 15:35発走

◎ ディサイファ
○ サトノラーゼン
▲ マイネルフロスト
△ ショウナンバッハ
△ スズカデヴィアス
△ マイネルメダリスト
△ ステラウインド
△ ヤマニンボワラクテ
JRAデータ分析(過去10年)の注目ポイントです。
1.連対馬延べ20頭中18頭は、JRA重賞で連対経験があった馬。
2.連対馬延べ20頭中18頭は、前走がJRA重賞だった。前走がJRA重賞以外のレースだった馬のうち、そのレースで2着以下に敗れていた馬は連対例がない。
3.連対馬延べ20頭中16頭は枠番が3~6枠。1、2枠の馬は連対率3.8%、7、8枠の馬も連対率7.3%と低調な成績。
『今週の注目レース』:http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2016/0124_1/
-----
ちょっと焦点が絞りにくい感じですが、このコースに相性の良いディープインパクト産駒から、ディサイファを本命にしました。 でも、2枠は成績が良くないようですし、距離も長くて自信はないです(^_^;
対抗のサトノラーゼンはダービー2着馬で、今回は菊花賞5着からの休み明け。
本来ならアッサリ勝っておかしくない格ですが、アメリカJCCは結構4歳馬が負けるんですよね。 人気になるのは間違いないですし、これもガツンと勝負をする気にはならない感じです。
単穴マイネルフロストの前走は、スローペースに恵まれた結果なのは間違いないです。
調子自体はイイと思いますが、これも勝つまであるかと言われると…
という事で、どの馬にも自信はないけれど、とりあえず印をつけるしかないのでやりました、みたいな予想になっています。。 なので、馬券を買うとしたら、人気薄を絡めた3連複をチョコっと買ってみるぐらいですかね。
いや、そんなに自信がないなら買わなきゃいい、要するにそういう事だと思います(^^ゞ
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m

◎ ディサイファ
○ サトノラーゼン
▲ マイネルフロスト
△ ショウナンバッハ
△ スズカデヴィアス
△ マイネルメダリスト
△ ステラウインド
△ ヤマニンボワラクテ
JRAデータ分析(過去10年)の注目ポイントです。
1.連対馬延べ20頭中18頭は、JRA重賞で連対経験があった馬。
2.連対馬延べ20頭中18頭は、前走がJRA重賞だった。前走がJRA重賞以外のレースだった馬のうち、そのレースで2着以下に敗れていた馬は連対例がない。
3.連対馬延べ20頭中16頭は枠番が3~6枠。1、2枠の馬は連対率3.8%、7、8枠の馬も連対率7.3%と低調な成績。
『今週の注目レース』:http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2016/0124_1/
-----
ちょっと焦点が絞りにくい感じですが、このコースに相性の良いディープインパクト産駒から、ディサイファを本命にしました。 でも、2枠は成績が良くないようですし、距離も長くて自信はないです(^_^;
対抗のサトノラーゼンはダービー2着馬で、今回は菊花賞5着からの休み明け。
本来ならアッサリ勝っておかしくない格ですが、アメリカJCCは結構4歳馬が負けるんですよね。 人気になるのは間違いないですし、これもガツンと勝負をする気にはならない感じです。
単穴マイネルフロストの前走は、スローペースに恵まれた結果なのは間違いないです。
調子自体はイイと思いますが、これも勝つまであるかと言われると…
という事で、どの馬にも自信はないけれど、とりあえず印をつけるしかないのでやりました、みたいな予想になっています。。 なので、馬券を買うとしたら、人気薄を絡めた3連複をチョコっと買ってみるぐらいですかね。
いや、そんなに自信がないなら買わなきゃいい、要するにそういう事だと思います(^^ゞ

お、なんか、イイ狙いですね。
前走も、あのスローの流れを後ろから行って、かなりいいところまで追い込んでましたから。
乗っかっちゃおうかな(^^;;