小倉12R 3歳以上1勝C(ダ1700m)で10着となったヴィジャーヤの関係者コメントです。
◇奥村豊調教師のコメント 「ダートのほうが適性がありそうですね。外枠でリズム良く走れたら、着順も違っていたのではないでしょうか。向正面では内へモタれ、4コーナーの出口では外へ逃げ気味と、まだ折り合いや前進気勢が一定ではなく、やはり精神面での成長が必要になってくるかと思います」
◆クラブのコメント 「地方競馬で実戦経験を積み重ね、中央に再登録して3戦目のレース。まだ集中して真っ直ぐ走ってくれないような面を残しており、今回は内枠ということもあって精神面の課題を露呈する形での敗戦となりましたが、改めて適した条件が見えてきたのは一つの収穫といえるでしょう。なお、このあとは、「連闘、中1週ときましたので、ここで一旦リフレッシュを挟んで」(調教師)、仕切り直しを図る予定となっています」
-----
なるほど、なるほど。無難に走っているように見えても、向こう正面では内にモタレたりしていたんですね。(4角で外に張っていたのは画面からもわかりましたが…) まあ、なかなか難しいところがある馬ですが、その難しさはすぐに解消されるようなものでもないですし、ある程度の時間をかけて見てあげる必要があるのでしょう。
その意味では、奥村先生が「精神面での成長が必要になってくる」と仰っているのはありがたい話かも…。結果が出ないからといって簡単に諦めず、できる限りの手を尽くすという意思表示かもしれませんからね。
「連闘、中1週ときましたので、ここで一旦リフレッシュ」との方針もその通りだと思いますので、まずは、このクソものすごく暑い夏を乗り切って、少しずつでも精神面で成長して欲しいと思いますm(_ _)m
小倉12R 3歳以上1勝C(ダ1700m)に出走したヴィジャーヤは10着でした。
【レース内容】ひと息のスタートから出たなりで中団やや後ろの位置取りに。1~2コーナーから向こう正面に賭けては折り合いに専念、ラチ沿いを無難に追走しているように見えました。3角手前から前方馬群に入っていき、徐々に順位を上げていくかと思いましたが…。4角から直線に向かうあたりで余力がなくなり、結果、10着での入線となりました。
-----
次は距離短縮ですかね(^^;)
スタートから3角までは本当に無難な内容で、周りに迷惑をかけることなく競馬ができたと思います。ただ、勝負どころから余力がなくなってしまったのは、距離なのか連戦で調子が今ひとつだったのか微妙なところ…。『いろいろな条件を試す』という意味では、まだダートの短距離戦が残っているものの、さらなる続戦が可能なのかは気になるところです。
と、私の意識はすっかり次のチャレンジに向いてしまっているものの、正直、このメンバーでの10着は褒められたモノではありません。多少距離が長かろうとも、さすがにもう少し頑張って欲しかっただけに、あまり次を使い急がず立て直してもらった方が…という気もしています。いや、立て直せば何とかなるのかどうかは不明ながら、もしも次走で距離短縮を試すなら、そして、それが今後を占うレースになるのだとしたら、できるだけ万全の状態で臨んで欲しいと思います。
それにしても、今村聖奈騎手はCBC賞、最終レースと見事な連勝でした。レース内容、騎乗ぶりを見ていると、あれで4kg減は反則なんじゃないかと思うほどでしたが、新人ジョッキーらしからぬ落ち着きもスゴイですし、重賞初騎乗にビビらず逃げてキッチリ結果を出すあたり、いわゆる『何かを持っているタイプ』なのかもしれません(^^)
**2022/7/3小倉12R 3歳以上1勝C(ダ1700m)・良**
*サラ系3歳上1勝クラス【2022年7月3日小倉12R】出馬表、予想:競馬ラボ (keibalab.jp)より
おかえりパンサラッサ☺ pic.twitter.com/kLLYs2myyP
— shige (@mission_shige) July 1, 2022
パンサラッサについては、6/30の近況で島上牧場からシュウジデイファームに出発したことが伝えられていましたが、shigeさんのツイートで無事に到着した様子が確認できました。『遠足大好き』なパンサラッサのことなので、輸送には問題ないはずと思っていても、こういうカタチで動画を見られるのはとてもありがたいですm(_ _)m
それから、6/26宝塚記念のレース動画がクラブの公式HPにアップされました。
広尾TC所属馬のレース動画は(コロナ以前は普通のことだったものの)競馬場に入場制限が敷かれて以降は初めてのこと。。ようやくクラブもwithコロナに対応しはじめた…と考えることもできるでしょうか。こうなると、北海道でのイベント(展示会や見学会)再開がさらに待ち遠しくなりますが、果たして秋の追加募集前後(本当は募集開始前にやらないと…)の開催があるのかどうか、他のクラブはとっくに再開しているだけに注目されます。
いきなり話が逸れてしまいました、スミマセンm(_ _)m
宝塚記念のレース動画については、パドックの様子が長めに確認できて良かったです。二人引き、頭を上下に振りながらの周回は、確かに『やや気合が入り過ぎ』といった印象で、このテンションがスタートの失敗=早く前に行こうとするが故の僅かな出遅れにつながったのかも?と思えます。テンションの高さが休み明けによるものかどうかは分かりませんが、3ヶ月ぶりの実戦だったこと、海外遠征後の初戦だったことが影響した可能性は充分にあると思います。
逆にレース中については、(パンサラッサは目立つ逃げ馬なので)テレビ画面やJRAの動画にもしっかりとらえられていますからね。宝塚記念を57.6秒で逃げたことで世間様からの注目度は益々高まるはずですし、今後もテレビ画面にたくさん映ってくれるでしょう。(本当に楽しませてくれるありがたい馬です(^^ゞ)
次走や秋のローテーションについては様々なご意見がありますが、(国内海外に関わらず)どのレースを狙うにしても、多少テンションが高かろうがどうしようが、思い切ってビュンビュン逃げるのがこの馬の真骨頂ですからね。再び秋に元気一杯のレースをするためにも、しばらくの間は涼しい北海道でしっかり休養し、英気を養って欲しいと思います(^^)