\(^O^)/ 日本 38 - 19 サモア
■AFP BB NEWS 『日本が4トライでサモア撃破、初の8強へ貴重なBP ラグビーW杯』
【10月5日 AFP】ラグビーW杯日本大会(Rugby World Cup 2019)は5日、プールAの試合が行われ、日本は38-19でサモアを下して3連勝を飾り、初の決勝トーナメント進出へ前進した。
日本はラファエレティモシー(Timothy Lafaele)、姫野和樹(Kazuki Himeno)、福岡堅樹(Kenki Fukuoka)がトライを決めると、終了間際には松島幸太朗(Kotaro Matsushima)にもトライが生まれ、貴重なボーナスポイントを獲得した。(c)AFP
-----
いやぁ、やるもんですねぇ(^O^)
やはりサモアも強かったので、試合終盤まで、4トライによるボーナスポイント獲得は難しいと思っていました。
それが80分を過ぎてからのラストプレーで見事なトライ。。
モール、スクラムで押し込んだフォワードは素晴らしかったし、松島選手の決め手もさすがの切れ味でした。
前半1トライ、後半3トライは計算通りかもしれませんが、それにしても、最後のふたつは残り10分から奪ったものですからね。
アイルランド戦の逆転劇もすごかったですが、今日の試合も見ていて力が入る内容でした(^^;)
これで日本は開幕3連勝。
ランキング上位のアイルランドに勝ち、ロシア、サモアからは4トライずつを奪って勝ち点14とし、プールAの首位となりました。
あとは前回大会で苦杯をなめた因縁のスコットランド戦を残すのみ。。 大会が始まる前は、まさかこの状態(3連勝で首位)で挑めるとは思ってもいませんでしたが、今、我々の目の前で起きていることは紛れもない現実なんですよねぇ…
スコットランドに勝つのは相変わらず高いハードルではありますが、ここまで来たら勝って4戦全勝とし、プールA首位のままでベスト8に進みたいです。(オールブラックスとやるのは決勝戦でイイでしょう(^^;))
■AFP BB NEWS 『日本が4トライでサモア撃破、初の8強へ貴重なBP ラグビーW杯』
【10月5日 AFP】ラグビーW杯日本大会(Rugby World Cup 2019)は5日、プールAの試合が行われ、日本は38-19でサモアを下して3連勝を飾り、初の決勝トーナメント進出へ前進した。
日本はラファエレティモシー(Timothy Lafaele)、姫野和樹(Kazuki Himeno)、福岡堅樹(Kenki Fukuoka)がトライを決めると、終了間際には松島幸太朗(Kotaro Matsushima)にもトライが生まれ、貴重なボーナスポイントを獲得した。(c)AFP
-----
いやぁ、やるもんですねぇ(^O^)
やはりサモアも強かったので、試合終盤まで、4トライによるボーナスポイント獲得は難しいと思っていました。
それが80分を過ぎてからのラストプレーで見事なトライ。。
モール、スクラムで押し込んだフォワードは素晴らしかったし、松島選手の決め手もさすがの切れ味でした。
前半1トライ、後半3トライは計算通りかもしれませんが、それにしても、最後のふたつは残り10分から奪ったものですからね。
アイルランド戦の逆転劇もすごかったですが、今日の試合も見ていて力が入る内容でした(^^;)
これで日本は開幕3連勝。
ランキング上位のアイルランドに勝ち、ロシア、サモアからは4トライずつを奪って勝ち点14とし、プールAの首位となりました。
あとは前回大会で苦杯をなめた因縁のスコットランド戦を残すのみ。。 大会が始まる前は、まさかこの状態(3連勝で首位)で挑めるとは思ってもいませんでしたが、今、我々の目の前で起きていることは紛れもない現実なんですよねぇ…
スコットランドに勝つのは相変わらず高いハードルではありますが、ここまで来たら勝って4戦全勝とし、プールA首位のままでベスト8に進みたいです。(オールブラックスとやるのは決勝戦でイイでしょう(^^;))

東京6R 3歳以上1勝クラス(ダ1400m)で優勝したグランソヴァールの関係者コメントです。
◇戸崎騎手のコメント
「強い競馬でした。芝を使われながら自身も力をつけてきていましたし、ここにきて落ち着きが出てきましたね。道中で落ち着いて走れるから、こうやって終いも伸びてくれる。いい内容だったと思います。今日みたいにリラックスして走れるのであれば、1600mでも競馬ができるのではないでしょうか」
◇尾関調教師のコメント
「芝のレースで結構強いメンバーと戦ってきて、差のない競馬をしていましたからね。使いつつ力をつけていき、それが糧になり、今日の結果につながったのだと思います。レースを観ていても落ち着いて走れているのが見て取れましたし、気性面の成長が今回の勝因と言ってもよいでしょう。強かったです」
◆クラブのコメント
今年に入ってなかなか勝ち切れないレースが続いていましたが、積み重ねてきた経験や休み明けを一度使っての上積み、そして初勝利時と同じダートに条件を戻したことも奏功し、今回はきっちりと2勝目をゲット。人馬ともに落ち着き払った走りで見事1番人気に応えてくれました。なお、このあとは、「レース後の様子と相談をしながら考えていきましょう」と調教師。距離も含めて慎重に検討していく予定となっています。
-----
戸崎騎手も尾関先生も、「今日は強い内容だった」との見解は一致しています。
特に道中の折り合い、落ち着いて走れたことが終いの伸びにつながったとのことですが、そのベースになったのが、夏を休んだ成果としての「気性面の成長」だったという事なのでしょう。
確かに今日のレースでは、一旦控えたあとの走りが実に落ち着いていて、リズムも良かったですからね。
ああいう姿、そして直線での力強い伸びを見てしまうと、1600mでも全然大丈夫なハズ… と思ってしまいます(^^ゞ
今後については、リフレッシュ放牧を挟むかどうかも含めて「レース後の様子次第で考える」とのこと。
もうこの時期に2勝目を挙げたわけですし、慌てる状況はどこにもないですから、状態のいい時に様々なチャレンジを含めてレースを使い、成長力を引き出しつつ強くなっていく流れを継続していけばイイと思います。
本馬も本当の勝負は古馬になってからのタイプですから、じっくり構えて前進して欲しいところです。
と言いつつも、次走、昇級初戦でどこまで通用するかも楽しみです(^^)
なかなか増えない複勝ころがし、今回は余裕のスタートで4200円になりました!


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇戸崎騎手のコメント
「強い競馬でした。芝を使われながら自身も力をつけてきていましたし、ここにきて落ち着きが出てきましたね。道中で落ち着いて走れるから、こうやって終いも伸びてくれる。いい内容だったと思います。今日みたいにリラックスして走れるのであれば、1600mでも競馬ができるのではないでしょうか」
◇尾関調教師のコメント
「芝のレースで結構強いメンバーと戦ってきて、差のない競馬をしていましたからね。使いつつ力をつけていき、それが糧になり、今日の結果につながったのだと思います。レースを観ていても落ち着いて走れているのが見て取れましたし、気性面の成長が今回の勝因と言ってもよいでしょう。強かったです」
◆クラブのコメント
今年に入ってなかなか勝ち切れないレースが続いていましたが、積み重ねてきた経験や休み明けを一度使っての上積み、そして初勝利時と同じダートに条件を戻したことも奏功し、今回はきっちりと2勝目をゲット。人馬ともに落ち着き払った走りで見事1番人気に応えてくれました。なお、このあとは、「レース後の様子と相談をしながら考えていきましょう」と調教師。距離も含めて慎重に検討していく予定となっています。
-----
戸崎騎手も尾関先生も、「今日は強い内容だった」との見解は一致しています。
特に道中の折り合い、落ち着いて走れたことが終いの伸びにつながったとのことですが、そのベースになったのが、夏を休んだ成果としての「気性面の成長」だったという事なのでしょう。
確かに今日のレースでは、一旦控えたあとの走りが実に落ち着いていて、リズムも良かったですからね。
ああいう姿、そして直線での力強い伸びを見てしまうと、1600mでも全然大丈夫なハズ… と思ってしまいます(^^ゞ
今後については、リフレッシュ放牧を挟むかどうかも含めて「レース後の様子次第で考える」とのこと。
もうこの時期に2勝目を挙げたわけですし、慌てる状況はどこにもないですから、状態のいい時に様々なチャレンジを含めてレースを使い、成長力を引き出しつつ強くなっていく流れを継続していけばイイと思います。
本馬も本当の勝負は古馬になってからのタイプですから、じっくり構えて前進して欲しいところです。
と言いつつも、次走、昇級初戦でどこまで通用するかも楽しみです(^^)
なかなか増えない複勝ころがし、今回は余裕のスタートで4200円になりました!


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
東京6R 3歳以上1勝クラス(ダ1400m)に出走したグランソヴァールが優勝しました!
【レース内容】
互角のスタートから押して先行しようとしたものの周りも引かず、珍しく中団9番手に控える形に。
結果的に馬ごみに入らずに済んだこともあり、控えてからの折り合いは全く問題なし。3コーナーから外めを通って楽な手応えで前を追走すると、4角手前では馬を外めに持ち出して、早くも直線での追い込みに賭ける態勢をつくりました。
直線に入ってしばらくは戸崎騎手は手綱を持ったまま。残り400mを切ったあたりで追い出されると、アッという間に前との差を詰め残り150mで先頭へ。その後は激しい2着争いを尻目に余裕の先頭ゴールとなりました。
-----
まあ、これは力通りの結果でしょう(^ .^)y-~~~
大丈夫だと信じていても、いざとなると『重箱の隅』のような不安が湧いてくるものですが、その意味で言えば、『先行出来なかった(しなかった)』時に、若干の不安を感じたのは確かです。
ただ、その時点でも戸崎騎手は落ち着いていましたし、走りに余裕があって負ける感じはなかったです。
案の定、4角でも手応えが他馬と違っていて、直線でも、あえて抜け出すタイミングを計るぐらいの余裕があったように思います。
いつもこういう競馬だと応援するコチラも楽なのですが、まあ、それは贅沢ってものですね(^^ゞ
今日は相手のレベルもそれほど高くなかったので、レース前から勝つ可能性はかなり高いと思っていました。
距離短縮や稍重馬場もグランソヴァ―ルに追い風だったと思いますし、その分だけ戸崎騎手も余裕を持って乗れたのでしょう。 もちろん、期待通りに勝つのはとても大切なことなので、1番人気での勝利には十分満足をしています。
ただし、これから上をめざす観点では、まだまだ勉強するところがあるのも確かです。 今日も抜けだした後にソラを使うようなところを感じましたし、そもそも2勝クラスは決して甘いところではありませんからね。
お陰様で、今日は久しぶりの勝利の美酒に浸ることができますが、まだ3歳の本馬がめざすのはもっと上。 これからも厩舎、外厩の皆さんに支えられて、少しずつ力をつけていって欲しいものです。
とにかく今日は、あまりストレスを感じずに済む快勝劇をありがとうございました。
まずは休んで疲れをとって、さらに厳くなるであろう闘いの場に、元気に戻ってきてもらいたいと思います(^^)
(って言うか、やっぱりダート1400mがピッタリなんじゃ… (^^;))
■10/5東京6R 3歳以上1勝クラス(ダ1400m)・稍重

【レース内容】
互角のスタートから押して先行しようとしたものの周りも引かず、珍しく中団9番手に控える形に。
結果的に馬ごみに入らずに済んだこともあり、控えてからの折り合いは全く問題なし。3コーナーから外めを通って楽な手応えで前を追走すると、4角手前では馬を外めに持ち出して、早くも直線での追い込みに賭ける態勢をつくりました。
直線に入ってしばらくは戸崎騎手は手綱を持ったまま。残り400mを切ったあたりで追い出されると、アッという間に前との差を詰め残り150mで先頭へ。その後は激しい2着争いを尻目に余裕の先頭ゴールとなりました。
-----
まあ、これは力通りの結果でしょう(^ .^)y-~~~
大丈夫だと信じていても、いざとなると『重箱の隅』のような不安が湧いてくるものですが、その意味で言えば、『先行出来なかった(しなかった)』時に、若干の不安を感じたのは確かです。
ただ、その時点でも戸崎騎手は落ち着いていましたし、走りに余裕があって負ける感じはなかったです。
案の定、4角でも手応えが他馬と違っていて、直線でも、あえて抜け出すタイミングを計るぐらいの余裕があったように思います。
いつもこういう競馬だと応援するコチラも楽なのですが、まあ、それは贅沢ってものですね(^^ゞ
今日は相手のレベルもそれほど高くなかったので、レース前から勝つ可能性はかなり高いと思っていました。
距離短縮や稍重馬場もグランソヴァ―ルに追い風だったと思いますし、その分だけ戸崎騎手も余裕を持って乗れたのでしょう。 もちろん、期待通りに勝つのはとても大切なことなので、1番人気での勝利には十分満足をしています。
ただし、これから上をめざす観点では、まだまだ勉強するところがあるのも確かです。 今日も抜けだした後にソラを使うようなところを感じましたし、そもそも2勝クラスは決して甘いところではありませんからね。
お陰様で、今日は久しぶりの勝利の美酒に浸ることができますが、まだ3歳の本馬がめざすのはもっと上。 これからも厩舎、外厩の皆さんに支えられて、少しずつ力をつけていって欲しいものです。
とにかく今日は、あまりストレスを感じずに済む快勝劇をありがとうございました。
まずは休んで疲れをとって、さらに厳くなるであろう闘いの場に、元気に戻ってきてもらいたいと思います(^^)
(って言うか、やっぱりダート1400mがピッタリなんじゃ… (^^;))
■10/5東京6R 3歳以上1勝クラス(ダ1400m)・稍重

