goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【スプラッシュエンド】だいぶ太い感じです(^_^;)

2013-03-13 22:17:53 | 引退馬
ミホ分場在厩のスプラッシュエンドは、現在は、周回コースでの軽いキャンター2400mを消化しています。
3/13測定の馬体重は533kgです。

◇坂本場長のコメント(抜粋)
「休み明けの立ち上げ時によくやってくる最初のヤマを乗り越え、疲労回復に伴って調教の距離を延長。少しずつ余分な脂が取れて、馬体に締まりが出てきたように思います。気温の上昇とともに状態を上向きにしていきたいです。」
-----

馬体重533kg。。。だいぶ太い感じになっていますね(^_^;)
これから運動量が増えるにつれて、体重は少しずつ減っていくことになりますが、この感じだとだいぶ時間が掛かるかもしれません。
まあ、今さら慌てるつもりはありませんので、単に約30kgのダイエットということでなく、多少時間をかけてでも、しっかり中身が伴う形で戦闘態勢を作っていって欲しいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ブリッツェン】引き続き、目に見えない疲れを癒し中です。。

2013-03-13 20:59:26 | 殿堂馬
ドリームファーム在厩のブリッツェンは、引き続き、おもにウォーキングマシン60分、周回コースでのダク1400m、ハッキング1400m、ハロン20秒ペースのキャンター1400mを消化しています。

◇国分担当のコメント(抜粋)
「日々管理している中で、特に調子落ちや不安点を感じさせるようなことはありませんが、『過去に肺出血をやっている馬ですし、先日の鼻出血だって何らかのサイン。あまり負担をかけ続けないように、人間がうまくコントロールしてあげる必要がありそう』(調教師)です。適度に休養期間を設けて、また進めていきましょう。」
-----

調整メニューも“引き続き”ですし、特に大きな動きはありません。
当面は二ノ宮調教師の方針通り、あまり無理をさせずに目に見えない疲れを癒し、“再度の肺出血”のような重大なアクシデントが起きるリスクを軽減させていくことになりますね。
ということで、こちらも引き続きのんびりと復帰を待ちたいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【オラージュ】意外に復帰は早いかも…(願望(^_^;))

2013-03-13 20:50:48 | 引退馬
島上牧場在厩のオラージュは、今週もウォーキングマシン30分の常歩運動を消化しています。

◇弊旗マネージャーのコメント(抜粋)
「ウォーキングマシンへの行き来の際にうるさくするようなことはないですから、脚部に余計な負担がかかる心配は少ないほうです。暖かくなって冬毛が抜け始めていますので、跨り出す頃にはきれいな体になってくると思います。そろそろレントゲン検査で中身を確認のうえ、運動時間の延長につなげていく予定です。」
-----

もともとごく軽い亀裂骨折ということですから、意外に早いタイミングでの運動強化、ペースアップが望めるかもしれませんし、結果的にそれが早めの復帰に繋がってくれるような気がしてきました。
まあ、『そんな気がする』というだけの話なので実際はどうなるかわかりませんが、私、結構昔からそのテの勘は当たることが多く、今回もそうなればいなぁと思っているわけです(^^ゞ

冬毛が抜けて体調が良くなり、疲れもないフレッシュな状態での再スタート。それが、怪我をする前に見られなかったこの馬本来の姿に繋がってくれればと思います。
はい、オラージュにはまだまだ期待しています!

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バシレウス】今週予定のエコー検査を待つばかり(^^ゞ

2013-03-13 05:31:39 | 引退馬
ファンタストクラブ在厩のバシレウスは、おもにウォーキングマシン40分、屋内角馬場での準備運動後、屋内ダートコースでのハロン20~22秒ペースのキャンター2400mを消化。週1回は屋根付き坂路でのハロン19秒ペースのキャンター1本を乗り込まれています。

◇石坂調教担当のコメント(抜粋)
「今週は雪や風がひどく坂路のコンディションが悪かったため、周回コース中心の調整に。ここにきて毛づやが良くなってきたように、内面から状態が上向いてきているのが分かります。週内にもエコー検査で中身を確認し、あとは時計を詰めていきながらシェイプアップを図っていく形が理想です。」
-----

体調が良化しているのはこのところの流れですし、継続的に運動出来ているのもいい事ですが、とにかくエコー検査と獣医師の診断結果(GOサイン)が出ないことにはここから先に進めません。

で、そのエコー検査は今週中実施予定とのこと。
早く検査結果が知りたい一方で、なんだかちょっとドキドキしてしまいます(^_^;)
当然ですが、ドキドキしようがしまいが、出資者としては、いい結果が出ることを信じて待ちたいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする