マカハは、予定通り刈谷特別(500万下・芝1600m)に特別登録をしています。
登録馬は33頭。マカハには前走着順による優先権が無いうえに33頭と聞くとドキッとしますが、こちらは中8週の競馬ですので、まずは問題無く出走出来そうです。(本来はきちんと優先権が無いとダメな馬なのですが…)
ザッと登録馬の顔ぶれを見ると、前走で同級馬券圏内の馬が2頭、掲示板の馬が3頭います(地方成績は別)。
とはいえ、その馬たちも前後の成績や戦ってきた相手関係を見る限り、正直、お世辞にも抜けて強い馬という気はしませんし、全体的にあまり厳しいメンバー構成とは考えにくい一戦です。
(もっともこちらも前走が10着、前々走は7着ですから大きなことは言えないのですが…(^_^;))
マカハが本来の力を出してくれれば好勝負は必至だと思いますが、問題は、“本来の力”が出せるかどうか。
不安が無いといえば嘘になりますが、前走からの距離短縮、初めてのブリンカー装着、鞍上武豊騎手の運も味方につけて、何とかいい結果を出してくれるよう期待しています!
■3/16中京9R 刈谷特別(4歳上500万下・芝1600m)登録馬
*登録馬多数のため馬名と斤量のみ掲載
アカネチャン 55.0、アップルジャック 57.0、インディーグラブ 57.0、ウィザーズポケット 57.0、ウインジェラルド 57.0、ウインロザリー 55.0、ヴェルデライト 55.0、ヴュルデバンダム 55.0、カシノラピス 55.0、グッドスター 57.0、グランマルシェ 57.0、コスモポーラベア 57.0、ゴーゲッター 57.0、サクラヴィクトリー 57.0、サクラプリエール 55.0、ゼフィランサス 55.0、ダイワアクシス 57.0、ダノンハロー 57.0、チャペルプリンセス 55.0、トキノサコン 57.0、トーセンカルツェ 57.0、ナスノシベリウス 55.0、ハッシュドトーン 55.0、ピースフルアース 57.0、ヒーラ 55.0、ホッコーゼニト 57.0、マイネルオラシオン 57.0、マイネルドルチェ 57.0、マカハ 57.0、ミヤコライジング 55.0、メイショウシレトコ 57.0、メイショウセトウチ 57.0、ヤマカツマーフィ 57.0
←応援クリック励みになります!
登録馬は33頭。マカハには前走着順による優先権が無いうえに33頭と聞くとドキッとしますが、こちらは中8週の競馬ですので、まずは問題無く出走出来そうです。(本来はきちんと優先権が無いとダメな馬なのですが…)
ザッと登録馬の顔ぶれを見ると、前走で同級馬券圏内の馬が2頭、掲示板の馬が3頭います(地方成績は別)。
とはいえ、その馬たちも前後の成績や戦ってきた相手関係を見る限り、正直、お世辞にも抜けて強い馬という気はしませんし、全体的にあまり厳しいメンバー構成とは考えにくい一戦です。
(もっともこちらも前走が10着、前々走は7着ですから大きなことは言えないのですが…(^_^;))
マカハが本来の力を出してくれれば好勝負は必至だと思いますが、問題は、“本来の力”が出せるかどうか。
不安が無いといえば嘘になりますが、前走からの距離短縮、初めてのブリンカー装着、鞍上武豊騎手の運も味方につけて、何とかいい結果を出してくれるよう期待しています!
■3/16中京9R 刈谷特別(4歳上500万下・芝1600m)登録馬
*登録馬多数のため馬名と斤量のみ掲載
アカネチャン 55.0、アップルジャック 57.0、インディーグラブ 57.0、ウィザーズポケット 57.0、ウインジェラルド 57.0、ウインロザリー 55.0、ヴェルデライト 55.0、ヴュルデバンダム 55.0、カシノラピス 55.0、グッドスター 57.0、グランマルシェ 57.0、コスモポーラベア 57.0、ゴーゲッター 57.0、サクラヴィクトリー 57.0、サクラプリエール 55.0、ゼフィランサス 55.0、ダイワアクシス 57.0、ダノンハロー 57.0、チャペルプリンセス 55.0、トキノサコン 57.0、トーセンカルツェ 57.0、ナスノシベリウス 55.0、ハッシュドトーン 55.0、ピースフルアース 57.0、ヒーラ 55.0、ホッコーゼニト 57.0、マイネルオラシオン 57.0、マイネルドルチェ 57.0、マカハ 57.0、ミヤコライジング 55.0、メイショウシレトコ 57.0、メイショウセトウチ 57.0、ヤマカツマーフィ 57.0

SANSPO.COM 『【フィリーズR】メイショウマンボ鮮やかVで桜へ』
-----ここから引用(抜粋)-----
阪神11Rで行われた第47回フィリーズレビュー(3歳牝馬、G2、芝1400m)は、川田将雅騎手騎乗の3番人気メイショウマンボ(栗東・飯田明弘厩舎)が差し切って快勝。2着ナンシーシャイン、3着ティズトレメンダスとともに桜花賞(4/7阪神、G1、芝1600m)の優先出走権を手にした。タイムは1分22秒1(良)。
サマリーズがハナを切って、ティズトレメンダス、サンブルエミューズなどが好位につける。サウンドリアーナもその直後につけ、メイショウマンボは中団の内めを追走した。そつなくインを立ち回ったナンシーシャインが内から抜け出しを図ったが、外に持ち出したメイショウマンボが一気に差し切って重賞初制覇を飾った。
メイショウマンボは、父スズカマンボ、母メイショウモモカ、母の父グラスワンダーという血統。北海道浦河町・高昭牧場の生産で通算5戦3勝。重賞初勝利。飯田明弘調教師、川田将雅騎手ともにフィリーズレビュー初勝利。
-----ここまで引用(抜粋)-----
1、2番人気馬が力を出せない中、3番人気のメイショウマンボがしぶとい末脚で差し切り勝ちを決めました。
メイショウマンボは阪神JFでこそ10着と大敗していますが、勝ったローブティサージュとの着差は0.8秒でしたし、もしも本番も今日のように末脚が活きる展開になれば、上位が狙えるかもしれません。
今年のフィリーズレビューは例年に比べてメンバーが小粒、という説もありますが、2歳女王ローブティサージュも紅梅Sでメイショウマンボを子ども扱いしたレッドオーヴァルもチューリップ賞では完敗していますし、“世代全体が中心不在の混戦模様=多少小粒でも何とかなってしまう”可能性もありそうです。
これで、チューリップ賞、アネモネS、フィリーズRと一連のトライアルが終了しましたが、本番に向けての勢力図という意味では本当に難しいことになってきました。
一応、トライアル上位組を軸に考えるのが無難なのでしょうが、こういう年はアッと驚く結果になるかもしれず、一発長打を狙って思い切りバットを長く持ち、ブンブン振り回してみるのも楽しそうですね(^^ゞ
←応援クリック励みになります!
-----ここから引用(抜粋)-----
阪神11Rで行われた第47回フィリーズレビュー(3歳牝馬、G2、芝1400m)は、川田将雅騎手騎乗の3番人気メイショウマンボ(栗東・飯田明弘厩舎)が差し切って快勝。2着ナンシーシャイン、3着ティズトレメンダスとともに桜花賞(4/7阪神、G1、芝1600m)の優先出走権を手にした。タイムは1分22秒1(良)。
サマリーズがハナを切って、ティズトレメンダス、サンブルエミューズなどが好位につける。サウンドリアーナもその直後につけ、メイショウマンボは中団の内めを追走した。そつなくインを立ち回ったナンシーシャインが内から抜け出しを図ったが、外に持ち出したメイショウマンボが一気に差し切って重賞初制覇を飾った。
メイショウマンボは、父スズカマンボ、母メイショウモモカ、母の父グラスワンダーという血統。北海道浦河町・高昭牧場の生産で通算5戦3勝。重賞初勝利。飯田明弘調教師、川田将雅騎手ともにフィリーズレビュー初勝利。
-----ここまで引用(抜粋)-----
1、2番人気馬が力を出せない中、3番人気のメイショウマンボがしぶとい末脚で差し切り勝ちを決めました。
メイショウマンボは阪神JFでこそ10着と大敗していますが、勝ったローブティサージュとの着差は0.8秒でしたし、もしも本番も今日のように末脚が活きる展開になれば、上位が狙えるかもしれません。
今年のフィリーズレビューは例年に比べてメンバーが小粒、という説もありますが、2歳女王ローブティサージュも紅梅Sでメイショウマンボを子ども扱いしたレッドオーヴァルもチューリップ賞では完敗していますし、“世代全体が中心不在の混戦模様=多少小粒でも何とかなってしまう”可能性もありそうです。
これで、チューリップ賞、アネモネS、フィリーズRと一連のトライアルが終了しましたが、本番に向けての勢力図という意味では本当に難しいことになってきました。
一応、トライアル上位組を軸に考えるのが無難なのでしょうが、こういう年はアッと驚く結果になるかもしれず、一発長打を狙って思い切りバットを長く持ち、ブンブン振り回してみるのも楽しそうですね(^^ゞ

先日、『私は鶏五目ご飯が好き』という話を書きましたが、とある休日の朝、またもや鶏五目ご飯が食べたくなってしまったのです。でも、残念ながら冷蔵庫の中に鶏肉はなく、冷凍してある牛肉だけが…。
そんな経験をしたこと、ありませんか?
(大丈夫です。実は、そんな経験などない人の方が多いことぐらい、知っています…(^_^;))
ということで、本日のテーマは、
『牛肉で炊き込みご飯を作ろう!』 です(^_-)☆
■材料(2~3人分のつもり)
・牛肉(今日は和牛の切り落とし・約150g)
・ごぼう(1/2本)
*具材が二種類なのでとっても簡単!
・米(2合)
・水(2合分)
■調味料
・醤油(大さじ1)
・日本酒(大さじ1)
・みりん(大さじ1)
・塩(小さじ0.5)
・昆布だしの素(適宜)
■作り方
・お米は普通に洗って水を切り、30分ほど時間をおきます。
・ごぼうはささがきにして5分ほど水につけ、あく抜きをしておきます。
・食べ易い大きさ(小さめがお奨め)にカットした牛肉とあく抜きしたごぼうをフライパンに入れ、醤油大さじ1、みりん大さじ1、日本酒大さじ1で味を滲み込ませるように、牛肉の色が変わるまで炒めます。
(今回は油を使いませんでしたが、少量のサラダ油で炒めてもOK)
・材料が揃ったら、お米を炊飯器に入れて普通に炊くイメージで水を入れ、塩と昆布だしの素を加えます。
・フライパンで炒めた具を調味料ごとお米の上にのせます。
(例によって、具は混ぜずにお米の上にのせてならすだけです!)
・後は普通にスイッチを入れてご飯が炊き上がるのを待つだけです。
・炊飯完了したら、10分~20分蒸らして蓋を開け、よく混ぜたら出来上がりです\(^O^)/

鶏五目だろうが牛肉とごぼうだろうが、ほうれん草とはんぺんのお吸い物が良く合います(^_^)

牛肉の脂分と旨みがご飯粒ひとつひとつをコーティングしています。

今回の炊き込みご飯、前回の鶏五目に負けず劣らずよく出来たと思います\(^O^)/
牛肉とごぼうはもともと相性が良い食材ですが、具材を敢えてこの二つだけにしたことにより、鶏肉とはまたひと味違う、主張の強い牛の旨みがストレートに味わえました。
自分で言うのもなんですが、炊飯器の機能を最大限に利用した簡単な料理と思えない出来栄えでした。
(材料が少ない分、鶏五目よりさらに簡単だし!!)
前回の鶏五目ご飯のポイントは、“とり肉を少し大きめに切ってあらかじめ醤油とみりんに漬け込んでおく”でしたが、今回のポイントは、“牛肉とごぼうをあらかじめ醤油、みりん、酒で炒めておく”になります。
なんだか前回と似たようなポイントですが、要するに、料理というのはちょっと材料が変わったぐらいであれば、ベースの考え方は共通で応用できるということですね。
ということで、今年は豚の角煮に続いて炊き込みご飯でもかなり楽しめそうです(^_^)
←応援クリック励みになります!
そんな経験をしたこと、ありませんか?
(大丈夫です。実は、そんな経験などない人の方が多いことぐらい、知っています…(^_^;))
ということで、本日のテーマは、
『牛肉で炊き込みご飯を作ろう!』 です(^_-)☆
■材料(2~3人分のつもり)
・牛肉(今日は和牛の切り落とし・約150g)
・ごぼう(1/2本)
*具材が二種類なのでとっても簡単!
・米(2合)
・水(2合分)
■調味料
・醤油(大さじ1)
・日本酒(大さじ1)
・みりん(大さじ1)
・塩(小さじ0.5)
・昆布だしの素(適宜)
■作り方
・お米は普通に洗って水を切り、30分ほど時間をおきます。
・ごぼうはささがきにして5分ほど水につけ、あく抜きをしておきます。
・食べ易い大きさ(小さめがお奨め)にカットした牛肉とあく抜きしたごぼうをフライパンに入れ、醤油大さじ1、みりん大さじ1、日本酒大さじ1で味を滲み込ませるように、牛肉の色が変わるまで炒めます。
(今回は油を使いませんでしたが、少量のサラダ油で炒めてもOK)
・材料が揃ったら、お米を炊飯器に入れて普通に炊くイメージで水を入れ、塩と昆布だしの素を加えます。
・フライパンで炒めた具を調味料ごとお米の上にのせます。
(例によって、具は混ぜずにお米の上にのせてならすだけです!)
・後は普通にスイッチを入れてご飯が炊き上がるのを待つだけです。
・炊飯完了したら、10分~20分蒸らして蓋を開け、よく混ぜたら出来上がりです\(^O^)/

鶏五目だろうが牛肉とごぼうだろうが、ほうれん草とはんぺんのお吸い物が良く合います(^_^)

牛肉の脂分と旨みがご飯粒ひとつひとつをコーティングしています。

今回の炊き込みご飯、前回の鶏五目に負けず劣らずよく出来たと思います\(^O^)/
牛肉とごぼうはもともと相性が良い食材ですが、具材を敢えてこの二つだけにしたことにより、鶏肉とはまたひと味違う、主張の強い牛の旨みがストレートに味わえました。
自分で言うのもなんですが、炊飯器の機能を最大限に利用した簡単な料理と思えない出来栄えでした。
(材料が少ない分、鶏五目よりさらに簡単だし!!)
前回の鶏五目ご飯のポイントは、“とり肉を少し大きめに切ってあらかじめ醤油とみりんに漬け込んでおく”でしたが、今回のポイントは、“牛肉とごぼうをあらかじめ醤油、みりん、酒で炒めておく”になります。
なんだか前回と似たようなポイントですが、要するに、料理というのはちょっと材料が変わったぐらいであれば、ベースの考え方は共通で応用できるということですね。
ということで、今年は豚の角煮に続いて炊き込みご飯でもかなり楽しめそうです(^_^)
