goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

あああっ、衝動押し!

2006年03月17日 | 自転車だよ

AJ神奈川のBRM325伊豆300kmに申し込んでしまいました。
Takさん、一緒に心中します。
厚木から下田~婆沙羅峠なら知らないコースじゃない、という甘い考えッス。
なっつかしいなあ、『11.5石廊崎で夕日をつかめオフ』

◇本日の自転車◇
すごい風だったッス。
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ



萎えたッス

2006年03月13日 | 自転車だよ
♪今日も自転車通勤~空気を入れて~♪
うりゃ、うりゃ、うりゃっ

ぷしゅ~う
「(≧◇≦;) @4:20am…orz

朝からタイヤ交換なんてしてらんね、
っつーかチューブないからパッチあてなきゃ。
未明の玄関先でゴムのり塗ってぇ…、
…それは寂しすぎるってことで自転車通勤断念。

何かこの2日でパンク4回はあまりにも…じゃないッスか。
パンク大魔王が相模川に居座ってるっていう噂もある。
ちゅうことで、タイヤとチューブをおにゅうにしてみたよ。


今朝のパンクの穴は、リム側にあった。
Σ( ̄□ ̄lll) パンクの原因が分ったぞ!
昨日パンク修理でタイヤを外したときにレバーでリムテープをずらしちゃったんだよね。
新しく張ったばかりのリムテープが、ほらっ!ずれてた。

つまり、今朝、空気をガシガシ入れてたときに膨張したチューブが
リムテープの隙間からスポークの穴に入り込んでパンクしたんだろう。
(145Psiと書いてある右側に1mmくらいスポークの穴がはみ出てます)
土曜日の2回のパンクと同じ理由だ。

◇本日の自転車◇
自転車通勤は断念!
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

鎌倉をのんびりと~59.4km

2006年03月11日 | 自転車だよ
「(≧◇≦;)足ついちゃったけど、いいッスよね
無理でしょ?

恐かったあ

午前中は病院に行ってきた。
左手の腱鞘炎の手術の経過は良好、無問題。
「先生、今度は右手が腱鞘炎のような…、左手の親指も痛いような…」
「…うーん」
「…」

こんないい天気に自転車に乗らないなんて、バチが当たるぞ。
ってことで昼食を食べてから走り出した。R1経由で足柄峠でも行ってみっかぁ!
走り出してすぐにパンク…orz
何かミソついちゃったから「今日はやめー!」とも思ったが、ウェアとか着ちゃったし。
自宅の近くでチューブ交換とは、何と間抜けな。
で、今度は走り出して4.5km、海まであと約1kmのR1の交差点でパンク…orz
。・゜・(ノД`)・゜・。 な、な、な何だよぉ!
これは、どうやらスローパンクチャ。
方針変更、逗子のヒラコサイクルだな。
インフレータで空気を補充しながらヒラコに到着。

どうやらリムテープが高圧の影響で微妙にずれて、
スポークの穴にチューブがはまることで起こるパンクじゃないか、と。
リムテープを買ってその場で前後とも交換しました。
確かにリムテープが蛇行してましたね。みなさんも要チェックね。

さて、三浦半島に行くには時間が決定的にないですね。
ってことで知らない鎌倉ポタです。
自転車でなければ走らない場所、自転車でも行かないところに、ね。
でもさ、鎌倉って「天然の要塞」と呼ばれるように
7つの切通し以外の道から外に出られないんだよね。
極楽寺から海岸線を通らずに鎌倉の外に出られるのだろうか?

脇道はどの道もとにかく出だしから上ってる。結構きつい坂。
で、どの道も尾根近くまで上るのだが結局行き止まり。
冒頭の写真の坂なんて凄いっしょ?
クリートをはめたまま走る恐怖…ぉおお、{{{(|| ゜Д゜)}}}
クリートが外れなくて自転車と一緒に転がり落ちるリアルなイマジネーション…
クリートを外すタイミングを確認しながら上ってるので、力入りません。
あとちょいというところで、小便ちびりそうになって足ついてしまいました、情けな!

ただ頂上からの眺めは良かったなぁ。
ちょっとした公園になっていたが誰が来るんだろう?

下りはもっと恐くて、自転車またがれませんでした、マジ。
自転車を押しながらよろよろ歩いているとき、すれ違ったおばちゃん、
「ここに住んでる子どもたちは自転車にまたがってスーって下ってちゃうよ」
すみませんね、高所が苦手なんですよ。ケツがひゅっ!てするんです。

この脇道はどうだろう?って上ってみると行き止まり。
そんなことを繰り返していると、見つけましたよ。
こんなトンネルからワープです。
ワープした先は笛田から鎌倉山。上品ですねぇ、鎌倉山。
桜並木とお洒落な家々。
酔っ払ったら帰り着くことも厳しそうな山の上なんて住みたくはないですけどね。

鎌倉山の頂上からは江ノ島が見えたよ。

鎌倉山から片瀬山へ。
そして江ノ島へ。

鎌倉はちょっと練習するにはいいかもしれないなぁ。

◇本日の自転車◇
知らない鎌倉を走る、やっぱ自転車ならではですね。
59.40km 2時間39分 平均速度22.4km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

2006年第1回『土手端会議』は…

2006年03月06日 | 自転車だよ

謝り方に誠意がないッスかね(笑)

第1回の土手端会議が国立折り返しで開催されるという。
行く気満々だったんですよ。109日ぶりの自転車通勤&土手端会議
枕元にはウェア一式…、小学生の遠足の前の日のようです。
4時の目覚ましで、何じゃわりゃっ!と布団を5mほど吹っ飛ばして起きましたよ。
で、素っ裸になって
 (1)レッグウォーマー
 (2)ソックス
 (3)タイツ
 (4)アンダーシャツ
 (5)アームウォーマー
 (6)サイクルジャージ
 (7)長袖ジャージ
 (8)イヤーバンド
 (9)ウィンドブレーカー
と着込んで、テレビをつけた。天気予報ッスね。

…日本列島大荒れ………
九州から本州にかけて、腱鞘炎の手術痕のように前線が這ってるじゃん。

ってことで、躊躇うことなく(9)から(1)までを順次脱ぎ捨てて
再びパジャマでお布団の人になってしまいました。
だって、行きはOKでも、帰りに雨の中50km走るのは辛いッスから。
風と雨には滅法弱いんです。
ほい議長、初回からサボってしまい申し訳ありませんでした。

今、枕元にウェアをまさに着る順番に並べてきました。
もちろん明日の会議出席のためです。
ただ天気が遅れ気味、朝は雨かなあ。

下手すりゃ行きは雨、おまけに逆風じゃん、寒いし(明日の横浜辺り by Yahoo)

◇本日の自転車◇
2006年第1回土手端会議、さぼっちゃったよ…orz
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

3.4『相模湾から大観山まで駆け上がれ』オフ

2006年02月25日 | 自転車だよ


■現在のほぼ参加申込者
 TETさん
 DEEさん
 ゲーリー隊長
 ほいさん
 ばっちゃん
 kazuさん
 しんかぬーさん
 ショーゴ君
 Gibsonさん
 ゆともさん
 Takさん
 ussyさん
 UCくん
 takeちゃん
 ふぉあぁさん
 の16人。
 あれ?MM'sさん、観念して。

オフ会の案内はここを参照ですね。一応おさらいです。

1)小田原魚港内の「魚市場食堂」で港の朝定食を食べて(オプション)
2)10時にセブンイレブンを出発、真鶴道路旧道で真鶴半島を越え
3)湯河原から椿ラインで大観山へ、20km弱で1000mを登ります
4)大観山ドライブインで昼食
5)芦ノ湖から元箱根、旧東海道を下って小田原で解散
6)気が向けば湘南平へ(オプション)

■集合時間
 3月4日 9時50分(出発は10時)
■集合場所
 セブンイレブン小田原早川駅前店 
■コースの変更
 椿ライン、大観山に残雪があるときは、そうですねぇ、足柄峠でもいきましょうか。

◇湯河原~大観山~芦ノ湖~湯本まで

大観山までの勾配はほぼ一定ですね。
椿ラインへの分岐までは川を左手、右手に見ながら温泉街を登ります。
椿ラインへ逸れると自分との戦いになりますね。
途中7km弱走ると「しとどの窟」、ここで休むのもいいですね。
さらに7km、ターンパイクの車の音が聴こえてくると、もう大観山です。
標高は1011m、随分と冷えますので、ウィンドブレーカーは必須です。
ここから芦ノ湖まではひたすらくだりです。寒いッス。
元箱根まで芦ノ湖を回って、旧東海道に入ります。
ちょっと登りますが、あとはひたすらくだりです。
それにしても旧東海道はスゲぇ傾斜ですが、
TETさんはフロントセンターで登ったわけです。本当に坂が嫌いなんでしょか。

参加希望者乞う!

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

3.04快気祝いオフ~『相模湾から大観山まで駆け上がれ』

2006年02月22日 | 自転車だよ

途中のポイント「しとどの窟」から眺める相模湾、初島の向こうに大島が見える。

腱鞘炎の切開手術、術後の経過も良く2/28に抜糸です。
みなさんの温かい励ましや心遣い、アイデアがあって間もなく復活です。
あ、あ、ありがと 。・゜・(ノД`)・゜・。ひぃ
そこでTETさんとDEEさんのオフ会に便乗して、個人的に快気祝いのオフです。
みなさんへ感謝を込めて相模湾の眺望をプレゼントです。

Mt富士ヒルクライムへのエントリーも盛り上がってるし。

メインは湯河原の海岸から大観山の山頂まで約20km、
標高差1000mをそれぞれのペースで登りましょうという企画です。
おぉ、「ほぼMt富士ヒルクライム」じゃん。
4km足りないけど平均勾配はほとんど一緒でしょ。

それだけじゃ物足りないので、魚市場食堂で港の朝定食を食べましょ。
というオフです。さて概要は以下の通り

【集合場所と時間】
 魚市場食堂(ここね)に9時50分にしましょうか。
 港の朝定食を是非とも所望したいという人は、8時とか9時とかの然るべき時間に。
 輪行で来る場合、小田原9時着で余裕ッス。
【コース】
 ◇参考文献(必ず読むべし)
  2005/8/20 図らずも『第2回義弟強化作戦』、大観山ラン~131.8km
  2005/8/09 大観山ラン158km

 ・10時出発、全員で湯河原を目指しましょ。
  旧道を走りましょうか。いい景色です。
 ・湯河原から大観山ドライブインまではほぼ20km
  ここからはポイントが3つあります。
  (1)セブンイレブンは最後の補給ポイント
  (2)しとどの窟は丁度いい場所にある景観スポット
  (3)そして大観山頂上
 ゴールを大観山にしますが、そこまでのアプローチをそれぞれの楽しみ方にあわせて、
 a)本気モードは湯河原から一気に大観山まで
 b)そこそこ楽しもモードはしとどの窟で相模湾の絶景を楽しみ
 c)亀さんモードは最後の補給ポイントで羊羹を買って、しとどの窟でそれを食う

 昼飯は大観山ドライブインでパッカパウム丼を食いましょう。
 その後は芦ノ湖まで一気に下って、さらに箱根旧道を湯本まで下る。
 そして小田原解散。
 元気な人は湘南平を一本行きますか。付き合いますよ、ほいさん。

さて、そんな風に企画しますが、基本は楽しく無理なくです。
是非、一緒に行く人いればよろしくです。車種もロード、MTB、ママチャリOK!
レースじゃないし、僕も2月の自転車の走行距離は0kmなんで自信ないし。

◇現在の裏打診に基づくエントリーは
 TETさん
 DEEさん
 ほいさん
 ばっちゃん
 kazuさん
 しんかぬーさん
 ショーゴ君

僕のブログにコメントをくれたり読んでくれる皆さんが対象です。 
あのね、せっかくのオーバー1000mッスよ。
楽しみながら経験できる標高差1000mッスから。
参加希望者はコメント欄に意思表示を!

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

ええぃ!と申し込んでみました。

2006年02月20日 | 自転車だよ
申し込みましたよ。しかも後戻りができないようにクレジットカード払い。


6.11のMt富士ヒルクライムですね。
大丈夫なんでしょうか。まぁ6月ですからね。

エントリーのチーム名か、…チーム名ねぇ、うーん
「さ・が・み・が・わ・ぐ・み・」変換、『相模川組』


カッコわるぅ…orz

これがリザルト欄に出てくる名前か、うーん…、うーん…。
まだ、変更はできるんだよねぇ。
相模川組の様子を伺うためにメールを送信します。
TETさんから30秒後に返信がありましたね、さすがです。
が、内容は
(@_@)
これだけですよ、なめてますね。
隊長も参加するみたいだし、DEEさんも明日コンビニ走るとか言ってるし、
ふぉあぁさんやtakeちゃんやtetsuさんがどーーーすんのかな?

さてと、クレジットカード払いじゃ後には引けないんで、
今から6月11日ピンポイントの「てるてる坊主」作りだな。
あとは、チーム名をどうしましょ?

印度旅行記-その17『Possible on the Road』 をアップしときました。
よろしければ、 TO INDEX
そして、今回でおしまいッスね。

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

何もしなくても痛い左手

2006年01月08日 | 自転車だよ
義弟がやってきて、「ラーメンだよ、ラーメンを食いに行こう!」と。

愛甲町にある「麺工房 隠国(こもりく)」がいけてるらしい。
でもね遠いじゃん、そこまで行くには左手がちょっとねぇ。
本厚木くらいなら、ってことでネットで検索。
「壱六屋」、「本丸亭」、「麺や食堂 ブラジル」、「寅正」
この辺に狙いを定めて、義弟と息子と僕の3人でMTBで相模川へ繰り出す。

約10kmのポタリング。

まず「壱六屋」。昼飯時に客1名。ネットでは絶品とか書いてあっけど。
素通りッスね。
そのまま左手に「本丸亭」。すげぇ行列。
待ってまで食うか?と思い…素通りッスね。
そのまま右手に「麺や食堂 ブラジル」。店外に客1組。
ここかな?と道路を渡って店内を見れば、中で順番待ち。
なんだよ、面倒臭ぇと…素通りッス。
大体並んでまで食うような人間を信頼してないんだよ、僕は。
荻窪のラーメン屋でとんでもないインチキ店を知ってるし。
そのまま走り「寅正」を目指す。
…カレー屋になっちゃてるじゃん。
だからさ、行列まで作って「旨い旨い」って食ってたんだろ?
何でカレー屋さんになってんのかな?
そんなもんだよ。マスコミや雑誌に踊らされてさ。

で、結局ゲーリー隊長がバイトをしている「幸楽苑」で満足してきました。
海鮮塩タンメン690円+白飯100円なり。

帰り、僕は妹のルイガノで相模川の右岸を下る。
後ろのタイヤがパンク。
腱鞘炎でも何とかチューブを交換して走り出して、間もなく

前のタイヤがパンク…。

ありッスか? MTBの2.125のタイヤですよ
もーチューブなんてないぞ。
義弟のスペシャライズドは1.25のチューブ、僕のGIANTはシュレッダーでルイガノのリムには入らない
結局残り3kmを歩いて帰ったよ。

本日の自転車
厚木にラーメンを食いに行く
24.46 km 1時間28分 平均速度16.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

昼飯を食べに~江ノ島ポタ36km

2006年01月07日 | 自転車だよ

箱根を臨む @ 茅ヶ崎柳島16:30

昨日の初仕事、いきなりの膨大なデータ処理で左手首がマジ痛い。
本当にこの腱鞘炎は治るのだろうか、と不安にさせる朝だったよ。

昼過ぎに息子が江ノ島までのんびり自転車で行こう!とデートに誘ってくれた。
く~~ん、きゃんきゃん。
まぁ、「昼飯を奢ってくれや」という合図でもあるわけですが…。
朝は冷たい風が強かったけど、昼過ぎの柳島サイクリングロードは風も弱く穏やか。
ダウンジャケットやニット帽じゃ暑いくらいだった。
もう時速なんて20km/hを切っちゃうくらいののんびりポタです。
空いてるところでは併走して、学校のこととかを話しながら走ります。
こんなのもあと何年付き合ってくれるんだろうね。

ずっと前からあるようなないような、気になってたけど入ったことないという
境川・片瀬橋の手前にある『湘南HANABI食堂』にフラッと入ってみた。

彼は「ネギトロ丼とラーメン」1200円
僕は「チキン唐揚げカレー」800円
味はカレーについては微妙でした。まぁ普通というか…。

江ノ島では中津宮、奥津宮と詣でながら縦断して稚児ヶ淵へ。
稚児ヶ淵の岩の上でビールとコークで乾杯。
ほんとうに穏やかないい風景だった。
ふぉあぁさんいるかなぁ…、とシルエットで探してみます。
…、どうやらいませんね

帰りも柳島CRをのんびり走り、

相模川河口で夕陽が落ちるのを待ち帰ってきた。
左手を大事にしてたら右腕が攣ってきてしまったよ…orz

本日の自転車
江ノ島までのんびりポタ
36.27 km 2時間18分 平均速度15.7km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

湘南平でもリベンジが一つ…あぁ~60km

2006年01月03日 | 自転車だよ
法政ぃ、おぉわが母校、法政っおぉわが母校~♪
往路優勝おめでとう、ッス!

昨日の企画で義弟が乗ってきたゾ。
「兄貴ぃ、明日走るン?」
ちょっと手首を大事にしたかったけど、
昨日TETさんとデートしちゃったから、今日は義弟とデートしてあげなくちゃね。
ってことで、酒匂川辺りから駅伝の後ろを付いていこう、と。
義弟がMTBなんで、今日はMTBでお付き合いですね。
ただ、こいつ、GIANTのROCK5000DISCは工具やロック込みの重量が17kgもあるんだよ。

酒匂川の沿道で駅伝ランナーを見送る。
本当に早い!信じられないッスよ。
そのまま追走を開始するが、馬鹿らしくなった。
昨日の経験をしてしまったら、これは何じゃ?、と。
警察が駅伝のためにコントロールした信号に乗って20kmで走る…だけ。
純粋に駅伝の余韻に浸ってる沿道の人にとっては「ちょっと」という感じかも、とも思うし。

そのうち、警察がうまい具合に後続を規制してバイクや自転車は足踏み。
最終ランナーが遠くに霞んでしまった。

おしまい!
年中行事の自転車海苔は追いかけてったけどねぇ。

ってことで湘南平に行きましょ。

take4さんが今年の爆走を約束するような元旦の湘南平走り初め。
これは行くしかないでしょ。
坂が大の苦手な義弟ですが、巧くのせてぇ。

さて、17kgのMTBでの2006年ファーストトライは10分20秒。
あああああ、ここでもリベンジだよ、も~
ショーゴ君と始めてあった日のトライよりも遅くなってるじゃん。

いつもはすぐにギブアップの義弟が今日は頑張って足をつかずに登り切った。
17分かかったけど、OK!
昼は焼肉で乾杯です!


GIANTくんが湘南平の登り途中でようやく1万キロを達成した。


本日の自転車
2006年湘南平初クライム、そしてGIANT君の1万km達成
59.84 km 2時間48分 平均速度21.3km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

砂まじりの江ノ島-引地川ポタ

2005年12月17日 | 自転車だよ
久しぶりに息子と義弟とポタリング。

富士山も箱根もかっきり見えたけど、風が強かったぁ。

中一の息子が2ヶ月ぶりに遊んでくれるという。v(^o^)v わっほ!
ってことで彼の希望でもある『新・江ノ島水族館』に行くことにしよう。
暖かそうな一日なんで柳島サイクリングロードを自転車で行こう。

茅ヶ崎松浪の義弟を誘うことにした。
途中、義弟の家に寄ると妹がお弁当を作って待ってるじゃん。
「さあ、弁当を持って出発だー」
ってこれが砂を避けて弁当の安全を確保するための迷走の始まりッス。


「弁当を持たされる=昼食は冬でも外で食う」の公式が成立するワケで、
持たされた以上昼飯を野外で食わなくちゃいけない。
幸い今日は暖かいが、昼前に風が強くなってきた。
江ノ島水族館の脇っちょで食うつもりで公園に入ると、
すげー風…
ぺっぺっぺ!砂が真横に飛んでるじゃん。
うーん、背中に背負った弁当をどうするかだな。
江ノ島水族館からは離れたくない。
防砂垣や防砂林を求めて走るが、そんなもんで防げる風や砂じゃない。

うーん、背中に背負った弁当をどうするか…
引地川を適当に遡上して途中の公園で食べようということになった。
結局、相当内陸まで走って、CR脇のつまんない小さなベンチでランチとなった。

「えのすい」まで戻るには随分走ってしまったねぇ。
予定変更で引地川サイクリングロードを遡上することにしましょ。
「ペダル20回漕いでどこまで進むか選手権」のおかげで平均速度は14km/h台に。
意外と向きになる性格だからね。子ども相手に勝ちにいきました。

新・江ノ島水族館は宿題だね。 


いつのまにか身長は5cm差に(僕173cm、彼168cm)。
僕のMTBをサドルをあわせずに乗ることができるなんて…、どゆこと?

本日の自転車
のんびりと走ってきたよ
43.20 km 2時間56分 平均速度14.7km/h

Blogあランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

前カゴをオフセット~ママチャリ改造

2005年12月12日 | 自転車だよ
快速2000円号はリサイクルショップで文字通り2000円で買った自転車。
(5月23日:さよならsusumu号

ここまでの変更、っつうか改造の要点は、
とりあえずポジションをロードに近づける!
1.サドルを980円で買ったKOSKI-CONTOURに変更
2.長くかつ後ろにセットバックしているシートピラーに変更
3.ビンディングペダル
4.ハンドルは735円で買った520mmのライザーバーに変更
5.ハンドルステムをギリギリまで下げる
6.グリップはGIANTのMTBについていたものを装着
7.TOPEAKのサイクルコンピュータ 
ドライブトレインの改造はなし。
41歳の大人が中学生のような改造をしてるわけだね。
だって元が2000円だから金かけられないッスよね。
そして先日、
8.ハンドルを45mmずつ、計90mmカットして430mmに 
ぁあ、カットしてから「しまった!」と気付いたよ。


△ハンドルとカゴの隙間が2cmしかない!ブレーキ握れないじゃん…OTL

ってことで今日はカゴをオフセットしましょう。

この隙間じゃ指がしっかり入らんのよ(これで三浦半島一周というのも危険でしたねぇ)。
材料は6mm×100mmのボルト&ナット2本と6mm×30mmのナット4個で締めて273円なり

で、工作時間10分で完成!ちゃんちゃん!

次はどこ行きましょ

本日の自転車
おさぼりです
0.00 km

Blogあランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

ママチャリ戦闘態勢整った

2005年12月10日 | 自転車だよ
明日は快速2000円号ですっきり走ってこようと企んでる。


ママチャリのハンドルは520mmのライザーバーに換えていた。
それでも「まだ長ぇよ!」ということで、左右45mmずつカットしたよ。
これでハンドルは430mm、ずいぶん狭いぞ。
ママチャリとしては異様だな。

サドルの後ろにボトルホルダーをつけたけど、
ママチャリの場合は前カゴに入れられるじゃん。
ペダルはもちろんビンディングに換えて


さあて、どこに行こうか!

腱鞘炎は微妙に悪化って感じだったよ。
薬が切れてみて分った。
今日はあの注射を、ちゅ~~~~って打ってもらったわけ。

本日の自転車
腱鞘炎の注射を打ってもらったよ(慣れたな)
0.00 km

Blogあランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ