goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

しばらく自転車はおあずけ、さ ~披露山公園59.2km

2006年07月07日 | 自転車だよ
♪よっつ横っちょにハゲがある

右耳の後ろ、なるほどねぇ

アメリカ出張に備えて床屋に行ってきた。どうも右耳の後ろの毛だけ長いんだよ。
「この耳の後ろの毛、何故だか長いんです。切っちゃってください。」
「あぁ、ここ小さなハゲを隠してますね。」
「?」
前に行った床屋さんが気を遣って、ハゲが見えないようにしたみたい。
円形脱毛症みたいッスね。

僕は職場ではストレスがない人間だと言われています(笑)
自分でもストレスなんて感じたことないッスね。
円形脱毛症になる理由なんて思い当たらないなあ。
今、少しずつ短い毛が生えてきてるって。
「この感じからすると3~4ヶ月前に何か悩みがなかった?」
そこで、思い出した。腱鞘炎だったんだよ。
あの頃、僕の髪の毛がストレスで抜けていたんだねぇ。気づかなかった。
神経ブロック注射を打ったり、鍼灸へ通ったり。
半年経っても希望が見えず、ちょっと自暴自棄にもなっちゃって、
そんな日々だったなあ。

2月14日に手術をしたんだ。
手術前夜、たくさんの人からコメントをもらった。
もう大丈夫さ。

出張の荷造りがままならない。だって気が向かないから。
自転車乗れない8日間なんて、魅力ないなあ。
曇ってるね、雨は降りだしそうにない。

行っちゃえ!

遠く霞む江ノ島@葉山の海岸から

海岸線のR134を外れて逗子市内を走っていると、『披露山公園入口』という看板があった。

何となく誘われるままに登ると、そこが披露山公園、標高は93m程度だという。
短いけど坂登りを味わえる傾斜、
そして、頂上に待っていたのは葉山の海岸線、逗子マリーナの高級住宅街、江ノ島の眺め。
相模湾の水平線が丸~く見える。天気がよければ富士も見えるって。
ほんのちょっとのヒルクライムで、こんな景色が待っていた。晴れていれば感動ものだ。
そうか、今度はこの夜景をゲットしに行こう。

メットがやばいッス。雑巾のにおい。
先日の丹沢遭難ランの日に水洗いもせず放っておいたからだな…。
海岸線を35km/h巡航しているのに雑巾のにおい。何だか爽快じゃないッス。
コンビニに入るのも躊躇われる。
で、買ってきました『ウルトラ光パワースプレー』1500円なり。

光触媒と銀のダブルパワー

どうだろうか。

◇本日の自転車◇
しばらく自転車はお預けだよ((((_ _|||))))どよ~ん
59.17km 2時間5分 平均速度28.0km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

鎌倉山に息子と義弟と

2006年06月24日 | 自転車だよ

な、「鎌倉山のてっぺんから江ノ島が見えた!」、だろ~


今日はいい天気、久しぶりに息子と義弟とMTBでポタリング

ひと休み@材木座海岸

森戸川林道へ


材木座からの帰り道、海岸沿いのフラットロードを主張する息子と義弟に対して、
鎌倉山から江ノ島を見よう!
たいした事ない緩い登りでいい眺めをGETだぞ!
と丸め込み(あの日のコースだね。)、極楽寺駅、桜橋を越えて急坂をあがっていくと

後ろから声が聞こえる
「お父さん、だましたなあ、もう信用しない」
だましたつもりはないんだけど、なるほどキツイわ。
登りきったところで隧道を抜けて鎌倉山へ。

「もう少しだから」「本当だな」

笑ってるように見えて、相当に怒ってますね、彼(^^;

延々と続く丸い輪っかの坂に義弟は完全に千切れてます。
なおもグイグイと登って鎌倉山のてっぺんへ

口聞いてくれないッス。

死んでます、彼。

この写真、向こう側から登ってきたわけじゃないッスよ。
向こう側は信じられない急坂を下って、行き止まり(^^;
こんな先にも人が住んでるんだ。


ほら、江ノ島が見えた!

◇本日の自転車◇
鎌倉はやっぱのんびりッスね。このくらいの速度がいいかも
67.32km 3時間40分 平均速度18.2km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

超ミニヒルクライム、鎌倉・銭洗弁天ナイトラン~48.4km

2006年06月19日 | 自転車だよ

鎌倉・由比ガ浜から逗子を眺める、ここまで20.6km(38分、平均速度32.2km/h)

夜になって気温も下がって、まさに自転車のための夜ッス。
どこまで行こう。
由比ガ浜まで割りと一生懸命走って腹一杯
んじゃ、夜の鎌倉巡りかな。

長谷駅と江ノ電

まずは長谷寺に行くが真っ暗…、う~ん。

んじゃ、どーせ真っ暗な銭洗弁天から源氏山へ登ってみよう。

ここは出だしから丸い輪っかのコンクリ舗装なんだよねぇ。
おまけに今日は路面が濡れてるね、昨日の雨が染み出してる。
銭洗弁天の入り口を過ぎたあたりから、びっくりしちゃうような傾斜になる。
シッティングでは前輪が浮いちゃうし、
ダンシングでトルクをかけると濡れた路面に後輪が空回りして自転車が下がっちゃう。
葛葉の坂を思い出すよ。
微妙なバランスで少しずつ登ってようやく梶原の頂上へ。

ちょっと登れば逗子方面が一望@ぼけぼけ写真

距離は短いけど面白いッス。
誰もいない夜の源氏山、コケたら寂しいッスけどね。
かと言って、昼間の観光客がい~~っぱい見てる中でも転べない。

下る途中で銭洗弁天に寄る。

手掘りの隧道を抜けると、鳥居が一杯並ぶ参道。その先の岩に彫った祠。
夜の静けさの中、誰もいない。いい雰囲気です。

「九尾の狐」、何故だろうか、ふと…そんな言葉が浮かんじゃった。
Σ(|||▽||| ) ひぃ!
何か非常に怖くなって、平静装いながら自転車に跨って…。
もう後ろ見られませんね、怖さが増幅する感じでしょうか。
隧道を抜けますが「お願いです、助けてください」って心の中で言ってます。
馬鹿だなあと思いながらも、「後ろ振り向いたら何かいるかも」感。
隧道抜けて右折した瞬間にスリップしてちょいと軽く転倒です。
怖がりなんだから行かなきゃいいのに…、本当に自分に呆れちゃう。

鎌倉の税務署の前の道に出てほっと一息すると、
そんな自分が意外と好きだなあと思って気持ちよく鼻歌が出ましたよ。
郷ひろみの「よろしく哀愁」ですね。
♪もぉっと素直にぼ~くの愛を信じて欲~しい♪
そのままR134を熱唱して帰りましたとさ。

◇本日の自転車◇
銭洗弁天から梶原へ
48.36km 1時間43分 平均速度28.1km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ



身に覚えのない扶養家族、おまー誰じゃ!

2006年06月18日 | 自転車だよ
昨日のちょっと嫌な出来事。これってどう思います?

きのうの11時@馬堀海岸


城ヶ島までは、初声から三崎口駅までの恐らく6~8%登りと
三崎口駅からR134分岐(引橋)までの3~4%で続く直登りがちょっと負荷がかかるところ。
昨日はここまでの40km超を30~33km/hくらいで踏んできた。

三崎口のアプローチに入る前に側溝のふたを踏む音が連続した
Σ( ̄ロ ̄lll) ひっ!真後ろに誰かいる
速ぇ~。
さっきまで一人で走ってたわけだから一気に追いついたのかな?
で、そのまま抜かすのかと思いきや後ろについたままじゃん。
( ̄o ̄;) 何なんだ?誰なんだ?

足元越しに後ろを確認すれば、ほんの30cm程度に彼の前輪が見える。
(≧ヘ≦)/" そんなくっつくな!
僕が気づかず減速したり停止したらね、あんたがハスってすっ飛ぶんだよ。
仕方ないッスね。路上駐車や障害物を手信号で知らせますよ。
初声の信号も手信号で。
( ̄◇ ̄;) いきなり扶養家族を抱えたようなもんだな。
愛情沸かない手信号と、愛情沸かないドラフティングだぞ。

信号などで重なれば「こんにちわ~」って声かけるんですけど、
こういうのはブルーになる。
よく考えたら、僕が33km/hくらいで走ってるわけで、
余程飛ばすか、ターゲットにしないと追いつかないでしょ、普通。

(≧∇≦)ノ_彡☆ で、ですよ!
彼、三崎口駅への最後のカーブでこれ見よがしのダンシングで前にぐーんと出た。
追う理由もないから放っておくけど、千切られたような嫌な気持ち。
僕のドラフティングや手信号にも「どうもありがとう」の挨拶もなし。
何なんだよ。誰もお前とショーブしてないよ・・・( ̄  ̄;)
ここまで40km走ってきたし、この後160kmくらい走るつもりなんだから。
彼の雰囲気、ちょっと滑稽だったけど、彼が「俺が勝った」と思っていたら癪だなぁ。

(≧∇≦)ノ_彡☆ と思ったらですよ、
三崎口の駅前で彼がスローダウン。
ほら、減速するときは手信号をしろ!
こちらは自分のペースなので、嫌でしたけどそのまま抜かしますよ。
しょうがない…。

三崎口駅から油壺に向けて左右のスイカ畑なんぞ見ながら登っていると、
(|||ノ`□´)ノオオオォォォーっ!いるじゃん…、真後ろに…
あのねぇ、わざと減速したな。

みんな事情があるのね、だから自分のペースで走ればいいの。
そんなに競いたきゃ、車と勝負すればいいじゃん。
で、知らない人間にドラフティングしちゃ駄目なの。危ないでしょ。
気分悪いし。

(〃´o`)=3 わーりました、…君は強い!
自分のペースや気持ちいい走りは犠牲になりますが、
手信号で減速、停止して先に行ってもらいましたよ。
彼が「やつは疲れた、俺が勝った」と思っていたら癪だなぁ。

集団のロングライドを経験したことあるのかな、彼。
危なすぎる。30~50cm程度の車間って双方が了解してなくちゃね。
後ろに着くときは気を使おうね。
僕なら、5m程度後ろを走るな。
前の人が僕の存在に気づいたら挨拶して後ろにつくこともあるけど、
ドラフティングは絶対にしない。抜くときは声を掛ける。
速度が似たような人たちだったら、こちらが信号一個分くらい休憩いれることもある。
でも、彼は最初からこういったことを狙ってたんだろうね。

荒崎から引橋までの間にイライラが最頂点に。せっかくのいい天気なのに。

◇本日の自転車◇
今日は法事で栃木まで。往復400km、車&高速道路ってつまんねぇッス。
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

明日の自走、路面も乾いているかもね。

2006年06月09日 | 自転車だよ
当初は土日とも雨の予想だったが…、気合だねぇ


6.11 Mt.富士ヒルクライム出走者4000名の約8割、そう3200人程度の自転車海苔が
ほれ見ろ!俺の日ごろの行いが良かったから晴れたのだ」と思っているんだろうなあ。
そんなこと考えてる僕もその一人だ (^^;
僕の日ごろの行いが良かったから晴れたよ!

ただ、日曜日の降水確率がじわりじわりとあがっているのが気になるなあ。
このままだと雨になっちゃうじゃん…( ̄  ̄;)

出走者4000名の約7割、2800人程度の自転車海苔が
誰だよ、悪ぃことしてるやつは!」と他人の行いに疑心暗鬼になってるな。

レース前の最終調整は、背脂ローディング

改めて明日、河口湖まで一緒に走る人がいれば募集ッス。
富士ヒルクライム参加者でも参加者じゃなくてもいいし、
ちょっくら津久井湖や相模湖まで一緒に走りましょうでもいいし、
道志みちを走ってみたいなあ、山伏峠!でもいいですよ。どおッスか?
まず、朝の6時に厚木の依知神社近く、ローソン昭和橋店に集合ですね。
シルバーのFELTがTETさん、白のFELTが僕です。
声をかけるときは、「うぃ~ッス!」でよろしくです。
または、7時に津久井湖でもいいです。ここでTakさんと合流ですね。
場所は城山ダムを渡った右手の「津久井湖観光センター」の駐車場です。
声をかけるときは、「呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ~ん」でお願いします。
ここから相模湖を抜けて大月から河口湖、つまり富士みち(下のルート)を行くか、
青木から道志村を抜けて山伏峠、山中湖、つまり道志みちを行くかは、
当日のそれぞれの支持者の熱烈プレゼンテーションを見て多数決で決めます。


◇本日の自転車◇
予想よりはるかに早く雨が上がったね。
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

ホルモンローディング…こんなんでいいのかっ!

2006年06月08日 | 自転車だよ
【カーボローディング(Carbo-Loading)】とは、“φ(□□ヘ)
 2時間以上のエネルギーを大量に必要とする競技では、
 レース前にエネルギー源の一つであるグリコーゲンを
 いかに節約して温存できるかが勝負の鍵を握ります。
 カーボローディング(Carbo-Loading)とは、
 カーボ(糖質)を 普段以上のレベルに体内に
 ローディング(loading)する食事調整法のことです。


( ̄。 ̄)ホ──ォ、にゃるほどねぇ。
レースの1週間前から4日前くらいまでは炭水化物の摂取を控え、
さらにきつめのトレーニングをするのね。
これによって体内のグリコーゲンを消費させちゃう、…と、"φ( ̄、 ̄*)
そうすると身体が…、
 うぅ、やべぇやべぇ。動けなくなっちゃうwww
となる。
炭水化物に対する飢餓感が発生するわけッスね。
そこで、今度は一転トレーニングなんて休んじゃって炭水化物中心の食事を摂る。
そうすると身体が…、
 待ってましたよ。もうあんな目に遭うのはごめんですよ。
となって、炭水化物を必要以上に筋肉内にグリコーゲンとして蓄えるというわけだ。

ふむふむ、ニンゲンってよくできてるなあ…「(゜~゜o)


と、豚モツの煮込みと豚モツのコチュジャン炒めを食いながら勉強してます…、
(;≧∇≦)ノ彡☆ぶあはっは! もう間に合わないや。
もちろん片手に4本目の発泡酒ッスね。

だってさぁ、豚の白モツ400gが半額で154円だったんだぜぇ。
名付けて【豚モツローディング】、いやいや【ホルモンローディング】
Mt.富士ヒルクライムにどうでるか!

どうせさ、アスリートじゃないからなぁ。
ゆともさんが完走したブルベ600kmくらいの競技なら、夜中も走るわけだし、
補給するのに不自由な山の中の走行もあるとすれば、こんな食事調整法は必要だと思う。
…せいぜい2時間のヒルクライムでしょ、しかも一刻一秒を争うわけでもない。
動けなくなりそうになったら、停まって「羊羹」食えばいいじゃん。
4月9日に御殿場から表富士の5合目まで登ったとき(標高差2000m弱)は
抹茶アンパン1個で大丈夫だったしなぁ。

こういうのがあると形から入る人がたくさんいるような気がする。
楽しみながら行きたいッスね (≧∇≦)b

それは器材についても同じなんだよねぇ。
100分の1秒の世界の競技やってるわけでもないのにボルトをチタンに換えて何グラム軽量化とか、
STIが重いから、フロントだけをWレバーにしたとか(STIが重いwwwww?僕には分かんね)、
ヒルクライム用にアウターのチェーンリンクを外してきた、とか。
お前はどこの雑誌見てきたんじゃ?と言いたくなるよ。
だいたい「fun ride」とか「バイクラ」で
「1グラムの軽量化のための器材や工夫」みたいな記事を書いているのが可笑しいッス。
彼らの雑誌のもともとのコンセプトはなんだ?
まあ、彼らはメーカーの宣伝をすればいいんだろうけどねぇ。
ちょっと興奮してますが、いたんですよこういうヤツが自転車屋に…。
友だちにとくとくと語ってるわけです。
どう見てもアンタはアスリートじゃないでしょ、って感じなんですね。


いい自転車に乗りてぇ~wwwとか、いいホイールが欲しー!というのは分かるんだ。
所有欲もあるし、実際に走って実感できる部分だもんね。
ただね、「チェーンリンクが重いからさ」とか言って穴空けたり、
「シフトワイヤーの軽量化だぜ」なんていうヤツが信用できないんだよなあ。

ところで、100g車体が軽くなったのって実感できるの?と素朴な疑問。
ボトルの500ccの水を一口飲んだら、
「おっ!器材が30g軽くなった!」とか分かるのかな?

もっと単純に行けばいいのに。
「日頃の僕の相棒と富士に登ったよ」でいいじゃん。
で、僕の日頃の相棒はほぼノーマルなFELT F70。
通勤仕様なのでライトも尾灯も工具もインフレーターもついてるよ。
彼は頑張り屋で、ほぼノーマルだけど新潟まで400km走ってくれたんだぜ。
通勤の延長で、この友人と富士を駆け上がるのさ。

◇本日の自転車◇
今日も自転車通勤ができたかもしれない。
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

週末のMt.富士ヒルクライムは自走で行くべし

2006年06月07日 | 自転車だよ

せっかくのいい天気なのに自転車通勤は挫折…
二日分を寝ちゃった感じで、起きられませんでしたねぇ。

6.11はMt.富士ヒルクライムに参加するわけだけど、
PACA富士吉田のトレーラーコテージに仲間と前泊する。
相模川方面からはTETさんと僕(DEEさんは今回は荒川の仲間と前泊)。
TETさんと僕…、

自転車分解して車に積んだり、輪行したりってのが面倒な二人ですから、まあ自走が妥当ッスね。
体力温存の上のルートで100kmくらいッスかね。
土曜日の天気が、降水確率70%ってのはもう既にあきらめましたから。

もし、ご一緒する方や、ヒルクライムにはでないけど河口湖まで走ろうという方がいれば、
朝の6時に依知神社近くのローソン昭和橋店にてお待ちしてます。

◇本日の自転車◇
せっかくのいい天気だったのに挫折
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

FELT入院~医療費が…OTL

2006年05月19日 | 自転車だよ
▽苦手な人、ごめんなさ~い。クリック しちゃ駄目ッスよ

ニカメイチュウです。ちなみに僕は大の苦手です (^^;

今では珍しい稲の害虫らしい。
ウンカやニカメイチュウ、そしてイモチ病との闘い。
イコール、日本人が飢饉から脱出するための闘いだった。
今日はこういったことを研究して日本の農業を守るために奮闘している機関に
食品衛生法の学習会講師として出向いてきました、まる
こんなアタシが、…です。すんません。

FELTがヒラコサイクルに入院です。

4月29日の「浜名湖ラン297km」の日のこと
 【エントリーはGO WEST~箱根を越えて243.44km(おにぎりゲットの旅)
箱根湯本からの箱根越えで、フロントをインナーに入れたらチェーンが外れた。
勢いよく落としすぎたか、と再度試すが外れてしまう。
ディレーラーの調整の問題かな?
ならばと微妙にアウター側にテンションをかけながら落としてみる。
やっぱ、クランクを1回転する前にチェーンが内側に落ちてしまうんだなあ。

ゆっくり観察すると…
ふむふむ…1枚の歯が外側に微妙に曲がってるみたいだね。
ここでチェーンを拾わないから落ちちゃうんだね。

なんて冷静じゃないッスよ、そのときは。
浜名湖ランの序盤戦、箱根を前にフロントインナーが使えないことが分かったわけです。
でもまあ、走り出したら止まりませんから、そのまま浜名湖ランを終えたわけです。

当然、茅ヶ崎-直江津ラン400kmもフロントインナーはなしなんですよ。
「どうしようかなぁ~、金かかるかなぁ」と悩みながら走りました。

でもね、27日の仲間と柳沢峠ラン、11日の富士スバルラインのことを考えると、
このまま放っておけないだろう、と入院です。

当初は来週平日に退院の予定でしたが、
ヒラコの若い店員さんたち総出の緊急手術が行われ、即日退院となりました。
僕はあまり機材のこととか分からないんですけど…

執り行われた手術は
「10速化(105)」「コンパクトクランク(FC-R700)」「ブレーキ交換(105)」ってところですね。

さて、不要になっちゃいましたねぇ。
クランクセット、スプロケット、ディレーラ、STIレバー、ブレーキ…。
やっぱ、快速2000円号に移植ですかね。

◇本日の自転車◇
今日はスーツ&車で平塚市の人です
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

Σ(||゜Д゜) 快速2000円号、危うしっっ!

2006年05月18日 | 自転車だよ
昨日の朝、快速2000円号で厚木駅まで通勤したが、帰りは本降りの雨。
厚木の駐輪場に彼を置いてきた。

今日の帰りは雨が上がってますね。彼と一緒に帰りましょう。
で、風は多少フォローの中を30km/hで気持ちよく巡航ッスよ。
鼻歌は『おゆき』(1975年、内藤国男)
 ♪持ぉって生ま~れたぁ運命(さ~だぁめぇ)ま~で♪
 ♪変~ぁあえることなど~でき~なぁああいぃと♪


段差をちょっと越えたところで…

バッキバキバキバキ、そして、後輪ロック
テールスライドして危うく転倒するところだった…、何が起こった?

ΣΣ(゜д゜lll)ガガーン

家まで4.5km地点、門沢橋にて大往生…orz
この状態では車輪が回りませんね、ど~しましょう。

16kgの快速2000円号を300mほど担いでガソリンスタンドまで歩き、
ドライバーを借りて後ろのフェンダーを取っちゃいました。

フェンダーを外したら何となく精悍なイメージ。そしてフェンダーの破断面。

速度も距離も相当走ったからなあ、金属疲労なんだろうね。

これは最早ママチャリではない…。
泥除けなくちゃ雨の日乗れないじゃん。
何度も言ってきた。
そう「ママチャリの偉大さは前カゴと泥除けだ」って。

とりあえずMM'sさんにいただいた泥除けをサドルにつけてみた。

ちょっと駅まで乗るには恥ずかしいかも…orz
スーツでは乗りたくないし、普段着で乗ったって中坊みたいだなぁ。

さてと、これからチューブの点検と修理です。
茅ヶ崎-直江津ランで5回のパンクとなったわけだが、それプラス自宅にあるチューブの計5本。
どのチューブがOKなのか、駄目なのか分からなくなってしまった。

◇本日の自転車◇
昨日の行きと今日の帰り、厚木駅までの往復
18.24km 0時間46分 平均速度23.8km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

なんだかなぁ…

2006年05月09日 | 自転車だよ
今週は雨が続くみたい。

喜多見号まで、パンクかよ…orz

駅と職場までを結ぶ喜多見2000円号、寒川から44km陸送したんだよね。
で、野川を職場に向かって走っている最中、
っぱ─────ん!
犬の散歩中だったおばちゃんが、「ひぃっ!」って言ったぞ。
パンク大魔王は日本海に沈めてきたつもりなのに…。

タイヤの接地面が裂けて、そこからはみ出たチューブが破裂したみたい。
ママチャリの後輪って交換が面倒なんだよなあ。
昼休みに100円ショップでパンク修理キットを買ってきてチューブの修理をしたよ。
タイヤは応急処置。
ガムテープをタイヤの裏側から貼ったけど、裂けた部分は広がっていくから時間の問題かな。

明日から九州出張でーす。
鹿児島県出水市と言えば何が美味いのかな。
もちろん仕事だけど、マイ気分転換になればいいなぁ。

◇本日の自転車◇
雨ですねぇ、残念ですが。
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ



スタンバイ

2006年04月13日 | 自転車だよ

まぁ、4時に起きられたらですけどね。
天気の具合とかもあるし…、宣言はしませんが。

一応、前輪を6気圧、後輪は7気圧でパンパン。
朝は関戸橋経由で50km、帰りは津久井道で43kmの都合93kmって線でしょうか。
春だし…

えぇ、宣言はしませんけどね。

◇本日の自転車◇
今日は雨かと思ったら…、自転車通勤すればよかったよ
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

基本的には負けず嫌いなんですよ

2006年04月07日 | 自転車だよ
深谷、瀧宮神社@駅から1分

今日は僕が「基本的に負けず嫌いだ」っていうエントリーですね ( ^ー゜)b

木、金曜日と埼玉県深谷市へ出張ッス。
まあ日帰りできる距離ではありますが、木曜の仕事が夜っちゅうことで泊まりです。

仕事の内容は、深谷ですから言わずと知れた「深谷ねぎ大食い大会」への出場
こう見えても僕は05年のディフェンディングチャンピオンですから、( ̄ー ̄)b ね

<( ̄ー ̄)v今年も負けるわけにはいきません!

2本分で一皿、もちろん生ッス。
さ~て、今年は何皿食えるかっ!


…何て大会はないです 「(≧∇≦;)

木曜はとある産地の生産者200人を前に学習会のセンセイ、翌日はその産地の仕組み点検。
その翌日の仕事が1時に終わってしまったので、午後を半休にした。
電車が来るまで駅から1分の瀧宮(たきのみや)神社で桜を見ながら、ちょいと花見酒です。
昼からスーツで一人で飲んでると、(;´д`)ゞ リストラされちゃったぁが漂いますね。
天気もいいんで(埼玉はお日様出てたッス)、TETさんに電話をしてみます。
何やら埼玉辺りを自転車で攻めてるらしい。都合2名の相模川組が埼玉上陸ッスね。
TETさんは攻撃の手を緩めて、温泉でいい気持ちになってるとか。
花見酒は、そのまま電車酒に引き継がれ、
途中経過ではTETさんに4対5で勝ってるらしいッス。
追加点を狙いにいって、横浜までで3点追加の4対8、もう10両目のトイレとお友達です。
んなこんなで17時には帰宅してました。

で、僕は基本的に負けず嫌いなんです。

(≧∇≦)ъ 行っちゃいましたよ、ママチャリで湘南平アゲイン。
湘南平の直登りで歩いた男』の汚名を返上しなくちゃいけませんや。

一昨日と同じトレーニングウェアですが、今日は腰のヒモをぐいっと締め上げます。
半ケツはもう理由になりませんね。勝負です。

で、長~い長~い直登り。
ひと漕ぎごとにシャラポワのような激しくも艶かしい声を出しながら上ります。
「ぅあ」「はんっ」「ぅうっ」「むぅ」
で、あと僅かというところで…、も、もうダメェ、あぁああ~あっ、…
足をついてしまいました…orz
止まった瞬間、心臓がバクンバクンと飛び出しそうでしたよ、まじ。
呼吸と心拍を整えるために15秒をゆっくり数えた。
そして、そこから走り始めます。でもね今日は歩かないよん。

で、結局11分45秒で登りきったぞ、わりゃ!


だけど一回足をついた。完敗です。
一回だけなら次は大丈夫じゃん、ではない。
あの時足をついてなくても、あのバクンバクンの心肺ではいずれジ・エンド。
{{{(lll゜Д゜)}}} 湘南平…恐るべし


◇本日の自転車◇
快速2000円号、湘南平に鼻であしらわれたッス
28.18km 1時間16分 平均速度22.25km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

一年と一日目 ~( ´Д`)ノあ、足ついちゃったじゃんか

2006年04月05日 | 自転車だよ

一周年の今日、快速2000円号で職場までの50km自転車通勤を企画していた。
残念ながら雨っちゅうことで断念。
だけど行きも帰りも僕の通勤時間には降ってなかったな。
いっちゃえば良かったよ、残念!
かといって、本当に行っちゃったら、きっと走り出して10分で雨が降るのさ、そんな人生さ ( ´ω`)σ
昨日のエントリーにコメントくれた皆さん、ありがと。
それもそうだが、実はエントリー前に一周年に気付いてくれた人がいた。
TETさん、薫さん、お洒落なところにコメントをサンクス。

帰りには雨も上がって、一年と一日目
せっかくですね。

行っちゃいましたよ、湘南平!

だけどね、いきなりのリベンジネタだよ、リベンジネタ!もお~。
直登りで足着いちゃいました。くぅ。
ちっとだけ歩いちゃいました。あぁ。

時間も16分ジャストとは、とほほ。
また来なくちゃいけないじゃん。

湘南平の登り口までは順調に来たッスよ。
萩原健一の「泣くだけ泣いたら」なんて歌っちゃって、11.78kmを25.4km/hで走り抜けた。
ちょっと行き息整えて、スタート。
やっぱ厳しいッスね、34T×14のシングルスピード。
直登りのシッティングでトレーニングウェアが徐々にずり落ちてきます。
ひと踏みごとにパンツが下がり続けますよ。
直登りの途中で既に「ほぼ」半ケツ。
後ろから抜かしていくカップルの車から見たら怪しいです、完全に。
ママチャリで登坂、しかも「ほぼ」半ケツ。意味分りません。
このままいけば全ケツになっちゃいますよ。
これ以上の尻を見せるわけには行きませんから立ち漕ぎッスね。
ダンシングじゃないんです、ママチャリですから正統派立ち漕ぎです。
で、
どっちにしても直登りの途中でギブアップです。
足着きます、パンツを臍上までズリ上げます、息整えます、少し歩いちゃいます。

んなこんなで16分後にゴールですね。


途中のコンビニで買っていった飲料で一人乾杯です。登坂は完敗です。
湘南平から夜景を眺めながら、一周年を祝しましょ。
夜景のおすそわけ


◇本日の自転車◇
快速2000円号、夜の湘南平へ
26.96km 1時間14分 平均速度21.9km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

(; ̄Д ̄) また、パンクかよ

2006年03月28日 | 自転車だよ
僕のパターンはこれだな。

明日は路面が濡れてなければ自転車通勤さ~♪
って空気を入れようとしたら、パンクしてんじゃん 「(≧◇≦;)もぉ
ブルベから帰ってきたときも、昨日の夜も何でもなかったのに…orz
パンク大魔王がこっそり穴を開けたんか?

で、チューブを調べたらリム側に小さな穴。
Σ( ̄ロ ̄lll) はっ!
やっぱ、いつの間にかリムテープがズレてるねぇ。
この穴に膨張したチューブがにゅ~~って入り込んでパンク。
( ゜.゜) 何でなのかしら…何で同じこと繰り返してるのかしら…

BRM325伊豆300kmの最中は大丈夫だったことが救いだな。

◇本日の自転車◇
午後は外苑前で会議ッス
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ


週末のブルベって~BRM325伊豆300km

2006年03月23日 | 自転車だよ
11.5~6『石廊崎で夕日をつかめ』オフ、初日は200kmを走った。

週末のBRM325伊豆300kmは、その行きのコースと同じ。
もともと単純な行程だから下手すりゃ地図も要らない。
まったく下準備をしてないぞ、大丈夫か?

まあ、それが理由で申し込んだんだけどね。

だけど、考えてみると300kmって.....
僕の自転車通勤の片道は土手端会議に出なければ関戸橋経由で片道50km
まず、朝5時に出発して7時頃に職場に着くかな
ここまでやっぱ50kmッスね。まあ朝飯前とも言えます。
ああ、いけねぇ!着替えのパンツを忘れちまった「(≧◇≦;)
家に取りに戻らなくちゃいけないね。
ってことで家まで走ります。50km、ふぅ。
ぉおお、10時近くになっちゃったよ。遅刻じゃん。
パンツを背負って職場に向かいましょう。
13時にヘロヘロになって職場に着いたよ。50km、ひぃ。
あああ、家の鍵を閉めてないや!
ってことで家まで戻ります。
途中で飯を食って16時に家に着いた。
空き巣は入っていないやね、いがった!
鍵を閉めて、さあ職場へ向かいましょう。
足が動かないぞ、職場に着いたら19時過ぎてるじゃん。
ここまで250km、ぅう。
就業時間も過ぎてるのでそのまま帰宅ですか。
ってことで帰途に着きます。もうヘロヘロです。
22時過ぎに家にたどり着きました。

こんな感じでしょうかね。
職場までの通勤を意味なく3往復かぁ、ちょっと遠いじゃん。
いやいや、気が遠くなるほど遠いや…orz
でも、これで行けば22時頃ゴールだな。

◇本日の自転車◇
雨ですから
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ