goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

コミュさんプレゼンツ『仮想富士ヒルクライム練』オフ編

2012年05月27日 | 自転車・どこかへ行こう
6時、2日間通しで参加するかずピさんを僕の車に乗せ、富士吉田へ向かう。

[わぉ! 期待が膨らみますねー]

まずは同じく2日間通し参加のコミュさん、みゆきさん、てつにぃ、林檎さんを富士山駅に迎えに行く。

[9時6分に輪行で到着予定な面々]

富士山駅には大月から足慣らしで走ってきたヤマシタさんが既に待機済み。

林檎さん、桜上水で大ハプニングがあったらしい。下手すりゃお見送り(笑)

[クイックリリースのレバーが前後ともなかったよ…!(@@]

みんなの荷物を預かって、県立北麓駐車場を目指す。

[気持ちいい天気、気持ちいい傾斜♪]



集合場所では、久しぶりのあいさつだったり、写真を撮ったり、

[nanちゃんが大田区から自走で来ていて盛り上がったりw]

べんべさんがでっかいバイクに水を積んでサポートに回ってくれたよv(^o^)v

[結構、上へ下へ行き来して、みんなの支えになってくれたなー。僕の支えか(笑)]

北麓駐車場で富士山をバックに写真を撮って(写真はあとで)、いよいよ出発です!

[まずは料金所までの緩い登り]

そういえば、ブリーフィングの時、ヤマシタさんから
「masaさんはどのくらいのタイムで登ったことがあるんですか?」と聞かれた。
登ったのって2006年1回こっきりで、雨のヒルクラだったけど1時間29分だったかな。
 ●20060611『神様、DEE様、仏様~タイムは1時間29分(多分ね)』 ←二日酔いだしw
「1時間29分でしたよ」
「じゃぁ、masaさんに牽いてもらいます」
ちょww今の僕じゃないッスから(笑)
はじめましてのてつにぃも過去ログを読んでいたから変な期待をしているしw

えぇと…、はじめに言っておきますよ。

ご期待に添えず申し訳ありません(≧▽≦ 

今日の目玉は林檎さんですかね、24km登りなんてはじめてなわけですから。

[途中で諦めちゃうかもなーなんて思ってました]


[新緑が鮮やか、空気が爽やか、サイクリング気分! …この段階では(笑)]


女性陣3名が10時45分に先行スタート、その後僕らが11時にスタート!

[げ、GARMINが衛星を拾わなくて焦る焦る]

みんなに少し遅れて、僕、ヤマシタさんとスタート。
ヤマシタさん、大音量で「プリキュア」とかいうのかな、音楽を流している(笑)
微妙に微妙な気分の登坂になっちゃいますよ、こっちもw

で、さらにヤマシタさんの前輪がプレッシャーをかけてくる。
「先に行って」と合図を送ると、びゅーんって飛出し、先頭を追っかけていった。

[すんげー速ぇ~~(@@ と思ったわけだが…]

後で聞いたら1時間32分だったとか。
あぁ、僕の1時間半切りは二度とないな、と思った瞬間(笑)

ここでデジカメが調子悪くなっちゃったわけで、いきなり五合目!

[この1枚だけ撮れたよ(笑)]

林檎さんの荷物を背負っていたので、林檎さんのデジカメには写真を残したんだけどねぇ。

道中は…、序盤でシルキーさんと岡田隊長とかずピさんをパスして、
6kmくらいだったかな、15分先行していた林檎さんをパス。
着くかな~、頑張れるかな~って心配になっちゃうタイミングだよねぇ。
みゆきさんやけんけん奥さんも頑張っていた。
それ以外は基本、一人旅。

大沢駐車場でべんべさんが待っていてくれた。こういうのって元気になるね、頑張ろうと思う。
流して登っていたてつにぃとコミュさんにも再開できたよ。
コーラ飲んだり、駄弁ったりで10分ほど休んでリスタート。

残り3.3km地点で、五合目とんぼ帰りのnanちゃんとスライド。くぅ~3.3kmだ。

13時着、結局五合目までは正味2時間もかかっちゃったよ、どーすんの(≧▽≦


朝はくっきり姿を見せていた富士山、途中から霧(雲)が出始め

[上に登った時には頭が雲に隠れちゃっていたなー、下界も見えないしw]

焼きたての富士山めろんぱんを食う。


バイクサポートのべんべさんに聞くと、林檎さんは大沢駐車場まで来ているという。
そろそろかなと1kmほど下ると、シルキーさんを従えて登ってきたよ(*^-^)b

[はい、ゴールだよ!頑張りましたね!]

「シルキーさんが弱っているから牽いてきてあげた」と面白いことを言う(笑)

昼飯は「きのこほうとう」

[こういう場所でグルメなことは言ってはいけない、水は貴重なんだ(笑)]

そして下る直前、雲が流れて富士山が頭を見せた。頂上近ーっ!


みんな防寒準備ばっちりでくだります。
やはり不安は林檎さんかな、24kmを下りつづけたことなんてないでしょ。
後ろについて見守ります。
まぁ、何かあっても「あぁあ」と見ているしかないわけですがw

全員が無事に下りきり、

[あまりの下りの長さに、北麓駐車場でしばしぼーっ(^^;]

初日のオフはここで解散ですね。お疲れッス!


あ、セルフタイマージャンプがテイク4だっけ?

[けんけん奥さん、足首つかまれてるw]

決まったか!

[けんけん、髪型からすると着地が早かったか(笑)]

27km登ってからの連続ジャンプは、結構ダメージに(笑)

遊んでくれたみなさん、ありがとうございました。
nanちゃん、ヤマシタさん、強かったなぁ、見てないけどw(笑)

『ゆる~くご来光で行こう!』by須走口御 来光旅行社 オフ編

◇今日の自転車&ランニング◇
スバルラインは、55.35kmを自転車で

[標高850mから標高2300mへ]


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

朝4時のショートメールで大の大人48歳が ~59km

2012年05月06日 | 自転車・どこかへ行こう
今日は、特段オフ会も立っていないし、昨日の疲れもあるし、のんびりかな。
みたいな朝でしたが、4時にCメールが来たよ!Σ(°◇°

出たよ。Cマークに行く。

林檎さんからです(笑)
以前から、僕のオフ会「行けるとこまでGo West!」の「Cマーク8時集合」に憧れていたからねぇ。

今回が初めての単独走とのことでした。
とりあえず二度寝w
だって4時ですからww(笑)

別に僕がいなきゃいないでよかったらしいッスが、Cマークにお出迎えに行きましょうか。
で、
ランニングでv(^o^)v
とメールを送るが、却下(≧▽≦

ということで、5時30分にロードで出陣です。
そだな、Cマーク合流前に鎌倉ぐらいは往復しておこう、と漕ぎ出した!

が、膝が痛い、マジ痛い(ToT
30分でDNSですw
ウルトラマラソン以降、微妙に膝がしらが痛いッス。

サザンビーチのデニーズでコーヒーを飲んで時間をつぶす。

[おぉ、ノアポンさん! これから小田原へ鍵探しの旅へ]

そして、サザンビーチへ

[こうやってGo Westの写真を撮る日が来るかな]

7時30分過ぎに林檎さん到着! 頑張ったね。

で、せっかくだから小田原まで走ろう!と提案。
僕的には膝が痛かったが、そのまま帰るのもさびしいじゃん。

[@ 湘南大橋]

大磯では懐かしい顔!

[きっぱん! 僕らを見かけてUターンをしてきてくれた!]

小田原には9時過ぎ。

では朝飯を食いましょう!と漁港の食堂にご案内、

[今日は日曜日かw、休業(≧▽≦]

地図のわからない林檎さん、この時点で相当な冒険です(笑)
お尻が少し、いや結構痛かったみたいだけど、
冒険ついでに、「湯河原まで行ってみっか!」と提案。

頑張る!っていう(^^;
そーだね、気持ちがある時が頑張れるとき。達成感もある。

[ということで微妙なアップダウンの135号線を行く]

僕の膝は朝よりは多少いい、何とかなる感じv(^o^)v

旧真鶴有料道路料金所の先の登りも

[速くはないが、しっかり登れているね♪]

で、湯河原に着いた!

[相当にケツ痛そう(笑)]

ここまで来たら、神奈川を越えたいよね。
ということで、聞いてみたら、「頑張る!」という。

僕にとっては何でもない標識、

[だけど彼女は朝4時に世田谷を漕ぎ出して100km、自分の足でここを越える!]

きつい登りもしっかり前を向いて漕ぐ!

[速くはないけど着実ッスね]

あとは下るだけだよ!

[東京の人が最初に静岡まで走ったときの気持ちってどんなんなんだろう]

お約束の

[Cマークまでランニングでお出迎えのつもりが(笑)]

で、熱海からは輪行です。

[覚えているかな~(笑)]

と、思ったら、そもそもですが、結束のバンドを家に置いてきていますw

[コンビニでビニル紐を買って(><]

こうやって、気づけば直江津とかまで走ってるんだろうね!

◇今日の自転車◇
膝、しばらくは養生かな(^^;

[こんなランをきっかけに少しずつ僕に戻る!]

59.19km 3時間08分、平均速度18.8km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

漕ぐのは1ヶ月ぶりだよ、どーする! ~大観山116km

2012年05月05日 | 自転車・どこかへ行こう
大観山! これで一杯いっぱい、文句あっか!

[ウソウソ(*^o^*) 2009年12月のエントリーだ(笑)]

今日は房総の「サバンナの掟」オフ以来、1ヶ月ぶりに自転車を漕いできたわけだが、
このママチャリで登った日より遅かった自分w(≧◇≦
 りごいち君で、116.48km 5時間44分、平均速度20.3km/h
 ママチャリで、119.22km 5時間39分、平均速度21.0km/h
ルートも一緒、2Lの水をハンディキャップに椿ラインを登ってるw
4分余計に漕いでるのに、距離が3km近く足んねッス(ToT
 逆回りでは、119.50km 5時間39分、平均速度21.1km/h

そんな悲しい大観山ランです、ぱちぱちぱちぱちぱちぱち

素晴らしく晴れ渡った空、昨日の雨で塵が落ちて空気が澄んでる♪

[となれば、ここですねv(^o^)v]

石橋からちょこっと頑張れば湘南海岸がきれいに見える、あの場所です。

[5分くらいで70~80mくらい登っちゃう(*^-^)b]

今の僕には余計だったな(笑)

真鶴旧道から広域農道に進む。

[地球が丸く見える場所!]

真鶴半島の遥か上を越えると、

[湯河原の街と新島、大島、そして伊豆七島が見えたv(^o^)v]

リハビリの身には、ここも余計だ(≧▽≦

湯河原町のコンビニで軽く補給して、椿ラインで大観山を目指すよー!

[でね、登りの速度が遅いッス@自分イメージ比]

しとどの窟で言い訳的にトイレ休憩、あぁ。
とりあえず絞り出す(笑)

写真を撮ったり


写真を撮ったり

[いい天気で良かったよ(笑)]

写真を撮ったり

[休む 止める 理由がいくらでもある♪]

写真を撮ったりw

[肉眼では見えたんだ、相模湾、三浦半島、東京湾、房総半島のミルフィーユ状態]

で、着いたよ!

[芦ノ湖越しの富士山をゲット! 漕いできた甲斐がありましたv(^o^)v]

こんなきれいに見える富士山は本当に久しぶりだったなー!
平地でごまかさなくて良かったよv(^o^)v

時間と気持ちに余裕があったら、の話ですけどね。
箱根峠-湯河原峠-十国峠-熱海峠-熱海経由で帰るつもりでした。

速攻却下(笑)

箱根からは旧道で転がるように帰ってきたぞ。

[石積み堤防でしばし風に吹かれて @ 茅ヶ崎柳島海岸]

なんだか悔しいぞ! ロードの時の平均速度は26km/hだよ(≧▽≦

◇今日の自転車◇
みかん畑と広域農道はママチャリでは走ってないな。ということはトントンか?

[う~みゅ]

116.48km 5時間44分、平均速度20.3km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

食われたよ、食われた…orz 『第5回サバンナの掟オフ(1)』~261km

2012年04月08日 | 自転車・どこかへ行こう
昨日は恒例の『サバンナの掟~生きて逃げ切ったものが勝者だ!オフ』でした。

[昨年は震災があり飯岡が被災していますので開催を見送ったので2年ぶりですね]

【オフ会要綱】
 7時30分に金谷港をスタートし、房総最西端の洲崎灯台、最南端の野島崎灯台を治め、
 17時30分、最東端の犬吠崎灯台で生き延びた者どうしが喜びをかみ締め、
 17時54分、あの大河利根川に沈む夕日を銚子大橋で見る。
 その後、銚子駅界隈でみんなで飯を食って、 19時40分発、鈍行で帰ってくる。
 千葉の海岸線を封鎖するためにひたすら漕ぎ続けて、走行距離220~240km。
 ※2009年からはモリさんが発見した幻の灯台・飯岡灯台も必須項目ですね。
 ※2010年からはいしこうさんが発見した太房岬を治めちゃいます!
【集合】
 7時、金谷港の前のセブンイレブンです。
 神奈川組は始発のフェリー、東京・千葉・埼玉組は自走か、
 千葉4時15分、浜金谷駅に7時32分に着く電車で遅れてスタート。
【ポイント】
 漕ぐ!夕日を見るために漕ぐ!


で、結果は11頭中10頭が食われた(笑)

第5回サバンナの掟オフに参加したインパラちゃんは、
 yukiさん(17時20分に逃げ切った!)
 コミュさん(食われた)、けんけん(食われた)、まるおさん(食われた)、2neくん(食われた)、
 しらかっぱさん(食われた)、ゴブリンさん(食われた)、げっぺいさん(食われた)、
 sakakazeさん(食われた)、モリさん(食われた)、僕(食われた)
…すごいぞ、房総半島! 年々狂暴化してね?
曇りのち晴れの予報だったのに雨は降らすし、夕日まで隠すとは…

晴れ予報、フェリーの中には房総を目指すゴルファーもたくさん

[芝刈り機w 房総半島の芝を刈りつくすぞ!おー!]

殺気で目が覚めた(笑)

3時30分に目覚ましをかけたはずだったが、(゜ロ゜)!と時計を見たら3時55分!
5分で家を出たよ(笑)
主催者が出航時間に布団の中だったら、と思うと背筋も凍るなw
金曜日にすべてを準備しておいてよかったv(^o^)v

そんな慌ただしいオフ会のスタートでした!

[お月さん、ばーい! そして間もなく夜明けだよ @ 逗子海岸]

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

寝坊を取り戻すのに北西の風はラッキーだったv(^o^)v
JR久里浜駅の手前で見慣れたバランスのライダーを発見、何のバランスだ(笑)

[久里浜港まで牽いてもらう、無駄に37km/hでww]

腰痛があって直前まで、目が覚めても悩んでいたらしいけど、
房総が「おいで~」って呼んだんですね、やっぱ罠でしたね(^^


[いい天気を期待させてくれるような朝陽! @ 久里浜港]

空も青いし、利根川の夕陽に期待が高まります(この時点では…orz)

[波が高いのが気になりますが、見ないことにしておきましょう]


[ファーストミッションの洲崎はココ!]

金谷には7時に着く、そして自走のsakakazeさんと輪行のコミュさんと合流する。

ぷるぷる震えるインパラちゃん、

[間もなく房総のサバンナに解き放たれるw]

7時35分、コミュさんの浜金谷到着を待って、記念撮影v(^o^)v

[最初で最後の集合写真、サバンナは厳しいんです、毎年(爆)]

館山までは追い風の中、33~35km/hでインパラちゃんは距離を稼ぐ。
今年はちょっと自信がなかったけどオプションの大房岬も治めに行く!

[インパラの群れを自滅に追い込むモリインパラの牽きw]

桜咲き誇る岬を見ておかなくちゃ(昨年のオフ ←面白いなこれ)


[やっぱ今年は寒かったんだね、房総半島でさえ満開じゃない]

木々に囲まれ日差しがあって、のんびりした気持ちになる。

[大房岬、いい場所です!  …ん?]


[しらかっぱさん、無駄に体力を消耗するセルフタイマージャンプ中]

ということで、僕らの目標はすべてのミッションでジャンプを決める!

[コマネチ! 2回目(笑)]

今日はLOOKのKEOですが、ジャンプできねぇ(笑) 課題だな。
というかクリート割れちゃってDNFにでもなったら、大後悔だろうねぇ…

できる限り体力は温存したいが、展望台にも登ってみた。

[360度の景色、登ってみる価値あり!]


[館山までは追い風、再びトレイン出発!]

海岸線を走りたかったが、

[トライアスロン開催中でした…(≧▽≦]

その後、進路を西に取ったところで向かい風になる、北西の風ですからね。
で、今日はおかしい、今日がおかしいのか、体力がなくなったのか、まったく列車に乗れない(><
洲崎までの最後のコンビニで離脱w (ヤバいな)なんて考えていた。

スポーク切れちゃわないかな~、サドルのやぐら折れちゃわないかな~

そのくらい弱気にさせる太ももの違和感ッス(><

しんがりで洲崎灯台に着いた時には残っていたのはしらかっぱさんだけ…

[いい天気だよね、いい天気のはずだったんだけどね予報では]

自転車を担いでセルフタイマージャンプ!

[無理ですw]

3回飛んだけど、いずれもタイミングが合わず、このままだとスタートできないので諦めた(笑)

空気は冷たいが、日差しがあれば暖かい。

[ここでウインドブレーカを脱いだ]

相浜までの房総フラワーライン、相変わらず単調な(笑)
なかなかみんなに追いつかない、というか多分引き離されているんだろうな~感。
もう、みんなの顔を見ることはないんだろう、あ~ぁって気持ち。

おや、しらかっぱさん!

[微妙に弱ってるオーラが出ていますが、お皿の水か?(笑)]

群れることができる! なんだかちょっと嬉しいッス!(*´∀`)


[二つ目のミッションコンプリート @ 野島崎]

まだ、飛ぶ元気はあるよ

[飛形点は駄目だけどね(笑)]

隣ではしらかっぱさんがセルフタイマージャンプをやってるんだけど、おかしくて(≧▽≦;
携帯のカメラで、しかも5秒しか余裕がない、おまけに「いち、に、さん」って声出して

と、ここまではね、masa生きてますよ。
この後は、屍が自転車漕いでますからww では、屍編へ!

◇今日の自転車◇
房総半島、背中を優しく押してくれるような、そんな風でよろしく

[犬吠崎をスルーw ミッションインコンプリート(≧▽≦]

261.19km 10時間28分、平均速度24.9km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

食われたよ食われた…orz 『第5回サバンナの掟オフ(2)』~261km

2012年04月08日 | 自転車・どこかへ行こう
野島崎をスタートすると向かい風。
この段階では昨年よりも弱い風なんだけど、足が回らん(≧▽≦
太ももがじんじんと痺れちゃって、力を入れられないんだよね。
平地だけど向かい風だから漕がなきゃ進まないのに力入れると痛いw
しらかっぱさんの背中が遠ざかる。カッパ、お皿に水をあげたのかな?
相当に体力が衰えちゃったんだ、と一人さびしく漕ぎ続ける。
何か食べよ、と道の駅ちくら潮風王国に逃げ込む、が適当なものがなくリスタート。

千倉のコンビニで、しらかっぱさんとsakakazeさんが補給をしていた。

[一緒にランチ♪ 塩分補給]

この3頭、群れてはいますが食われちゃうボーダー上にいるんだろうな、なんて考えながら…orz

一足先にスタート! どうせね、追いつかれちゃうし。

千倉を過ぎても追いつかれず、

[前にも後ろにも僕だけの世界]

外房黒潮ラインに入ると多少のアップダウンが始まる。
太海を過ぎたあたりで、弱ったインパラを発見

[この背中…多分、向かい風が大嫌いになってる]


[いつもの場所からワンショット この時点ではお日さんぽかぽか!]

しばらくげっぺいさんと一緒に走ったが、天津あたりの登りで置き去り。
サバンナは非情なんです、この僕でさえ食われちゃうかどうかのぎりぎりの走りッスからw

鵜原の手前で、後ろにいるはずのsakakazeさんと合流?
行川からバイパスでショートカットしてきたらしい、なるほどー有料道路かと思っていた。

鴨川あたりから風が強くなりだしてはいたが、ここにきて暴れ始めましたよ(≧▽≦

[優しく背中を押すような、そんな風で迎えてくれたって( ノД`)シクシク…]


勝浦のコンビニでスマホをいじっているモリさん、発見。ここはスルー。
太ももの痺れと痛みに耐えかねて、その先のコンビニで休憩。
SNSを見るとモリさんの書き込み。

間もなく気持ちが切れますw 勝浦手前でコンビニランチ

う~ん、房総半島恐るべしッスな。
そして、再びsakakazeさんと合流して走っているところでモリさん!

[腰痛再発の図、向かい風ってヒルクライムみたいなもんだからな~]

ちょっとショックだった。と同時にうらやましがってる自分がいたww

太東の先で一息いれてsakakazeさんを先に行かせちゃう。
今の自分比120%とかで走る自信もないし、迷惑もかけられないからね。
とにかく、太ももが痺れちゃって爆発しそうなんだもんな。

モチベーションをキープするのが大変だったな。
向かい風と前輪を足払いするかのような横風、そして、九十九里の単調な景色を思うとw
でも、逃げないと食われちゃう、いや、食われちゃってもいいかなー、みたいな葛藤(^^;

最後は、主催者だからスポークでも切れない限り漕がなきゃ駄目だべ!と言い聞かせて(笑)

電車は内陸へ向かう。ここを右に曲がってしまえば、もうDNF列車には乗れなくなる。

[九十九里ビーチラインへ]



[あぁ、単調な景色の始まりw]


[ちょー向かい風に下向いて漕いじゃってる]

気づけばどんより曇り空、そして、雨…、歓迎されてねぇ(爆)

1時間漕いでも

[同じ景色(笑)]

こんな川を越えるときだけ微妙なアップダウン、基本どフラット

[来年は川の数を数えてみよう]

向かい風に気ぃ抜くと20km/hを切ってます、ロードですが(≧▽≦
かといって踏むと太ももが爆発しちゃいそう。

1時間半漕いでも

[振り出しに戻った?]


[既視感]

桃太郎旗って視覚的にわかりやすい、凹ますには十分だよ(笑)

[暴れ狂ううなぎ、何屋なんだかわからないぞ]

ぽつぽつと雨w 息の根を止める降りじゃないのがまたたまらないッス(≧▽≦

[2時間漕いでも…]


[22km/h以上は出ないバイク、楽しいか?(笑)]

で、振り出しに戻るww

[本当にサバンナの掟オフってよくできてるよ]

途中のコンビニで魂の抜けかけたコミュさんを発見、そのまま吸収。

[久しぶりに一人じゃなくなったv(^o^)v]

銚子まで36km!

[あと1時間半しかない…(´Д`ヽ]

飯岡灯台のオプションを外せば間に合うのかな…
信号がないから20km/hアベで頑張れば微妙にいけるかも!
コミュさんと、その「微妙」に賭けてみることにした!
しかし、計算間違いをしていることに気づいていなかった(笑)

僕のことを牽いてくれるために前に出てくれた

[が、追えない(爆)]

決意もそうそうにいきなり挫けて一人旅ですよ(笑)

で、振り出しに戻るw

[もうね、修行の世界ですからw房総半島、九十九里浜]

ビーチラインを東に曲がり、飯岡港に向かう道では17km/hとか18km/hとか。
そんな速度だってぇのに

[コミュさん、発見Σ(°◇° 何故に追いつく?]

そして、17時20分、飯岡港近くのコンビニで犬吠崎を諦める決断をした。
コミュインパラとmasaインパラがこの瞬間、サバンナで食われた。

自転車から降りると歩けないくらい太ももが痺れている。
コミュさんが「ミネラル不足じゃない?」とMUSASHIというサプリメントをくれた。
MUSASHIを500mlの水に溶かして飲みながら、SNSにDNFを書き込み。
そして、コミュさんには先に行ってもらう。銚子への坂が登れそうになかったからね。

で、漕ぎ出したんですけど、びっくりッスよ!
僕はこの手のものを必要としなかったし、信じていなかったんだけど、普通に漕げちゃったんだよね。
太ももの痺れも痛みもなく、ダンシングもできるし、シッティングでも坂が登れちゃう。
なんだったんだー、今までは!って感じ(今日も何でもないッスね)。

という点では最後の最後に銚子まで気持ちよく走れてよかった!

で、利根川まで来た!

[今年はしょっぱい利根川になっちゃったなー]

ちょうどミッションをすべて終えたyukiさんと一緒に

[コマネチ! 「低っ!」by yukiさん]

その後は、場所を若松に移して慰労会です。

[揺れていない桃太郎旗だ! @ 桃太郎旗恐怖症]


[おまかせ刺身盛り合わせ定食]

19時39分の鈍行に乗るために銚子駅に移動。
そして列車が出発したころに、ケツ食われながらも漕ぎ続けたげっぺいさんが銚子駅に着いた!
凄いよ!そのモチベーション!

房総半島、毎年レギュレーションが高くなっていきますねぇ。
今年は去年以上の強風と低温と、天気予報を裏切る雨と、夕日を隠す作戦と(笑)
僕らの体力は年々弱っていき、房総半島は成長し続けていきます。

来年は…、っつか少し房総半島を嫌いになりかけている自分がいるww

ブルベという競技を知る前に
初めてロングツーリングの素晴らしさを教えてくれたのが房総半島だったんだよね。
●20050829『房総半島でか過ぎ~266.3km
そして、このエントリーが「サバンナの掟オフ」の原型なんだ。
残暑の中で平均速度28km、誰だお前!(爆)

◇今日の自転車◇
房総半島、背中を優しく押してくれるような、そんな風でよろしく

[犬吠崎をスルーw ミッションインコンプリート(≧▽≦]

261.19km 10時間28分、平均速度24.9km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

恒例の河津桜オフ、結果は…! ~113km

2012年03月04日 | 自転車・どこかへ行こう
今日いつー? みたいなエントリーをあげますよ(^^;
今日は三浦国際市民マラソンの本番だったんですけど、それはまた改めて!

先週の日曜日に自転車乗ってるんですよ乗れましたよ漕げましたよv(^o^)v
いや、乗れませんでした漕げませんでしたw

おまけに桜はありませんでした(≧▽≦

チタンの新車 with コミュさん

[サザンCはチタン製なんですよ~、に反応(笑)]

ちょ寒波、そして天気も悪い中、参加してくれたのは、
コミュさん、2neくん、まるおさん、僕の4名(≧▽≦
お見送りで来てくれた信ちゃん、サンクス!

ルートは昨年同様
サザンビーチ(8時)~熱海~伊豆多賀~亀石峠~中伊豆~修善寺~湯ヶ島~
天城越え(旧道)~ループ橋~河津(花見)~サンシップ今井浜(絶景露天風呂)~
今井浜~下田(寿司)~輪行 の予定。

では出発! とここでいきなりデジカメの電池切れ(笑)
スマホって片手で写真撮れないから詳しくはここのブログで!

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

で、ですね、ずいぶん走っていないもんだから自信がなくて、先頭を30km/h巡航で蓋をして走る。
誰かにぴゅーって行かれたら追う足はないッスからね(^^;
徐々に疲れが…、自転車一生懸命漕ぐのって疲れるねーたかだか二宮あたりですでにw
曇りの予報だったのに小田原で雨が降り始めた…、

寒いし万葉の湯かな?みたいな弱気なmasa出現(笑)

湯河原まではどうにか来たけど、熱海への坂でみんなにパスされた。
あぁあああ、ここまで弱ったか

[コミュさん評は「弱ったmasaさん」、そのままww(><]

熱海でも雨はやまず、温泉に逃避したいmasa。少なくとも中伊豆に抜ける気はない(^^;
中伊豆に抜ける亀石峠の凍結が怖いということで、それは即採用v(^o^)v

[河津桜よりちょい早い熱海桜はまだ満開じゃなかった、河津桜期待薄っ!]

河津桜が期待薄ってのもモチベーションを落とすよねー温泉へ逃げたいよねー。

まぁ年に一度、せっかくなんで、ということで海岸線を南下して河津を目指す。
熱海から漕ぎ出した途端に、ソコソコの雨。
とにかく寒いし、風邪をひいてもつまらないし、ということで主催者判断で伊東まで!
宇佐美の海沿いのホテルに海に浮かぶ露天風呂を売りにしたホテルがある。
そこがゴールだ!

伊東までということが決まったので、コミュさんが飛ばす飛ばす(≧▽≦
37km/h巡航ww
「追い風ですよね♪」とか言ってるけど、追い風の恩恵なんて一切感じないッス(><
いいや、もうあとちょっと頑張ればすべてが終わる、と言い聞かせて背中を追った。

で、着いた!

[僕のゴール!(*^^*)]

ところがだね、空が明るくなりやがった(笑)
頑張りましょう!ということになりやがった…orz

17時の飲み会を楽しみに仕事を頑張ってたら、上司から残業を言い渡された気分ですよw
終わらない残業を
なら、頑張らなければよかったよ…orz みたいな気分ですよw

とりあえず河津を目指すことになった。
先頭は東伊豆を初めて南下するコミュさん。
伊東を過ぎて川奈の分岐をどっちに行くのかなーと思っていたらためらいなく右w

伊豆高原の刑!

案の定、置いて行かれるwまったくと言っていいほど足に力が入らないw
JAあいら伊豆の道の駅でみんなを相当に待たせてしまった(≧▽≦

あんだけ走り倒してきた伊豆、すでに語る資格なしだべ(笑)

[もうね、自転車やめちゃうよ!ってくらいの凹み方ッス]

ところがここで食べたシフォンケーキとおにぎりとサイダーが救世主になったんだ!

その後の伊豆高原も一人旅w赤沢で追いついたらみんな足湯ならぬ手湯中

[すみませんねぇ]

おや? 赤沢を過ぎたあたりから足が回ることに気づいた。
まだ前へはでないよ、一人ブラフかもしれないからね。
でも、手ごたえが出てきた「いけるんじゃない?」

で、そろっと前へ出てみたら、おーけー漕げるぜ!(≧▽≦)b
どうやらハンガーノックだったようですね。
弱ってることは確かだけど、それほどじゃない。

自転車やめなくて済みそうですv(^o^)v

[稲取を越えたら、河津はもうすぐ♪]


[今井浜経由で]


[このころには薄日が射してきた! 挫折しないで良かったv(^o^)v]

河津桜の方はさっぱりでしたけどね。

[のんびりした景色の中を]

とにかく多少の自信を取り戻せたのは、宇佐美で止めずに漕いだからだな。

[原木は咲いていたね、オリジナルは頑張っていた!]


[今年は2週間遅れだとか…、今週あたりは咲いているのかな?]

ブロガーとしては桜の写真がほしい @ コミュ
とあちこちを走って、ようやく学校の敷地の中に一分咲き程度の桜を発見!

[こうして桜の咲くブログが完成した(笑)]



桜はなくても河津の飯屋はどこも一杯。
僕らの最終ゴールは下田のすし屋なんで、ここで中途半端なものを食うわけにはいきいません。
金目の煮つけなら食いたかったけど…

妥協w 寿司を旨くするスパイスv(^o^)v

[もう走らないのに、うっかり「BIG」(笑)]

そして、もう一つのゴール、サンシップ今井浜の絶景露天風呂へ!

[あー、ここまで来てよかった!   と走れたから言う(笑)]

少し遅れてニャロメ隊(ニャロメさん、林道太郎さん、TTレモネードさん)が合流。

[中伊豆ではみぞれに降られて痛い目に遭ったらしい、行かなくて正解!(*^-^)b]


さぁ、風呂から上がったら寝ますか(^o^)/  コンクリの上で!

[じゃなくて、カメラセットです]

となれば、言わずと知れたセルフタイマージャンプ!

[karzさんの「シェー!」、すげぇ!  指令はコマネチだったんですけどw]

何度も失敗したうえでのジャンプ写真、林道太郎さんも大はしゃぎ、笑いましたねー!
karzさんも「ジャンプ写真があんなに楽しいとは♪」と(^^

その後は下田に伊豆急で移動して、これね!

[これも恒例になりつつありますね、金目の寿司!]

極旨な握りと生2杯で景気をつけて、伊豆急のぼり電車ではじけました…orz
コミュさん、メットとか車内に忘れたらしいしw

来年はこの土手の桜が咲き乱れているといいな、また来るから!


◇今日の自転車◇
ということで一週間前のエントリーでした(><

[みんなに迷惑かかるから、きっちり食ってから走ろうぜ!]

113.74km 6時間26分、平均速度17.7km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

39日ぶりのロードですww

2012年02月12日 | 自転車・どこかへ行こう
【チャレンジ富士五湖112kmまで、あと76日(やばっ)】

っつか、三浦国際市民マラソンが3週間後だよwΣ(°◇°

ランニングしたいが、今朝も足首の具合が完璧ではない。
やっぱ足首捻ったのに走り続けちゃいけないよ、もう何度でも言うから!
本番当日に万全を期すためにも、ここは無茶しないでおこう。


[ということでロードだよ、どんだけ振りwロード(笑) @ サザンビーチ]

1月4日の初出勤で乗って以来だから、えぇと39日ぶりかwww

あれほどバカのように乗り倒していたのにねぇ。

さて、

漕げるのか?

前に進むのか?

補助輪は要らないか?

ペダルに足を載せ、恐る恐る右足を踏んだ…、おぉ、進んだ。
では、しゅぱーっつv(^o^)v

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

初心に帰って三浦一周かな、ここは。今の僕にはちょうどいいかも。

僕にとって三浦半島一周120kmってシングルスピードのママチャリでするものだったんですよ。
全行程立ち漕ぎってのもやった(笑)
 ●「サドル…要らねぇんじゃね?」のママチャリ立ち漕ぎ三浦一周108km
動機もすごいな、
 ●サドルについて深く考えてみた。「要らねぇんじゃね?」

[ロードじゃもの足りない、それが三浦半島一周だったのに]

結論:今日はいっぱいいっぱいでした。三浦半島は徐々に成長しているから(≧▽≦

[暖かな日でしたね @ 逗子海岸]

渚橋のコンビニでは、1万円札で107円のヨーグルトを買ったらお釣りが9593円…orz
足りないのに気づいたのは横須賀、なんだかついている一日になりそう(笑)

海を見ながら缶コーヒーだねv(^o^)v

[と小銭入れを確認したら、あるはずの100円玉がないじゃん]

47歳ですけど、300円が心に影を落として走りも重くなる。

[やぁ、スカレーくん!]

407円のドリンクヨーグルトだったんだ、と無理やり自分に言い聞かす。

[この青空に救われます]

走水では富士山が見えた(*^-^)b

[気温がぐんぐん上がって、この日最後の富士山になっちゃった(><]

そう、今日は暖かな日でしたね。

お昼は久里浜にある田島屋の味噌ラーメン

[650円だったけど、950円だったと思い込もう(笑)]

松輪の台地から、今走ってきた三浦海岸を見るのがマイフェイバリット

[三浦国際市民マラソン、ここから4km先のあの海岸がゴールですね]

剣先灯台


宮川公園

[げっ、帰りは向かい風(笑)]

城ケ島

[富士山は見えなかったけど]

城ケ島からは大山~丹沢~箱根から伊豆半島と続き、天城連峰から河津あたりまで見えた。

いやー結構、食べごたえありますね、三浦は!
シングルスピードのママチャリを立ち漕ぎで一周しろ!とか言われたら暴れちゃうね。
あり得ないから(笑) そう思えた本日のライドでした。

風はあったが暖かくて、自転車を好きになる一日でした。

[おうち、遠っ! @ 長者ヶ崎]


◇今日の自転車◇
河津には26日に行くよー! 弱ってるのに行けるのかー、自分w

[一応、コンプリートルートで]

132.68km 5時間24分、平均速度24.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

第7回『箱根駅伝から逃げるオフ』 ~弱り切った135km

2012年01月03日 | 自転車・どこかへ行こう

もう7回目になるこのオフ。
今や国道1号最高標高地点で駅伝走者を応援する大きな集まりになりました。
国道1号最高標高地点を駆け抜ける駅伝走者の速さに感動するオフです。
その場所には今年も200人くらいの自転車海苔があつまりましたね。

毎度の話ですけど、国道1号線最高標高地点を駆け抜けるランナーの速さに感動します。
平地は体力自慢や速さ自慢でもなく、みんなで一緒に走れます。
箱根はちょっと頑張りますよ、ここで選手に詰められます!

箱根駅伝から逃げられるかオフは、
道交法を守って走るロードレーサーが駅伝走者の影におびえながら120kmを漕ぎ続け、
国道最高標高地点でコンスタントに20km/hで走り続ける走者の偉大さを称える、そんなオフです。
是非、国道最高標高地点を力強く駆け抜ける走者に一緒に声援を送りましょう!

【2012年の企画より】


[集合写真、今年は名前を覚えきれませんでした(><]

6時20分にはノアポン隊長率いる亀の子隊が出発しています。
そして、今年はニャロメさんたちのISOYAの面々も一緒。も~誰が誰だか(笑)

[この格好で箱根まで行くかー!ISOYA組w photo by nanちゃん]

えぇと、たぶん、というか確実に2~3人名前が抜けています(ごめんなさい)

【亀の子隊(先発隊)】
ノアポン隊長◇NOJIさん(富山からw)◇かずピさんまきさん
◇アレゾちゃん(ISOYA組)◇ぴーさん
【本体&ニャロメ隊】
◇けんけん◇2neくん◇コミュさん◇よこやくん◇やぎさん◇オクさん◇karzさん◇Masaくん
◇Akiくん&友だち◇まるおさん◇のぶくん◇dnkさん◇TCRさん◇GURIさん◇masa
ニャロメさんの仲間が17名Σ(@@
【途中合流・現地合流】
◇akiraさん◇信ちゃん◇あきくん
【お見送り&途中伴走】
◇みゆきさん◇motoさん◇haruちゃん◇げっぺいさん◇se7enさん◇a-rouさん◇nanちゃん
横浜の沿道では◇ナカさん◇おいちょさん

新春のご挨拶となりました! では今年も874mの世界へv(^o^)v

とは気軽にいきませんでした。

[偉そうにブリーフィングなんてしていますが、確実に弱っていきます(笑)]

走っていないと確実に弱る!という見本をみせましょう(≧▽≦;

ついこ3年前まで『箱根駅伝から逃げるオフ』は楽勝なんて思っていたわけですよ。
だから、駅伝を応援したあと、そのまま西へ落っこちて、
「お伊勢参り」に三重まで夜通し走ったり伊豆半島を夜通し一周したり(笑)

ところがね、今年はこのオフの醍醐味を身を以て味わいました(≧◇≦
もう駄目だと思ったもん、とういか登りながら観戦ポイントを探す弱気な僕(笑)

では7時20分、駅伝のスタートに40分先行して出発!

[まだ元気なころ photo by se7enさん]

最初は僕が先頭で32km/h巡航で蓋をしていました。

[photo by コミュさん]

アドバンテージを作るには35~40km/h巡航が必要なんですけどね、自信がない。
その脇をse7enさんややぎさんたち健脚集団がとんでもない速度で抜いて行った。
そういえば、これがこのオフの巡航だったじゃん、と思いだしたけど…、
今年はついていかないもん、っつかついていけないもん(^^;


[僕の後ろについていく仲間は31~32km/hペースをキープ]

最初快調だったものの信号によく捕まるようになってきた。

え、こんなとこに信号あったっけみたいな信号ですよ。
天下の国道1号線に対して、へなちょこ道路の青信号につかまるw

[ちょっと焦る、焦っても足が回らないから31~32km/h]

芝でse7enさん、六郷橋でnanちゃんが離脱。
鶴見川の先でナカさんがカメラ片手に手ぇ振ってくれた。
「明けましておめでとうございます!」のあいさつは聞こえたかな?

でね、心配した通り鶴見の中継所でのアドバンテージが40分。
つまり貯金ができなかった(///▽///)
30km/h巡航じゃ厳しいってことかな~。

横浜でみゆきさんが離脱し、げっぺいさんと少しだけ伴走。
おいちょさんの応援には気づかなかった(≧▽≦;

徐々に速度をあげたけど、嫌がらせのようにへなちょこ信号に捕まる捕まる。
沿道に人が集まりだす時間だから、押しボタン信号が大活躍なんだね。

[こんなところに信号なんてあったか(笑) @ 国道1号合流手前]

もうね、写真なんて撮ってられないッスからw
コミュさんや2neくん、ほか数名は信号で切れてそのまま食われちゃったかな~

食われたものは放置するしかない、厳しい現実(笑)
っつか自分も食われそうですからw

遊行寺の坂でやぎさんの集団に追いつき、無賃乗車(笑)
いやー楽ッスね、トレイン。
湘南大橋を渡ったところで車は国道129号線に逃がされていた。

規制か!

今年は早すぎじゃない? というか僕らが遅すぎたのかな。

トレインの先頭が規制に従って右折したため、僕らも黙ってついていく。
そしてみんなで平塚駅南口周辺でしばしウロウロ(><

(あ、ここで妹夫婦と飯ッス)



と書いておきながら、昨夜は案の定、義弟とずぶずぶでございました…orz
気を取り直して続きを!

大磯で駅伝の本コースに復帰すると、何故か食われたと思った2neくんが前に

[平塚の規制は車だけだったみたいですねぇ(≧◇≦]

弱り切っているところで無駄に遠まわりかよw

そういえば、やぎさんの集団は仲間なのかと思ったら、

[自然発生的にトレインになったらしい、これも楽しかった]

知らない人と同じ目的(柏原君のラストランの応援)を目指して漕ぎ続ける。
なんだかいいね。
誰が先頭になってもみんなマナーがいいし。

早川口のコンビニで僕を含め5人ほどが補給のためにストップ。
補給を済ませ、コンビニ店員に時間を聞くと…、アドバンテージが40分を切っていた。
両太腿がぴくぴくしている…いつ攣っちゃってもおかしくないぞー!

もうね、こんな顔ですよ、マジに

(|||o|||)

取り返しのつかない状況にいることを実感しましたねぇ。
主催者がゴールにいない…、頭ぐるぐる(笑)

ここからは写真ないよー!
板橋あたりで下ってくるコミュさん、「DNFですー!」
両足を攣っちゃったらしい。

なんとなくうらやましかった(爆)

この時間の登りは初めてです。
このオフ会の醍醐味というか恐怖感を主催者が実感しています。
「いつ来るんだ?規制!」
沿道の人の数が増えていく、この状況ではうれしくねー(笑)

颯爽と登る足が売ってたら速攻買いだな。
何人かをパスして、何人かにパスされる。

もうね、目が「ちょうどよい観戦場所」を探しちゃってます。
タイヤの空気を抜いちゃって、「パンクっ!」とか叫んじゃおうかな。

富士屋ホテルを曲がった先に義弟がいた。
「兄貴ぃ、ここでギブアップだ」、お、走っていたのね(^^;

挫けそうな心、義弟の眼前、ここはダンシングで凌ぐ!

本当に走ってないと弱るね、確実に弱る。
広報車や大会関係者が抜いていく。
「あと10分ほどで選手が通過しまーす♪」

まぁ、漕ぐしかねぇべ。

で、ゴールが見えた!

[足の湯まで下って、目の前の坂を登れば国道1号線最高標高地点だ!]

最後の坂もヘロヘロで、オクさんと前後してゴールです。

そこにはたくさんの自転車仲間がいた!

[日差しがあって暖かかった…かな、去年よりv(^o^)v]


みんな柏原君の最後の力走を待っている。そして、

[感動的は速さで駆け抜けていった!]

今年ほど駅伝ランナーの強さや速さを実感した年はなかったな。
みなさんも少し弱ってみるといいかもよ(笑)
そうだ、遅く着くとね、体が冷えなくていいしね♪

19チームの駅伝ランナーにみんなで声援を送って、みんなで下山。
下ってる途中で農大のランナー登ってきた。

「諦めるなーがんばれー!」なんて生意気にも声援を贈ってみた。

帰りはISOYAグループも含め、みんなで久野林道から小田原へ。

[一部は本当のゴールの万葉の湯を目指して(笑)]

なにあそからは、僕、かずピさん、NOJIさん、のぶくん、2neくん、GURIさん
そして8人のISOYAのメンバーが大テーブルで一緒に乾杯。
林檎さんも駆けつけ、手作りパンやケーキ、おにぎりの差し入れ。
もうね、新春恒例ですねv(^o^)v

今年も事故なく、マナーよく、楽しい時間を共有しました。
食われちゃった人、来年は一緒に874mで会いましょう!
みなさん、あざした。
そして、違うパーティの人も読んでいたら、是非、ずっと続く企画にしましょう!

◇今日の自転車◇
来年は亀の子隊に入隊希望!

135.83km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

乗らないまま2011年が終わるのだけは…

2011年12月31日 | 自転車・どこかへ行こう
16時過ぎに少しだけ時間ができました。そう1時間くらい。

[茅ヶ崎柳島海岸まで5.5kmは、シングルスピードな距離]

海を見ておこう。そして今年最後の夕日をv(^o^)v

[雲に阻まれるw]

今年は自転車にまったく乗れなかった1年でした。

3月11日の震災の日に農産部門の管理者に正式着任してから、
いろいろなものに追われ続けた1年でした。
関東産地との産直取引を中心にした青果物流通では、今年は実績を出せない。
途中でギブアップしちゃいたいって何度思ったかな~(^^;
有給休暇として取得した休暇は0.5日、休日出勤の代休消化に追われたな~。
それでもまだ1日取得しなくちゃいけない代休が残ってるw

そんな状況だったけどあざみラインの御来光オフ直江津集合!西伊豆スカイラインオフ
思い出に残るオフはいくつか走れたかな。
あとは初マラソンの三浦国際市民マラソンで1時間40分切り、
さらには無謀にも挑戦したウルトラマラソンのチャレンジ富士五湖112kmの完走ってのもあった。
自由が少なくなったなりにも収穫もあった2011年でした。

今年一年ありがとうございました。

◇今日の自転車◇
そして、来年もよろしくお願いします。

11.50km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

嫌がらせか、っちゅうくらいの風と雲w ~箱根周遊131km

2011年12月25日 | 自転車・どこかへ行こう
ざぶがっだああああ(≧◇≦

[桃太郎旗が何が何だか(笑) @ 生命の危機を感じた吹きっ晒しの大観山]

昨夜は1955年1月号の「ユリイカ」にはまっちゃったが、今日は走ろうと心に決めていた。
8時の目覚ましで、手探りで取り返せないくらい遠くへ布団を蹴っぱったぜ!

さぶぅ…(><

寒いッスね、寒い! 窓の外は青く澄んだ空。
こんな日は期待ができるわけですよ、富士山の勇姿がね。

富士山どーん!


[ルートはこれですねv(^o^)v]

874mの国道1号線最高標高地点から元箱根、そして大観山のピストン。
ここで芦ノ湖越しの富士山をゲット!
戻って箱根峠から熱海梅ライン、湯河原峠からは房総半島が見えるかな?
そして、熱海峠で富士山のお代わりをいただき、熱海から海沿いで帰還かな(*^-^)b

ってことで8時半に漕ぎだしたよv(^o^)v
定番と言えば定番、でも最近走ってないから、ちょっとドキドキ。

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

馬入橋を渡ると、おぉ、富士山がきっちり見えるじゃん!(写真ねぇス)

久しぶりに走る不安を上回る期待感。
早川口までは巡航31km/hきっちりで走る人に牽いていただいた。
ちょっとした坂でもケイデンスを落とさずに、意識して31km/hをキープする。
これ、結構きついけど、3年くらい前の僕の走り方と一緒。
だから、一生懸命くっついていきました。
熱海に行くというローディと早川口で別れて、ここからは一人。
だけど、さっきの刺激があったから昔のように漕いでみた。

で、端折って

[国道1号線最高標高地点、ほぼ1年ぶり(≧▽≦;]

年明けの2日に柏原君が信じられないスピードで、ここを駆け抜けるんだ。

でさ、そろそろ気づいたよ。
風強すぎww西風w顔が凍るぞ(笑)
本当は高いところに登っちゃいけない日だったんじゃない?

最高標高地点から元箱根までは、西風に押されて下りなのに24km/h、みたいな(^^;

でも、富士山さへ拝めれば御の字!


[基本、青空だしv(^o^)v]

あぁ、

[そこだけ執拗に雲w、嫌がらせにもほどがある(笑)]


[湖面は三角波w、冷える、冷えるス]

このあと「りごいち君」がこっち側にぐわっしゃーん!

う~みゅ、この雲は演出かな?
大観山で富士山御開帳でしょ!

そう信じて往復11km、標高差350mの大観山のピストン

[空へ続く椿ラインと眼下には相模湾]

ありがとー!

[嫌がらせかw]

こんだけ北西の風が強いわけだから、雲なんて吹き飛ばしちゃえよw

[げっ!雲が増えてきた(><]

とにかく寒い。風で煽られちゃう。
左足ついて停まっていたら、左からの風に危うく右に立ちごけしちゃうとこだった。
2週連続は勘弁ですよ(笑)

再び元箱根に下り始めて、少し後悔。

[湯河原の街と初島と大島がいっちょくせーん!]

とにかく怖いくらいの風、足払いをくらいそうな風ッス。
椿ラインでおとなしく帰ればよかったなぁ、熱海梅ラインは西風をまともに受けちゃうよ。
そして、左は側溝なんだよw オチまで見えそうだ(爆)

でも、下り始めたら止まらないね。
っつことで864mの箱根峠から熱海梅ラインへv(^o^)v

いつ突風に吹かれてもいいように慎重に走る。

[おぉ、駿河湾。美保の松原の向こうには焼津から御前崎まで続く海岸線]

そして、湯河原峠では

[レーダードームの椿ライン、そして…]

相模湾~三浦半島~浦賀水道(東京湾)~房総半島のミルフィーユだよ!

わかるかなぁ

[三浦半島と房総半島の間に東京湾が見えるんだよ]

富士山は見えなかったけどね、そして風は吹き荒れていたけどね、この道は…

[やっぱ気持ちいい♪]


[わかったよ…orz @ 十国峠]

熱海峠ではデジカメを撮ろうという気にもならんかった(笑)

ようこそ熱海へ! おーいえー!

[結構走れたな、というのが感想です。]

2日は大丈夫かな?

◇今日の自転車◇
冷たい風に鼻がもげても、耳が千切れても、この道はいい!

[そうだ、毎週こうやって走っていたんだ]

131.31km 5時間35分、平均速度23.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


何年ぶりだよ 一人さびしく立ちごけw ~87km

2011年12月17日 | 自転車・どこかへ行こう

[左のふくらはぎと左肘、痛いッス(笑)]

今日は、久しぶりの自転車なんだけど、それほど時間がない。
与えられた時間は10時半から15時半までの5時間ほど。
飯食わないで頑張って100kmかな~。

産業道路を湘南海岸まで南下しているときに見えた富士山。
大観山からは芦ノ湖越しの富士山がばっちりだねv(^o^)v
距離的には微妙だけど、狙ってみよ~!


[箱根の山々と湘南平、その向こうの富士山。期待感ばっちり @ 相模川]

で、魔が差したっていうんでしょうか。
最近ね、スタンディングスティルは結構いい感じに慣れてきていたんですよ。
赤信号で停まったわけだが、「この信号はスタンディングスティルで凌ぐ!」と。

で、ぐらっ! やべっ!
LOOK Keoのクリートが外れん(≧▽≦
どかっ、ばうんばうん。
肘痛ぇー(≧▽≦;

久しぶりに実感したよ、「立ちごけは意外と痛い!」
しかもスタンディングで信号待ち、みたいなことをしていただけに顔から火が出そうだったな(笑)
あのショーを見た信号待ちの車の人は絶対吹いたな、茶ぁとか…orz

時間がないってのに湘南の海岸線を見たくなった。

[石橋からみかん畑を5分だけ駆け上がる!]

いつものルート

[相変わらず転げ落ちそう]

辛抱は5分だよv(^o^)v

[で、気づいた。左のふくらはぎを打ってるね(≧◇≦;]

う~ん、大観山を回っていたら15時半の帰還は無理だな。恐るべし立ちごけ(笑)

っつことで、大観山は諦めて真鶴旧道から広域農道を行くことにした。

[三浦半島の先っちょ、その向こうの房総半島まできれいに見えた!]


[のんびり行きましょ! 一人の世界です(^^]

わお!

[きらきら光る海に浮かぶ伊豆七島が見えた @ 真鶴]


[真鶴半島の結構上を横断! ふくらはぎ痛いス(TT]

真鶴旧道に戻り、根府川の手前で農道を行く。



[旧道伝いにのんびりと]



[相模湾の海がこんなに青いことも滅多にないんだ、気持ちいい!]

とりあえず15時半は少し回って無事帰還。
シャワーを浴びると肘はかさぶた、47歳で(><

◇今日の自転車◇
時間があれば、あと立ちごけしなけりゃ大観山だったなぁ

[ランニングだと片道が精いっぱい。自転車速ぇ~]

87.71km 3時間36分、平均速度24.2km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


くぅ~、富士山のない西伊豆スカイラインオフww ~98㎞(前編)

2011年11月27日 | 自転車・どこかへ行こう
2008年から続けてきた『西伊豆スカイラインオフ』、今年の予報も「晴れ!」

[朝6時の寒川駅]

こんな景色への期待が高まります。

[富士山がばーん!@達磨山(2010年、西伊豆スカイラインオフ)]

今年の参加者は、モリさん、noriさん、コミュさん、karzさん、Akiくん、2neくん、信ちゃん
うめさんikedaくん、510くん、masaの11名でした。あれ?みのいちさんはw

ルートはこれ、中伊豆からは国士越えではなく、原点に帰って矢熊峠で

[函南~修善寺~戸田峠~土肥峠~風早峠~仁科峠~湯ヶ島~矢熊峠~冷川峠~伊東]

ikedaくんと510くんの緊急参戦は嬉しかったなぁ、久しぶりだし!
と、これが罠だと気づかずにいた(笑)

函南駅に着くと、…どうも雲がいっぱい(笑)
でも、まだ諦めていませんよ! 今まで全戦全勝ですから!
景気のいいストリッパーのように、富士山は毎度「ほーら、御開帳ー!」ですから!
8時45分にブリーフィングを済ませて、しゅぱーっつ(^o^)/

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


[修善寺までは狩野川沿いを走る、やっぱ気持ちいい!]


[南の空の雲は勘弁してやる(笑)]

気持ちいいよね、ここを走ると多摩サイは…

[雲、どんどん増えてね? しかも南風(><]


[サイクリング、サイクリング、やっほー、やっほー♪]

修善寺入り口のサークルKで補給をすると、4時間は補給のない世界に行きます。
ここでがっつり。
そして、みんな徐々に気づき始めた。この雲を連れてきたのは…

[青空と曇り空がガチンコ勝負!って感じ、今は青空が盛り返している?]

ikedaくんと510くんといえば、knigth2000っちゅう仕事仲間、そして…
どんなオフ会も雨降りにしてしまう伝説が(笑)
いつも濡れて走っていた印象、
そうだ昨年、軽井沢でどしゃ降りにあった直後にknigth2000のyoshikawaくんに会った!

修善寺からは里山を抜けていく。

[おしゃべりしながらゆっくりゆっくり]

今年は暖かいから、紅葉しないで枯れちゃうかな、なんて話していたけど

[鮮やかではないけど、伊豆は紅葉でしたv(^o^)v]


[笑顔で登れる、そんなルート]


そして、達磨山レストハウス

[富士山、まったく影も形もないw]

ikedaくんと510くんが遅れている。510くんは最近ほとんど自転車に乗れていないらしい。

待ってる間に

[富士山、先っぽだけチラ見せ(笑)]

パンチラに興奮するオヤジのごとく、みんな一斉に歓声!そして写真をパシャパシャ!

ほどなくしてikedaくん、到着。すると雲が勝った!富士山隠れた!(笑)
最後に510くん、半袖ー!

[見てる方が寒くなるw]



しばらく休んで、さぁ、しゅぱーっつ!
一行はikedaくん本人を含めて、今日の富士山は諦めています。
戸田峠を経て、西伊豆スカイラインへ。

[走り始めてすぐ、下を見ると先ほどのレストハウスと直登り]


[天上の道、曇っていても気持ちいい♪]

諦めつつもチラ見せを微妙に期待して、絶景ポイントで振り返る。

[…orz(笑)]


[戸田漁港、日の光があたって暖かそう(笑) @ 標高900m弱]


[それでも日本の道100選だね、西伊豆スカイライン]

ついつい停めては景色に見とれる、これ毎度

[この道は、自分を追い込む道じゃないから]

空気が澄めば、東に三浦半島越しの房総半島、西は御前崎まで見えるんだけどね。
今回は駄目ッスね。

[天上の道、空へ! 青空じゃないけどw]

伽藍山まで続く道、登ってるけど嫌じゃない

[早くあそこを走ってみたい、と思わせる道]

土肥峠まで下って、仁科まで登っていく。

[そんな尾根筋の道が見える、嫌じゃない!]

途中の休憩所からはうっすらと御前崎が見えた!

そんな、西伊豆スカイラインオフは後編

◇今日の自転車◇
最後の最後で

[御開帳!「あにさん、また来てね」と(笑)]

98.44km 5時間01分、平均速度19.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

くぅ~、富士山のない西伊豆スカイラインオフww ~98㎞(後編)

2011年11月27日 | 自転車・どこかへ行こう
前編より

土肥峠から風早峠までの道は、景色が開けずしばらく辛抱の区間。
それでも風早峠の手前2km、道が右に曲がっていくと開ける景色、声が出ます!

[右に風早峠、そして正面の稜線に「仁科峠」の標識が見える]

この辺で510くん、魂が抜けちゃいました。
ず~~~~~いぶん待って、登場!(笑)

[ブランクはでかいぞ!]

ここからは仁科峠へのピストンです。
距離1.2kmで120m登りますので、平均斜度は10%!
でもね、ここから見える富士山がご褒美なんですよ。

こんな感じでねv(^o^)v

[天上の道と富士山@仁科峠(2010年、西伊豆スカイラインオフ)]

今年は、まず望めないんですけどね。
でも先っぽぐらいは、と淡い期待もむなしく、ど~んより(笑)

[向こう側に落っこちちゃうと帰ってくれないよ~、の仁科峠]

ここから湯ヶ島までは日陰の九十九折を嫌ってほど下ります。

完全防寒で行きましょう!


[誰なんだよー(≧▽≦]

途中、いつもの場所で

[ここは色とりどりの紅葉が屏風絵のように立ってるんだけど…いまいちかな]

昨年が

[お、昨年はPininfarinaのぴ~ちゃんで走っていたのか!]

そのぴ~ちゃん、今はikedaくんのもとで復活

[僕の昔の彼女~(^^]

湯ヶ島に降りてきたけど、飯食うところはないよ~

[masaのオフにはコンビニ飯がよく似合う!]

47歳、「いちごオレ」は駄目だろ~(笑)

みんなで一緒に地べた飯、これもいい。「これがいい」とか書けない(^^;
スローパンクチュアをポンピングで凌いでいたikedaくんのチューブ交換をしてしゅぱーっつ!

ルートは林道チックな国士越えで行くか、きっつい矢熊峠で行くか…。
矢熊峠、思わず足を着いてしまう人もいることから「失態峠」とも呼ばれている。

決定権は幹事の僕にある。
しかし、ここのところ走ってないから失態をさらすことになるかも知れない。
悩んだ結果、「矢熊峠!」
510くんは国士越えかな、と思っていたけど、行くという! 失態覚悟か!

ここから入ります!

[失…態…峠…]

最初の頃は、こんな里山風景で人の心を油断させます、こいつは。

[里山面した凶暴なやつです(笑)]


[まだまだ余裕だよねぇ、この辺は]


で、

いきなり峠の写真。途中じゃ写真なんて撮れないって

[フォトジェニックなものは一切ない、一人じゃ来られない(笑)]

里山風景を含めた平均斜度が14%だという(Akiくん、暗算早っ!)

[やられてる、の図]

510くんは大丈夫なのか!
来ない    …    来ないね   …  来ないよ  …

軽トラのお父さんが来た。ikedaくんが消息を尋ねる。
助手席のお父さんが「死んでたよ」(爆)

矢熊峠から中伊豆に降り、次は冷川峠を目指す。
その途中で最後の富士山ポイントがある。本来ならストリッパーの6回目の御開帳。

あ、この脱ぎっぷり!

[もうね、十分ですよ! ありがとう!]

さぁ、最後の峠、冷川峠を目指しましょう!

[こっちは林道チックな九十九折の道]

僕的にはすでに結構お腹一杯になっていた。
やっぱ走ってないと駄目ッスね、それでも漕げば着く!

[あとは伊東の海まで下るだけ]

日没後の明るさが残る道を下りつづけ、17時に伊東駅についた。

今年も無事に『西伊豆スカイラインオフ』は終了しました。
富士山の派手な御開帳はなかったけど、それでもこの道は走る価値がある。

そして、きつかったけど矢熊峠はあらためて定番にしましょう。
遊んでくれたみなさん、ありがと! そして、来年も行きますよ!

◇今日の自転車◇
最後の最後で

[御開帳!「あにさん、また来てね」と(笑)]

98.44km 5時間01分、平均速度19.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

恒例西伊豆スカイラインオフ ~98㎞

2011年11月26日 | 自転車・どこかへ行こう
とりあえずのエントリーっす。後日きっちり!

[冷川峠へのアプローチの直前で、ようやく御開帳ー!な富士山でしたね]

毎年12月の1週目に開催していた「西伊豆スカイラインオフ」、今年は1週前倒しで走ってきました!

参加者は、
モリさん、noriさん、コミュさん、karzさん、Akiくん、2neくん、
信ちゃん、うめさん、ikedaくん、510くん、masaの11名でした。

で、富士山はw

天気はどうあれ、西伊豆スカイラインは最高ッスね!
みなさん、サンクス

◇今日の自転車◇
エントリーは改めて(^o^)/

[戸田峠~土肥峠~風早峠~仁科峠~矢熊峠~冷川峠~なオフ会でした!]

98.44km 5時間01分、平均速度19.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

ちょw久しぶりの大観山、何なんだ~115km

2011年10月23日 | 自転車・どこかへ行こう

[湯河原から大観山へ登るのはどのくらい振り?]

ちょっと調べたら、湯河原から登ったのって2009年12月6日だぜ、2年ぶりww

しかも、

[ロードじゃねぇ(笑)]

雨上がりで尻が濡れちゃうのがいやだったんだねぇ
おまけにロードな仲間と一緒にコラボってる、すごいぞ自分!
小田原までシングルスピードのママチャリで平均速度27km/hで走ってるし(爆)

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

今日もどこへ行こうと決めたわけでもなく漕ぎだした。
柳島で右へ! 行き当たりばったり(笑)

「そーだ、伊東の福々亭でラーメン食って帰ろう」程度な頭ですよ。
坂登るなんて考えないッスからウインドブレーカーとか、持ってきてないし、平地GO!v(^o^)v


[秋だねぇ @ 小田原]

南風が吹く中、ちょっと青空が見えたりしたので「大観山からの芦ノ湖越しの富士山」に色気が出た。

久しぶりに行っとこ!v(^o^)v

[う~みゅ、奇跡は起きるさ! @ 湯河原]

ところで下ってくるローディは大概がウィンドブレーカだ。
一方僕は寒さ対策ゼロなのが心配だ。
でもさ、久しぶりに見る「芦ノ湖越しの富士山」が待ってるんだぜ。行っちゃおよ!


[りごいち君、軽いッス(*^-^)b 平均斜度5%は、気持ち鼻歌がでちゃうね]


[湯河原の街は、もうはるか下だね]

駄目かなぁ…

[せめて芦ノ湖だけでも…]


そして19kmを過ぎて大観山へ! さぁ!

芦ノ湖どこww

[登った甲斐があったぜ(笑)、今更ながら伊東でラーメン食いたい…orz]

ん?

[バーエンドキャップないし(><]

富士山に雲がかかるとか、かからないとか、そーいうこと以前に

[標高1011mの大観山自体が雲の中だし(笑)]

この時点で15時、今日はライトを持ってきていないから最短の箱根旧道を下って帰るよ!

大観山から下り始めてすぐ、ここから見える湯河原の街が好きなんだ。
自転車の可能性が直感的にわかるじゃん!

[湯河原どこw]

箱根では、いつもの場所でとりあえず写真を、と思ったらw

[すげぇ!芦ノ湖が溢れてる(笑)]

富士山は見えない、湯河原も見えない、芦ノ湖畔には近づけない…、何なん?

[この時点で16時、明るいうちには帰れるねv(^o^)v @ さんまいはし]

いろいろ中途半端だったけど、一生懸命漕いだから気持ちよかったかも

[このコース、2年前はママチャリのコースだったんだ(笑)]

あー富士山、くっきり見えてるじゃん!(≧▽≦;

[寒川中央公園でマジックアワーを堪能ッス]


◇今日の自転車◇
やっぱ自転車、気持ちいい!

[時間がほしいなぁ、来週は土日とも乗れないんだ(ToT)]

115.50km 4時間36分、平均速度25.0km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ