goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

20121027『Go West~浜名湖行ったきりライド』 ~224km

2012年10月28日 | 自転車・どこかへ行こう
沼津の堤防CRも随分久しぶりになってしまった。

[昨年夏にけんけん達が大阪まで走るのに付き合って以来かな~(^^;]

Go West、自分の予定表を見ると今週末が最後のチャンスなんですよね。
それに合わせて少し自転車も漕いできたし、体重も絞ってきたけど、
日曜日の雨の予報には勝てません(≧▽≦;

まぁ、とりあえず漕ぐべ。
おにぎり1個を食べて、5時30分に真っ暗な中を漕ぎ出した!

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

国府津の手前で夜が明けた。

[このお日さんと一日遊ぶのですv(^o^)v]

風は北東、頑張らなくても巡航速度があがる。こんなことって滅多にないぞ。

苦しくても短い箱根旧道から

[どさんこまで53分、先は長いッスから追い込まない程度で頑張った]

時折日差しはあったが、

[富士山は一日、挨拶してくんなかったッス(≧▽≦]

箱根峠からのダウンヒルは、今日も沢田研二の『TOKIO』
だけど曇り空で、おまけに沼津の街も霞んでしまって、声は小さめ(^^;

始業前の9時には沼津の堤防CRへ

[自転車通勤が可能な距離です]

とにかく、今日は巡航速度を高めでキープして漕いだ!

[35km/hで漕ぎ続ける]

田子の浦港の行きつけの店「えびす屋(だっけ?)」で初補給。
500ml缶の果糖ぶどう糖液糖を買ったら、ぴぴぴぴぴ…8888!

[と揃ってあたっちまたよ飲めねーよ(笑)]

とりあえずワンストップで850mlの大補給(笑)



なおも富士川に向かって堤防CRを40km/h弱で漕ぐ。

[こんなに速い自分にうっとりッス(^^]

背中をグイグイと押してくれるもんで(^^;

[ちょ~~~アシスト!]

全天候型CRも久しぶりじゃん、自分w


まずは最初のお目当ては、菊屋の「桜えびのかきあげ丼」、

のおばちゃんたち! 元気かな?
きっかけや味はともあれ、ここ何回かは定番になっていたしね。

あちゃー(≧▽≦ 開店30分以上前に着いちゃったよ…orz

[追い風、恐るべし(笑) っつか休憩してないもんな]

薩埵(さった)峠からの富士山はきたいできないけど、

[この道が好きだから、薩埵峠経由です]

最初に登ったときだった。ダンシングで登る脇を中晩柑が時速50kmくらいで転がり落ちてった(笑)

[あの中晩柑がヒットしたら落車で大怪我だぞ(笑)]

富士山は

[なし!]

850mlの果糖ぶどう糖が効いたのか、そーいえば補給をしていなかった。
清水あたりで腹減りが限界を超えてきた。

何を食べよう♪

お洒落な料理はガラじゃない、ラーメンや定食をがっつり逝きたい!
というところで松屋の『厚切りグリルチキン定食』の旗が目に入った。

[無類のチキン好きなんですよ、しかも松屋でチキンってとこが変化球!]

時間も取られないし、安いし、ということで決定!

[えーと、誰か、この鍵の番号を教えてください(//▽//)]

すっかり覚えてない。
チキン食いたさに15分くらい格闘したけど、結局鍵は開かなかった…orz
松屋もすき家も日高屋も五味八珍も山岡家もマクドナルドもガストも
とにかくぜ~んぶの外食への道が閉ざされました…(ToT

途中に百均か自転車屋がないか探しながら漕いだが、腹減りには勝てなかった。

[MINISTOPの「自転車が見える」プレミアムシートで223円!]

いつもと一緒になっただけだな、と無理やり自分を納得させる。

宇津ノ谷…こを越えると向かい風、ってことも多かったなぁ…

[っつか、宇津ノ谷を越えて追い風だったことってなかった(笑)]

明治のトンネル @ 宇津ノ谷峠

[風情よりも、この先の風が気になって(^^;]

ところが!ですよ、ここから先も追い風であっという間に大井川v(^o^)v


ここから峠(小夜の中山)をひとつ越えます。

[ここがGo West最後の富士山ポイントなんですけどね]

小夜の中山では懐かしい瓶入りジュース、しかもジンジャーエール。

[まだ作っているんですね、どこに売ってるんだ?]

単調な袋井を抜け、磐田あたりからアップダウン、それも追い風だから苦じゃない。

[ここでも気づけば天竜川]

ここまで来たらもう少しですね、追い風なら尚更に!

[左へすすめば弁天島へ]

そして16時25分に弁天島に着いたよv(^o^)v

[夏なら白けた時間だったかも。]

せっかくの追い風だし、体にダメージはない。
このまま漕ぎ続けようかと考えたけど、途中で雨にやられるだろう。
名古屋や四日市くらいまでは、あるいは大津くらいまでは雨はセーフかもしれない。
でも、日曜日が一日鈍行列車で終わってしまう。

「今日はここまで!」

そう決めた。
ビール飲んじゃえばいいんだろうけど、今48日飲んでいないからね(^^;

青空ホテルの青空シャワールームで頭と顔を洗ってさっぱり、
17時51分の東海道線で輪行の人になりました(*^-^)b

[気分はビール、気分は「乾杯!」]


で、自分で堀った穴は埋めない男。
鈍行列車で帰ると、本当に自分の軌跡や走った距離の長さを実感します。

[いい加減ケツが痛いのに、まだ富士川。10時ごろに走っていたよ(笑)]


◇今日の自転車◇
国府津で「おはよう!」って挨拶をしたお日さんと、浜名湖で「バイバイ!」

[来年はもう少し時間が取れるといいな、そしたらきっちりGo West!]

224.76km 8時間15分、平均速度27.2km/h ←追い風参考記録(笑

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

僕の庭を確かめるライド ~浜名湖片道224km

2012年10月27日 | 自転車・どこかへ行こう

[このお日さんと一日一緒に遊んできた @ 夜明けの国府津]

本当はGo West、大阪まで走るつもりでいたんだ。
土曜日の朝5時に漕ぎ出せば、日曜日の13時くらいに大阪に着くはず。
そうしたら鈍行を乗り継いで帰って来られるって知ってるから(*^-^)b

ところが日曜日は雨の予報。
このGo Westは新世界で串揚げ&生ビールが王道なんだけど、
のんある44日目の身としては、そこまでのモチベーションはない(笑)

ということで浜名湖に行って来よう!

で、端折って端折って16時25分に浜名湖着いた(端折りすぎw)。
青空ホテルのシャワーで頭と顔を洗ってさっぱり!

「浜名湖は僕の庭!」を再確認してきました!

そして22時15分、鈍行を乗り継いで無事に家に戻ったv(^o^)v

[今日は帰還報告のみということで(^^;]

ずっと追い風、この風に乗って西へ行きたかったなぁ

◇今日の自転車◇
国府津で「おはよう!」って挨拶をしたお日さんと、浜名湖で「バイバイ!」

[風に吹かれながら、オールフリーで一人乾杯!]

224.76km 8時間15分、平均速度27.2km/h ←追い風参考記録(笑

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

工具も持たずにw ~箱根旧道-大観山-熱海梅ライン~130km

2012年10月21日 | 自転車・どこかへ行こう
元箱根で気づいたw

[チューブも工具も、な~んもない!ヾ(≧ω≦ )ゞ)]

KEOのビンディングが強すぎて、ペダルを外すたびに捻挫しそうになる(笑)
その調整をしようとツールボトルの蓋を開けたら空っぽ!Σ( ̄◇ ̄
腰を抜かすとこだったよ。

いつからなんだろう…、知らぬが仏とはこのことだ。
で、知っちゃうと怖いよね、一人で走るの(笑)

でも、このためなら

[芦ノ湖越しの富士山、最高! @ 大観山]

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

昨日の1キロ5分ペースで29kmのランニング、背筋と太ももが張ってるよ~。
が窓の外は雲一つないいい天気! 16時帰還という制限つきで、7時50分に漕ぎ出した。
箱根かな? 大室山からの富士山かな? という感じでほぼノープランです(^^;

とにかく一生懸命漕いでみよう、と!
大磯手前、腰の様子をみながら漕いでいるモリさんを追い抜いて(^^

とにかく一生懸命漕いだ! 追い風もあったが早川口までave31km/h!

[早川口で大室山往復も逡巡したけど直進し、さんまいはしは左折で旧道へ]


[時速9km(笑)、いえね、写真を撮るのに手間取ってですからね(^^;]

そして元箱根では

[雲一つない空と富士山がお出迎え!]

気分晴れ晴れ、自転車最高! よし、ビンディングを調整して♪
で、冒頭の写真だ(笑)
気分は快晴というわけにはいかなくなった(≧▽≦ パンクスンナヨー

熱海峠から函南に下って亀石あたりから伊東に抜けよう、
なんて考えていたが、パンクが怖い(笑)
そこそこローディに出会える道を外すことはできないぞ。


[っつことで、まずは芦ノ湖から6km先の大観山を目指すv(^o^)v]


[ここでも富士山!そして、大観山までのアプローチロードが見える!]

とにかく

[富士山♪]

パンクもせずに大観山へ

[気温は16度、日差しが暖かい]

地べたに座ってしばしのんびりする。
標高1011mなんだけど、寝ちゃってもいいくらいの陽気だ。


ここから椿ラインを下ってもよかったが、16時戻りには早すぎる。

ということで、来た道を下って熱海梅ラインへ。

[箱根峠から湯河原峠へ向かう途中でも富士山!]

湯河原峠では、ここのところガスってばかりだったけど、

[今日はレーダードームと椿ラインのガードレール、そして相模湾!(写メじゃ無理か)]

反対側はもちろん駿河湾

[太ももの張りも結構キテいますが、それでも漕げちゃうね]

十国峠ではパック入りの焼きそば380円、僕らしい飯…orz

[外のテーブルでお日さんを浴びながら…寝ちゃいそう(^^;]

熱海峠で富士山とはバイバイ!

[左の道を函南まで下ろうかと思ったが、ここでパンクしたらアウトだ(^^;]

あたみ梅ラインを熱海まで下って、湯河原からは真鶴旧道を行く。

[地球がま~るく見える場所v(^o^)v]

根府川の少し手前、この脇道を左に行くよー!

[みかん畑の中を抜けて早川まで]

急な上り下りで結構エグい道なんだけど、こんな顔も見せてくれる。

[一瞬だけですけどね(^^;]


[みかん園地の中を登る道が見えるw]

ここは左!

[下りの左カーブ、その先に急に現れる急坂、足つき(笑)]


[ジェットコースターのような道、登ればいい景色が待ってる]

と無駄に足を使って、早川口からも踏んで踏んで、15時45分無事帰宅。
パンクせずに(笑)

三浦国際市民マラソンのエントリー完了!


◇今日の自転車◇
今日走れることに感謝ですねv(^o^)v

[90kmからの凸凹がみかん畑かな]

130.09km 5時間30分、平均速度23.6km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

台風が来る前に走っておくべし ~朝飯前の75km

2012年09月30日 | 自転車・どこかへ行こう

[輪行袋、要らないしw @ 茅ヶ崎サザンビーチ]

台風17号がやってくる、その前に走っておきましょうv(^o^)v
といってもどこへ?

昨日のyukiさんのブログを見たら、早朝の湘南国際村がオヤジ出会い化しているらしい。
yuzitoさんしらさんもリピート練をしているらしい。
で、yukiさんは昨日6本も登ってる!Σ( ̄◇ ̄

ここだな(笑) 僕はリピート練はしませんけどね。

というか湘南国際村っていつ以来だろう、調べてみましょ♪
…げっ!2009年8月以来だぞ、3年振りかw(爆)
 ●おおむね8時に滑川集合!(≧ω≦)b オフ~118km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

4時半の目覚ましで起きると、ケツっぺたと太ももの後ろが痛い(≧▽≦
農場での強制労働の結果ですね。

[朝飯は帰ってからでいいや、と、とりあえず漕ぎ出した]

走り出して気づいたわけだが、小銭入れとボトルを忘れた(笑)

稲村ヶ崎の手前で朝日がこんにちは!

[こんちゎ! 台風が来るとは思えない穏やかな朝です(^^]


[5時40分 @ 稲村ヶ崎]

一生懸命漕いだ、渚橋までのaveが30km/h。売り切れw


[国際村が3年振りだなんて、湘南の自転車海苔としていいのか?]

ひぃひぃ登っていたら前からyukiさん、オヤジ出会い村は本当だった!

[yukiさんの今日の予定は三浦一周だったのに、こちらに来てくれたv(^o^)v]

手前にコンビニができていたのにも驚いたが、国際村の先の道も少し伸びていた。

[行き止まりになっちゃうらしいけど、案内してもらう]

結構下りますね(笑)

[行き止まりってことですから、登らなくちゃいけませんね、これは]


[ここから先は大楠山まで担ぎです(^^;]

とりあえずUnion! @ 7時30分

[ボトルなしw]


既に2本登っていて、3本目を登るyukiさんと一緒に海側へ降りる。

[ここで僕は離脱です、だって財布もボトルもないから(笑)]

輪行袋は持ってますけど、電車に乗れませんしw


[水、水、水ー! @ 関根御滝不動尊]

このころから財布とボトルがないことが、本気で気になる気になる(笑)


[披露山の水飲み場で命をつなぐw]

大崎公園にも登っておこ♪

[台風が来るような天気じゃないんだよね]

その後は、R134から産業道路を伝って8時30分には家に戻った。
結構ね、ハンガーノック寸前(≧▽≦

5時に走り出して、75km漕いで、9時に朝飯。
何だか充実した日曜日になりそうです!

◇今日の自転車◇
財布とボトルは忘れちゃだめだよ~(^o^)/

75.18km 2時間52分、平均速度26.2km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

20120922『熱海峠で目の前に富士山をどん!』オフ ~120.7km

2012年09月22日 | 自転車・どこかへ行こう
うっかり忘れていて、火曜日になって慌ててSNSに立ち上げたオフ会は、
足に自信がないというのに『熱海峠で目の前に富士山をどん!』オフです(^^;

[8時サザンビーチに集合ですv(^o^)v]

参加表明第1号はけんけん、次がまるおさん(ヤベっ!)、そしててついぃ(ぎゃ!)、
さらにはしらかっぱさん(うぉ!)、んで Akiくん(ひっ!)、キタ!よこやくん(…あぁ)、
幹事が一番弱っちいですな~、引きずり回されますな (≧▽≦;
合間に書き込みがある面々は何かを察知したのか、「お見送りで~す」

何とか、お見送りの面々から数名を参加者に引きずり込まないことには…

サプライズは林檎さん、朝食を持ってお見送りとのこと。
世田谷の自宅から60km、ダイジョウブなんでしょうか(^^;

そんな今日のオフ会の参加者は…

[都合16名でしたv(^o^)v]

◇けんけん◇まるおさん◇てつにぃ◇しらかっぱさん◇よこやくん
飛び入りの◇nanちゃん岡田@隊長林檎さん◆アサノさん◇masa、の10人(*^-^)b
 ◆の人はお見送りの予定だった人ですが拉致られました(笑)
お見送りは6人(ありがとうございました!)、
ノアポンさんyuzitoさん◆karzさん◆akiraさんBABUさん◆ビーノパパさん
Akiくんは夏風邪をこじらせてDNSでしたね、残念!(≧▽≦;)ゞ


[サザンビーチ~熱海~熱海峠~十国峠~湯河原峠~箱根峠~元箱根~旧道~]

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

7時過ぎに着くとすでにノアポンさんとしらさん、林檎さんが着いていた。

[Cマークをバックにセルフタイマーの最中でした、朝から(笑)]

無駄にしらさんの体力消耗作戦ですね~ナイスです!(^^

ここでノアポンさんは芦ノ湖に向かって離脱。

[ストーブとか割り箸とかスープとか… Σ(°◇°]

続々と到着する面々に林檎さんのおにぎりとサンドイッチが振る舞われた。あざす!

[おにぎり8個とサンドイッチ8個? 60kmのデリバリー、あざっす!]

北東の風が強かったので、林檎さんに提案。
「自走で帰ると向かい風だから嫌になっちゃうよ、小田原まで走って輪行しちゃえば?」

これがスイッチを押しちゃったみたい。

仲間と話している「話」が、全コース制覇になっちゃってるww(@@
あのねぇ…(笑)

そこへ、岡田@隊長がお見送りのつもりで現れた。
林檎さんが全コース制覇するのに、隊長がお見送りはないでしょ、と煽られて参加する羽目にv(^o^)v
隊長にはお約束しました、「みかん畑には行きませんから!」
さらに、お見送りのつもりで余裕顔のアサノさんにもプレッシャーがかかり、はい!参加です(爆)

そんな一行は10名、それでは、出発!

[天気は怪しかったけど、晴れ女を引きずり込んだから(*^-^)b]


[手を挙げて合図を送るてつにぃ、ここまで70km]

早川のセブンでプチ協議。林檎・アサノ隊が旧真鶴有料道路を熱海まで行く間に、
多少の足がある人は、みかん畑の「5分で絶景」&真鶴旧道で行くことにした。熱海合流!

みかん畑はもちろん任意ですヨ

[いきなりファイナルロー全開ですね(笑)]

おやっ!岡田隊長wwwww、上島竜平ですかw

[みかん畑は行かない!と言っておいて…お約束になりつつありますね]

良かったです、みかん畑をスルーしないで。
隊長に楽屋でしばかれちゃうところでした(笑)

天気は芳しくないですけどね、

[わずか5分で見られる絶景です(*^-^)b]

下るのも怖いスね、いつものことながら。


真鶴旧道




寄り道&回り道をしたけど、林檎・アサノ隊は抜いたかな~なんて話していたんだけど、

[既に着いていたよ、何故かよこやくんが一緒に交じって(^^]

貫一お宮の前で集合写真、おのぼりさんか(≧▽≦

[この辺から林檎さんを箱根に連れて行くオフに変わりつつある(笑)]

彼女のブログの右フレームには、

 続けられそうな趣味見つけました! ロードで目標箱根。
 いつ達成出来るのか?
 あまりに遠い目標に気付いた 今日この頃(汗)


そして何といってもあのキツイ熱海峠へのアプローチだもん。

[蹴り倒されるぞw]

箱根峠まで18km

[まずは来宮駅までの坂で死んでもらいましょう(^^]

コンビニで補給をして、さっそくスタートです。

[いきなり千切れる(笑)]

でも、いいんですよ、ここはきついんだから!

[ほら、『急な勾配』って書いてある]

押したって、押し続ければ着くんですからv(^o^)v

[12%なわけですし、12%でまずは4kmですし]

結構頑張ってシッティングとダンシングで漕ぎ続けたねー

[みんなが待ってる笹尻の交差点へ、ココ元気な振り(笑)]


[休憩中も林檎さんがいると盛り上がる]

ここから3kmで熱海峠、富士山はまったく期待薄だ(><


[まるおさん、てつにぃ、よこやくん]


[岡田@隊長、けんけん]


[アサノさん]


[しらさん、nanちゃん… お、林檎さん、直前まで漕いでいたんだけどねw]
b

[いいんですよ、こんなとこ漕ぐ方がどうにかしてるんだから(^o^)/]


[押せばいいんです、押せば!]

林檎さん、熱海峠に到着ですね。

[右にたむろする面々、どんくらい待ったんでしょう(^^]

ここからは2~3%程度の傾斜で、駿河湾を眺めながら気持ちよく走れる。

[が、さすがに110km走ったあとの熱海峠は堪えたようです]


[十国峠からの駿河湾は霞んでよく見えなかった]

1時過ぎ、十国峠のレストハウスで昼食

[3回目のカツカレー、今日は豚肉が厚めだよーv(^o^)v]

長居もできないね、自走で帰りたい人もいる。

[しゅぱーっつ!]

あとは鼻歌サイクリングで箱根までですね~

[な面々、20km/h~25km/hでトレインは進む]

一方、林檎さんをサポートするしらかっぱさん

[脚が重くなっちゃったんだね、そして火曜日に痛めた腰が再び]


[天気が良ければ景色に癒されたんだろうけど]



湯河原峠に着いた。

[今日も椿ラインのレーダードームは霧の中…orz]

いよいよ林檎さんと先着している仲間との時間の差が大きくなってきた。
自走で帰るnanちゃんやよこやくん、東京まで急ぎたいけんけんやてつにぃ。
林檎さんの箱根達成は確実です!ということで、残念ながらここで解散することになりました。

では、集合写真を(*^-^)b

[腰が痛くて女豹のポーズにキレがありませんな(笑)]


[霧の湯河原峠で]


[ばびゅーん隊順次しゅぱーっつ!]

ここで林檎さんは放置プレイ(笑)

というわけにもいきませんね。
幹事として箱根達成の喜びを分かち合い、小田原の輪行まで見届けましょ(^^


[芦ノ湖はもうすぐですよ!]

ほら

[おめでとう! 熱海側から芦ノ湖初体験って変態プレイへの道かな(笑)]

元箱根からの富士山も当然「なし!」

[今日の相棒はRHIGOS-03、りごぞう君でした]

富士山は、また来ればいいさ。
最初から御開帳、なんてそんなにうまくはいきませんからね。

長い下り、ブレーキを握る指の感覚と、腰痛で結構大変そうでしたねぇ。
長い長い下り、そんだけの高さまで登ったのも自分の足ですからv(^o^)v

[林檎さんのルートですね、結構走った! そして、登って下った(笑)]

タフなはずのオフ会は、思わぬ展開になりましたが、
9名の仲間が、1名の仲間の夢を本人も思いかけない『今日』という日に達成させてあげられたわけで、
それもまぁいいか!

みなさんお疲れさまでした。林檎さんおめでとう!

◇今日の自転車◇
今ね、左腕と背筋が何故か痛いス(≧◇≦

[どうせなら澄んだ空気の中を走れたらよかったけどね]

120.72km 6時間12分、平均速度19.4km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

20120915『三浦をのんびり一周しましょ、オフ』 ~160km

2012年09月15日 | 自転車・どこかへ行こう

[この夕陽を見るために @ 稲村ヶ崎、やらせのモデルは陽ちゃん&林檎さん(笑)]

久しぶりにたくさんの仲間と三浦を走れないかな~ってずっと考えていたんですよね。
ようやく形になりました!『三浦をのんびり一周しましょ、オフ』
開催日は三浦半島をよく知るyuki-1さんの都合に合わせて15日にした。
そして、早朝の「本牧珈琲」で、みんなでモーニングコーヒーを飲むのもいいな、と
マスターのおいちょさんに無理にお願いして店を開けてもらいましたv(^o^)v

横浜赤レンガ倉庫に8時集合、本牧珈琲で朝のひと時を過ぎした後は、
大外で三浦半島を一周し、江ノ島のODK(オヤジ出会い公園)で解散というオフ会です。

[本日の僕のログです(*^-^)b 時間押せ押せで解散は稲村ヶ崎になっちゃいました(^^;]

そんなオフ会に集まったのが、僕を含めて23人の自転車仲間です!

[集合写真 @ 本牧珈琲]

水先案内人・三浦半島マイスターの◇yuki-1さん
僕らのために店を早く開けてくれた本牧珈琲のマスター◇おいちょさん
陽ちゃん◇2neくん◇岡田@隊長◇Koseさん(げっぺいさん)◇まるおさん◇須黒くん◇ショウさん
林檎さん◇アサノさん◇sinさん◇U大くん◇karzさん◇kinさん◇のぶくん◇Akiくん◇masa
途中離脱が◇hiroさんikedaくん
本牧珈琲までのお見送りが◇tetsuくんlorisさん◇MATOさん

そして、昨日の天気予報では、
「基本晴れッスが各所でスコール! 場所は教えないしw」という内容だった(笑)
このオフ会のもう一つのポイントはknight2000のikedaくんとtetsuくんの参加。
「最強晴れ女」を自認する林檎さんと、自らのイベントはことごとく雨というk2kの勝負。
それが、この天気予報に表れています。
「基本晴れッスが各所でスコール! 場所は教えないしw」

怖いですね、スコールを食らうんでしょうか(^^; というオフ会の始まり!

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

幹事が遅れるわけには行きませんので5時30分に家を出た。

[ら、7時に着いちゃった(≧▽≦ @ PACIFICO YOKOHAMA]

今日はのんびりオフだから、集合場所までは追い込んでみました。31kmをave28km/hでv(^o^)v


[集合場所の赤レンガ倉庫]

川越から自走でやってきたsinさん・U大くん親子をはじめ、続々と仲間が集合!

[このころ徹夜明けのショウさんはまだ漕いでいた、遅刻w(^^]

簡単なブリーフィングと自己紹介のあと、本牧珈琲へ移動です。
今回のオフは、嬉しいことですが、ずいぶんと大所帯になりました。
車の人にストレスをかけないようにトレインを分割して走ることに留意しましたよ。

遅れて到着したら、先発メンバーがベンチを組み立てていた(@@

[セルフサービスにもほどが…、]

違います(^^ おいちょさんの気遣いですね

[たくさんの仲間が座れるように買ってくれていたのです!]

ここに到着する寸前、クリートがまったく外れなくて久しぶりの立ちごけw
hiroさんのカーボンホイールの上にww請求書待ちです(//▽//)
クリートを新調した罠だったよ(笑)

朝のひととき、アイスコーヒーを片手に談笑

[一緒に早起きして店を開けてくれた奥さんにも感謝です]

今月末で6年間の単身赴任生活を終え、岐阜へ戻るMATOさん(左)とも会えたし

[いい時間になりましたv(^o^)v]

ここで、MATOさん、tetsuくん、lorisさんとお別れです。
そして、本牧珈琲のマスターおいちょさん&奥さん、あざした!

一行は、ミニトレインに分割して三浦半島を南下する。
パンクはsinさんが一手に引き受けて、だ! 3回!(爆)

海の公園あたりでポツリときて、スコールが来るのかwヒヤリとしたが、
晴れ女の林檎さんの前では、ikedaくんの力もそこまでだった(笑)

空、青いし!

[笑顔が出ちゃうね ん?karzさん、笑顔じゃないよw]

林檎さんがAkiくんを差しに行っちゃうしw

[信号で停まらなければ差し切っていたとか戯言を(笑)]

スカレー君にもご挨拶!


短いトレインで走っているので集合できたり、行方不明になったりで時間が押していく。
まぁ、三浦を大外で時計回りに回っているだけですから、そのうち会えるでしょ。

次の集合場所を久里浜港のコンビニに定め、テキトーに走れ~

[馬堀海岸~]

浦賀の渡し、いち、に、さん、…なな、はちw無理ですから(笑)

[2便になっちゃうかな~、なんて思っていたら8台一気に載せてきやがった(笑)]

久里浜港のコンビニで、この日の昼食場所が決まった。
金田漁港の飯屋ですね、初体験なので楽しみッス!

金田漁港の建物が見えたころからポツリときた。
ポツリ、ポツリと…・ヽ(゜Д゜|||)メ

すんでのところで漁港に到着!

[全員が一気に座れちゃったv(^o^)v]

飯待ちをしている最中に大粒の雨。
雨男k2kのikedaくんの抵抗はそこまでだったようです(笑)

時間的に厳しかったからコンビニ飯も覚悟していたが、大正解ッスね。
着いた途端に雨ですから(*^-^)b

[刺身定食1000円!]

5つのテーブルを占拠したのですが、僕らは一番目に料理が届いた。
二番目のテーブルにようやく料理が並びはじめるころ、食い終わっちゃった(≧◇≦
食ってる速度と作ってる速度が一緒じゃね?(笑)
そんな感じて、5番目のテーブルが食い終わるまでに1時間かかっちゃったよ。
でも、雨に濡れなかったのは凄いことだ!

そして、店を出るころには、

[時間に余裕がある時の昼飯ポイントですね]

どピーカン(笑)

[路面も乾いちゃってるしw]

すごいな、林檎さんのパワーを実感したよ(笑)

食後のデザートは僕のフェイバリッドポイントですv(^o^)v

[笑っちゃう坂をちょっと登れば…]

三浦の海岸線と


東京湾と


房総半島が

[いち時に見渡せる場所はここだけよ~!]

大外だから剣崎灯台ももちろん治めないとね!


海のない埼玉県の川越に住んでいるU大くん、お父さんと房総半島を眺める

[今度一緒に行こうv(^o^)v]


[もう雨の心配はなさそうですね @ 毘沙門湾]

ここから大根の播種準備に忙しい、三浦の台地にあがるよ~

[今日は富士山は見えなかったな]

三浦国際市民マラソンのルート、来年も走るよ


それにしても暑い! 

雨男の息の根を止める晴れ女パワー

[身の危険を感じた者どもが風車のつくる日陰に(笑)]

宮川公園でikedaくんとhiroさんが離脱です。あざした!

城ケ島大橋を渡って


集合写真だけ撮って帰る(笑)


ここからyukiさんのオプションが入りました。
徴兵されたのが、まるおさん、Akiくん、のぶくん、彼らは喜んでいる。
そして、ロード歴1ヶ月半の須黒くんw
岡田@隊長は、昨日献血をするという、戦時中なら醤油を飲むという手を使って徴兵逃れ(^^

行ってらっしゃい!(^^;

長井で再び全員が合流した時には、須黒君が別人のようになっていた。
細身のイケメンに変化した!というのがみんなの評価。どんだけ鍛えられたんだ?

ここで、トラブルw
Koseさんのペダルのねじがバカになってぐらぐらしていました。

仕込みですか?

湘南国際村の徴兵逃れの仕込みですか?

うそうそ(^^;

とりあえず騙し騙し走るという。 頑張って! と切り捨てトレインは出発(笑)

@ 長者ヶ崎

[このオフのゴール、江ノ島がくっきり!]


[葉山コロッケも腹に収めて]

日没まであと40分

[だってぇのに暑いよ、林檎さんw]

稲村ヶ崎で待つ先発隊へのお土産は

[力餅家で買う]

そして、

[どぞ!]

6年前に70人の仲間と出迎えた夕日 @ 稲村ヶ崎

[稲村ヶ崎ゴールでいいよね!]

諦めていた富士山が雲の中からきっちりシルエットで浮かび上がったv(^o^)v

[ご褒美w]

SNSに書き込みがあり、Koseさんは遂にペダルがもげたそうですw
でも、無事に逗子までたどり着いたのことで安心した(*^0^)b

夕陽と夕焼けが見れただけでも価値があるオフ会でした。
yukiさん、おいちょさん、みなさん、ありがとうございました。

◇今日の自転車◇
また、遊んであげてください!

[林檎さんとショウさんの輪行を見送ったあと、kinさんと]

160.51km 6時間57分、平均速度23.0km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

ふらっと箱根周遊(熱海峠~十国峠~湯河原峠~箱根峠)~117km

2012年09月09日 | 自転車・どこかへ行こう

[海鮮丼 @ 南紀白浜]

今週も土曜日はお仕事でした…orz
金曜日に南紀白浜空港から紀伊田辺の産地へ、
そして土曜日はレンタカーで有田、紀ノ川と移動し、関空からの戻り。

となれば、懲りずに出張ランニング、ゴロゴロバッグにウェアを持参ス!
ここのところ前夜飲み過ぎ、翌朝起きられずというパターンに入っちゃってます(≧▽≦
無駄にゴロゴロ転がしていき、無駄にゴロゴロ引いて帰る(笑)

紀伊田辺では、海沿いに建つかんぽの宿、海岸線には堤防の散歩道!

[海沿いを走れる!しかも夕陽が明日の天気を保証してくれそう!]

モチベーションが高まり、相当飲んだが見事に一次会で離脱ですよ!

部屋で追加のビアも飲まずに、そのままお布団にv(^o^)v
4時過ぎ、頑張ってお布団を蹴っ飛ばして、ウェアに着替えて、シューズを履いて、

エレベータを降りて、ロビーで、

[雨を知りました。がっくし(´・ω・`)]

まったく想定していなかっただけに衝撃ですよ、「あれ、ここどこだっけ?」みたいな(笑)

そして、一枚ずつウェアを無駄に脱ぐ寂しさw

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

無為な土日にしちゃいかん! ってことで漕ぎ出しました。

久しぶりに熱海側から熱海峠に登りましょう!

[ここまで頑張って、ave27km/h台! ここからヘロヘロになるw(笑)]

ここを左折で18km先の箱根峠まで

[あの辛さを忘れてますな、自分(≧▽≦]

熱海峠での富士山は期待薄な雲ですねぇ、モチベーションが少しダウン(≧▽≦

[来宮までの坂で、思いだしてきたぞ~あの辛さ]

笹尻までの5kmで殺されちゃうんですよね、延々12%で5kmを漕ぎ続けるw

[足を伝って流れてるほどの汗w、という言い訳の足つき @ 笹尻]

笹尻からは少しは楽になる

[苦しいのも十国峠までの4kmだけだし]

ここはいつ見ても凄いけどね、インベタは後ろにひっくり返りそうになるもん(^^;

[今日は後続車がいなくてセンターライン付近を走れましたv(^o^)v]

で、

[まったく期待をしていなかった富士山のお出迎え! @ 熱海峠]

嬉しくなりますよね。来てよかった!って思う。

[駿河湾も、その向こうの美保の松原も見えた(毎度画像悪いですけどw)]


[十国峠でも]

そして、ここからは湯河原峠に向かって徐々に登るけど、

[サイクリング気分な景色と傾斜♪]

湯河原峠に期待が高まるな~!
左手に駿河湾、正面に富士山、右手に椿ラインと相模湾が見えるかも!


[ついつい停まって写真を撮る]

そして、湯河原峠の椿ラインは

[あちゃー!雲がモクモクと湧き起ってましたよ!]

椿ラインを登っていた人いるかな? 多分霧の中だったんじゃない?


[正面の富士山はOK!(*^-^)b]

箱根峠へ向かう途中でも

[これが最後に撮った写真だ、お腹いっぱいになっちゃった(^^]

やっぱ漕がなきゃ見られないし、漕がなくちゃね!

帰ってからはクリート交換。

[同じものとは思えない(笑)]


◇今日の自転車◇
結構、満足な一日! 天候に感謝ですね。

[そういえば昼飯食ってないぞ、っつかバナナ1本食っただけじゃん(笑)]

117.75km 4時間49分、平均速度24.4km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

第6回『直江津集合!オフ』 日本海にどんだけ~!な374km【後半】

2012年08月29日 | 自転車・どこかへ行こう
そして、7時過ぎに国道最高標高地点にたどり着いた!



[こんな景色が広がっていたのか!]

草津で仮眠せずに漕ぎ続けていたらご来光が見えたな、そんな後悔も少しだけ。



渋峠ホテルでコーヒーを飲んで、

[この時点でSNSでは6名の仲間が長野県に落っこちていった]

再び完全防寒スタイルで下ります。

[奥滋賀スーパー林道に行くつもりだったが、]

寝ていないので早めに着いて仮眠をしたいという自分が勝ち、湯田中に降りることにした。


この時点で、もう一人の幹事・林檎さんが上田を漕ぎ出した。
林檎隊は須黒くんとミモさん、ミモ旦那さんの4両編成。
ところどころで仲間を吸収し、離脱しながら直江津を目指していた。

湯田中からのルートは、上田経由か飯山街道か。
でも、関田峠からの日本海のパノラマが見たくなった。

途中で飯山街道に向かう あきくんに追いついた。

[荷物が相変わらずでかい!木彫りの地蔵とかはおいてくればいいのに…]

急きょ休みが取れての参加、嬉しいですね。
船見公園についたら速攻で帰らなくちゃいけないらしい。
みんなに会えなくても直江津集合!を走っている、とても嬉しい。
そんな あきくんに会えたのは、奥滋賀を諦めただけの価値があるぞ。


[30km/h超で巡航するあきくん、本当にあきくんか?(笑]


飯山街道への分岐で「では、直江津で!」といってあきくんを見送る。

[僕が関田峠に手こずって、あきくんには会えなかったけどw]

しばらくは千曲川沿いに北上する。


千曲川サイクリングロードへ♪

[と思ったら砂利道w]

しかし、暑いッスね。
いきおい、自動販売機ストップが増えます。
というか自販機の前を動きたくない、背負ってでも走りたいw

少しずつ登りが始まり、気づけば人家もなくなり関田峠へのアプローチです。

関田峠

炎天下(笑)

思いの外、きつい…

ここは5年前にはsakakazeさんと談笑しながら登った記憶しかなかった。
楽勝だと思っていただけにギャップがすごいな(≧▽≦;

頭からボトルの水をかぶる

熱い(笑)

というところで

[この冷たい水を頭からかぶり、ひと息ついたv(^o^)v]

が、飲むのはやめてみた。
やめて正解、この上に溜め池があったよ(爆)

その後も、黙々と「漕ぎ続ければ着くんじゃね」と漕ぎ続けて、

[関田峠へ!標高差は600mちょいなのかな?]

炎天下にここに来ちゃいけないね(^^;
熊出るしw(第1回のときにテツ会長が親子の熊に遭遇しています)

さて、日本海のパノラマは…

[まったく見えない、関田峠に来た甲斐ねぇー(笑)]

あとは直江津まで下るだけです!
が、今年は向かい風でしたねー、ここが一番きつかったかもw

[それでも一生懸命漕いでみたら、出たよ!直江津港!]


2時過ぎに直江津港に着いた!

[茅ヶ崎をスタートして33時間後の日本海です、あ、仕事を挟んでですけどね。]

船見公園には様々なルートを通って着々と仲間が到着してくる。
小学6年生のU大くんはMTBでゴールだ。

林檎隊が17時過ぎに到着。
林檎さんは僕と会わなければ、こんな世界を知らなかったでしょう。
自分の足で日本海まで来られるんですよ! 握手!

日没を待つ顔、みんないい顔しています。


もうすぐ太陽が沈む、というタイミングでyuzitoさんやtetsuくんも到着。
yuzitoさんは今年もとんでもない道をMTBで越えてきた。
そして、集合写真!


集合写真を撮ったあとにも数人の仲間がゴールです。
そして、この時間にまだまだ漕いでいる人もいる。
みんながそれぞれのルートを、同じ『直江津集合!』のために漕いできた。

今年の夕日も最高の夕日でしたね。

みんながこれを見たくて漕いできた。

[このためだけに漕いできた!といえるような夕日だ!]


この夕日を漕ぎながら見た人もいるでしょう。
でもOK!気持ちは一緒ですからv(^o^)v

そして、数名がこの場から直接帰京した。
いいんです、このオフ会は『直江津集合!』ですからね。
また、来年!


このオフ会、第6回目を迎えて60名規模になりました。
そして、もう一つのパーティがあり、こちらも18名。
既に一大勢力です、下手すりゃ威圧団体です(笑)

ということで今年は多くの仲間が宿泊先を確保し、
懇親会もホテルのレストランを借り切ることにしました。

[50名超での懇親会予約、そんな規模の『直江津集合!』オフです。]

懇親会でも大いに交流し、楽しい時間になりました。
怪我や事故もなく(膝痛で2名がDNFになりましたが)、本当によかった。
そして、今年はみゆきちゃん、林檎さん、みゆちゃん、ミモさんの4名の女性が完走しました。

さぁ、来年も漕ぎ出しますか?

[prattoさんが撮ってくれた僕の写真、ほっとした感じがででいる]

諸般の事情は分からないけど、来年「走りたい!」と思う人はコメントください(^^;

◇今日の自転車◇
草津から直江津までのログ



[直江津最高! そして来年の直江津集合! 来年も来る人!]

375.98km 16時間44分、平均速度22.4km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

第6回『直江津集合!オフ』 日本海にどんだけ~!な374km【前半】

2012年08月28日 | 自転車・どこかへ行こう

[2006年5月]

夜明け前の茅ヶ崎の海にタッチして何となく日本海に向かって漕ぎ出した。
漠然と糸魚川まで走れたらいいな程度の考えだった。
諏訪湖を自分の足で見たときに感動した。
そして、松本の先で日没。
暗闇の糸魚川沿いは怖いな、ということで18号を走ることにした。
いつものことだけど、地図を持っていないしね(^^;
TETさんに電話で聞くと、18号を行けば日本海に出られるってことだった。

2桁国道だから明るい道だべ、と思って漕ぎ出したら、とんでもなかったよ(笑)

北国街道に入ったら真っ暗闇じゃん(≧▽≦;
自分のライトが照らすセンターラインだけが頼りの登坂。
右手に「野尻湖」なんていう看板が見えたが、怖くて曲がれないぞ。

暗闇の登りが終わった、その場所が妙高高原だった。

[ここまで茅ヶ崎から350.1km、約14時間漕いできた @ 2006年]

スキー場の妙高高原じゃん!(@@ みたいな衝撃だった。
ゴールデンウィークだったから防寒着なんて持ってなくて、寒さに凍えたな。
湘南は初夏だが、北国では春スキーができちゃう季節だからね。
予習もしないで本番に臨むと引っかけ問題にやられます(^^;

凍えながら18号を下り続け、目の前に現れた「直江津港」の標識!


未明の直江津港には佐渡汽船が停泊していた。

日本海だ!

しみじみと感動したな。人間の足ってすごいぞって。
公園のトイレでジャージを着替えて、そのまま始発の鈍行で帰ってきた。
帰りは長野~松本~甲府経由。
そう、自分が漕いできた軌跡を確認する電車旅だね。
ときおり見える国道を漕いでいるmasaを発見したりして(^^

太平洋から日本海まで自分の足で走る、
それを2007年にオフ会にしたのが『直江津集合!』です。
土曜日の18時に直江津の船見公園に自分の足でたどり着く、それだけのオフ。
ルートも、かける時間も、宿泊も自由。とにかく自分の足で18時に直江津に来る。
それも今年で第6回目の開催になりました。
今年のエントリーは60名にもなったのかな。参加者は、
 主催&幹事の◇masa◇林檎さん
 MTBで来ちゃった◇yuzitoさん(この人がいないとね)◇ななすたさんsinさん◇雄大くん
 ◇けんけん◇やまださん岡田@隊長◇2neくん◇オクさん◇信ちゃんシルキーさん
 ◇まるおさん◇akiraさん◇こみゅさん◆みゆきちゃん◇karzさん◇Akiくん◇sakakazeさん
 ◇ikedaくんtetsuくん◇yoshikawaくん◇ショウさん◇のぶくん◆ミモさん◇ミモ旦那さん、
 ◇3kさん◇生野さん◇KOKUさん◇W_ANCアサノさん◇スーさん◇あきくん◇a-rouさん
 ◇ビーノパパさん◇koba_ヒロさん陽ちゃん◆みゆちゃん◇nobuoさん◇しみとんさん、
 ◇ぶっちーさん◇サミーさん◇須黒くん◇kinさん◇たく@EVOさん◇purattoさん
 ◇タカさん◇かずさん◇にしやんさん
DNFながら直江津に着いたのが
 ◇MATOさん◇SHOJIくん◇ヤッシーさん
一日遅れで
 ◇tu-toさん
お出迎えが
 ◇げっぺいさん◇らんたさん(埼玉からカブでw)
無念のDNFが
 ◇NOJIさん◇510くん◇オギさん◇てつにぃ
そして調整つかず等々でDNSになっちゃったのが
 ◇うめさん◇おいちゃん◇しのさん◇CaRamelさん◇Masaくん◇ゴブリンさん


それでは僕らの『直江津集合!』へ!

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

といっても今の部署に移ってからは月の最終金曜日は重要会議が入って休めない…orz
ということで『直江津集合!』オフの合間にお仕事エンデューロを挿入しなくちゃいけない。
一旦、茅ヶ崎の海にタッチして職場に向かうと60km近くの自転車通勤になっちゃう。
3時40分起床、4時20分に家を出た。
職場と反対方向に向かって僕の『直江津集合!』が始まりました。

[茅ヶ崎・柳島の海に着いた頃には夜が白み始めていた]

ここで海にタッチするためには石積み堤防の先端まで行かなくてはならない。
石積み堤防は平らにカットされた大きな石なんだけど、斜めに傾いで積まれている。
さらに石積み堤防は波しぶきをかぶって濡れているぞ。
これまではSPDペダルだったから問題ないが、今日はLOOK KEOだ。

滑る!(≧□≦

海にタッチしようとしてそのまま海に落ちてしまうかもしれない。
転倒して頭を打つかもしれない。

慎重に慎重に波打ち際までたどり着いたときに

[ざっぱーん!]

いきなり5時前に海の水を背中からかぶる48歳(笑)

これは開始のゴングですかねv(^o^)v

職場までは最短の津久井みちで多摩水道橋を渡る。

[仕事後に日本海まで走るわけですから体力温存作戦!でも60km(笑)]

休憩時間にSNSをチェックすると多くの仲間が既に漕ぎ出していた。
気温37℃とか言ってる中を(笑) っつか熱中症に気をつけてね。
走り出しは概ね3パターン。
 ・金曜日に有給休暇を取得して途中一泊して直江津を目指す仲間
 ・金曜日の業務終了後に走り出して仮眠程度で直江津を目指す仲間
 ・別の日に途中まで走り、土曜日にそこからリスタートする仲間
もう一人の幹事、林檎さんは土曜日輪行組ですね。

お仕事エンデューロも無事こなして、早々に退勤。
去年の漕ぎ出しはゲリラ豪雨だったなぁ、川越の先までずっと土砂降り。
今年はなんと群馬県に入るまで、やさしく背中を押してくれるような追い風でした。


熊谷の先のコンビニで夕飯を食っていると北上するローディ。

[声をかけると足立を夕方前に漕ぎ出したprattoさんでした!]

2年振りの直江津を目指していた。ここでメアド交換(^^;
休止をするprattoさんと入れ代わり僕が出発。

「では直江津で!」

この「では直江津で会いましょう!」という挨拶が好きなんですよね。
それぞれのペース、それぞれのルートで走る『直江津集合!』オフ。
一人で走っても仲間と走っても、一人じゃない。

前橋から渋川までは向かい風だったな~追い風貯金を吐き出すほどのね(笑)

[渋川を過ぎ353号線に入ったところで日付が変わった]

ここからは吾妻川に沿って大津まで登る。

[闇の中をね]

去年の仮眠ポイントを過ぎ、いつの間にか登っていた

[気づくと登っていた。あれ?]

こんな道じゃなかったような~。

[吾妻渓谷に沿って遡上するはずが妙に高い場所にいますよ]

あの道ですね、八つ場ダムで有名になった橋桁、あの道がつながっていた。
4年前に雨の中で仮眠をした草津長野原駅は通ることがないのか…。

1時30分、大津のコンビニで補給です。

[おにぎりとシュークリームとマミー、な48歳w]

ここでSNSをチェックすると、オクさんが猛烈な勢いで迫っていた。
怖いス。
草津までの登りで下向いて漕いでいる姿は見せられないッス。
ましてやふらついたり、足を着いたり、穴という穴から垂れ流していたり(笑)

ということで慌てて漕ぎ出した。
登り始めて間もなく睡魔がやってきた。24時間近く起きている。
不思議なもので10%の傾斜の中で人間寝られちゃうものですv(^o^)v

居眠り運転(≧◇≦

寝てる間に着いちゃうんだったら楽だよな~、なんて馬鹿な考えも浮かぶ。
が、恐らく立ちごけしちゃうよね(笑)

ということで必至の形相で追ってくるオクさんをリアルにイメージしながら漕ぎ続けた。
3時40分、草津に着いた。

[4年前はここの気温が1℃、凍死寸前に白旗の湯に逃げ込んだ]

渋峠からのご来光を見ようと思っていたが、安全を考え仮眠をすることにした。
渋峠への登り、殺生河原あたりで居眠り運転→永遠の眠りとなったらヤバいしね。

バスターミナルが本日のお宿

[このベンチだけふかふかv(^o^)v]

熱い缶コーヒー握りしめ~♪

[掛け布団がないので防寒の準備で]

4時10分、5時に目覚ましをセットして、お休みなさい!

寒くて目ぇ覚めた、時計を見ると30分しか経ってないよ(笑)
でも、この短い仮眠が相当に眠気をなくしてくれます。
この間にオクさんは僕を追い越していった、何だかホッとするぜ。

体が震えるw、5時に渋峠に向かって漕ぎ出した。
下り用の軍手だけ買って補給(朝飯)を忘れた!

渋峠の最初のアプローチで完全に夜が明けちゃった(><

[でも、いい天気な予感!]

過去の渋峠は、雨だったり、霧だったりで「何も見えない!」という印象ばかり。
今日は期待ができそうですよ~。

ほら


ほら


しかし、徐々に足が回らなくなってきた。
理由は知ってる、ハンガーノックだ(笑)

昨日の昼過ぎから食ったものは、
おにぎり2個、サンドイッチ1個、シュークリーム1個、以上!だもん。
真面目に途中で「とりあえず草津に下ろうか」と思ったもん。

それでも漕ぎ続けていたら前方に2名、のこのこジャージのローディ!
食料発見の瞬間でした!v(^o^)v

[じゃなくて、3kさんと生野さんでした(笑)]

生野さんはハジメマシテ!なのに、僕の口から出た最初の一言は、
「何か食べ物持ってませんか?」
人間、極限に追い込まれると礼節を失う典型例ですね。

生野さんは1週間くらい山ごもりするんですか!ってくらい食料を持っていた。
スティックパンとおにぎり、そしてゼリーをいただいた(^^;
生野さんが僕のブログのファンだったというのが救いですね。

3kさんとは毎回このあたりで会うが、今回は命の恩人です。
再び漕ぎ出せます!

[]

雲の上にいる!




渋峠間近、長野方面を見れば

[遠くに雪をかぶった北アルプスの峰々]

この景色の中を走れれば、辛くない!

[もうすぐ国道最高標高地点だ1]


[そう、何年越しの景色だろう]


その2へ1

◇今日の自転車◇
草津から直江津までのログ



[直江津最高! そして来年の直江津集合! 来年も来る人!]

375.98km 16時間44分、平均速度22.4km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

天気予報の映像に誘われて箱根周遊 ~117km

2012年08月19日 | 自転車・どこかへ行こう
昨日の「勝手にフルマラソン」の影響も考慮し、のんびりするつもりでいたのに…

[お山の方へ]

今週末は恒例の第6回『直江津集合!』オフ。
直江津に集合するためだけに今年は60人近くが集まる(笑)
僕はRHIGOS-01、りごいち君で直江津を目指す予定です。
ただ、金曜日には会議がある。
金曜日の仕事終了後に漕ぎ出し、渋峠、関田峠経由で直江津へ行く予定v(^o^)v

ところで、月曜日は埼玉、火曜日は業界の懇親会、水曜日から木曜日が北海道出張だw
準備は今日しかないぞ(><
44km走って22時過ぎに帰宅した昨日の今日だし、今日はのんびりかな~(^^;
りごいち君で逗子あたりまで流して、その後、機材チェックなどして過ごしましょう。

というつもりで6時半に起床。

あ!NHKの天気予報を見ていたら元箱根から芦ノ湖越しの富士山の映像!

[よ・ば・れ・た ! @ 6:55]

 ※これは次のブログにあった画像です。「秋空~元箱根から今日の富士山
  管理人さんにはコメント中(現在休止中?)


画像では真っ青な空に富士山のシルエットがくっきり(この写真より空が青かった)。

こうしちゃいられない!と慌ててウェアを着て漕ぎ出したわけですw

[あの富士へ向かって! @ 湘南銀河大橋]

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

ところで、意外と漕げるもんですよ、自転車。
多少のだるさはあるもののランニングの筋肉とまったく違うのでしょうv(^o^)v

なので、条件反射のように「5分で絶景」ポイントへ駆け上がる。

[本当に条件反射だ(笑) ただ神奈川の自転車海苔を再確認できる場所♪]


[シッティングでくるくる回してジャスト5分でしたね!]

昨日のだるさはあるものの、やっぱ抜かれたくはないので頑張っちゃいます。
背中に「昨日はフルマラソンを走りました」と書かれているわけではないですので…(^^;
でも、真鶴に向かう途中でTaem Ariのトレインに軽くパスされたw

う~みゅ

湯河原からの登りは熱中症対策で

[背中に凍ったペットボトルを差す]

バックポケットよりいいですよ、これおすすめ!v(^o^)v

ん、雲がぽっかり出てきたね。

[何だか嫌な予感もしますが、信じましょう! じゃないと漕げない(笑)]

NHKの映像だけをモチベーションに漕いできたんですから!

[雲w 増えてね?]

怪しげな雲までw

[でも、大観山の向こうはばっちり雲のない世界さ! あと2km!(*^-^)b]

よーし!着いた!

芦ノ湖越しの富士山ゲット!

[あ"~ここまでやるかー(≧▽≦]

すっかりサゲサゲ気分で芦ノ湖まで下っていると青空が戻ってきた!
このためだけに漕いできたんだから、腕を差す日差しも熱くない。

で、いよいよ今朝見たNHKの映像の場所にv(^o^)v

[富士山だけ隠しやがったw]


[七曲を登り切ったところの見晴らしからはランドマークが見えたよ!]

大磯のコンビニで休んでいるとTeam Ariトレインが入ってきた。
「masaさんですか」と声をかけてくれたのが、ともっちさん。

[さっきは、鈍行が特急に抜かれるの図だっただけに、大したことなくてすみません(≧▽≦]

ともっちさん、以前は、teamSSRに入りたかったそうです。

「お先に!」と離脱して、途中で吸収されるのも悲しいので一生懸命漕いだ(笑)

[柳島海岸で呼吸が落ち着くまで、しばらく風に吹かれる]

結構いいじゃないですか。
富士山は「何だかなぁ」でしたが、漕ぎ出すきっかけをくれたNHKの天気予報に感謝ッスね。

家に帰ってからは注油や電池交換などのロングライドの準備もできた!


◇今日の自転車◇
充実の土曜と日曜日になったッス

117.39km 5時間11分、平均速度22.6km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

修善寺に蕎麦を食いに行く、それだけのオフ!110km

2012年08月05日 | 自転車・どこかへ行こう
久しぶりにオフ会を立ち上げてみました!

[昨日は仕事で茨城の産地、本当に走れていないんですけどね。]

オフ会は、修善寺の十割蕎麦屋さくだに行く、そこまでのプラン。
そっから先のイメージがないもんでw

8時の集合に集ったのが…

[あぢぃス]

蕎麦屋を目指す8名、◇モリさんnanちゃんyukiさん
◇2neくん◇BABUさん岡田@隊長信ちゃん◇masa
見送りが◇片瀬山さん、小田原までが◇ノアポンさん、大磯までが◇Joeさん
さらに京都から漕ぎ続けて今朝、茅ヶ崎に着いたのが◇まるおさん

[まるおさんを修善寺オフに引き込みたかったが、さすがに(笑)]

お寝坊さんのDNSが◇トレヤさん、◇のぶくん、そして◇コミュさん、残念!


[片瀬山さんのバイク、とても上品]

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

ということで蕎麦を目指す面々は8名に確定ですねv(^o^)v

何でしょうかねぇ

ここのところ走ってないから、まったく自信がないわけですよ。
とりあえず修善寺まで走ること、それだけで一杯いっぱいなわけですよ。

なのに

[一行を『五分で絶景』にご招待w]

そう、何でしょうか、ここから湯河原まで真鶴道路を使わずに行きたくなった。
弱った僕ですから、yukiさんがこの提案は「油断していました」と評しましたが、
この僕自身も僕自身に「油断していました」です(笑)


[序盤戦で体力を奪う]

ただ、この景色、ナイス!

[昨日の雨で塵が流され空気がきれいだね]

さて、ここから湯河原に行くには、さらにみかん畑を登ります、

が、

僕の知っているルートが通行止めにw

適当に走るべ!

[きついけど、気持ちいいルート発見! いいね!]


[行き止まりは想定外だったけどw]

せっかく登った道を戻って、お!勝手知ったる道に出た!

[登りはきついが気持ちいい!]

と思ってくれていたのは8名中6名くらいかしらw(笑)


[空へ続く道]

岡田隊長、体調がすぐれなかったのに不意打ちのようなみかん園地への拉致w
みかん園地と自転車が大嫌いになった日でしょうw

坂もきついが、暑さもきつい

[信ちゃん、河童ちゃん作戦です!]

無駄に早川のみかん園地巡りをしちゃったもので時間が押してきちゃった(^^;



[貫一お宮で11時30分、修善寺蕎麦屋は14時かな]

熱海からは、伊豆多賀まで走って、山伏峠を目指し、途中で中野林道に入って亀石峠まで登る算段。

[結構楽勝ルートのはずです、吹き抜ける風が気持ちいい!v(^o^)v]

気持ちいい感がばっちりなnanちゃんの手放しライド!


さっきまで海岸線にいたのにあっと言う間にこの高さ!

[山伏へのアプローチはきついよね、やっぱ(笑)]

中野林道に入った瞬間、気温が5度くらい下がった!

そうだね、コンビニの自動ドアが開いて、そこに入った感じ!

[この林道は、談笑しながら亀石峠まで上がれる♪(少し嘘w)]

ピーク、あとは蕎麦屋まで下るだけ!

[14時蕎麦屋が見えてきた!]

体調が悪かった岡田隊長、せっかくっここまできたのに「蕎麦食えない」とか言ってるw

亀石峠から修善寺までは下るだけですね!

[中伊豆の里山の景色を眺めながら! 大好きな風景ですv(^o^)v]


[蕎ー麦!蕎ー麦!蕎ー麦!]

で、

十割蕎麦さくだ! @ 14時ジャスト

[全8席、ちょうど今全席空いたところ(*^-^)b]

まずは店主のサービスで地下水で顔と手を洗わせてもらう。

[生き返る岡田隊長、みかん園地に置き忘れた魂を呼び戻す(笑)]

蕎麦は、今から打つという、マジすか!

[蕎麦粉と水だけですね、十割蕎麦ですから]

捏ね上げた蕎麦の香りをかがせてもらう…、他を知らないので違いがわからないw(笑)


[十割蕎麦なのにコシがある、その秘密がこれ!]

地海苔そば! 打ちたての十割蕎麦で500円!

[モリさんが摺った本わさび付き、これで500円!]

驚くのは十割蕎麦とは思えないコシ!そして、店主のサービス。

蕎麦湯には

[揚げ玉とねぎを追加してくれます]

そう、ここが今日のゴールです。500円玉一枚のゴールですね!

ここから先はありません(笑)

[水を補給させていただいて…]


[三島を目指します]

久しぶりに立ち上げたオフ会、自分自身が走れるか不安があったけど、
そう、蕎麦を食いに行くだけのオフだけど、企画をしてよかった!

たくさんの仲間と走るっていい! そう思えた日曜日になりました(^^

◇今日の自転車◇
みかん園地、いいでしょ?

109.93km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

刺身を見るのも嫌になるくらい刺身を食う ~83.82km

2012年07月29日 | 自転車・どこかへ行こう
昨日は捨て身のオフ会だったので今日は一日寝ているつもりでした。
だって、めがね橋あたりでは咳き込みすぎて頭痛もしていたくらいだったんだから。

ところがですよ、何故か昨夜は咳き込まなかった(@@

ということで平地限定の様子見ライドに行きましょう!

[横浜中央卸売市場に朝飯を食いに来た(40km)]

とあるエントリーでこの画を見ちゃったからねぇ

[おまかせ定食 @ 1000円]

 『輪行練習から市場飯、そして珈琲ブレイク』by 林檎さん

時間は10時前、いい感じに腹が減ってきました。


[やべ!日曜日は市場が休みじゃん…orz]

と一瞬とてつもない後悔をしましたが、



『もみじや』はやっていました!

[目的を失うところだったよ(^^;]

これが、おまかせ定食か…、箱ウニが名物らしいね、刺身盛り、小鉢、漬物、味噌汁、どんぶり飯

[食い切れないねきっと(^^; っつか膳の向きが逆じゃね]

しばし悩む、悩むが初志貫徹で!

「おまかせ定食!ウニはちょっと苦手なんで抜いちゃってください!飯少なめで!」

箱ウニがなくなって、飯が少なめならちょうどいいなv(^o^)v
ウニ、ちょっとぐらいなら欲しいけどね。

僕のあとから立て続けに3人の客が入ってきた。
3人がそれぞれ「おまかせ定食!」「おまかせ定食」「おまかせ定食」

で、ですよ、その3人のおまかせ定食は立ち食い蕎麦並みの早さで出てくる(@@

僕のオーダーはウニ抜きですから、もっと早いと思うんですけどねぇ。
「おばちゃん忘れちゃった?」「大丈夫だよ、ウニ抜きの方が時間かかるから」

さて、

[出てきた瞬間に「ごめんなさい!」と謝りたくなりました(笑)]

ウニを抜いた分、いろんな魚をさばいたみたいで13種盛り(爆)
おまけに飯を少なめにするのを忘れちゃってます。ん、これで少なめなのかな?

食い切れないって(≧▽≦

[この下から甘エビとタコが発掘されました(笑)]

エンガワとかは一本そのまんま25cmくらいがどん! 箸で切れないから(≧◇≦

旨いッスよ!その場でさばいてもらったから新鮮だし。
でもね、限度があります!(//▽//)

ほぼ泣きながら食いました。で、飯、残しちゃいました。
市場から炎天下の外に出た瞬間、コレはまずいなと思った。何かが出ちゃうんじゃないかと…

たくさん食べる人には最高ですね、これで1000円はあり得ないッスよ。
あとから来た3名のうち、2名は飯おかわりしていたしw

このルートで食後のコーヒーとデザートは必須です。

[しばらく腹ごなし、でも咳が怖いから追い込まない @ PACIFICO YOKOHAMA]

今日も暑い日でしたねぇ、35度近くあったのかな?
腹の中で急速に刺身が傷んでいないか、不安になります。生ものですから。

食後のコーヒーはここ! 『フレッシュビーンズ本牧珈琲

[アイスコーヒー、一気飲みしちゃったよ(^^;]

自転車仲間のおいちょさんのお店、いつも流行っています。
今日着いたときにも、BMWで颯爽と乗りつけたマダムが珈琲豆を買っていました。

デザートはソーダソフト、微妙にシュワシュワ!

[スジャータの新作らしいけど、ガリガリ君世代には支持されそう!(*^-^)b]

1名のローディが豆をローストしてもらいに来た。
「masaさんですよね」
あー嬉しいな、最近乗れていないのに。と思わずお腹を引っ込めたのは内緒だ(^^;
僕のブログで知って何度か買いに来ることになった川崎のローディでした。

その場でドリップしてもらったアイスコーヒーは1Lで420円

[200ml換算で1杯税込84円ですよ、奥さん!Σ(°▽°]

小さなランニングバッグに無理矢理詰め込んで帰る。

その前に、おいちょさんのリクエストです。

セルフタイマージャンプ!

[一発で決まったんですけど、この顔はヤバいですねぇ犯罪だ(笑)]

さぁ、とりあえず80km走ったけど、今のところ咳は出ていない。
自転車乗って治しちゃったかな?

刺身はしばらく見たくもないかな~(><
嫌になるくらい刺身を食いたい人は是非! 本当に嫌になりますから(笑)
 ※刺身は本当においしいし、新鮮ですよ! 基本大満足です。

◇今日の自転車◇
今日も陽に焼けたよ、相当にキテいるw

[平地限定、体に優しいライドですv(^o^)v]

83.82km 3時間28分、平均速度24.1km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

林檎さんを直江津までお届けいたしましょ 高崎~上田86km

2012年07月29日 | 自転車・どこかへ行こう
今年で第6回となる「直江津集合!」オフ

[8月25日(土)18時に直江津の船見公園に集合ですv(^o^)v]

今のところの参加申請は47名にまでなりました!

参加される方はコメントをください。
19時過ぎから宴会を予定していますので、宴会参加の有無もよろしくお願いしますv(^o^)v

では、直江津で会いましょう!

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

という直江津集合ですが…、幹事の林檎さんを直江津まで運ばなくちゃいけません。
今回のミッションは、前回の続きで高崎から走り出し、上田か長野までですね。

という僕は咳が止まらず、疲れもあってひどい状態だった。ミッションインポシブルか!
そんなときには、にんにくチャーハンを食う。

[このにんにくが想定外の量(笑)]

生の厚切りスライスがごろごろとw
にんにくチャーハンをたのんで、にんにくを避けるわけにもいかず食ったよ(≧◇≦;

翌日は高崎までの輪行から始まるってぇのに、咳に加えてにんにく臭だぞ!(笑)

[活性炭入りマスクです(爆) @ 小田急線]

とにかく咳き込むねぇ、戻しそうな感じで咳き込んでるわけですが、
他の乗客は訳分からないでしょう、病弱ローディ(笑)

千歳船橋で主役の林檎さんと合流、新宿で今日のナビゲータの陽ちゃんと合流。
今日は道案内がいないからどんなコンディションでもDNSは許されないと思っていたけど、
陽ちゃんの飛び入り参加で上田までの道案内が完璧になった。
ということで高崎まで無駄に自転車を運んで、無駄に持って帰るのもありかな(笑)
っつーくらい体調が悪かった、にんにくも気になるしw

参加者は、林檎さん、陽ちゃん、アサノさん、ユウさん、すぐろ君、僕の6名、
さらには東京から自走しているみゆきちゃんとサポートのコミュさん、
サプライズは池袋から高崎まで塩飴を届けてくれたa-rouさんΣ(°◇° 往復4時間w
かずピさんとげっぺいさんがDNSとのこと。

[自己紹介中!]

アサノさんは今年64歳、第3回の直江津オフで直江津まで走っています。

9時30分、補給も済ませて出発!ゲホゲホゲホゲホ…ぐぇ!みたいなw

[陽ちゃんおすすめ、碓氷川サイクリングロードを行く]

ほどなくして、東京から自走のみゆきちゃんとコミュさんが合流V(^O^)V

[老若男女合わせて8名のパーティに!炎天下w]


[草が生い茂り、夏ー!って感じ]

この時点でみゆきさんをサポートして100kmのコミュさん

[こちらも、みゆきさんを直江津までお届け中]



碓氷川サイクリングロード、いいです(*^-^)b

[コミュさんとユウさん、オフ会の打ち合わせ中?]

碓氷川を離れ北国街道の旧道を行く

[杉並木が続くよ @ 陽ちゃんナビシステム完璧!]

このあたりでみゆきちゃんが暑さにやられ出して遅れがちに。
だよね、3時から漕いでるんだもん。
ということで途中のコンビニで記念撮影をしておきましょう。
もちろんセルフタイマージャンプですv(^o^)v

[見事!誰一人飛んでいませんw(笑)]

前回、マウンテンバイクのフラペで参加し、ほぼ生ける屍状態だったスグロ君。
今日で2度目のロードバイクなんだけど、強いねー全然平気みたい。
げっぺいさんが「巣立ち」とか日記に書いていたけど、
「あんたなんか親じゃない!」って言われそうなくらいOKだよ、強くなるなぁ。

そんなこんなで峠の釜飯「おぎのや」に11時過ぎに到着。

[やっぱ美味いですね、老舗の味]

僕的には十分腹一杯v(^o^)v、と横を見るとw

[追加でおやきを食ってる女がいた!Σ(°◇° どこに入るんですか!]

この間も咳込んだり、落ち着いたりの繰り返し。とりあえず先に行こう!

[もち、旧道ですね!]

心拍をあげないようにしないといけない…、林檎さんの後ろを走る作戦!(^^;

[前の集団は追わないよ、咳が止まらなくなるしw]


[このカーブ標識が184になったら峠ですね、あとは下るだけ!]

標高500m

[あと400mちょっと上るのかな?]

こちら側から碓氷峠に登るのは初めてですけど、けっこう緩~い傾斜ッスね。
林檎さんが「僕の国では、これは坂とは呼ばないよ」と言っていたくらいだ(笑)

鉄道の跡


眼鏡橋


登りながらの咳、頭まで痛くなってきた(≧▽≦ 夜寝ルノガ怖イナ…

[カーブ標識を数えながら着々と登る林檎さん、OKでしょう!]

太ももやあふくらはぎにずいぶんと張りがなくなった(//▽//

[林檎さんについて行くのがやっとですw初心者呼ばわりだしw]


[あとカーブ標識で10個だよ!]


[184! ここで群馬県がオシマイです!]

ここから長野県に落っこちましょう。

[林檎さんは自分の足で、東京、埼玉、群馬、長野と漕いで来たんですね]

18号を途中でそれて「浅間サンライン」に向かいます。

[陽ちゃんおすすめのこの道が良かった!]

適度にアップダウンはあるけど基本下り基調の走りやすい道

[左手に千曲川沿いの街並みを見下ろしながら走ります]

途中の道の駅「雷電くるみの里」では浅間山をバックにセルフタイマージャンプ!

[masa、アサノさん、一日中飛べずw]

上田まで12km、長野まで50km

[長野まで行ければ最終日が楽なんだけどね]

行けない距離じゃないし、行けそうでもあったけど、16時過ぎの上田をゴールにしましょう。

[この道を下れば上田の市街、お疲れさま]



[16時15分、僕らは上田駅につきました。]

林檎さんはこれで多摩水道橋から上田までつながりましたね。
次は僕は職場から通しで直江津まで走るつもりですので、サポートできません。
頑張ってくださいね。
今のところ林檎さんとスグロ君が一緒に走るのかな?

ユウさんは上田に一泊して、日曜日は乗鞍へ登るとのこと、
アサノさんは高崎まで戻って、高崎から実家の新潟まで、
コミュさんとみゆきさんは軽井沢が本日のゴールになり、
残りの陽ちゃん、スグロ君、林檎さん、僕は新幹線のボックスシートで東京駅まで。

暑い暑い日でしたけど、楽しい時間になりました。
そして、意外なことに、夕方過ぎから咳が止まった、何故?

◇今日の自転車◇
陽に焼けたよ、相当にキテいるw

86.00km 6時間43分、平均速度12.8km/h(グロスですね)

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

林檎さんを直江津までお届けいたしましょ ~高崎まで172km

2012年07月09日 | 自転車・どこかへ行こう
今年で第6回となる「直江津集合!」オフ

[8月25日(土)18時に直江津の船見公園に集合ですv(^o^)v]

今のところの参加申請は42名、大所帯になりそうですね。
まぁ、走るのはてんでばらばら好き勝手ですが(笑)

参加される方はコメントをください。
19時過ぎから宴会を予定していますので、宴会参加の有無もよろしくお願いしますv(^o^)v

では、直江津で会いましょう!

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

という直江津集合ですが…、
前年の幹事が翌年の幹事を指名するしきたりがあります、ホントウカ!
昨年の幹事のコミュさん、何を血迷ったか、締めで2名の想定外の幹事を指名!
1名は発熱のため高崎でDNFしたかずピさん(欠席裁判w)、
もう1名は思わず新幹線で駆けつけた林檎さん(自転車じゃないんですけどw)
完走者を指名してちょうだいw(笑)

そんなことで、今年のみんなのメインイベントは林檎さんを完走させることに。
問題は一応女性だってことです、一応ですけどね。
さらには、200kmを超えるロングを走ったことがないってことです。

ということで、刻んで直江津まで行くオフ会を立ててみました。
 第1回目は、多摩水道橋から羽村を抜けて高崎までの125km、
 第2回目は、高崎から碓氷峠を越えて軽井沢をとおり上田までの85km、
 第3回目が本番、上田から野尻湖、妙高高原を越えて直江津までの115km

その第1回目、予定では土曜日の7日だったのですが、天候大荒れ予想に中止。
翌8日に順延したけど、こちらも降水確率高し(≧▽≦;

中止かな~、でも走れる日がなくなっちゃうな~なんて考えていたところで、
林檎さんの決断は、「雨でもいく!」

これにみんなが動きましたね。
参加者は、見送りも含めて12名!
林檎さん、かずピさん、陽ちゃん、げっぺいさん、すぐろ君、企画者の僕、
そして埼玉県越生で合流してくれたのが、
1年振りのらんたさんテツ会長、猫まる子さん、2年振りの3kさん
さらに多摩水道橋お見送りから府中まで走ってくれたムーミン
国立折り返しではMM,sさんが霧雨の中、待っていてくれた。

また、羽村から高崎までのルートはぴかちゃんの紹介、
事前の昼飯情報はテツ会長やらんたさん。
林檎さんは、みんなに支えられての直江津行きとなりました。

集合は7時半に40km先の多摩水道橋だから5時半に出ればいいね。
前日の雨に少しブルーです、挫けちゃう理由を探すが、挫けられない。
そんな恐ろしいことできねッス(^^;

おや、雨降ってないね、路面も乾いてるよv(^o^)v
晴れ女を自称する林檎さんの力かな。

[今日はりごいち号だから濡れたくはないんだ! @ 多摩水道橋]

といってるそばから霧雨、霧雨はやがて普通の雨に…罠かw
多摩水道橋でDNFか…、洒落にならんなw

簡易泥よけを林檎さんに渡すために多摩水道橋に来たムーミン。

[車で来ると言っていたが、曇り空という罠に誘われMTB(笑)]

7時半、雨の中のブリーフィング。

[それぞれ雨中走行の覚悟はできている、それはいい。すごい格好だ(笑)]

一番大切なことは事故を起こさないことですね。
事故っちゃったら「直江津集合!」オフ自体が怪しくなっちゃう。

集合写真を撮ってぇ

[アラブの富豪込みw photo by ムーミン]

では、7時40分、しゅぱーっつ!


走り出したら雨が上がった、というか路面濡れていないじゃん(><

[局所的なのかしら、と府中あたりで雨具を脱ぐ!」

気温が高くなくて走りやすい、けどすぐに微妙な霧雨w
何だか雨に追われてるみたいな気持ちになるね。
四谷のセブンで休憩していたら再び雨ッス(≧◇≦
休憩していたから雨に追いつかれたのか?

国立折り返しでは霧雨の中、MM,sさんが待っていてくれた。


林檎さんのためにちょ~ものほんプレミアム泥よけを持って!

[ムーミン、ごめんね!と泥よけは付け替えられた(笑)]

雨が追いかけてきそうなので先を急ぐ。次は玉川兄弟に挨拶だ!

[にわとり折り返しでは、にわとりも林檎さんをお見送りw]

う~みゅ、雨は降ったり止んだり、

[人がいないからその分走りやすいですけどね、と負け惜しみ]

時折池にでも落ちたのかと思うくらいにズブ濡れなランナーに会う(^^;

林檎一行6名の中で、すぐろ君だけフラペ ブロックタイヤのMTBだ(笑)
上司のげっぺいさんに連れてこられてしまったばかりにw
多摩サイを22~25km/h程度の巡航で進むけど、一人滝汗状態で遅れがち。
ちょっと追いつくのを待って、追いついた途端にスタートみたいな(^^

9時40分、予定より少し遅れて玉川兄弟までやってきた。
ここで本降りw

[兄弟もすっかり濡れ鼠w]

てつにぃからは「お気をつけて。10時には止みそうですって。」のSNSのメッセージ。
どこの天気ッスか(^^;

とりあえずは重装備ッスね、アラブの石油王やら、


誰なんだアンタやら(笑)

[ゴミ袋みたいな人もいるしw]

9時50分に覚悟を決めて出発です。
さて、ここからはぴかちゃんルートをQシートに落とし込んである。
久しぶりにブルベをやってる気分だよ、「2.7km走って十字路を右折」みたいな、ね。

走り出して3km、かずピの仕込み炸裂!見事!

[石油王が見守る中パンク修理中]

ここで雨が上がる予感、雨具を脱いでみた。

[ぴかちゃんルートはいい感じですすみますv(^o^)v]

すぐろ君が遅れがち、正直、これで高崎まで持つかな~って思ってた。

高崎経由の直江津集合はこれまで2度走ってるが、どちらも17号一直線。
退屈で退屈で、埼玉何もねぇ~みたいな気持ちで漕いでいたんだけど、

[今回のルートはいいですね~のんびり]

さらに青空だよ!夏の空!

[晴れ女を自認する林檎さんがどや顔]

「ここまで晴れちゃってごめんね」とか言ってるし(笑)
まじで日焼けしちゃうんですけどw

越生に入ったところで、炎天下の中、4名のFINAL LOWジャージを発見。

[日陰もないところでずっと待っていたんですか!Σ(@@]

らんたさんからは迎えに行くかもという連絡があったが、4名もいるとは!

さらに街道ではなく、農道をつないで高崎まで走りましょうという素敵な提案。

[感謝ッス!]

高崎まで一緒に走ってくれるとは思っていなかっただけに嬉しかった。
そして、3kさんが石釜焼きピザの店のこのこにランチの予約を入れている(@@

至れり尽くせり。

3kさんを先頭に荒川多摩川相模川合同パーティはのこのこを目指す。


ここにきて我ら部隊の隊長林檎さんの腹が鳴り出したらしい。
ちょーパフォーマンス低下、早く着かないと暴れちゃうよw(笑)

[3kさんのレーパン、pizza'sのこのこ が呼んでいます、くんくん(^^;]

とても気持ちのいい景色の中をすすみます。

[あまりの信号のなさに「埼玉の人って車乗らないんですね」 違うから(笑)]

っつくらい車が来ない道を行く。

田園風景と奥武蔵の山々、癒されます。

[テツ会長、「退屈な埼玉を」などと言って申し訳ない(≧▽≦]

気が遠くなる寸前に広域農道をそれて、田んぼの中の道へ。

[それって、飯屋が近い予感ッスよ]

さらに曲がって

[ここから20kmとか言ったら暴れちゃいますけどね(笑)]

ここからくねくね坂道を上ったところにありました「のこのこ」

[最初の発見者、よく見つけたなーってくらいの場所(笑)]

そして、3kさんのサプライズは…、

[駐輪した瞬間にピザが焼き上がった!]

自転車のチームまである「のこのこ」、なかなか居心地がいい店で、

[本格ピザと明太パスタ、サラダ、アイスコーヒーで750円]

耳を疑ったよ、750円!

[大満足です。埼玉の自転車海苔、うらやましス。]

大満足な面々


ここからはほぼ平地というルートをらんたさんをナビゲータにして高崎に向かう。

[県道や国道をさけながら本当に気持ちのいい道を縫うように行く]

空は、夏の空だ!


埼玉ラブかもw


見通しのいい広い農道にテンションもスピードもあがる。

[ロードのスピードに遙か後方ですぐろ君は死んでいたかもしれないが…]

埼玉サイクリングロードだよ(笑) 埼サイ


途中、3kさんが離脱。
美味しい昼食のサプライズをありがとうございました。二度と自力では行けませんがw

あと20kmくらい残したところのコンビニで休憩。

[走り出そうとしたところで、すぐろ君のMTBがパンク(≧▽≦]

ここで、すぐろ君とげっぺいさんを切り離して、まずは高崎を目指す。


すぐろ君、ある意味、追われるように走るより良かったかもね。
ん? 本人の仕込みじゃないよねぇ(爆)

神流川を渡って群馬県へ。

[林檎さん、この橋を渡れば群馬だよ(*^-^)b]

ここでも群馬サイクリングロードを行く、群サイ(笑)


らんたさんのホスト魂が嬉しかったなぁ。
僕らを安全に楽しく高崎まで届けようとしてくれる。
そして、埼玉や群馬を好きになってほしいと思ってるんだろうね。

神奈川の次にナイスです!

視界に高崎のビル並みが見え始めた。
少し寂しくなっちゃうね、終わりが近づくって。

ただし、このあたりで林檎さんは左膝がほぼ限界だった。
先日の横浜ポタで踏んでしまったのが原因だとのこと。

16時20分、高崎到着!

[林檎さん、おめでとう、走りきりましたね]

とりあえず飛どけー

[何度も失敗してこの有様w]

らんたさん、テツ会長、猫まる子さん、ありがとうござまいした。
とても気持ちのいい「サイクリング」になりました。
ここから自走で帰るという3人を見送って、僕らは輪行の人です。

林檎さんの輪行が完了したときに、げっぺいさんとすぐろ君がゴール!
フラペ ブロックタイヤのMTBでよく頑張りました。
来週コルナゴが納車されるという。
アスリート体型だし、すぐに強くなっちゃうでしょう、上司を踏み台に(^^

帰りは、湘南新宿ラインで夕飯食いながらの反省会。
一日中、楽しかったなー。
雨予報の中、いや、雨の中漕ぎ出して良かったよ。

直江津集合のレギュレーションは「自力で直江津まで」です。
あ、膝が痛いときに坂道で背中を押しちゃったのでやり直しですか(笑)

◇今日の自転車◇
次は28日、高崎から上田までですねv(^o^)v

172.11km 11時間31分、平均速度14.9km/h(グロスの時間ですね)

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

二つの富士五合目ヒルクライム、あっ、どっちも…orz (≧▽≦

2012年05月27日 | 自転車・どこかへ行こう
土曜日から日曜日にかけて富士山の五合目に登ってきたv(^o^)v

[間もなくご来光 @ 須走口五合目]

土曜日は、コミュさん主催のオフ会『仮想富士ヒルクライム練』
来週にMt富士ヒルクライムを控え、レースに出る人、出ない人、一緒に走りませんかというオフ。
日曜日は、今年で何回目だろう、僕のオフ会『ゆる~くご来光で行こう!by須走口御 来光旅行社』
日曜日の未明に須走を走りはじめ、標高2000mでご来光を拝みましょうというオフ。
ご来光オフは昨年からランニングもありというオフにしちゃいました。

その2つをくっつけちゃった今回のオフ。
僕は、土曜日はロードで登り、日曜日はランニングで登るということにした。
ロードではめためたになっちゃうだろう、凹むだろう。
凹んだ気持ちをランニングでカバー!(^o^)/
あざみラインでロード海苔を次々と食べちゃう、くらいの意気込みでした。

結果は酷いもんでしたよ…

漕げないし、走れないし、
デジカメは途中途中で使いものにならなくなるし…、
カーナビは操作不能になるしwこの縮尺でどこを案内しようというのか…(笑)

[いろんな地点にメモリ登録しちゃうし(海の上にもw)、四国とか関係ないですからw]


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

スバルラインの『ヒルクライム練』の参加者は13名。

[10時に県立北麓駐車場に集合]

◆幹事のコミュさん、◆みゆきさん、◆てつにぃ(はじめまして!)、◆林檎さん、◆かずピさん
◇けんけん、◇けんけん奥さん、◇やましたさん、◇nanちゃん、◇岡田@隊長、◇シルキーさん
◆masa、そしてバイクサポートが◇べんべさん

あざみラインの『ご来光で行こう!』の参加者は12名。
◆コミュさん、◆みゆきさん、◆てつにぃ、◆林檎さん、◆かずピさん、
ノアポンさん、◇takeさん、◇takeジュニア、◇よこやくん、幹事の◆masa
炊き出し隊の◇げっぺいさん(車)、かずピさんの命を救った◇akiraさん(車)

二日間、とっても楽しい時間になりました!

が、個人的には
6月9日の『神奈川グランフォンド』、幹事ですけど完走は厳しー!(≧▽≦ と実感
どうしましょ、心中おろおろしております(><

仮想富士ヒルクライム練 オフ編
『ゆる~くご来光で行こう!』by須走口御 来光旅行社 オフ編

◇今日の自転車&ランニング◇
スバルラインは、55.35kmを自転車で

[標高850mから標高2300mへ]

あざみラインは、12.58kmランニング 歩き…orz、で

[標高800mから標高2000mへ]


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ