沼津の堤防CRも随分久しぶりになってしまった。

Go West、自分の予定表を見ると今週末が最後のチャンスなんですよね。
それに合わせて少し自転車も漕いできたし、体重も絞ってきたけど、
日曜日の雨の予報には勝てません(≧▽≦;
まぁ、とりあえず漕ぐべ。
おにぎり1個を食べて、5時30分に真っ暗な中を漕ぎ出した!
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ
国府津の手前で夜が明けた。

風は北東、頑張らなくても巡航速度があがる。こんなことって滅多にないぞ。
苦しくても短い箱根旧道から

時折日差しはあったが、

箱根峠からのダウンヒルは、今日も沢田研二の『TOKIO』
だけど曇り空で、おまけに沼津の街も霞んでしまって、声は小さめ(^^;
始業前の9時には沼津の堤防CRへ

とにかく、今日は巡航速度を高めでキープして漕いだ!

田子の浦港の行きつけの店「えびす屋(だっけ?)」で初補給。
500ml缶の果糖ぶどう糖液糖を買ったら、ぴぴぴぴぴ…8888!

とりあえずワンストップで850mlの大補給(笑)

なおも富士川に向かって堤防CRを40km/h弱で漕ぐ。

背中をグイグイと押してくれるもんで(^^;

全天候型CRも久しぶりじゃん、自分w

まずは最初のお目当ては、菊屋の「桜えびのかきあげ丼」、
のおばちゃんたち! 元気かな?
きっかけや味はともあれ、ここ何回かは定番になっていたしね。
あちゃー(≧▽≦ 開店30分以上前に着いちゃったよ…orz

薩埵(さった)峠からの富士山はきたいできないけど、

最初に登ったときだった。ダンシングで登る脇を中晩柑が時速50kmくらいで転がり落ちてった(笑)

富士山は

850mlの果糖ぶどう糖が効いたのか、そーいえば補給をしていなかった。
清水あたりで腹減りが限界を超えてきた。
何を食べよう♪
お洒落な料理はガラじゃない、ラーメンや定食をがっつり逝きたい!
というところで松屋の『厚切りグリルチキン定食』の旗が目に入った。

時間も取られないし、安いし、ということで決定!

すっかり覚えてない。
チキン食いたさに15分くらい格闘したけど、結局鍵は開かなかった…orz
松屋もすき家も日高屋も五味八珍も山岡家もマクドナルドもガストも
とにかくぜ~んぶの外食への道が閉ざされました…(ToT
途中に百均か自転車屋がないか探しながら漕いだが、腹減りには勝てなかった。

いつもと一緒になっただけだな、と無理やり自分を納得させる。
宇津ノ谷…こを越えると向かい風、ってことも多かったなぁ…

明治のトンネル @ 宇津ノ谷峠

ところが!ですよ、ここから先も追い風であっという間に大井川v(^o^)v

ここから峠(小夜の中山)をひとつ越えます。

小夜の中山では懐かしい瓶入りジュース、しかもジンジャーエール。

単調な袋井を抜け、磐田あたりからアップダウン、それも追い風だから苦じゃない。

ここまで来たらもう少しですね、追い風なら尚更に!

そして16時25分に弁天島に着いたよv(^o^)v

せっかくの追い風だし、体にダメージはない。
このまま漕ぎ続けようかと考えたけど、途中で雨にやられるだろう。
名古屋や四日市くらいまでは、あるいは大津くらいまでは雨はセーフかもしれない。
でも、日曜日が一日鈍行列車で終わってしまう。
「今日はここまで!」
そう決めた。
ビール飲んじゃえばいいんだろうけど、今48日飲んでいないからね(^^;
青空ホテルの青空シャワールームで頭と顔を洗ってさっぱり、
17時51分の東海道線で輪行の人になりました(*^-^)b

で、自分で堀った穴は埋めない男。
鈍行列車で帰ると、本当に自分の軌跡や走った距離の長さを実感します。

◇今日の自転車◇
国府津で「おはよう!」って挨拶をしたお日さんと、浜名湖で「バイバイ!」

224.76km 8時間15分、平均速度27.2km/h ←追い風参考記録(笑
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

[昨年夏にけんけん達が大阪まで走るのに付き合って以来かな~(^^;]
Go West、自分の予定表を見ると今週末が最後のチャンスなんですよね。
それに合わせて少し自転車も漕いできたし、体重も絞ってきたけど、
日曜日の雨の予報には勝てません(≧▽≦;
まぁ、とりあえず漕ぐべ。
おにぎり1個を食べて、5時30分に真っ暗な中を漕ぎ出した!

国府津の手前で夜が明けた。

[このお日さんと一日遊ぶのですv(^o^)v]
風は北東、頑張らなくても巡航速度があがる。こんなことって滅多にないぞ。
苦しくても短い箱根旧道から

[どさんこまで53分、先は長いッスから追い込まない程度で頑張った]
時折日差しはあったが、

[富士山は一日、挨拶してくんなかったッス(≧▽≦]
箱根峠からのダウンヒルは、今日も沢田研二の『TOKIO』
だけど曇り空で、おまけに沼津の街も霞んでしまって、声は小さめ(^^;
始業前の9時には沼津の堤防CRへ

[自転車通勤が可能な距離です]
とにかく、今日は巡航速度を高めでキープして漕いだ!

[35km/hで漕ぎ続ける]
田子の浦港の行きつけの店「えびす屋(だっけ?)」で初補給。
500ml缶の果糖ぶどう糖液糖を買ったら、ぴぴぴぴぴ…8888!

[と揃ってあたっちまたよ飲めねーよ(笑)]
とりあえずワンストップで850mlの大補給(笑)

なおも富士川に向かって堤防CRを40km/h弱で漕ぐ。

[こんなに速い自分にうっとりッス(^^]
背中をグイグイと押してくれるもんで(^^;

[ちょ~~~アシスト!]
全天候型CRも久しぶりじゃん、自分w

まずは最初のお目当ては、菊屋の「桜えびのかきあげ丼」、
のおばちゃんたち! 元気かな?
きっかけや味はともあれ、ここ何回かは定番になっていたしね。
あちゃー(≧▽≦ 開店30分以上前に着いちゃったよ…orz

[追い風、恐るべし(笑) っつか休憩してないもんな]
薩埵(さった)峠からの富士山はきたいできないけど、

[この道が好きだから、薩埵峠経由です]
最初に登ったときだった。ダンシングで登る脇を中晩柑が時速50kmくらいで転がり落ちてった(笑)

[あの中晩柑がヒットしたら落車で大怪我だぞ(笑)]
富士山は

[なし!]
850mlの果糖ぶどう糖が効いたのか、そーいえば補給をしていなかった。
清水あたりで腹減りが限界を超えてきた。
何を食べよう♪
お洒落な料理はガラじゃない、ラーメンや定食をがっつり逝きたい!
というところで松屋の『厚切りグリルチキン定食』の旗が目に入った。

[無類のチキン好きなんですよ、しかも松屋でチキンってとこが変化球!]
時間も取られないし、安いし、ということで決定!

[えーと、誰か、この鍵の番号を教えてください(//▽//)]
すっかり覚えてない。
チキン食いたさに15分くらい格闘したけど、結局鍵は開かなかった…orz
松屋もすき家も日高屋も五味八珍も山岡家もマクドナルドもガストも
とにかくぜ~んぶの外食への道が閉ざされました…(ToT
途中に百均か自転車屋がないか探しながら漕いだが、腹減りには勝てなかった。

[MINISTOPの「自転車が見える」プレミアムシートで223円!]
いつもと一緒になっただけだな、と無理やり自分を納得させる。
宇津ノ谷…こを越えると向かい風、ってことも多かったなぁ…

[っつか、宇津ノ谷を越えて追い風だったことってなかった(笑)]
明治のトンネル @ 宇津ノ谷峠

[風情よりも、この先の風が気になって(^^;]
ところが!ですよ、ここから先も追い風であっという間に大井川v(^o^)v

ここから峠(小夜の中山)をひとつ越えます。

[ここがGo West最後の富士山ポイントなんですけどね]
小夜の中山では懐かしい瓶入りジュース、しかもジンジャーエール。

[まだ作っているんですね、どこに売ってるんだ?]
単調な袋井を抜け、磐田あたりからアップダウン、それも追い風だから苦じゃない。

[ここでも気づけば天竜川]
ここまで来たらもう少しですね、追い風なら尚更に!

[左へすすめば弁天島へ]
そして16時25分に弁天島に着いたよv(^o^)v

[夏なら白けた時間だったかも。]
せっかくの追い風だし、体にダメージはない。
このまま漕ぎ続けようかと考えたけど、途中で雨にやられるだろう。
名古屋や四日市くらいまでは、あるいは大津くらいまでは雨はセーフかもしれない。
でも、日曜日が一日鈍行列車で終わってしまう。
「今日はここまで!」
そう決めた。
ビール飲んじゃえばいいんだろうけど、今48日飲んでいないからね(^^;
青空ホテルの青空シャワールームで頭と顔を洗ってさっぱり、
17時51分の東海道線で輪行の人になりました(*^-^)b

[気分はビール、気分は「乾杯!」]
で、自分で堀った穴は埋めない男。
鈍行列車で帰ると、本当に自分の軌跡や走った距離の長さを実感します。

[いい加減ケツが痛いのに、まだ富士川。10時ごろに走っていたよ(笑)]
◇今日の自転車◇
国府津で「おはよう!」って挨拶をしたお日さんと、浜名湖で「バイバイ!」

[来年はもう少し時間が取れるといいな、そしたらきっちりGo West!]
224.76km 8時間15分、平均速度27.2km/h ←追い風参考記録(笑
