がん(骨肉腫)闘病記

抗がん剤治療、放射線治療、人工関節置換手術、MRSA感染、身体障害者となっての生活の記録を残します。

頂いたコメントについて32

2008年02月16日 | Weblog
2008年02月16日 20時54分記載

頂いたコメントに言及する。頂いたコメントは以下の通り。

「はじめまして。私は埼玉県内で診療所の事務をしている者です。最近調べものをしている途中で貴方様のブログに巡り合い、医療従事者の過酷な労働状況について単に同情を寄せるだけでなく、政府の政策の転換にまで言及して改善を呼びかけてくださっている発言を拝読し、とてもうれしく思いました。それ以来ほぼ日参しております。
私は3月から所属している法人の労働組合に出向することになっているのですが、今回の記事を読んで労働組合運動とは攻撃されるものなのだなと感じました。今まで深く考えずにデモや署名活動などの参加していましたが、デモの際に警官の方々が大勢配置されているのは単に交通整理のためだけではなかったのでしょうか。
それでも、労働者の権利は労働者自身が守る努力をしなければ守られないものなので、労働組合はひるむべきではないし、その活動を保障する憲法・法律は遵守されるべきだと思います。
はなはだ勉強不足の私ではありますが、医療従事者の待遇改善のために努力していきたいと思っています。
司法試験受験の準備をされるということでこれからお忙しいことと思いますが、また怒るべきことや黙っていられないことに対しては鋭い発言をしてくださることを期待しております。どうぞお体にお気を付けてお過ごし下さい。」



警官が警備しているのは、1つには交通整理のためではあるが、もう1つ私としては理由があるのだろうと思う。



昭和35年7月20日、最高裁判所大法廷は、東京都公安条例事件判決において、私から見ると不当な判決を下している。いわゆる集団暴徒化理論である。(参照URL http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=29118&hanreiKbn=01  http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/9D2994E3704538D549256A850030ADDD.pdf )



この中で最高裁は、「集団行動には、表現の自由として憲法によつて保障さるべき要素が存在することはもちろんである。ところでかような集団行動による思想等の表現は、単なる言論、出版等によるものとはことなつて、現在する多数人の集合体自体の力、つまり潜在する一種の物理的力によつて支持されていることを特徴とする。かような潜在的な力は、あるいは予定された計画に従い、あるいは突発的に内外からの刺激、せん動等によつてきわめて容易に動員され得る性質のものである。この場合に平穏静粛な集団であつても、時に昂奮、激昂の渦中に巻きこまれ、甚だしい場合には一瞬にして暴徒と化し、勢いの赴くところ実力によつて法と秩序を蹂躪し、集団行動の指揮者はもちろん警察力を以てしても如何ともし得ないような事態に発展する危険が存在すること、群集心理の法則と現実の経験に徴して明らかである。」と言って、表現の自由に対する、私から見れば不当な制約を加えた。(私には、藤田八郎裁判官の反対意見の方が妥当と思われる。)



上記最高裁大法廷判決のような考え方が、警察には根強く残っているというのが、警察が警備しているもう1つの理由なのではないかと思う。(「日教組は右翼から抗議を受ける」という過去の経緯から、日教組については、警察も右翼からの攻撃に対して警備を行っているのだろうが、他のデモではそういう理由はあまりないように思う。)



コメントをくださった方が「労働者の権利は労働者自身が守る努力をしなければ守られないものなので、労働組合はひるむべきではないし、その活動を保障する憲法・法律は遵守されるべきだと思います。」とおっしゃっているように、我々はその保持する権利を正当に行使する責務を負っている。私流に言えば、「自分の持ち場での役割を果たす」ということになる。



コメントをくださった方がそう思われているように、労組のメンバーとしての自らの役割を正当に果たしてもらいたいと思う。なぜなら、各人がその役割を正当に果たすことによってのみ、社会は健全に発展していくと考えるからである。



私も、私としての役割を正当に果たすべく努力していきたいと思う。



いいね、連合

2008年02月16日 | Weblog
2008年02月16日 14時36分記載

まず、本日配信の毎日の記事を紹介する。(参照URL http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080216k0000m040192000c.html )



「連合は15日、構成組織が当分の間、プリンスホテル系の施設を使わない方針を決めた。傘下の日本教職員組合(日教組)がグランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)から会場利用契約を解除され、教研集会の全体集会が中止に追い込まれたため。

 連合は、日教組側の仮処分申請に対し、東京高裁が会場使用を認めたにもかかわらず、ホテル側が拒否したことを重視。「司法判断の無視を看過すれば、集会・結社の自由が踏みにじられ『法の支配』の破壊につながる」と批判している。複数の構成組織が記念行事や春闘学習会でプリンス系ホテルを使う予定にしていたが、すべてキャンセルした。古賀伸明事務局長は「プリンス側の見解には何の反省もない。猛省を促し、企業の社会的責任を果たすことを求める」と話している。」



当分の間と言わず、今後一切プリンスホテル系の施設を使用しないでもらいたい。



裁判所の判断に従わないということは、法秩序に対する重大な挑戦である。さらに今回の場合、憲法上の重要な権利を踏みにじったうえでの司法判断の無視である。到底許すことは出来ない。



集会・結社の自由を踏みにじることは、立憲民主政に対する重大な挑戦であり、絶対に容認出来ない事態である。



古賀誠必死だな

2008年02月16日 | Weblog
2008年02月16日 14時12分記載

まず、本日配信の毎日の記事を紹介する。(参照URL http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080216k0000e010044000c.html )



「自民党の古賀誠選対委員長は16日午前、福岡市で開かれた党福岡県連大会であいさつし、「自民党が衆院で持っている305議席がいかに大切か。(次期衆院選で)305議席を取るのは到底不可能だ。福田政権は、衆院解散・総選挙を急ぎ、この大事な財産を失う愚かなことは考えていない。この財産を守るのが今年は大事なことだ」と述べ、年内の衆院選実施は避けるべきだとの考えを強調した。【堀井恵里子】」



「良く言えんな、お前」というのが率直な感想。自分とは真逆の考えを持つ小泉純一郎が選挙で戦って勝ち得た議席を流用し続けようとしている。

しかしまあ、古賀誠というのはこの程度の人間。立憲民主政に対する理解は何も持ち合わせていない。頭の中は道路を作ることだけ。問題は、この程度の人間と日本有数のメディアのトップである渡辺恒雄が同じことを言っているということ。渡辺恒雄も、福田内閣の政治的正当性は問わず、ずっと今の与党政権を続けろと言っている。寧ろこっちの方が有害。報道機関の果たすべき責任を全く果たしていない。一刻も早く辞めてもらいたい。



何度も言っていることだが、福田内閣は国民からの信託を受けていない。安倍が無様にこけてしまったため、自民党が権力を温存し続けるためだけに党内でどう政権をたらい回すかを考えた結果出来ただけのもの。だから何も出来ない。何もしない。全て他人事。そしておそらく福田康夫は選挙を戦うことなく退陣する。自民党も、福田で選挙が戦えないことは十分わかっている。必ず総辞職させて違うシャッポを担ぎ出す。



そんな程度の人間を総理に担いでいる政権を衆議院の任期一杯続けさせようとする渡辺恒雄こそが我が国にとっての最大の害悪である。



人生が二度あれば

2008年02月16日 | Weblog
2008年02月16日 00時00分記載

(タイトルだけ見ると深刻な感じもしますが、そういう類のものではありません。軽いタッチの記事です。)



来世も輪廻も生まれ変わりも何も信じていないので、単なる妄想に過ぎないが、もう一度人生があれば、男女共学の高校に通ってみたい。



実際に私が通ったのは男子校で、女っ気が校内には全くなかった。校訓は「質実剛健」で、そのせいかどうか知らないが、学校は土足で、冷暖房設備がなかった。(実際には定時制の生徒のためにストーブがあるのだが、昼間部の生徒は使ってはいけなかった。)



土足なので、雨の日に床に教科書を落としたりすると悲惨で、教科書が濡れたうえに泥だらけになったりする。雪の日に体育の授業でラグビーをやったりしたが、雪にまみれて教室に帰ったところでストーブは使えず、ただただ寒い。無いなら諦めもつくが、目の前にあるのに使えないのは辛い。

そんな男子校生活ではあったが、それなりに楽しく、そのこと自体、悪い思い出ではない。



しかし、一度、男女共学の高校に通って、「THE・青春」という感じの高校生活を送ってみたい。同じ学校に彼女がいて、休み時間にイチャイチャ過ごす。お昼休みは一緒に食べる。なんていうのに憧れる。(実際に男女共学の高校がそうなのかはわからない。行っていないので完全な妄想である。)



リアルな男子校生活というのはどういうものかというと、私の年代は一番人口が多い年代だったので、1クラス約40人、1学年で500人、3学年合わせて1500人の飢えた野獣がいる(笑)。特殊な社会である(笑)

お昼休みは酷いもので、購買には腹をすかせた野獣が我先にと駆けつける。お目当てのパンを狙って、教師の目を盗んで授業を抜け出す奴もいる。中には悪い奴もいて、購買の混雑に乗じてパンを万引きしてくる奴もいる。さらにそれを高値でクラスメイトに売りつける。戦後か?私が想像する男女共学の高校の昼休みとは比べものにならない殺伐とした光景である。



人生が二度あれば、共学の高校で、彼女が作ってくれたお弁当を一緒に食べる、なんてのをしてみたいな。



人生が二度あれば by 井上陽水 http://www.uta-net.com/user/phplib/view.php?ID=2250