気ままに

大船での気ままな生活日誌

海蔵寺の晩春 華やかなり 

2024-05-29 21:40:06 | Weblog

こんばんわ。5月もあと二日でおわり。”晩春”という言葉ももう使えない。空も晴れ上がったので”晩春の海蔵寺”を訪ねた。海棠と山吹の花咲く春も盛りの頃に訪ねて以来、ひと月半振り。そのときに負けないくらい華やかでしたよ。

この時期に見たい花といえば、八重ドクダミとイワタバコ。どちらも鎌倉のいくかの寺で見られるが、ここのはひときわうつくしい。

八重ドクダミの群落はこの石の周りに。

もうすっかり見頃になっている。

見事な八重の花びら。

そして、イワタバコ。境内の数か所に群落があるが、まず、このヤグラの周辺のを。

鐘楼脇の苔庭の苔石の上にも。

まだ咲き始めかな。

本堂(左)と庫裏(右)。庫裏前の赤い花はマツバギク。

マツバギクと並ぶ白花菖蒲はまだ数輪のみ開花。これが揃って咲くと見事。もう一度来たい。

近くの京鹿子も咲きはじめ。

マツバギクは鐘楼の周りでも咲いている。

境内には咲き始めの紫陽花。

くれない

サツキも。

こんにちわ。

ヒメシャラか。

本堂裏の日本庭園。

カラーと睡蓮が見頃に。燕子花はおわり、半夏生はこれから。

とてもすばらしい晩春の海蔵寺でした。

海蔵寺から鎌倉駅までの今小路沿いに咲いていた八重柏葉紫陽花とフェイジョアの花も見事だった。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

チラリ半化粧。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする