気ままに

大船での気ままな生活日誌

浅草三社祭 大谷13号 大の里6勝目

2024-05-18 21:22:07 | Weblog

こんばんわ。

今日は充実した1日だった(笑)。午前中から浅草へ出向き、三社祭の見学。三日目の今日は町内神輿100基が街に繰り出す三社祭のハイライト。途中、蕎麦屋でスマホを開けると、なんと少し前に大谷が13号を放ったようだ。三社祭で13号とは、さすが大谷!ホームランキング争いリーグ単独トップに。さらに、帰宅してからは大相撲五月場所の7日目。大の里と熱海富士の一番に間に合った。これからの相撲界をしょって立つ若き両雄の対決は、接戦だったが、大の里が制し、見事6勝目を挙げた。このあと全勝の宇良が琴桜に破れたため、優勝争いのトップに立った。すべてが思い通りにいって余は満足じや(笑)。

浅草三社祭 三日目は、”町内神輿連合渡御”、 浅草寺本堂裏広場に参集した神輿が、一基ずつ発進。浅草神社でお祓いを受けた上で、各町会へ渡御する。

正午前に各町内から神輿が参集、浅草寺前の賑わいが見もの。宝蔵門から入ってくる神輿。

神輿を差す。

本堂内の天女さまも今日ばかりは浮かれてしまう。

本堂裏に向かう町内神輿の数々。

本堂裏に次々と集結する神輿。

三社祭は浅草寺のお祭りではなく、隣りの浅草神社のお祭り。

浅草神社本殿

右手に神輿蔵がある。

ここに本社神輿三基が鎮座している。一之宮、二之宮、そして三之宮。明朝6時に宮出し。町内をバトンタッチしながら渡御する。午後8時に宮入。これを追いかけた時期もあった。

大谷13号

これは生中継を見ていないのでネットの写真を借用。ナ・リーグ、単独トップに躍り出る。現在、首位打者でホームラン王。打点は5位に上昇。三冠へ順調な歩み。試合前にはロサンゼルス市が5月17日を"大谷翔平の日”に制定したなか、メモリアルなアーチとなった。

大の里、6勝目。優勝争いトップタイへ。

熱海富士が粘ったが、最後に下手出し投げの技で仕留める。

初優勝へ万全の攻め!

琴櫻も宇良を何とか仕留め、一差で追走。

すばらしい一日となった。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

吾妻橋から。スカイツリーとアサヒビール本社ビル。

10日余りの月

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする