goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

宝戒寺の梅 見頃に

2020-02-20 21:30:32 | Weblog

こんばんわ。

宝戒寺の梅もそろそろいいだろうと午後、出掛けた。境内の白梅、紅梅、ピンク梅と咲きそろい、見頃になっていましたよ。

門から本堂に向かう道の梅。

同じ木に紅白梅を咲かせる気ままの梅もOK。

白色が主だが、こうして紅色も咲かせる。

本堂前の梅。

本堂横の奥は白、紅、ピンクと華やかに。

秘仏の歓喜天が祀られているお堂。

福寿草は境内のあちこちに。福がいっぱい。

フキノトウも。

椿も。

蠟梅も。

ここの枝垂れ梅は昔から有名だったが、最近、勢いがなくなっている。再来年の大河ドラマは鎌倉幕府二代目執権、北条義時の物語なので、それまでに復活してほしい。宝戒寺は北条得宗家の跡地なので、義時もここに住んでいた。

可愛らしい花をつける。まだ蕾も多いので、もう一度、様子を見にこよう。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

隣りの八幡さま馬場脇の寒桜が咲き始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界らん展2020

2020-02-20 09:52:02 | Weblog

おはようございます。

今年も、婦唱夫随で(笑)、世界らん展へ行ってきました。

会場は東京ドームスタジアム

オーキッド・ゲート2020

さて、今年の個別部門の日本大賞は。

トロフィー賞が並ぶシンボルロードを進むと・・

シンボルモニュメントの桜蘭の回りに、優秀作品が並ぶ。

真正面に日本大賞。今年は茨城県の方。

優秀賞

優良賞

奨励賞

沖縄美ら海水族館

そして、豪華なディスプレイ部門へ。

最優秀賞 魔女からの招待状(相模庭苑)

どれも最優秀賞にしたい作品ばかり。作品名とチーム名は省略させていただきます。

富士山に雷(笑)

フラワーアイティストの世界(假屋崎省吾)

フラワーアーティストの世界(志穂美悦子)

日本生け花三大流派

草月

池坊

小原流

ほかにも、いろいろありますが、一応、中締めとします。

では、最後に、奇跡のカトレアを。世界初のカトレアの交雑種、ドミニアーナー。

とても素晴らしい世界らん展でした。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする