こんばんわ。
宝戒寺の梅もそろそろいいだろうと午後、出掛けた。境内の白梅、紅梅、ピンク梅と咲きそろい、見頃になっていましたよ。
門から本堂に向かう道の梅。
同じ木に紅白梅を咲かせる気ままの梅もOK。
白色が主だが、こうして紅色も咲かせる。
本堂前の梅。
本堂横の奥は白、紅、ピンクと華やかに。
秘仏の歓喜天が祀られているお堂。
福寿草は境内のあちこちに。福がいっぱい。
フキノトウも。
椿も。
蠟梅も。
ここの枝垂れ梅は昔から有名だったが、最近、勢いがなくなっている。再来年の大河ドラマは鎌倉幕府二代目執権、北条義時の物語なので、それまでに復活してほしい。宝戒寺は北条得宗家の跡地なので、義時もここに住んでいた。
可愛らしい花をつける。まだ蕾も多いので、もう一度、様子を見にこよう。
では、おやすみなさい。
いい夢を。
隣りの八幡さま馬場脇の寒桜が咲き始めました。