goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

真央ちゃん、トリプルアクセル決めても二位?

2010-02-24 18:28:15 | Weblog

いよいよ、バンクーバー五輪のハイライト、女子フィギュアが開幕。もちろん、真央ちゃんのグループから美姫ちゃんの最終グループまで、すべてテレビ観戦。

真央ちゃん、競技開始直後のトリプルアクセルを見事に決め、快心の演技。73.78の高得点で、満面の笑み。これでショートプログラム、トップと思ったのだが・・・


なんと、次のキムヨナも、ノーミスで、真央ちゃんに5点差をつける好演技。確かに、流れるような演技はすばらしいが、ショートプログラム史上初のトリプルアクセルを決めた真央ちゃんより上とは、どうゆうことだ、少なくとも5点差はおかしい、百歩ゆずって1点差以内の僅差だろう。 男子でも4回転を決めたロシアの選手が金メダルをとれず、ロシア国民が怒っているらしいが、気持ちはよーくわかる。

点数に、非常に主観的な要素が入る”曲の解釈”とか”振付”とか、何とか何とかとかの比重が大きく、これでは高度なジャンプ技術を成功させても、いくらも点数が上がらない。だから、キムヨナは、リスクの多いトリプルアクセルを入れてこない。スポーツがこんなことでいいのだろうか。これでは、ただの、氷上バレーではないか。

もし、明後日、真央ちゃんがフリーで、トリプルアクセル2回決めて、金メダルを取れなかったら、引退後ハワイで遊んでいる元朝青龍関をバンクーバーに派遣して、レフリーのこめかみを両拳でゴリンゴリンしてもらおうと思っている。

。。。。。

カナダのジョアニー・ロシェット選手。応援にかけつけた、お母さんが2日前にホテルで急逝された。悲しみをこらえての演技。 こうゆう選手には、人情的に高い点をあげたいですね。そうすると、こうゆう、あいまいな基準もいいかもしれないな。



。。。

真央ちゃん、フリーで逆転も十分可能。がんばってくださいね。平成のおせんちゃん、応援してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせんちゃんを訪ねて

2010-02-24 10:30:59 | Weblog
おせんちゃんとは、いわずと知れた笠森お仙のこと。先月、さいたまで、小村雪岱展をみて以来、おせんちゃんにぞっこんで、雪岱挿絵入りの邦枝完二作の”おせん”を手に入れ(図書館で借りただけだけど)、それを読み終え、ますます、おせんちゃんが好きになってしまった。

おせんちゃんは、江戸谷中の笠森稲荷門前の水茶屋鍵屋の看板娘で、明和年間、浅草寺奥山の楊枝屋”柳屋”のお藤、そして蔦屋およしと共に、江戸の三美人とうたわれた。浮世絵師、鈴木春信がおせんちゃんを描き、ますます人気が出たのだ。春信自身もおせんちゃんを錦絵のモデルにしてから、腕もあがり、江戸随一の人気絵師となる。

そのおせんちゃんのいた、谷中の笠森稲荷を先日訪ねた。日暮里駅から歩いたが、千代田線の千駄木駅からの方が近い。さんさき坂(団子坂と繋がる)を谷中墓地方面に5分も歩けば、おせんちゃんの茶屋があった辺りにつく。ところが、たぶんあの明治の神仏分離によって、笠森稲荷はなくなっていて、大仁寺とゆうお寺に合祀されている。



そこの境内におせんちゃんの碑とおせんちゃんを描いた鈴木晴信の碑がある。笠森阿千の碑には永井荷風の撰文が刻まれている。少しナガイが、全文を紹介する。

女ならでは夜の明けぬ、日の本の名物、五大州(日本のこと)に知れ渡るもの、錦絵と吉原なり。笠森の茶屋かぎや阿仙、春信が錦絵に面影をとどめて、百五十余年、嬌名今に高し。今年都門の粋人、春信が忌日を選びて、ここに阿仙の碑を建つ。大正八年六月。

おせんちゃんの碑の横には、春信の碑も仲好く並んでいる。”錦絵開祖鈴木春信”の碑には文学博士の撰文が刻まれている。


春信が描いたおせんちゃん。

これも、春信が描いた、笠森稲荷前の茶店ではたらくおせんちゃん。神社のお参りより、江戸一の美人、おせんちゃんを観るのが目的だったらしい。



これは昭和の春信とうたわれた雪岱さんが描いたおせんちゃん。


この近くにこんなお稲荷さんをみつけた。名前もついていないので、きっと”笠森稲荷”だったにちがいない、と思った。おせんちゃんが、そうよ、と言っているのがたしかに聞こえた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする