明日、正倉院展を観るために奈良に向かう。このところ、毎年行っているが、宿泊は、いつも、お気に入りの、京都のホテルにしている。京都から近鉄特急に乗れば、30分ほどで奈良駅に着くから、問題ないのだ。でも、これだと、奈良をゆっくり見学するというわけにはいかない。たいてい、正倉院展をみて、あとは、東大寺の大仏さまや三月堂の国宝仏像さんたち、それに興福寺の阿修羅さまを拝観してで、終わってしまう。
今年は、奈良に泊まることにした。二泊三日なので、正倉院展を夕方以降の見学に回せば、ゆっくり時間がとれる。中学の修学旅行で初めて訪れて、感激した石舞台や猿石、亀石、酒舟石のある飛鳥を歩いてもいいし、久しぶりに、金堂が落慶する唐招提寺や薬師寺もいいかなと思ったり、斑鳩の里もいいな、天気が良ければ、山の辺の道を歩いてもよいかもしれない。
古都のライバル、京都の人は、奈良は田舎どす、とばかにするが(笑)、ぼくは都会もすきだけど田舎もすきどす。すきやきもすきどす。今回の旅は久しぶりの一人旅。ワイフは一週間ほど、田舎に帰って同窓会などを楽しんでいる。京都の先斗町や大阪ミナミの宗右衛門町みたいな盛り場は奈良にはあるのだろうか。なら町あたりかな。夜、そんなところを探索するのも楽しいものだ。とくに今回は一人なので(汗)。
奈良のどこを歩こうか、まだ決めないで、いつもの流儀の、時の流れに身をまかせでいこう、と思っている。
帰ってきたら、また報告しますね。その間、ブログは
です。

今年は、奈良に泊まることにした。二泊三日なので、正倉院展を夕方以降の見学に回せば、ゆっくり時間がとれる。中学の修学旅行で初めて訪れて、感激した石舞台や猿石、亀石、酒舟石のある飛鳥を歩いてもいいし、久しぶりに、金堂が落慶する唐招提寺や薬師寺もいいかなと思ったり、斑鳩の里もいいな、天気が良ければ、山の辺の道を歩いてもよいかもしれない。
古都のライバル、京都の人は、奈良は田舎どす、とばかにするが(笑)、ぼくは都会もすきだけど田舎もすきどす。すきやきもすきどす。今回の旅は久しぶりの一人旅。ワイフは一週間ほど、田舎に帰って同窓会などを楽しんでいる。京都の先斗町や大阪ミナミの宗右衛門町みたいな盛り場は奈良にはあるのだろうか。なら町あたりかな。夜、そんなところを探索するのも楽しいものだ。とくに今回は一人なので(汗)。
奈良のどこを歩こうか、まだ決めないで、いつもの流儀の、時の流れに身をまかせでいこう、と思っている。
帰ってきたら、また報告しますね。その間、ブログは

