自転車が続きますが、朝はこれから始まります。夏は5時ころから活動を開始でしたが今は真っ暗です。少し明るくなってから動き出します。少しでも目立つようにライトを付けました。ヘッドライトはついていましたがテールはなかったので追加です。
大昔、通勤に使っていました。片道15キロでした。よく走っていましたね、考えられません。そこまでは行かなくても自転車ライフを自分の生活に取り込こんでいこうと思います。
自転車が続きますが、朝はこれから始まります。夏は5時ころから活動を開始でしたが今は真っ暗です。少し明るくなってから動き出します。少しでも目立つようにライトを付けました。ヘッドライトはついていましたがテールはなかったので追加です。
大昔、通勤に使っていました。片道15キロでした。よく走っていましたね、考えられません。そこまでは行かなくても自転車ライフを自分の生活に取り込こんでいこうと思います。
少し寒いくらいの朝でした、それが気持ちよかったです。歩くこと、自転車に乗ること、もちろんオートバイに乗ることも楽しめる季節、当たり前ですがそれがうれしいです。どんどん乗りますよ。
やっと生き返りました。太陽だ出ていないのはありがたいです。30℃はもう終わりのようで、長かったですね。そうなるとあんなにぐったりしていた体がシャンとしてくるから不思議です。しばらく暑さは続くという予報ですがあまり暑くならないでほしいです。
北から帰ってきてから三週間、どこへも行かずに籠っておりました。外へ出ると灼熱の太陽光と熱波、危険な暑さと言われるのは実感です。日中だけならまだしも夜も温度が下がらないのには閉口しました。でもこの時期ならではの夏野菜など夏の食べ物、飲み物で元気をもらっていました。さすがに九月になってちょっと変化してきました。
夏ツーで充分走ったので走ることは満ち足りてましたが、10月のみかものイベント、秋のクラブツーの申し込みを済ませたらそろそろ走る気分になってきました。キックなんぞをして乗るなんて考えられれないので、唯一のセル付きバイクの老体にムチ打って行ってきました。涼しいところへ行こうとモテギのコレクションホールへ行ってきました。確かに涼しかったです。
今の特集は79年から2000年までのGPレーサーの展示でした。圧巻はNRです。近くでじっくり見たのは初めて?楕円ピストンは別のところでカットモデルが常時見られますが車体本体は見られなかったと思います。成功とは言えなかったかもしれませんがホンダらしいチャレンジでした。その後2ストになって勝つようになりましたがマシンのインパクトでは狭い世界になってしまいました。
コメの収穫が始まっています。いつもなら秋らしい季節になって収穫が始まりますが。収穫が始まって今は秋なんだと感じさせられました。
北海道からの帰り、最近は苫小牧から仙台へ戻ってましたが、今年は八戸へ。見たいものがあったんです。去年、そのためだけに八戸まで行こうと思いましたが、結局行きませんでした。八戸は遠いです。北海道の帰りなら苦労せず行くことができました。
八戸など青森で出土している縄文時代の遺跡と出土物。宇宙人のような形の遮光器土偶、これが見たかったのです。八戸の是川縄文館。そこの出土品に遮光器土偶もありましたがそれより目を引いたのはこの合唱土偶でした。その実物、複製ではなく出土品を見ることができました。遮光器土偶は置物という感じですが、合唱土偶は人がお祈りをしている姿そのもの、特に横から見ると真剣に祈っている様子が伝わってきました。
実物は写せなかったのでパンフレットの写真。20センチくらいの高さでした。