鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

ドキュメント 最後のキハ181下り特急「はまかぜ5号」

2010-11-07 | キハ181
 JR西日本のキハ181系特急「はまかぜ」号が11月6日、最終運転日を迎えました。昨日、当ブログにコメントを寄せてくださる「海と蒸気」さんが、私の会社までわざわざ下り最終の5D「はまかぜ5号」の特急券を持ってきてくださいました。ご自身で乗車を考えておられたととのことですが、お仕事で乗れなくなったため、使ってくださいとプレゼントしてくださいました。せっかくですので、ありがたく頂戴して大阪から姫路まで乗ってきました。その模様を報告します。

 大阪駅に17時31分に着いたところ、5Dが入線する4番ホームを中心に向かい側の5番ホームにもたくさんのファンが詰めかけていました。


 4番線に18時2分ごろ、5Dが入線してきました。増結の6連です。ガードマンや駅員さんの「絶対に前の人を押さないください」の声の中、定位置へ。荒々しい声が飛び交うこともなく、比較的静かに皆さん撮影されていました。警察官の姿も多数見られました。


 発車後しばらくは車内を行きかう人が多く、落ち着きません。私が乗車したのは3号車3B、指定席です。大阪を発車直後、カレチさんが「キハ181系はまかぜ号、最後の運転です」のアナウンス。尼崎付近を走行中には「はまかぜ号は昭和47年にキハ80系で運転を開始し、昭和57年からは現在のキハ181系となり、長年親しまれてまいりました。最後までご旅行をお楽しみください」と。三ノ宮到着。


 西明石発車後、キハ181系、5D最後の検札です。


 B特急券。11月6日、5D 3号車3番B席


 曽根-姫路別所の踏切遮断棒折損のため、徐行運転。姫路8分遅れで到着。姫路到着前に、「さくらねこ」さん乗車の大阪行き6Dとすれ違いました。これまで先頭車だったキハ181-48は最後尾に。スイッチバックで播但線に入ります。男前の顔を撮影する人たちが入れ替わり立ち替わりやって来ます。


 同様に遅れた後続の新快速を接続待ちし、戸閉確認。


 姫路発車。車掌さんたちが駅員さんにあいさつしていきます。


 7分遅れの19時28分、鳥取に向けて「はまかぜ5号」は播但線へと出て行きました。キハ181系、定期特急の最終列車です。
 「ありがとう、キハ181」

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すすきと3D キハ181が... | トップ | 回9912レ EF65PF... »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。そして、お疲れ様です。 (223系1000番台新快速)
2010-11-07 02:22:01
こんばんは。最終日のご乗車お疲れ様です。
私は、最終便は生野駅で撮影していました。
やはり、大阪駅は多かったようですね。

最後には、「ありがとう、お疲れ様」といった声を掛けて出発を見送りました。
本当にお疲れ様でした。
返信する
本当のお別れの時に (弧鉄)
2010-11-07 09:19:01
お早うございます。今朝はどんより曇り空です。最近は私も仕事が忙しく今月はまだ休みがありません。帰宅しては寝て、起床しては仕事の繰り返し(もっとも出勤間際まで寝ているからですが・・。)
 さて、今朝はキハ181「はまかぜ」最後の様子が気になり所定通り起床。その理由はまた荒れたのではと気になっていたからです。が、朝刊にその様な記事は無く一安心。そして、「まむしさん」は退勤時に見送っておられるかと訪問させて頂くと送るだけでなく運良く棚ボタ乗車されその時の様子を伝えてくれていました。白黒写真がそれらしくとても良い感じです。報道写真を見ているようでした。そのつもりで白黒で掲載されたのではと考えそんなところにも「まむしさん」らしさを感じました。
 キハ181系堅牢な車だなっと見ていました。そこには検修等で苦労があったと伝え聞きます。ご苦労様でした。キハ181まだ少し頑張るようです。本当のお別れが来た時に「さよなら」をあなたの前で言えたら良いなと今は静かに願います。
返信する
毎日列車から見ていました。 (快特長天)
2010-11-07 11:08:19
おはようございます。

いつも回1Dが長岡京駅を通過するとき、もうもうと煙を上げて走っていることで一般の乗客や私の家族からは凄く敬遠されていました。私も通過した後は煙たく感じますが、それでもあのフォルムにはずっと魅力を感じていました。本当に、長い間お疲れ様と言いたいですね。

数年前、一度だけ餘部鉄橋とのコラボを撮影しようと、ツアーバスに乗って香住まで行ったことがあります。ですが、その前日が台風だったので、餘部鉄橋を列車が走ることはなく、お立ち台にも行かせてもらえませんでした。
天候のことなので誰にも文句は言えなく、非常に悶々とした覚えがあります。
返信する
ついにお別れ,181 (スーパーレールガン)
2010-11-07 12:13:39
キハ181ついに,ラストランとなりました。僕はいけなかったのですが,今後のかにかにに期待していきたいと思います。181は播但線の風景にぴったりだったのですが,189はどうでしょう…。

181よさようなら,189よ僕らの夢を乗せて
走り出せ!
返信する
良い写真を見せて頂きました (YASUBEE)
2010-11-07 12:30:44
白黒写真の方がかえって情感を伝えますね。「はまかぜ」のラストランは見に行けませんでしたが、良い写真を見せて頂いてありがとうございました。
残り少ない期間ですが、何とか「かにカニはまかぜ」は撮りに行きたいと思っています。
返信する
最後のエンジン音、最後の冷却ファン作動音 (tacco)
2010-11-07 14:04:04
こんにちは まむしさん

昨日、最終列車 はまかぜ5号 鳥取行に乗車されましたか。3号車 キハ180-36の指定席の海側に居たのですか、山側にいたのでしょうか。

僕も明石駅 3番ホームに待機していましたよ。 所定通りに キハ181系はまかぜ5号が姿を現し 先頭車が 181-48、2,3番ホームから撮影している人達から熱い眼差し(撮影)が飛び交い いよいよ最後なんだなと思いましたね。

僕が乗る6号が曽根駅付近での踏切の遮断棒が折られて徐行運転・一時運転抑止があり、明石駅を7分遅れで到着し 直ぐさま明石駅4番ホームから 離れて行き、終着駅 大阪駅に向かって、最後の力走 最後の高速走行を堪能しました。その前に偶然 さくらねこさんも6号に乗車して 自由席に居ますと言う、連絡を貰ったので、5号車から乗車して 大阪駅まで楽しい一時を過ごさせて頂きました。 ◎^∇^◎ o(^-^)o

京都方の先頭車 キハ181-21の方に行ったら ほとんど、席が埋まっておりましたね。大阪駅3分遅れで到着し、さくらねこさんと10番ホームで御別れして、回6Dの最後の雄姿を見届けて帰路に着きました。

大阪駅10,11番ホームの ファンの方に対して出発時 御別れのタイフォンを強く、そして長く鳴らして 僕の好きなサウンド、キハ181-21の屋根上の冷却ファンが再度、作動して クオーンと音を出しながら 10番ホームを離れて、向日町へ帰って行きました。

まむしさんが乗車した。 キハ181-27&48のコンビ先頭車、印象の残る列車の運用がありますよ。去年の5月1日に 京都発城崎温泉行 臨時特急「きのさき81号」に充当された 両先頭なんです。この時は4両でした

キハ181系はまかぜ号の事実上のラストランは 「かにカニはまかぜ号」がラストランになりますね。5,6,7両になるかは分かりませんが・・

キハ181系様、長い間 大変 御疲れ様でした。

今日から後輩の189系が 貴方の後を引き継いで頑張って行きますので、 ゆっくり 御休み下さいね
返信する
よかったです。 (海と蒸気)
2010-11-07 14:04:25
こんにちは。
まむしさんに乗っていただくことができて、ホント、よかったです!

リアリティあふれるモノクロの写真からは181系の歴史の重みが感じられますね。
色こそ変わっていましたが、子供の頃から見慣れた車両がまたひとつ消えていくのはさみしいものです。
返信する
Unknown (さくらねこ)
2010-11-07 16:30:54
メリハリのある黒の締まった白黒、ざらっとした画質が報道写真のようで、「はまかぜラストラン」のドキュメンタリーになっていますね
検札のシーンも入れられているのが、いいですね!

実は私も白黒でアップしています
私はそもそも他の目的で明石に行き、ちょうどはまかぜの時間帯だったので、せっかくなので乗って帰ろうという安直な発想でした
人が多くとても車両を撮れるような状態ではなかったので、見送りの人を撮ろうという発想で撮影し、客観的な雰囲気を出すために白黒にしました
やわらかめのモノクロにしていますので、まむしさんのを拝見して黒が閉まっている方がドキュメンタリーとして強い印象になるなと思いました

出発直後には、はまかぜの歴史の車内アナウンスがあったのですね
私の乗った6号姫路~大阪間は、普通に普段の雰囲気の放送でした
乗客が、カメラを持ってキョロキョロ?する鉄が大半なのが、普段とちがってちょっと異様でしたけど・・・
返信する
Unknown (昭和鉄道少年)
2010-11-07 19:37:00
こんばんわ、ドキュメント5D、モノクロ変換が一昔前の鉄道ジャーナルみたいで、いいですね、この日の僕は塩屋で夕陽の4Dをリベンジしてから、大阪駅で5Dを見送りました、181の引退は残念ですが、これで一段落、普通の撮影ができます
返信する
こんばんは (しょうちゃん)
2010-11-07 20:56:00
また一つ向日町操の顔が消えましたね‥
僕は昨日、1D回送をあえて長岡京のホームではなく田んぼの所(ターンテーブルのある辺り)から撮りました それは人が多いからではなく自分にとって思い出の列車だから小さい頃、よく見た景色の所で撮ると決めていたからです
正直、轟音をあげて大阪に向かう姿を見た時色は昔と違うけど様々なキハ181の思い出を思い出しました‥

最後にあさしお、臨時きのさき、まつかぜ、リバイバルまつかぜ、はまかぜ、はくと、ビクトリーはくと、くにびき、おき、リバイバルおき、いそかぜ、MUSASHI、おわら、シュプール白馬・栂池、天理臨、金光臨、修学旅行臨などとして西日本各地を走り抜けたキハ181系京キト車&旧米トウ車、長い間お疲れ様でした!!
そしてキハ189京キト車、先輩キハ181に負けぬくらいの名車両になることを期待してます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

キハ181」カテゴリの最新記事