
「さ」から選択…「猿が印象的な作品、ひと」
知能がひじょうに高いとされる猿、
の割には犬や猫に比べて、あんまり「かわいい、かわいい」されないですよね。
いや、高いから逆にそのようになるのか。
映画などに登場する猿も、ヒトと敵対関係になったり、そうでなかったとしても特異な関係性を築いたりして、「ふつうの猿」として登場することはあんまりないような気がします。。。
①映画『NOPE/ノープ』(2022)…ジョーダン・ピール
21世紀を代表するSFの大傑作。
21世紀的でありながら、映画の原初を捉えようとする古典性があって好感度大。
「馬」「猿」のキャラクターも印象的です。
②童謡『アイアイ』(62)…相田裕美×宇野誠一郎
♪ お猿さんだよ~ ♪
あれはニホンザルとかでなく、マダガスカルの原猿アイアイを歌っています。
③音楽『Monkey Magic』(78)…ゴダイゴ
格好いい。
いまもカラオケで人気なのだよね、それも分かる。
④映画『猿の惑星』(68~)…フランクリン・J・シャフナー×チャールトン・ヘストン
いまもつづくサーガ、どうですかこの、特殊効果の進化は!!


⑤木彫像『三猿』(1617)…日光東照宮
トップ画像、いわゆる「見ざる 聞かざる 言わざる」。
日光ですからね、割と身近な存在です^^
⑥漫画『プロゴルファー猿』(74~88)…藤子不二雄
野生児というだけで実際の猿ってわけじゃないですよもちろん(^^;)

⑦映画『マックス、モン・アムール』(86)…大島渚×シャーロット・ランプリング
ヒトとチンパンジーの恋愛を描いた、鬼才オオシマの異色作。

映画としての評価は…なのだけれど、ランプリングだから違和感は「あまり」なかったり??
⑧小説『猿』(1918)…芥川龍之介
技巧を凝らした超短編の佳作。
青空文庫で、10分もせずに読めますのでどうぞ!!
⑨アニメーション『おさるのジョージ』(2006~2022)
作品を知ったころ、すぐに最終回を迎えました(^^;)
この素朴な描線が、かえって新鮮よね。

⑩バンド『THE YELLOW MONKEY』(88~)
吉井さん喉の病気が治ってよかった、ほんとうによかったです。
というわけで、いちばん好きな曲を。
でも、このPVそのものはビミョー!!
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『ふざけてはいません、マジで(^^;)』
知能がひじょうに高いとされる猿、
の割には犬や猫に比べて、あんまり「かわいい、かわいい」されないですよね。
いや、高いから逆にそのようになるのか。
映画などに登場する猿も、ヒトと敵対関係になったり、そうでなかったとしても特異な関係性を築いたりして、「ふつうの猿」として登場することはあんまりないような気がします。。。
①映画『NOPE/ノープ』(2022)…ジョーダン・ピール
21世紀を代表するSFの大傑作。
21世紀的でありながら、映画の原初を捉えようとする古典性があって好感度大。
「馬」「猿」のキャラクターも印象的です。
②童謡『アイアイ』(62)…相田裕美×宇野誠一郎
♪ お猿さんだよ~ ♪
あれはニホンザルとかでなく、マダガスカルの原猿アイアイを歌っています。
③音楽『Monkey Magic』(78)…ゴダイゴ
格好いい。
いまもカラオケで人気なのだよね、それも分かる。
④映画『猿の惑星』(68~)…フランクリン・J・シャフナー×チャールトン・ヘストン
いまもつづくサーガ、どうですかこの、特殊効果の進化は!!


⑤木彫像『三猿』(1617)…日光東照宮
トップ画像、いわゆる「見ざる 聞かざる 言わざる」。
日光ですからね、割と身近な存在です^^
⑥漫画『プロゴルファー猿』(74~88)…藤子不二雄
野生児というだけで実際の猿ってわけじゃないですよもちろん(^^;)

⑦映画『マックス、モン・アムール』(86)…大島渚×シャーロット・ランプリング
ヒトとチンパンジーの恋愛を描いた、鬼才オオシマの異色作。

映画としての評価は…なのだけれど、ランプリングだから違和感は「あまり」なかったり??
⑧小説『猿』(1918)…芥川龍之介
技巧を凝らした超短編の佳作。
青空文庫で、10分もせずに読めますのでどうぞ!!
⑨アニメーション『おさるのジョージ』(2006~2022)
作品を知ったころ、すぐに最終回を迎えました(^^;)
この素朴な描線が、かえって新鮮よね。

⑩バンド『THE YELLOW MONKEY』(88~)
吉井さん喉の病気が治ってよかった、ほんとうによかったです。
というわけで、いちばん好きな曲を。
でも、このPVそのものはビミョー!!
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『ふざけてはいません、マジで(^^;)』
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます