●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●ある晴れた日に。中之島オフィス街の雑草たち。

2009年10月27日 | 番外編<植物>
時間さかのぼって、10月なかばに大阪のオフィス街、中之島を歩いたとき。
秋晴れのした、歩くのが気持ちいいひとときでした。

▼川べりの道はきれいに植栽されています。堂島川。
ぐんぐん伸びているのは、コトネアスター。

【コトネアスター】バラ科の常緑低木
種類が多く、紅紫檀(ベニシタン)も近い種類だそうです。
ふるさとは、中国北部。






▼ずらりと豪勢にクリスマスローズ。
古い葉はすっかり取り除いてありました。




▼黒く光るのは、アジュガ。
ありふれた植物も、秋の光の下でほんまに綺麗。

【アジュガ】シソ科の匍匐性常緑多年草
和名は、西洋十二単(セイヨウジュウニヒトエ)
日本の野山にも在来種の十二単があるそうです。






▼船が通るとついつい見てしまいます。水辺はいいですね。



▼空も青いし。




▼フェスティバルホールの取り壊しが進んでいます。
 向こうに見える朝日新聞ビルももうすぐ取り壊し予定。

【フェスティバルホール】2013年に新しいホールとして完成予定。
解体される前のフェス(地元ではこう呼んでいました)は、音響家が選ぶ優良ホール100選にも選ばれ、
その音響の良さは「音の職人」として絶賛されていた。座席数2700。








▼なにもかも気持ちよさそうに輝いています。




▼【ネグンドカエデ・フラミンゴ】カエデ科の落葉高木
ふるさとは、北米。寒い地域が向いているそうです。
美しい斑入りです。

こういう植栽のよいところは、名札がついている点。




▼新しいダイビルです。




▼【ブッドレア】フジウツギ科の落葉低木
別名は、房藤空木(フサフジウツギ) 、バタフライフィッシュ







▼が、こんな一等地、雑草たちが見のがすわけがありません。

【亜米利加高三郎】(アメリカタカサブロウ)キク科の一年草
ふるさとは、熱帯アメリカ。
在来種は、元高三郎(モトタカサブロウ)と呼ばれるそうです。
まだはっきり見分けがつきません。
新しい植え込みに生える草は、帰化植物が多いから多分、亜米利加さん。






▼【犬酸漿】(イヌホオズキ)ナス科の1年草






▼【露草】(ツユクサ) ツユクサ科の1年草






▼【犬蓼】(イヌタデ) タデ科の1年草
どこででもお会いしますね。






▼【亜米利加栴檀草】(アメリカセンダングサ) キク科の1年草
秋の草原散歩の敵(鋭いひっつき虫)であります。

いつも散歩道や近所で見るのは、小栴檀草。
これは、お花の周りに放射状に緑のひらひら(総苞)があります。
ちょっと違う印象。

あの鋭いトゲトゲさえなければカワイイお花だと思うのだけど。
そういえば、園芸種のウィンターコスモスも同じ種類です。






▼帰り道。いつも通る三井ビル前のフラワーコンテナ。
 直径80センチぐらいある大きさです。

真ん中の木と周りのアイビー類は同じで、お花類だけ季節ごとに植え替えられています。
珍しいものはないし、低コストのようですが、センスよくまとめられています。






▼これもどこにでもある植物。
夏のあいだも、ずっと咲いていました。

【アベリア】スイカズラ科の常緑低木
街中でも公園でも見かけます。光りに映える姿、いいですね。
葉も色づきはじめて、秋美人。




▼淀屋橋の橋のたもと。ヘデラとツルマサキの組み合わせ
グリーン&グリーンもいいですね。







「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●うちの子も。

2009年10月26日 | 番外編<植物>
山野草展を見て、うちの子のことを思い出しました。
手入れ不足なのに、この秋も紅い実をつけてくれました。

【藪柑子】(ヤブコウジ) ヤブコウジ科の常緑低木
軽石植えです。
苔がダメになっていたのではり替えました。



一枝にポツンとひとつしか実がつかないのですが。



な~んとなく親しみがあって好きです。



▼庭の隅っこでも、こんなふう。ちっとも大きくならへんね。
高さ10cmほど。



▼ご近所で実ったフェイジョアの実をいただきました。
【フェイジョア】フトモモ科の常緑低木
いかにも熱帯風の濃厚な甘さ。



▼そろそろ終了。露草。
去年、白花が咲いている場所にまた行ってみました。
あああ、白いのがない。 → ●白い露草を見たことがありますか。2008年09月30日





▼普通の色はコレ



やっぱり、白花は農薬の影響だという説は本当なのかもしれません。

▼うちではめずらしい薔薇のお花。ミニです。。



▼まだ野紺菊と白粉花も咲いています。
白粉花は毎日のようにタネが黒くなり、ちょっとずつ採っています。



▼この辺りに住み込みのペア。



♀ 肩重い~。
♂ おんぶにだっこ~。



【オンブバッタ】バッタ目オンブバッタ科のバッタ
メスの上にオスが乗っている姿から。
バッタ類はイネ科やカヤツリグサ科の葉を食べるが
このオンブバッタは、さまざまな種類の植物を食べるため
花壇などでもよく見られる。(あ~、そうやったのですか)


「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ころんころん実。

2009年10月25日 | 番外編<植物>
わ、かわい。緑と赤、ふたつくっついた実です。

【犬槇】(イヌマキ)マキ科の常緑高木 針葉樹
関東以西から、中国・台湾に自生。暖かな土地で育つ木なんですね。
雌雄異株
赤い部分は、食べられるそうです。

▼若い実は、緑ペア。



▼手においてみました。




▼ドングリも。
【白樫】(シラカシ) ブナ科の常緑高木



いくつになっても、こんな実を見るとワクワク♪




▼ちょうど今、花盛り。
【エンジェルトランペット】ナス科の落葉低木
本名は、木立朝鮮朝顔。有毒植物。




▼あ~、懸崖菊(けんがいぎく)ってこうやって咲かせるのですね。






▼葉ぼたん




▼ここは、山野草展を見た市民公園の一角。



▼そろそろ菊の季節ですね。




▼帰り道。ぶらぶら歩いていたら、道ばたにコレ。
多分、【菊芋】(キクイモ) キク科の多年草
ふるさとは、北米。お芋のような根っこは食用になるそうです。








▼クスノキの実もつやつやでキレイです。
【樟あるいは楠】クス科の常緑高木






「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●これで〆〆。山野草展その4。

2009年10月24日 | 番外編<植物>
▲イワシャジン(キキョウ科)

▼チャセンシダ


▼ダイモンジソウ


▼アケボノソウ(リンドウ科)、西洋イブキトラノオ(タデ科)、アキノキリンソウ(キク科)

わぁ、アケボノソウに逢えた!


▼大花ネジバナ(ラン科)




▼シナホトトギス(ユリ科)


▼清澄白山菊(キク科)と斑入りホトトギス(ユリ科)と大文字草(ユキノシタ科)


▼この色、すてき。ジュズサンゴ。


▼これならわたしでも育てられそう♪
セキショウ(サトイモ科)にチラッとイヌタデ(?)


▼キリンソウ(キク科)


▼イワオモダカ(ウラボシ科)



▼センボンギク(キク科)


▼シラサギカヤツリ(カヤツリグサ科)


▼オキナワギク(キク科)


▼ササバリンドウ(リンドウ科)とフジバカマ(キク科)とヤハズススキ(イネ科)


山野草展に独りで漂白した時間、約2時間。
手をかけられて慈しまれた植物たち。
周りは楽しそうなお喋りの喧噪。いつしかそれも耳にはいらなくなり
ただただ植物の顔を見ました。
少し疲れたような、心が満たされたような、物足りないような。
山野草展、今回で終了です。お付き合いありがとうございました。

枚方・市民の森 山野草展(枚方山野草の会)10月16~18日開催
その1
その2
その3


春と秋。ブログより季節の進み方が早く、
なかなか追いつきません。
それだけ感動の数が多い、とてもよい季節。
ぞんぶんに楽しまなければ。
(お庭はほったらかしなのにね)

PS.「〆」という字、おもしろいですね。
  子どもの頃からずっとそう思っています。漢字(国字)だそうですが、
  美しいかたちやなぁ、と。


「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●おばあちゃん祭!? 円福寺万人講

2009年10月23日 | 番外編<その他>
近くにある名刹「円福寺(えんぷくじ)」(京都府八幡市八幡福禄谷)
禅宗のお寺で雲水の修行場。ゆえに普段は山門から中へは入れません。
年に2回(4月20日と10月20日)の万人講で開放されます。
偶然、そのとき前を通ったので、わ、行こう!

参道は女性、それもお年を召したかたがほとんど。
にこにこ顔のおばあちゃんがいっぱい。
気持ちよい秋の昼下がり。ええ感じです。

短い参道には、古くからの日用品などがズラリ。
タイムスリップしたよう。

春の万人講は、地元山城産の堀立て筍が並ぶそうです。

万人講では、日本最古といわれる「達磨大師座像」(重要文化財)を拝し、
赤膳でおときを頂くと開運、厄除け、中風に霊験あらたかと、古来より深く信仰されてきました。

▼相談して履いてみて、楽しそう。


▼冬物の下着もいっぱい。ぬくそう。




▼あとで、この農作業用の帽子買えばよかったと後悔。
ギンガムチェックなどカワイイのもありました。前から庭仕事にいいなと思いつつ…。


▼手甲(てっこう)。腕カバーよりカッコいいかも。

▼もんぺも。履いたことないけど楽そう。

▼日本手ぬぐい。


▼売っている食べものも、由緒(?)正しきものばかり。







▼さて、ふだんは足を踏み入れられない山門の中へ。






▼12月31日にはこの鐘楼は開放され、除夜の鐘をつくことができます。


▼多分、ここが日本で最も古いと伝えられている達磨像がおわすところ。
カメラを持っているのはわたしだけ、周りはちゃんと手をあわせていらっしゃいます。
不謹慎かなとやはり奥の暗いところの達磨像は写真撮れず。









▼こちらは新しいお堂です。
やはり古びたほうが威厳があります。
なにやらようわからへんのですが、周りの方々が
ちゃんと正座して手をあわせ、お賽銭をあげていらっしゃるのを見て
わたしもすわって合掌。



身代わり観音、摩耶夫人像。






▼万人講では、この「おとき」が有名です。
わたしは味わったことがありませんが、たくさん行列ができていました。





▼外に出たら、多分ここが調理場(?)なのか、薪が積まれ白い煙りが立っていました。




▼帰り道、すぐ横にある園芸店に寄ると、ほんと、パンジー・ビオラが値上がりしてました。
先日は1ケース1500円だったのにね。40個入りです。
う~ん、植えるのは11月かな~。





▼球根類は安くなっていました。




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2009年10月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 493 PV DOWN!
訪問者 250 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 6,917,330 PV 
訪問者 1,846,734 IP 
ランキングランキング
日別 5,618 DOWN!
週別 5,587 DOWN!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】