●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●魔法の鉢と山野草展その3。

2009年10月22日 | 番外編<植物>
華やかなな薔薇のあとは、また山野草展に戻ります。
▲野洲花石菖と赤花大文字草

▼シモバシラ(シソ科)




▼前の3つは指先にのるほどの豆盆栽。
奥は、ギボウシ、トワダアシ、チャセンシダ
前は、左からダイモンジソウ、タデ、ダイモンジソウ


▼ダイモンジソウ


▼イワナンテン(ツツジ科)




▼ウズタデ(タデ科)


▼キジガタシダ(シダ科)


▼風車草(カヤツリグサ科)


▼ダイモンジソウと斑入りスミレ



▼リンドウとソビとイトススキ


▼マユハケオモト。鉢とにあって小さなオブジェのようでした。



▼大作の寄せ植えもたくさんありました。
大実ツリバナ、イソギク、ミヤマノコンギクほか


▼ササバリンドウ、フジバカマ、ヤハズススキ




▼アメリカヅタ



岩のような鉢がたくさんありました。
この山野草展でみたかったのは、この鉢。

大野月子さんが考案した、新聞紙とセメントで造る「魔法の鉢」です。
出品されている枚方山野草会のお一人なのでたくさんありました。

実物をたくさん見て、やっぱりいいな、造りたいなと。
本を出されたときにすぐに買ってながめているのですが、
まだ造ったことがありません。

費用もかからず、好きな形に造ることができ、山野草の育ちもとてもよいそうです。

枚方山野草展 その1
枚方山野草展 その2

こんなふうに造ります→魔法の鉢を作ろう

書籍「大野月子の魔法の鉢づくり」は絶版になっているようです。



「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ややアンニュイ、秋薔薇。

2009年10月21日 | 番外編<植物>
山野草、ひとやすみして
カメラにたまった秋薔薇を。
(秋と春は、道草写真、もの凄い勢いでカメラにたまります)

打ち合わせで大阪中之島のオフィス街へ。
ビルが建ち並ぶ川端に咲いている秋の薔薇です。
もうそろそろシーズンおわり。ちょっと退廃的な姿でありました。

薔薇は、うちではミニ薔薇がちらほらときおり咲く程度で
さけてとおっている植物です。お世話しきれない高嶺の花よ。
でも、よそで見るのは、好きです。
ああ、花だなぁと独り感動しておりました。

▲▼ ←ラベルはすべてクリックで拡大。英名、作出国、年、作者名が記されています。














▼この薔薇のくすんだ色がなんともいえずすてきでした。





































▼薔薇薔薇景色のなか、こんなんも。
土に規則正しく浅い穴が。



雀の砂風呂でございます。
都会では、地面を見つけるのもむつかしいんだろうね。
ここで皆さん、ブルブルと砂浴び。公衆砂場です。


秋は急ぎ足。



「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●






コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ほんまは山で逢いたいね。山野草展その2。

2009年10月20日 | 番外編<植物>
枚方の山野草展つづきです。出品されているのは「枚方山野草会」

この秋は山で自然の植物ながめておらず、心飢えています。
こうやって小さな世界のなかで咲く山野草をみて、心やすらぎました。
ねがわくば、自然の姿で逢いたい。


▲トワダアシとコウズウメバチソウ

▼ツルリンドウ。まだ蕾でした。こんなふうに植えると風情あるなぁ。


▼ベチチガヤとウメバチソウ


▼もう紅葉ですね。ハゼノキ


▼紅きれい。アメリカツタ。ヘンリーヅタとよく似ています。


▼中国ツタ


▼ジュズサンゴ。人気あるんですね。何鉢か出品されてました。
実の紅がいい感じ。


▼これは愛らしかった。細葉タムラ草


▼イワシャジン(キキョウ科)さまざまな色がありました。


▼神津梅鉢草


▼ツメレンゲ(ベンケイソウ科)


▼ダイモンジソウ 苔むして、いいなぁ。右のも大文字草。


▼コハクジョウロウホトトギス(ユリ科)
こんなあでやかなホトトギスもあるんですねぇ。


▼ツキヌキホトトギス(ユリ科)




▼ホトトギス 品種名なし




▼これも品種名が記されていなかった。繊細。


▼相当年季が入っているとお見受けしました。
姫クリハラン(ウラボシ科)


▼あ~、これもいいなぁ。フユノハナワラビ(ハナヤスリ科)


▼ジンジソウ(ユキノシタ科)
「人字草」お花の形が「人」という字に似てるからだとか。
う~ん、人に見えるかなと、くっついて観察。どうでしょう。






▼清楚。屋久島ダイモンジソウ


▼アリマウマノスズグサ(ウマノスズクサ科)




▼ヒメタデ(タデ科)


▼ソビとダイモンジソウ(ユキノシタ科)



ああキリがないので今日はこれくらいにしよう。
(まだたっぷりあります)

山野草展が開かれた枚方市の市民の森。
ここにある池は「鏡伝池(きょうでんいけ)」


かつてはもっと大きな池であり、月の名所であったそうです。
平安の時代、この地で池に映る月をながめたのですね。

 くもらじな真澄の鏡影そうる楠葉の宮のはるの夜の月
      続古今和歌集の巻第十八雑歌中に収められている藤原実経の歌



「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ゆったりハーブティー&山野草展

2009年10月19日 | 番外編<植物>
うれしい贈り物のつづきです。

先日、ブログのお友だちモモmamaさん
の4周年記念プレゼントに応募。
当たりました!!!!

素敵なカップ&ソーサー二人分とハーブティーです。
エッへへへ。

秋の休日。ゆっくり優雅にハーブティー。
横でモネが興味津々。





モモmamaさん、ゆったり気分を楽しませていただきました。
ありがとうございました♪

よいことは重なる、のです。
夏に応募したリンナイの「Home緑化プロジェクト2009」でブルーベリーの苗木が当選。
届きました。

こんな小さな苗です。
娘のたまう。「お母さん、実がなったらちょうだいね」
「うん。5年後ぐらいにね」
「えっ!」





さて、ブルーベリー。育てたことがありません。
同封されていた説明書によると、
ブルーベリーは、酸性土に育つので、鹿沼土とピートモスを半々に混ぜた土に植えると。
ひゃあ、そんなものはないので、ホームセンターへ。
来週までに植えなくては。
陽当たりが悪いので、大きな植木鉢に植える予定。



▼天気予報では言うてへんかったのに、雨となった土曜日。
隣りの市にある「枚方市市民の森」で山野草展があるというので行ってきました。
春と秋にあるらしいのですが、HPもなく、
隣りの街の情報はなかなかキャッチできず、はじめて。
この公園、ペット禁止なのでモネ置いて独りで。

街中にあるのですが、こんなに静か。
向こうに駅前の高層マンションが見えます。



で、山野草。
お天気悪いし室内だし、写真うまく写らへんやろうなと思うモノの
やっぱり撮らずには居られません。受付で確認したら、どうぞとのことでした。
帰って確認したら500枚もありました。(ピンボケばっかりですが)
これからしばらくお付き合い願います。

説明は名札から転記しました。
(植物の写真の後に必ず名札を写すようにしましたが、
まちがってたら、ゴメンナサイデス)

▼イワジャシン(キキョウ科)


▼アフリカガヤ




▼ホトトギス(ユリ科)




▼マユハケオモト(ヒガンバナ科)と右はムレチドリ(ラン科)


▼コウズウメバチソウ(ユキノシタ科)


▼ヤブコウジ


▼ムレチドリ(ラン科)




▼ヤマラッキョウ(ユリ科)




▼キイジョウロウホトトギス(ユリ科)


▼ヒメトクサ(トクサ科)とエンシュウバグマ(キク科)


▼チャセンシダ(シダ科)とダイモンジソウ(ユキノシタ科)


▼ダイモンジソウ(ユキノシタ科)




▼ハコネギク(キク科)とシャジン


▼ナンバンギセル(ハマウツボ科)とススキ(イネ科)





こうやって展示会の写真見ていると、
この春に天国に逝かれたお気楽さんを思い出します。
季節ごとに展示会の写真をたっぷり披露されており、
お~、と楽しませていただいたものでした。


「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●あったか~い苔玉。苔玉416。

2009年10月18日 | 苔玉

秋のたよりがお友だちからとどきました。
うれしくて、うれしくて、苔玉つくりました。
どんぐりから芽をだして2年ぐらいのシラカシです。

送っていただいたのは、
苔玉の下の年輪が見える木、クスノキです。
いい香り。
この木からつくるのが樟脳(しょうのう)。







▼いっしょに入っていたのは、香りたかい花梨の実。
一月ぐらい香りを楽しんだあと、蜂蜜漬けにする予定です。



▼そして、貴重な黒豆の枝豆。
すぐにお湯をわかして、サヤの両端をハサミで切って、茹でました。
ぷっくらふくよかなグラマー枝豆は、ほんのり甘い秋の味です。




▼そして、そして、家人ともども味わったギンナン。
ブログのお友だちから届きました。
送り主の名前をみるなり、ヤッター。山盛りです。

紙封筒に10粒ほど入れ、電子レンジで殻がはぜる音を確かめて
アツアツを割って食べています。
約束は、1日10粒まで。

イチョウが実を落とし、果肉をとって美しい実にするまで
たいへんな手間がかかります。
心して秋の滋養味、いただいています。




あったかな夜のひととき。
ありがとうございました。


「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2009年10月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 493 PV DOWN!
訪問者 250 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 6,917,330 PV 
訪問者 1,846,734 IP 
ランキングランキング
日別 5,618 DOWN!
週別 5,587 DOWN!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】