ひねもすのたりにて

阿蘇に過ごす日々は良きかな。
旅の空の下にて過ごす日々もまた良きかな。

再びサパに来ました 4

2019年07月31日 | サパ6人旅
7月14日(日)

プライベートのバックハーツアーは7時30分過ぎに出発する。
ガイドさんは黒モン族の20才で既に2人の子持ちお母さん。

ラオカイまではひたすら下り、Y氏の歩数計アプリは、今日も快調にバンの中で歩数をカウントしています。
ラオカイで、ガイドさんかドライバーかどちらかが知っているレストランで、トイレに行く。
というのが、出かける前にサパは停電しており、ホテルのトイレは真っ暗で使用できなかったから、
我慢できなくなった敬老ツアーは、レストランで何も食べることなく、トイレに行ったのです。

すっきりしたところで、ひたすらバックハーへ向かいます。
歩数計も順調に歩数を稼いでいる。
10時30分過ぎにバックハーの町に着き、ガイドさんに案内されてマーケットに行く。

屋台の食堂街を抜けて、生鮮食品の市場を覗き、
これより新鮮なものはないという、籠に入った鶏やアヒルの売り場を抜ける。
橋の向こうでは、水牛の競り市もあっていた。















次に、織物等の土産物を売っているマーケットに行く。
ここでは、ガイドさんに45分間の自由時間をもらって、皆買い物に勤しむ。
私たちもクッションカバーと、孫たちに木製の立体パズルを買った。
それぞれショッピングを楽しんだようで、良かったよかった。






交渉成立でウィンウィン

12時前にガイドさんと落ち合い、近くのレストランへ行く。
ハノイビアで乾杯し、次々に出てくる料理を味わって、トイレに行き外に出る。


バックハーに乾杯

ガイドさんが、外で待っていて、今から湖に行ってボートに乗ろうという。
え~えっ!この歳でボートは乗りたくないし、一昨日はチャンアンで痛い目に遭っているし、
皆に聞いてみると、案の定却下された。
もうサパに帰ってゆっくりしようということに決定する。
ガイドさんにその旨伝えると、逆にえ~えっという顔をされた。

ドライバーを呼んで、バックハーの町を離れる。
途中ラオカイの町で、中国の河口市との国境ポイントに寄る。
ガイドさんは何やら明日の仕事の関係で、ラオカイのレストハウスに泊まるらしく、ここでお別れ。


橋の向こうは中国

その後、再びサパに帰り、教会前で降りて、皆さんはそのまま昨日の土産物市場に直行。
私はホテルに帰って、しばらく休息する。


教会前の広場。10年前はなかった豪華なホテルが向こうにできていた

夕食は同じ食堂に3度目の訪問。
今夜は、サパ名物のニジマスの鍋料理である。
量が多すぎて、食べきれないほどだった。







食事の途中、食堂の店員が表に出て何やら騒がしい。
聞いてみると、すぐ近くで火災があっているようで、我々が食事を終えて出たときもまだ煙が上っていた。
宿に帰って、Nさん夫妻の部屋から見ると、直線で100mくらいの所のようだ。

消防車のホースから放水された水が、一時すると水が切れて、また火の勢いが増す。
私は心配だったので、外に出て現場まで行った。
30分ほどでなんとか鎮火したが、その間ホースの水は出たり切れたりと、心許ないことこの上ない。


部屋から火事を見る

これで安心して眠られると、ホテルに帰った。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿