goo blog サービス終了のお知らせ 

ひねもすのたりにて

阿蘇に過ごす日々は良きかな。
旅の空の下にて過ごす日々もまた良きかな。

九寨溝・黄龍・三峡クルーズ -3-

2010年06月30日 | 中国の旅2010
九寨溝から空港方面に80㎞行ったところに、千住寺という町があり、
そこから別な道に入り、40㎞行ったところに黄龍はある。
この40㎞は最高4,000mに達する山道の上、工事中で極端な悪路。
2時間ほどかけて黄龍観光基地に着く。

登りはロープウェイで、楽勝かと思われたが、
そこからまた2㎞以上歩くことになる。
クスコの時はなかった高山特有の軽い酸欠状態になり、
持参した酸素缶を吸いながらの登山となった。



黄龍の最も美しい場所、五彩池。  上:酸素缶で楽になる 下:五彩池の全貌



最大の見所の五彩池は最も上の方にあり、
昨日から痛む膝の古傷を抱えて用心しいしい歩く。
石灰岩が水の作用で段々の棚を作る幻想的な風景は、
トルコのパムッカレにも似ている。

五彩池からひたすら下りになる。
所々に同じような棚を見ながら下るのだが、
膝にこたえるのは登りより下りである。
体重が載って負担をかけないよう、横向きに慎重に下っていく。
4㎞弱の下り道を降りて出口に到着したとき、
同じツアーで、やはり膝板を抱えていた、K氏達と健闘をたたえ合ったものだ。


完歩を皆で喜び合う

黄龍のレストランで、まずい昼食を食べてから九寨溝空港へ向かう。
先の悪路を2時間かけて戻り、空港から重慶に飛ぶ。
重慶に着いたのは既に8時前で、そこから夕食場所の火鍋屋に行く。


重慶の火鍋屋で。8名ツアーなので常に一つのテーブルでよく、皆仲良くなった。

重慶名物の火鍋料理を食べ、重慶からクルーズ船のビクトリア・ジェンナ号に乗り込むはずが、
長江(揚子江)の水かさが足りなくて、船が重慶までこられないということになり、
更に1時間以上かけて下流の、フリョウという町から乗船することになった。
乗船時刻は、午後11時前になっていた。

九寨溝・黄龍・三峡クルーズ -2-

2010年06月29日 | 中国の旅2010
2日目は重慶観光から九寨溝に移り、
宿はこれも五つ星の、九寨溝シェラトンホテルだった。
日本人ツアー客が多く、ビュッフェ形式の夕食では、多くの日本語が飛び交っていた。
それにしても、九寨溝にはなんとホテルが多くあることか。
ガイドによるとそれでもホテルの数が足りないとか。

3日目は朝から専用車で九寨溝観光で、これがツアーの最大の利点である。
まずは入り口でチケットを渡されてから記念撮影。
このチケット、年齢によって若干異なるが、200元前後。
日本円では、3,000円程度。中国の物価に比べると呆れるくらいの高額。

九寨溝にはいくつか見所があって、
車で行かないととても見て回ることはできない。
トレッキングで、歩いて回ることもできるよう道は整備されているが、
1日で見て回るのは無理だろうということだった。


鏡海。澄んだ水はまるで鏡のように山々を写し込む。

鏡海、箭竹海、パンダ海、長海、五彩池、等々の非常に澄んだ水は、
場所によってエメラルドグリーンに変化し、
周りの山をまるで鏡のごとく表面に写す。
水に沈んだ木々の枝先まで見ることができるほどに水は澄んでいる。


沈む木々の枝まで見える透明度

この風景を保持するために、
昔からこの域内に住んで農業や畜産を営んでいたチベット族の人々は、
別の土地に強制的に移住を余儀なくされたそうで、
それでもいろんな職業に就くことができて、
昔よりいい生活ができているから幸せじゃないかと、漢族のガイドは説明した。


結婚写真を撮る新婚さん。余程の富裕層だろう。

人の生活がものの豊かさではかるべきものではないと言っても、
多分彼には分からないだろうし、
今ではチベット族の人にも判断できなくなってしまっただろう。




エメラルドグリーンの湖面の向こう、民族衣装を着てはしゃぐ中国人観光客たち

観光地で踊りや歌を見せて金を稼いだり、
自分たちの民族衣装を観光客に10元で貸す商売をしたり、
土産物を値切られながら売って生計を立てたり、
その方が、のんびりとヤクを飼って、畑を作って自給自足をするよりましだと、
理屈かも知れないが、同時に一方的でもある。
よその国のこと。その国に住む人が選ぶしかない。

この日はまる1日九寨溝観光をし、宿には早く帰られたが、
友人夫妻と夜は民族舞踊や歌謡のショーを見に行き、9時前に部屋に帰った。
それでも比較的のんびりした夜だった。
明日は黄龍観光から再び重慶へ飛ぶ。

九寨溝・黄龍・三峡クルーズ -1-

2010年06月27日 | 中国の旅2010
6月17日から中国旅行に行ってきた。
阪急交通社のツアーで、人気の九寨溝黄龍と三峡クルーズを組み合わせたものだ。
本来、九寨溝には成都を経由するのが近いのだが、
クルーズの関係で重慶から行くことになる。

まずは、福岡-上海-重慶が1日目の移動。
上海の浦東空港での待ち時間が5時間近くと長く、すっかり疲れてしまった。
重慶のホテルに入ったのは、午前零時に近く、
翌朝8時出発では、いかに五つ星のホテルも意味はない。


重慶の五つ星、ハーバープラザホテルの前。歓迎W杯の横断幕か

2日目は、朝から重慶を簡単に観光する。
三峡博物館と磁器口の2ヶ所。
磁器口は中国人にとっても観光地らしく、多くの人で賑わっていた。
古い家並みを残しているところでそれなりに面白いが、自由時間は余りに短い。


重慶の三峡博物館から、人民会議場を見る。

午後の便で、重慶から九寨溝に飛ぶ。
九寨溝の飛行場は3,000mを超えるところにあり、
幾分空気が薄いかも知れない。
九寨溝の拠点地のホテルまでは120㎞で、3時間以上かかって着いた。
明日からが本格的な観光になる。


九寨溝空港から九寨溝へ行く途中、チベット族の人。写真を写されるのを嫌うが、知らずにカシャッ。

しかしツアーというのはホテルのチェックインが実に遅い。
その上自由時間が全くない。
添乗員の立場に立てば仕方ないかとも思うが。
ちなみに、今回のツアー携行人員は8名という少人数。
それに福岡から添乗員付き。更に重慶から中国人ガイド付き。
はて、このツアーで利益が出たのでしょうか?