goo blog サービス終了のお知らせ 

星槎教育研究所ブログ★相談員の部屋

みんなちがって、みんないい。一人ひとりの宝物を見つけながら。

星槎国際高等学校スクーリング 調理実習~仲間作り・他者への配慮を学ぶ

2013-05-21 02:02:17 | 星槎国際高等学校

毎週月曜日は、高校生の授業日です。

今回は星槎と提携している学校との合同スクーリングで

調理実習(手打ちうどん作り)を行いました。

今回の授業では

1.通信制課程における単位取得に必要なスクーリングの機会として

2.調理を通して、食品や衛生について学ぶ

3.他者への配慮を学ぶ

4.今年度最初のスクーリングなので、顔合わせ、仲間作りの機会とする

の4つを目的に取組みます。

導入で小麦の起源について学習。

次にレシピの確認をしながら、安全面や衛生面について確認。

 

いざ、調理開始!

30分ほど熟成している間に、ツユと具をつくりました。

そして、仕上げへー。

 

 

初めてとは思えない手際の良さ!あっという間に完成です!

 皆で作ったものを食べるのは、また一味違うものでした!

(写真はうっかり撮り忘れてしまいました

 

今回の調理実習を通して

手際が良い子

班のムードメーカーとなっている子

後輩へさりげないフォローをしてくれた子

他の班の食器を率先して洗ってくれる子

後片付けを丁寧に行う子

アンケートを一生懸命書いてくれた子

重い調味料を実習場まで運んでくれた子

などなど、ここにはたくさん載せきれない位

すばらしい取り組みをしてくれた生徒がたくさんいました!

お腹も心も満腹な一日でした


高校生授業スタート!(神楽坂)

2013-04-22 23:10:23 | 星槎国際高等学校

星槎国際高等学校 神楽坂教室の授業がスタートしました。

★一日の流れ

①朝読書・朝刊を読む
⇒各自興味・関心のある本や記事を読み、内容をまとめていきます。

②スキル・トレーニング
⇒衣食住などのライフスキルや、コミュニケーション力を育くむ授業です。

③④総合学習
⇒星槎国際高等学校の総合の時間は、「いのち」・「生きること」について学びます。
 毎回の授業は、その「いのち」・「生きること」を支える「水」・「空気」・「大地」
 をテーマとして、各教科・科目を横断的に学びます。
★星槎国際高等学校は、星槎の数多くの経験から独自の教育技法により
 『共感理解教育』を実践していきます。

⑤ICT活用プログラム
⇒Word,Excel,PowerPoint等の基本的操作の学習や、メール・インターネット活用・情報セキュリティ等を学びます。

↑『ヒトと水』について学習している様子↑

■生徒の感想(一部抜粋)

・これからは、水を大切に使おうと思う。

・何気なく使っていた水が地球に少ししかないことを知った。

・水について、知らないことを知れてよかった。