goo blog サービス終了のお知らせ 

星槎教育研究所ブログ★相談員の部屋

みんなちがって、みんないい。一人ひとりの宝物を見つけながら。

サマースクール2日目【8月5日(金)】

2016-08-22 13:17:49 | ベアーズ・ベアーズKIDS
サマースクール2日目も、
午前に低学年クラス、午後に高学年クラスを実施しました

プログラム内容は・・・
1.宿題やっつけタイム
2.自由研究(調理)
3.お楽しみタイム

低学年クラスの調理では『ホットケーキ』を作りました
先生に教わりながら、子どもたちが一生懸命頑張っていました


ひっくり返すときにはドキドキでしたね~
けど、みんな上手にひっくり返すことができていました


最後に、みんなでおいしくいただきました!



高学年クラスの調理では『マジカルホットケーキ』をやりました
ホットケーキ作りをしたことのある子は多いですが、今回は“実験”の要素を含めた調理でした

それは、「ホットケーキにブルーベリーを入れてみる」という内容です
子どもたちは最初、「え~、紫になるんでしょ~」という反応が多かったのですが・・・
作ってみると、なんと青緑色の生地になりました~


子どもたちからは、「ホットケーキの具合が悪くなったみたい」と大ウケでしたね(笑)


最後に、タネ明かし!
ブルーベリーに含まれる『アントシアニン』が『酸性』『アルカリ性』で色が変わることを解説!
・重曹の『弱アルカリ性』に反応して緑がかってくること
・レモンをかけると『酸性』に反応してピンクになること
を勉強しました

レモンがかかったホットケーキを食べるのは・・・先生でした(・_・;)
子どもたちの笑顔が溢れる楽しい時間になりました


サマースクール1日目【8月4日(木)】

2016-08-22 12:04:15 | ベアーズ・ベアーズKIDS
夏休み期間中は、通常の定期指導はお休みとなり、
サマースクールを実施しています

ベアーズを利用している子どもたちが、いつものクラス・プログラムの垣根を越えて
集まるため、
初めて会う子同士のかかわり、異学年のかかわりがあり、子どもたちにとっても刺激
的です

サマースクール1日目は、午前に低学年クラス、午後に高学年クラスを実施しまし
た。
プログラム内容は・・・
1.宿題やっつけタイム
2.自由研究(工作)
3.お楽しみタイム

低学年クラスの工作では『紙コップロケット』を制作しました
自分の好きなようにロケットのパーツを作っています



完成したら、新聞紙でできた発射台から飛ばせていきます


みんな、思いきりはしゃいで、楽しそうでした


高学年クラスの工作では『段ボール迷路』を創作しました
自分でルートを考え、落とし穴も作ってトラップ満載でした(笑)


みんな、かなり集中して取り組み、あっという間な1時間でした
完成した作品は、こんな感じです


落とし穴・つまようじで作った橋・坂道・トンネルなど・・・
子どもたちの個性がたっぷり詰まった作品です
こうやって自分なりに作り上げることは自信につながりますね
皆さん、よく頑張りました

8/22(月)台風によるプログラム中止について

2016-08-22 09:20:39 | お知らせ
本日、台風9号の接近・上陸の影響にともない、

教育研究所のすべてのプログラム(ベアーズ、チャート)をお休みとさせていただきます。

よろしくお願いいたします。


風雨が強くなってきています。不要不急の外出は避け、安全にお過ごしください。

お盆休み【8月11日~15日】

2016-08-10 18:32:48 | お知らせ
<お知らせ>

いつもお世話になっている皆様、いつもご利用いただいている方々にお知らせです。


8月11日(木・祝)~15日(月)までの期間、お盆休みをいただきます。

何かお問合せ、ご連絡等ございましたら、大変お手数ですが【8月16日(火)以降】にお願い申し上げます。

ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。

サマーキャンプに行ってきました!

2016-08-10 09:42:00 | ベアーズ・ベアーズKIDS
7月31日(日)~8月1日(月)に、毎年恒例の『サマーキャンプ』がありました
場所は、千葉県長生郡にある“千葉市少年自然の家”
参加した子どもたちは小学生が中心で、中高生のお兄さん・お姉さんも参加してくれました

毎年子どもたちは楽しみにしてくれていますが、スタッフもドキドキでした

一日目は、オリエンテーション等をしてグループ活動をし、そこで築いた関係性を野外調理で発揮してもらいました
二日目は、再び野外調理でパンを作り、クラフト工作で水鉄砲を作って遊びました

オリエンテーションは、【写真ウォークラリー】と【スイカ割り】でした
【写真ウォークラリー】は、グループで相談しながら、写真の撮影ポイントを探しに探検しました
みんなで協力しましたね・・・お疲れさまでした


【スイカ割り】は、大玉スイカを割ろうと、みんな頑張っていましたね


野外調理は、カレー作りでした
火おこしも飯盒炊爨も食材準備も、スタッフと一緒に子どもたちが全力で頑張っていました



本当においしいカレーができましたね
自分たちで作ったカレーを、みんなと一緒に食べるのは最高でした


他にも、パン作りでは棒に生地を“ねじねじ”巻くのは大変でした
ふっくら焼き上がるように、じっくり焼いていましたね


一番盛り上がったのは、最後のクラフト工作でした
作るのにも真剣でしたが、水鉄砲で遊ぶときにはみんな本気でした


夢中で遊んで、はしゃいでいた分、感想のときには「水鉄砲が楽しかった!」と言う子がたくさんいましたね


1泊2日のサマーキャンプでしたが、無事に行って帰れて良かったです
そして、子どもたちから「楽しかった」「また行きたい」という声が聞けて、更に良かったです
子どもたちは、日々たくさんの刺激を受けて成長しますが、こうした達成感は大切なので、その機会になったんだと思います

また来年もみんなで行きたいですね~


LSA養成講座8月20日のお知らせ

2016-07-27 10:39:30 | 学習支援員(LSA)養成講座



♦入門コース随時 8コマ約4時間で通常学級の中の発達障害への支援の基礎がわかる

♦本コース 入門コースを修了の上 8月20日まで受付中(7月18日分は補講可)

一コマから一般の方の受講も可能です。(LSA資格保持者は割引あり)


お申し込みは、こちらから





H28年度 LSA(学習支援員)養成講座 年間スケジュール

2016-07-13 10:22:59 | 学習支援員(LSA)養成講座
今年度もLSA(学習支援員)養成講座を開催しております!

1.オンラインでご受講いただく入門コース
2.開催地に実際に足を運んでご受講いただく本コース
3.本コースの授業を単発でご受講出来る公開講座

3種類の講座を提供しております。
詳しくは NPO EDGEのホームページ をご覧ください。

入門コースを修了した方より、本コースに進む事ができます。
また、本コースの講座はコマ単位でもご受講できます。

本コースの会場は、決まり次第随時ホームページにお知らせする予定です。
関東の会場は、川崎市、港区で予定しております。


お申し込みはこちらからお願いします。


皆さまにお会いできることを楽しみにしております!

28年度LSA(学習支援員)養成講座スタート! 

2016-07-13 10:16:38 | 学習支援員(LSA)養成講座

学びたくてもうまく学べないとき、
子どもたちは、それを上手に伝えることができません。
それどころか、気になる行動や問、題行動で示すときもあります。
叱ってやらせようとしても、できないものはできません。
かえって自信をなくすもとになってしまいます。

「困ったな」「わからない・・・」「うまくできない」「書けない」
 サインに気づいて、その背景を考え、一人ひとりの学びをサポートしていくにはどうすればいいのでしょうか?

いよいよ 28年度LSA(学習支援員)養成講座がスタートします!


***チャート通信7月号 訂正***

2016-07-04 21:43:41 | チャート事業~ひきこもり・NEET~
≪チャートをご利用の皆様へ≫

チャート通信7月号に誤りがありましたのでお知らせいたします。

通信裏面のカレンダーの欄に7月18日「川合タイム」と表示していましたが、
海の日の為チャートは閉所しています。

大変申し訳ありませんが、お間違いのないように宜しくお願い致します。



*********************


7月18日「川合タイム」       誤

7月18日「海の日のためお休み」   正


*********************

プログラムOHANA倶楽部やりました。

2016-06-30 17:41:38 | チャート事業~ひきこもり・NEET~
今日はOHANA倶楽部電車でGOニムトをやりました。
電車でGOはみんなでやるのは久しぶりだったかと思います。
だけれども結構ゲームはスムーズに進みみんなで盛り上がれました
ニムトは度々やるのが定番となりつつありますね。
今日はどっちもカードゲームでしたが思考を変えた形でみんなで楽しめてよかったと思います
次回のOHANA倶楽部は2週間後の7月14日(木)を予定しております。
普段参加されてない方も気楽に来て一緒に楽しみませんか

OH!SANPO 上野動物園に行きました

2016-06-24 16:03:40 | チャート事業~ひきこもり・NEET~

5月31日(火)、チャートのお出かけプログラムOH!SANPOで上野動物園に行きました。 この日の天気は曇りで、蒸し暑い日でした。



参加してくれたメンバーは3人。まずは東園から見て回ることにしました。入場してすぐ、ユーラシアカワウソが出迎えて(?)くれました。
カワウソの素早い動きになかなかうまく写真が撮れず・・・みんなで悪戦苦闘
その後、上野の人気者のパンダに会いに行きました。


この日は「リーリー」が外にいて、笹を抱えてお昼寝中でした(笑)
やはり上野動物園の顔!「パンダのぬいぐるみやグッズがたくさんあるね」とチャートメンバーと話しました。

ここからは自由行動になり、1人で見て回るメンバーと、スタッフと一緒に園内を回るメンバーに別れての行動となりました。

スタッフ組はこの後、象を見て、ニホンザルの食事風景をしばらく観察しました。
ニホンザルは外国人観光客の方にも人気のようでした

↑ニホンザルに見入るメンバーとスタッフ。
サルたちにもそれぞれ個性があり、見ていて楽しかったですね(*^^*)


それから、橋を渡って西園へ向かいました。
西園ではコウノトリの食事中に起きたちょっとしたハプニングの瞬間を目撃したり、動物と触れ合える「こども動物園」に入り、動物たちを近くで見たり、暗い室内で夜行性の動物を見ることができました。キリンやオカピも見れました。

動物園を後にし、、アメ横へ移動。
アメ横はとっても賑わっていました。


アメ横ではお店を見ながら歩いて、メンバーおススメのお店を見たりお菓子問屋を見たりしました。


メンバーの1人から「チャートで動物園に来たかったから、来られてよかった」と一言もらい、来られてよかった!と思いました

次回のOH!SANPOは8月頃に行う予定です♪

プログラムOHANAクラブやりました。

2016-06-16 18:05:56 | チャート事業~ひきこもり・NEET~
今日はあいにくのお天気の日でした
本日のプログラムはOHANAクラブでゲーム大会でした
みんなでやりたいゲームを決めて、
カードゲームのドミニオンとテレビゲームのwillのスマブラをやりました
どちらも久々にみんなでやりましたがけっこう楽しめてました

次回のOHANAクラブは6月30日(木)を予定しております
参加始めての方も歓迎なので一緒に楽しみに来ませんか
ちなみに来週の23日(木)はお天気よかったら、
神楽坂のお散歩を予定しております

プログラム文化部やりました。

2016-06-10 15:50:32 | チャート事業~ひきこもり・NEET~
今日は文化部で公共交通機関部ディズニー部をやりました。
公共交通機関部は鉄道写真の鑑賞会とバス模型の写真鑑賞会をやりました。
鉄道写真は200枚くらいの鉄道写真について廃車になった鉄道から新型の車両まで
いろいろ解説を加えていただきながら写真鑑賞をしました。
バス模型は各会社のバス模型に車種やバスの色の違いについていろいろなバスの違いについて語らいをしました
ディズニー部は持っているグッズの披露とディズニー雑誌の読みあいをしました。
レアなグッズを持ってきたり、キャラクターのサイン帳をみんなでみたりしました
ディズニーについてみんなで楽しく語らいました

次回のプログラム文化部は6月24日(金)歴史部とアニメ部をやります
参加始めての方も大歓迎なので、みんなで楽しい文化部にしていきましょう

プログラムもの作りの紹介

2016-06-03 16:16:02 | チャート事業~ひきこもり・NEET~
今日のプログラムは6月の梅雨のシーズンらしくみんなで
テルテル坊主作りをしました

大きさは30cm×30cmの布を丸くして、形や色はそれぞれのお好みです。


みんな揃って完成です、表情や個性もそれぞれ出てます。


最後にそれぞれにセリフをつけてみました(笑)( ´∀` )

久々のブログ更新です。

2016-06-03 10:48:32 | チャート事業~ひきこもり・NEET~
久々のブログ更新です
昨日はOHANAクラブでみんなで新幹線ゲームでした。
久々にやったボードゲームだったからか最初はみんなで手探りで
ルール確認しながらのやりとりになりましたが、段々とやっていくうちに
みんなルールを飲み込めてきて2時間があっという間に過ぎていきました
それでもゲーム全体で進んだのが半分くらいだったので、次はペースアップして
最後までやり終えたいですね

今日のプログラムはもの作りでテルテル坊主を作ります。
六月に入って梅雨のシーズンに入りました。
一日でも雨の日が少なくあるように
一緒にご祈念しながら作りに来ませんか