読書おぶろぐ

読んだ本の感想を書いてます

神社の由来がわかる小事典

2010年06月19日 18時43分08秒 | 宗教
三橋 健氏の著書。
「神道の常識がわかる小事典」の続編で、神社に焦点を当ててゐます。
神社の定義
神社の歴史
神社の祭神、祭祀
神社信仰の諸形態
神社の参拝、建築様式、文化財
神社とパンテオン
について記述されてゐます。
 
近所の氏神様、御参りしたことのある種種の神社を思ひ返しながら読んだ部分と
「そんな神社があるのか」とか「有名な神社だけど、御参りしたことないな~、行きたいな~」
と思ひながら読んだ部分がありました。
 
各章への説明文では、古事記、日本書紀の記述を中心に説明を記述してくださつて
をりますが、自分で古事記・日本書紀を読んでいくのも重要だなと思ひました。これについては 最後に、三橋氏が「民衆の神道信仰を理解するためには詳細な神社研究が必須」としてP267に同様のことをお書きになつてをれらます。
 
なお、日々思つてゐたことですが例祭(大祭とも言ふ、年に一度のお祭)に参加するのは結構ですが神輿に乗るバカがゐます。
神輿がだういふものなのか、日本人なら当然知つてゐるものでありそんな馬鹿なことは思ひもよりませんが、
「相手を尊重しない民族」や「他者の文化・習慣を理解・尊重しない民族」は自分が目立ちたいのか知りませんが平気で神様をないがしろにすることをします。
日本の祭りに参加するのなら、神社・神道・神輿等日本文化と日本の伝統をきちんと勉強・理解・尊重してからご参加ください。
日本人の、迷惑です。


最新の画像もっと見る