千一夜第2章第891夜 永源山公園祭り

2015-05-16 18:51:42 | 行事・予定

2015.05.16(土)

午後から永源山公園まつりに行くことになっていた。雨も上がり蒸し暑い日だったが、人出は多く盛況だったようだ。公園最上部のステージでは様々な催しが執り行われた。

例年、4月初めに花見客をも宛にした徳山緑地公園の体育館でワイン祭りが開催されていたが、今年は中止され旧新南陽市(現周南市)の永源山公園のつつじ祭りに移行した。須金の名産である巨峰ぶどうを使ったワインである。昭和61年から製造が始まったが、サッポロワイン㈱岡山ワイナリーで醸造されている。ワインの名前は当初「徳山巨峰ワイン」であったが、巨峰の産地である須金(すがね)をもじって「シュガーネ」と改名された。巨峰ぶどう本来のフレッシュでフルーティな香りを引き出したロゼワインである。2本購入した。

出店数も過去最高だったとかで、公園最上部の広場は大変なにぎわいだった。地元の特産品コーナーや鶴の飛来地で姉妹都市の鹿児島県出水市の出店もあった。帰りには我が家も両手が塞がるほどの買い物となった。

丁度昼時だったこともあり、テントが張り巡らされた休憩所は満席だった。

今日は午前中釣行の予定だったが、早朝から雨だったので中止した。同僚釣友SとHが所用を済ませてから来るので、第2埠頭の釣り場を確保しておいてくれと頼まれていたが、雨ではしょうがない。陽が昇ってからは小雨になりその内上がった。釣友たちも今日は諦めたものと思っていたが、Sからチヌを揚げたとのメールが入る。40cm程度あるがキビレである。キビレで40cmは大きい方だろう。肝心のカレイはボウズだったとのこと。この後、メゴチ1尾追加したとのことで、釣果的には全くの不釣である。

【5月16日過去の釣行記録】
・2010年洲鼻港防波堤、06:30~12:00、中潮、釣果=カレイ1・ギザミ3
・2012年笠戸本浦港防波堤、06:30~11:00、若潮、釣果=キス5・ギザミ1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦3月28日釣行記録】
・2007年05月14日、櫛ヶ浜港防波堤、20:00~00:10、中潮、釣果=メバル16・アジ11・キス1
・2007年05月14日、切戸川河口、19:20~21:20、中潮、釣果=キス6
・2008年05月03日、第2埠頭荷揚場、06:00~17:30、中潮、釣果=カレイ9・キス3
・2011年04月30日、落港防波堤、06:45~11:50、中潮、釣果=カレイ2・ガンゾウビラメ1・キス1
・2012年04月18日、東海岸通り、20:00~22:30、中潮、釣果=メバル12・アジ2

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千一夜第2章第890夜 カレイ不在 | トップ | 千一夜第2章第892夜 日石前... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地方創生 (ゴチ)
2015-05-16 21:11:06
公園での催し物(永源山公園まつり)は盛況だったようですね。地方のパワーを感じます。催しを通して何かが創生できたらいいですね。笠戸島はなぐり海浜公園あたりにカレイを放流し「釣り公園」、「釣り宿」を作り、全国的な釣り地として釣り客誘致を目指したら如何でしょう。釣り大会も世界的なイベントにすれば地方創生となるかもしれません。W
Unknown (lennon)
2015-05-16 22:04:35
笠戸島では毎年カレイの稚魚をはなぐり海浜公園から放流しています。しかしこれが投げ釣りで釣れないのであな不思議。恐らく沖に出るのでしょうね。船釣りでは釣れるようですから。いよいよ笠戸島の国民宿舎大城の建て替え工事が始まります。出来上がったらそんなイベントも良いですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行事・予定」カテゴリの最新記事