2018.4.29(日)
5時30分頃釣り場に到着し、40分にサーフ開始だ。私は数日前から風邪気味で弱っていたが、釣友Sは元気そのもの。その差が釣果となって表れたか。
旧暦:3月14日
場所:今津川河口東側
時間:05:40~11:40
天候:晴れ
風 :無風のち東弱風
月齢:13.0
潮 :大潮 満潮09:07潮位334cm 干潮03:05潮位65cm
狙い目:カレイ
釣り方:サーフ
餌 :アオムシ・ホンムシ
釣果:23cm木っ端ガレイ1
釣友S=19.5cm木っ端ガレイ1・46.5cm大マコガレイ1・ハゼ2R
満潮前2時間程度の7時15分、釣友Sが重たい、重たいと言いながらリールを巻く。この釣り場ではカレイ以外の魚はあまり釣れないので、”重い”と言えばカレイが釣れている可能性が高い。手前まで寄せてきた時、40cm級は間違いなしと確信したが、揚げる寸前にハリスが切れた。ところが、下の敷石がまだ水没しきっていなかったため、石と石の間に頭から落ちた。尻尾は見えていたので尻尾を掴んだら引き抜けると思い、Sはすぐさま階段を降りて波返しの下に行く。私は尻尾を見失わないように上から見つめていたので、Sは直ぐに尻尾を掴むことが出来た。Sは手の甲に傷を負いながらも必死に抜き上げた。私がタモを出して揚げると何と、何と、何と46.5cmあるじゃないか。こんな巨大なマコガレイは、Sは勿論、この私でさえ初めて見た。「国民栄誉賞級のマコガレイじゃのう」と私が言うと、それをそのまま今日のタイトルにしてくれと注文される。
この釣り場は今回で4回目だが、Sは3回まで40cm級を揚げたことになる。大ガレイが居るポイントに、丁度Sのサーフの飛距離が合っているのだろう。私はまだ40cm級をここで揚げていないので何とも言えないが・・・。それにしても今まで、42cm程度で争っていたのが嘘のようだ。一挙に記録更新だ。何年物かなあ。あまり大きくなると味が落ちるというものが多いが、カレイの場合はどうだろう。私はこんな大きなマコガレイは食したことが無いので解らない。
♬親ガレイの背中に子ガレイを乗せて・・・♬ 6時45分に最初に釣った19.5cmの木っ端ガレイを背中に乗せた46.5cm大ガレイ。
そう言えば、もう一つ注文された。この釣り場は元同僚のKGの紹介で来始めたのだが、そのことも忘れずに記載するようにとの注文である。Sが釣った時にKGにメールを打つと、寝起きのまま取るものも取り敢えずやって来た。凄い、凄いと言いながらも、「この釣り場を紹介したのは俺じゃからね」と念を押す。KGは一旦帰宅したと思ったら、こちらが納竿準備に入ろうとした頃に、今度は奥様を連れてやって来た。奥様もこのカレイの大きさに驚いておられたが、釣り人ではないのでKG程の感動は無かったようだ。この記録を破るのは非常に困難に思われるが、破れるとすればこの釣り場以外にはないように思われる。
【4月29日過去の釣行記録】
・1997年粭島岩島、船釣り、09:30~14:30、小潮、釣果=チヌ2
・1999年奈切大気暴露試験場前、09:00~12:0、大潮、釣果=カレイ2
・2005年笠戸本浦港堤防、09:30~17:00、中潮、釣果=グチ1・アジ20・メバル1
・2006年第2埠頭東側、06:30~15:40、大潮、釣果=カレイ12・アイナメ1・タナゴ3
・2007年寺崎・本浦港堤防、06:00~16:30、中潮、釣果=カレイ6・アイナメ2・キス4・タコ1
・2009年第1埠頭西側、06:20~12:40、小潮、釣果=カレイ3・キス1・キビレ1
・2010年中電西側、07:20~12:20、大潮、釣果=ソイ1・アイナメ4
・2012年櫛ヶ浜新港防波堤、19:20~22:20、小潮、釣果=メバル13
・2013年徳山築港、05:40~10:40、中潮、釣果=カレイ5・キス7・ハゼ2
・2014年櫛ヶ浜新港防波堤、19:10~21:50、大潮、釣果=メバル12・セイゴ1
・2015年徳山築港、05:20~14:00、若潮、釣果=37、33cmカレイ・木っ端ガレイ5
・2016年徳山築港フェリー乗り場南端、05:50~14:00、小潮、釣果=カレイ6・キス5・ハゼ2・ナマコ1
・2017年徳山築港フェリー乗り場南端、05:10~10:40、中潮、釣果=30cmカレイ1・木っ端ガレイ3・マダイ1・ベラ3・ナマコ2
【この日の釣り情報】
・2006年第2埠頭東側、19:30~21:30、大潮、釣果=キビレ2・アナゴ16・キス2
・2006年庄の浦港防波堤、朝~夕方、大潮、釣果=カレイ12・キス4・ハゼ4・ナマコ1
・2006年笠戸寺崎、夜、大潮、釣果=メバル爆釣
・2007年切戸川河口、19:00~21:00、中潮、釣果=キス2
・2007年笠戸大城下、19:00~22:00、中潮、釣果=メバル24・アジ2・タナゴ2
【旧暦3月14日釣行記録】
・1993年05月05日、笠戸タンダ、午後~、大潮、潮干狩り=サザエ少々
・1997年04月20日、出光興産桟橋、07:00~13:00、船釣り、大潮、釣果=メバル30
・1999年04月29日、奈切大気暴露試験場前、09:00~12:00、大潮、釣果=カレイ2
・2007年04月30日、切戸川河口、19:00~21:00、大潮、釣果=3人でキス3
・2008年04月19日、柳井中電桟橋・上関沖合、06:40~13:00、船釣り、大潮、釣果=アジ多数・チヌ1・カサゴ7・トラハゼ1
・2009年04月09日、笠戸寺崎、昼間、大潮、釣果=カレイ1
・2011年04月16日、中電西側岸壁、06:40~10:40、大潮、釣果=カレイ1・チヌ1・イソカサゴ1
・2015年05月02日、徳山築港、05:00~16:00、大潮、釣果=カレイ7・キス3・ハゼ3
<a href="https://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=173122#ref=vote"><img
どうかひとつ、ブログラムのURLをポチしてくださいませ。
http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81
まさに座布団級!!