千一夜第3章第378夜 三度目の正直ならず

2023-05-03 20:12:39 | サーフ

2023.05.03(水)憲法記念日

今朝は東風が吹いて少々肌寒かった。早朝から10時になっても外気温は15℃のままだった。5時10分頃釣り場に着いたが、釣り人は誰も居なかった。ゴールデンウイークなので親子連れが来ているかと思ったが、何だか拍子抜けだった。今の時季は4時45分くらいに朝まずめが始まる。従って釣り場に着いた時にはまずめタイムは終わっていた。釣り人はまずは潮汐よりも朝まずめを狙ってやってくるものだ。私の場合、4時頃起床したがダラダラしている内に時間は過ぎてしまった。

前2回の釣行でそれぞれ尺ガレイを1枚宛ゲットしているので、3度目の正直で今回は尺ガレイを複数枚ゲットしてやろうと意気込んで来た。5時15分にサーフ開始。今年に入ってから酷い50肩になって、それまでのようなサーフの飛距離は出せなくなっている。恐る恐る投げているといったところだ。一頃よりは肩の痛みも和らいできたが、ちょっとした腕の仕種によっては激痛が走る。ちょい投げよりは少し飛ばせる程度である。

7時30分になってやっと1尾目のキスをゲット。20㎝程度ありまずまずのサイズである。これが5~6尾くれば良いのだが・・・。結果からすればこれが最初で最後の1尾だった。1尾なのでリリースした。常連の散歩人が来て、このサイズのキスが釣れれば良いなあと言う。この散歩人は福川の埠頭でキス専門の釣り人である。昨日はピンギス5尾程度で、持ち帰りも憚れることから、埠頭で待っているカモメに餌として与えて帰ったと言う。真面な釣果は殆ど無いと言っていた。

9時頃になってポツポツと釣り人が来始めた。親子連れのサビキ釣りが2組、サーフ人が1人程度である。先ほどの散歩人が言っていたが、下松第2埠頭は親子連れの釣り人が多かったそうだ。釣果は下松も全く駄目で、ここでも全く釣れず1時間程度で皆帰ってしまった。私は昼頃までは粘ろうと居座る。カレイは腰で釣れという格言もある。

今年はサーフした後、巻き上げた仕掛けにドロドロの海藻が巻き付いて揚がって来る。これは日立製作所南方岸壁でも同じだが、この釣り場では過去に記憶がない。これじゃあ底魚も釣れないだろうなと思う。時季的にたまたまなのか、最近はずっとこういう状態なのか良く解からない。昨年から釣行回数が激減しているのではっきりしない。これが常態だとすれば、釣り場を替わる時季に来ているのかも知れない。

7時15分には25㎝程度の割と大きめのメゴチが釣れた。メゴチも白身で美味しい魚と言うが、私は持ち帰ったことは少ない。今日も即リリースした。メゴチが釣れればカレイが居ても不思議では無いのだが、一向に姿を見せない。埠頭から真下に降ろしている竿も何も釣れない。

9時10分には何と重い、またまたヒトデかと思ったが、浮かんできたのはナマコだった。皮膚にガッチリ針掛かりしていた茶色のナマコ、絶品である。今日はこのナマコのみ持ち帰った。

晩酌に早速ナマコ、私の歯でも難なく咀嚼でき大変美味だった。カレイと同格だったかも知れない。

釣行日5月3日
旧暦:3月14日
場所:徳山築港
時間:05:15~11:30
天候:晴れ
風 :東風
外気温:15℃
月齢:12.9
潮   :大潮 満潮07:18潮位276cm 干潮13:34潮位67cm
狙い目:カレイ
釣り方:サーフ
餌   :アオムシ
釣果:キス1R・メゴチ1R・ナマコ

帰宅後はイチゴとサクランボの収穫に精を出した。
昨日もイチゴ40個、サクランボ1籠収穫したが、夕方から孫等が来て、長女はイチゴを少々、次女はサクランボを爆食い、三女はイチゴを爆食いした。昨年は次女もサクランボを少ししか食べなかったが、今年は爆食いである。お皿にはサクランボの種が山盛りになっていた。幾ら食べても構わないが、お腹を下さないようにしないとね。そう言えば、隣のエステのお姉さんにもサクランボをお裾分けしたが、子供が爆食いしたと言っていた。サクランボの時季はとても短いので、普段、爆食いなんて出来ないだろうから、子供も本能的に止められない止まらないになったのかも知れない。

今日もイチゴ60個、サクランボを籠一杯収穫したが、これは孫の次女に進呈分である。朝昼晩におやつとして食べると言っていた。近所にも少々お裾分けした。

【5月3日過去の釣行記録】
・1997年出光興産桟橋、15:00~20:00、船釣り、中潮、釣果=メバル・アイナメ
・2006年笠戸寺崎、19:50~23:45、中潮、釣果=メバル12・カサゴ1・アジ1
・2007年笠戸本浦港防波堤、06:00~18:00、大潮、釣果=カレイ5・キス5・タコ1・ナマコ3
・2007年笠戸大城下、18:30~00:20、大潮、釣果=メバル33・クジメ2
・2008年第2埠頭荷揚場、06:00~17:30、中潮、釣果=カレイ9・キス3
・2011年洲鼻港防波堤、06:50~12:30、大潮、釣果=カレイ1
・2012年落港防波堤、07:00~10:00、中潮、釣果=ハゼ2
・2013年徳山築港、04:57~16:40、小潮、釣果=カレイ6・キス9・アイナメ1・タコ2
・2017年徳山築港フェリー乗り場南端、05:20~12:00、小潮、釣果=カレイ7・マダイ1・ベラ1・キス1
・2021年徳山築港灯台北側、05:20~13:00、小潮、釣果=33、34㎝カレイ2・27㎝ギザミ1

【この日の釣り情報】
・2006年上関四代、15:00~21:00、中潮、釣果=メバル20
・2009年新日鉄波止場、1日中、小潮、釣果=キス5・ベラ1・小アジ多数

【旧暦3月14日釣行記録】
・1993年05月05日、笠戸タンダ、午後~、大潮、潮干狩り=サザエ少々
・1997年04月20日、出光興産桟橋、07:00~13:00、船釣り、大潮、釣果=メバル30
・1999年04月29日、奈切大気暴露試験場前、09:00~12:00、大潮、釣果=カレイ2
・2007年04月30日、切戸川河口、19:00~21:00、大潮、釣果=3人でキス3
・2008年04月19日、柳井中電桟橋・上関沖合、06:40~13:00、船釣り、大潮、釣果=アジ多数・チヌ1・カサゴ7・トラハゼ1
・2009年04月09日、笠戸寺崎、昼間、大潮、釣果=カレイ1
・2011年04月16日、中電西側岸壁、06:40~10:40、大潮、釣果=カレイ1・チヌ1・イソカサゴ1
・2015年05月02日、徳山築港、05:00~16:00、大潮、釣果=カレイ7・キス3・ハゼ3
・2018年04月29日、今津川河口東側、05:40~11:40、大潮、釣果=23cmカレイ1 釣友S=46.5㎝マコガレイ

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千一夜第3章第377夜 2回連続... | トップ | 千一夜第3章第379夜 畑を作... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

サーフ」カテゴリの最新記事