千一夜第2章第745夜 釣り場百景4第2埠頭南端

2013-11-27 20:27:08 | 釣り場百景

2013.11.27(水)

今日は私が良く行く釣り場百景の第34弾、エントリーナンバー4の第2埠頭南端を紹介します。

公共埠頭であるから改めての紹介も不要だろうが、進入路および埠頭の全体像を紹介しておこう。
県道366号線(旧国道188号線)から入るのだが、光市方面から言えば下松郵便局を過ぎて下松病院前に差し掛かる。この交差点を左折すると下松公共第1埠頭や新川港方面に出るが、病院前を曲がらず直進し2つ目の信号(市民グランドの所)を左折すると第2埠頭へ出る。埠頭に出るまで少し距離があるが、一本道なので迷うことはない。第2埠頭南端はこの道の突き当りになる。

釣り場の目の前に駐車できる釣り場はなかなか無い。

埠頭南端最東部、ガードレールに竿を掛けると竿立てが要らないので楽だ。しかし以前、ガードレールに立て掛けた竿を一気に海に持って行かれた。恐らくナルトビエイだと思う。手前の石段では毎日のように老人たちのサミットが開かれる。所謂老人たちの社交の場であり、集会所であり、お互いの無事を確認し合う場でもある。

休日は釣り人が多い。釣り方もサーフ、浮き釣り、サビキなど様々。家族連れや夫婦連れも多いが、最近では女性アングラーも多い。

ここからのサーフでカレイ、キス、アイナメ、カナガシラなどが釣れる。浮き釣りではアジ、チヌなどが釣れる。

【11月27日過去の釣行記録】
・2004年上関漁港防波堤、17:30~19:30、大潮、釣果=アジ50
・2010年洲鼻港防波堤、06:10~11:20、小潮、釣果=メバル4・タナゴ2・ギザミ5

【この日の釣り情報】
・2004年上関商工会議所前防波堤、昼間、大潮、釣果=カレイ3
・2005年大島居守、夜、若潮、釣果=メバル3
・2005年新日鉄波止場、昼間、若潮、釣果=カレイ1

【旧暦10月25日釣行記録】
・2005年11月26日、大島居守、17:10~22:40、長潮、釣果=メバル13・チヌ2・アジ6・キス1
・2008年11月22日、笠佐島周辺、06:30~14:00、長潮、釣果=ヤズ5・太刀魚1・メバル1
・2011年11月20日、落港防波堤、06:20~12:40、長潮、釣果=コウイカ2・マダイ1・ハゼ3
・2012年12月08日、大島大原、18:00~20:30、長潮、釣果=メバル4

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千一夜第2章第744夜 第24回... | トップ | 千一夜第2章第746夜 2年振り... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です (KYU)
2013-11-28 05:29:49
第2埠頭は市民グランドを左折し、少し進んで右折したら
海が広がっていたと思いますがそこですよね。
市民グランドを左折し真っ直ぐ進むと関係者以外立ち入り禁止の看板がありますがそれをつっきてもいいのですか。
火曜日会社帰りにメバルのウキ釣りに挑戦しましたがアジしか連れませんでした。
返信する
大きな埠頭 (ゴチ)
2013-11-28 19:29:23
第一埠頭も大きいですが第二埠頭は船だまりが無いので面積は広いようですね。周囲に邪魔な建築物も無く心おきなく投げ釣りが出来る事と車で乗り入れられるのは魅力ですね。それにしても埠頭に何故テトラポッドが有るのでしょう。
返信する
to KYUさん (lennon)
2013-11-28 20:24:28
突っ切ってってください。看板は形骸化していますし、逆に市民の憩いの場と化しています。
先週は釣行出来ませんでしたので、今週末こそはと思っています。
返信する
to ゴチさん (lennon)
2013-11-28 20:27:19
テトラはこの埠頭からよく積み出していますよ。ここから護岸工事の現場などに運ぶようです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣り場百景」カテゴリの最新記事