2016.02.06(土)
徳山築港、朝方は風も弱かったが午後から西風が強くなった。
旧暦:12月28日
場所:徳山築港
時間:06:40~14:00
天候:曇りのち晴れ
風 :北西弱風のち強風
月齢:27.1
潮 :中潮 満潮07:47潮位269cm 干潮13:41潮位107cm
狙い目:カレイ
釣り方 :サーフ
餌 :アオムシ、スナムシ
釣果:木っ端ガレイ4・ハゼ10・イイダコ1R
朝まずめが始まる6時40分からサーフ開始。まだ水温が低いため釣果は望めなかったが、尺ガレイ一本に絞って竿を出す。この釣り場では寒くなってからは、尺ガレイは遠投よりもちょい投げの方が良いので、30m程度を目途にサーフする。サーフしても時々餌を動かすので最終的には足元近くまで仕掛けは寄って来る。しかし、木っ端ばかりに終わってしまった。
朝方は餌取りも多く小さなアタリも多かった。仕掛けの餌も直ぐに無くなるので、度々サーフし直さなければならない。寒くても活性があるのかなと思ったが、小物のアタリばかりである。7時台に木っ端ガレイ2枚とハゼが釣れた。が、後がいけない。9時27分、13時20分と木っ端が続き、14時の納竿まで遂に尺ガレイの姿を見ることは出来なかった。今暫く我慢の時か。次回は場所を変えてみよう。
ハゼが釣れる時にはダブルで来ることが多かった。10尾の内、4回がダブルで来た。ダブルで釣れた時は決まって、ハゼのサイズが大小となった。私はオスとメスの区別は出来ないが番だろうか。そう言えば、カレイもオスとメスの区別はつかない。
今日はイイダコは1杯のみだった。それも納竿間近に来たので、1杯だけ持ち帰っても仕方ないのでリリースした。せめて3杯いると酒の肴(1杯だと調理するのが面倒だと言われる)になるのだが・・・。
【2月6日過去の釣行記録】
・2011年櫛ヶ浜港防波堤、19:15~21:40、中潮、釣果=メバル7
【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。
【旧暦12月28日釣行記録】
・2006年01月27日、笠戸大城下、夜、中潮、釣果=38cmメバル
・2012年01月21日、櫛ヶ浜旧港防波堤、18:00~21:07、中潮、釣果=メバル5
http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81