2014.04.26(土)
朝まずめ終了時の徳山築港。
旧暦:3月27日
場所:徳山築港
時間:05:30~17:20
天候:晴れ
風 :無風のち南風のち東風
月齢:26.3
潮 :中潮 満潮06:34潮位280cm 干潮12:52潮位63cm
狙い目:カレイ
釣り方 :サーフ
餌 :ゴカイ・ホンムシ
釣果:28cmカレイ1
釣友:S=カレイ4(23~30cm)
Sが15時35分にゲットした30cmマコガレイ。
先週の土曜日に2人で6枚ずつのカレイを揚げたので、気を良くして今週も釣友Sとカレイ釣行。5時に釣具店に集合して釣り場の徳山築港に出掛ける。釣り場に着く100m手前で、釣り場に大勢の釣り人が居たので今日も釣り大会だなと直感した。瀬渡し船を待っている1人に聞いてみると、今日はダイワ主催のチヌ釣り大会とのこと。先週の土曜日はサンライン主催のチヌ釣り大会だったが、今は釣りシーズン突入ということで毎週のように大会が催されるようだ。
今日はカレイ5枚は固いと疑わなかったが釣果は散々だった。下記の時系列の釣果の通り、私は釣行開始直後に幸先の良いカレイをゲットしたきり納竿まで何も釣れない有様だった。6時前にカレイをゲットしたのだから11時間余り餌を付け替えてはサーフする繰り返しだった。例年ならカレイだけでなくアイナメ、キス、セイゴ、タコなど他の魚も釣れるのだが、今日はカレイ以外何も釣れなかった。まだ水温が低いのかなとも思うが、原因は良く解らない。
私は諦めは早い方なのだが、釣友Sは違う。今日のように7時から15時30分まで8時間30分も何も釣れない状況であれば、私1人ならとっくに帰っている。だが釣れないということは餌も大量に余っているということになる。Sは餌を使い切るまでやると言って聞かない。別に私は帰っても構わないのだが、ついつい付き合ってしまう。
Sは何時もスロースターターなので粘り腰で後半に強い。今日も本領発揮して15時35分と17時にカレイを追加した。Sにしてみれば何時もの釣果ということになるのだろうが、今日のような釣果であれば、私にしてみれば14時には集中力も持続力も切れている。従って今日も置き竿にしたまま、あちこちと散歩に出掛けたりした。
本日の釣果を時系列に記す。
05:30釣行開始。
05:50、私が28cmマコガレイをゲット。
06:38、Sが足元で20cmのカレイゲット。
07:00、Sが30cmのカレイをゲット、2枚目。
15:35、Sが30cmのカレイをゲット、3枚目。
17:00、Sが23cmカレイゲット、4枚目。
17:20完全納竿
釣り場脇にはタンポポが沢山群生している。
朝5時30分頃、3か所から瀬渡し船が出て100名程度の釣り人を運んで行った。
13時過ぎには釣行を終了して次々に瀬渡し船で帰って来た。直ぐに計量している。
今日はこの釣り大会本部の隣では、ディスクドック競技も行われていた。(後日別掲)
【4月26日過去の釣行記録】
・1997年西部石油桟橋、13:30~22:30、中潮、釣果=チヌ1
・2008年中電西側岸壁、06:15~14:45、中潮、釣果=カレイ1・アイナメ1
・2008年櫛ヶ浜旧港防波堤・華西岸壁、19:50~21:20、中潮、釣果=メバル3・アジ4
・2009年櫛ヶ浜新港防波堤、19:00~22:15、大潮、釣果=メバル29・アジ5
【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。
【旧暦3月27日釣行記録】
・1993年04月18日、末武川河口、昼間干潮時、中潮、潮干狩り=アサリ大漁
・1997年05月03日、出光興産桟橋、船釣り、15:00~20:00、中潮、釣果=メバル・アイナメ
・2007年05月13日、櫛ヶ浜港防波堤、19:00~23:00、中潮、釣果=2人でメバル10
・2007年05月13日、切戸川河口、18:00~20:00、中潮、釣果=キス4
http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81