世界変動展望

私の日々思うことを書いたブログです。

鹿内利治京大植物学教室の論文が捏造で懸念表明!

2020-11-20 21:00:00 | 社会

鹿内利治(Toshiharu Shikanai、責任著者)京都大学理学研究科生物科学専攻植物学教室らの論文に捏造、改ざんの疑いでPLOS BIOLOGY誌が懸念表明を出した。筆頭著者と責任著者はともに京大植物学教室。筆頭著者は2008年時点で研究員だったようだ

疑義論文
PLoS Biol. 2011 Apr; 9(4): e1001040. 

懸念表明
PLoS Biol. 2020 Oct; 18(10): e3000972. 



PLoS Biol. 2011 Apr; 9(4): e1001040. 、リンク先

懸念表明で指摘されたものの一部を上に示した。加工は明らかだ。あからさまに捏造、改ざんをやってしまったケースはこれまでもいくつかあった。

OB事件(大阪大学、国立環境研究所)では小学生レベルの非常に簡単な確認と計算で削減率の正当性を確認できるのに、確認後削減率が間違っていたと意図的に虚偽記載して、嘘の情報に基づいた分析結果に全面的に変更し、結論・主旨さえ書き換える大量訂正を行った大量訂正原著論文の極めて悪質な捏造の隠蔽の疑いがある

京大は再生研事件でも通報を握り潰し、隠蔽した責任著者は今年になって捏造を認めて一部の論文を自主撤回

他にも日本糖尿病学会理事長事件東大医科学研究所事件など明らかな捏造、改ざん事件があった。このような明らかな捏造、改ざんも必ず調査して研究不正の認定と懲戒処分を行う必要がある。

京大や他の研究機関は必ず調査してほしい。

ーー
(2020年11月29日追記)

私の情報提供を受けてマスコミが報道。

読売共同京都新聞Yahoo Japanのトップでも紹介)、沖縄タイムス(共同からの配信)

読売京都新聞の報道によると責任著者は改ざんを認めた。筆頭著者であった中国人研究者が実行者だと考えられる[1][2]。2015年頃に学術誌から疑義の指摘を受けていた事も判明[1][2]。論文は2011年発表だから、これでは生データ等の不存在で弁明できない。

責任著者は結論は変わらないので論文を撤回しないと表明[2]大量訂正するつもりか?出版倫理委員会の基準では訂正はわずかに間違っていた場合に行うのが基本で、大量訂正するのは不適切。このような場合は一度撤回して再投稿する必要がある。なお、結論が間違っていたら撤回するのは当然で通常は誰からも異論が出ないが、間違っていた結論さえ書き換える非常に悪質な大量訂正もわずかに存在する。これは出版規範違反。しかも捏造隠蔽の大量訂正は極めて悪質

京大植物学教室の疑義は2020年1月3日にエリザベス・ビク氏もPubPeerで指摘したが最初の指摘は学術誌のようだ[1][2]。

私は2020年11月25日に京大に通報したが、握り潰し、隠蔽されないか心配している。学術誌が明確な根拠で懸念表明し、責任著者も改ざんを認めたのだから京大は研究倫理上必ず調査する義務がある[2]。過去に京大は学術誌が捏造を認めて大量に強制撤回した事件を私が2016年に通報したのに、握り潰し、隠蔽を行った。4年以上経過したのに何も発表がない。責任著者は当初無視を続け悪質だったが、学界からの批判が強くなったのか今年になって一部の論文を自主撤回した。しかし、京大は何も対応せず握り潰し、隠蔽。筆頭著者が外国人で日本にいないという点も共通しており、再生研の前例を考えれば植物学教室の改ざんに対する通報も握り潰し、隠蔽は十分考えられる。論文発表から5年以内に学術誌からの通報を受けたのだから、生データ等の不存在で不正を認めない事は理由にならないし、責任著者は改ざんを認めたのだから京大は必ず調査する義務がある。

それにしても今回は調査や執筆、情報提供を行って研究公正等に貢献できたかも。私の情報提供後にすぐに報道された。名大有機化学研の事件と2件情報提供して、2件とも2日くらいで報道されたのははじめてかも。私が情報提供した事件がYahoo Japanのトップでも紹介。これも久しぶり。読売京都新聞の取材報道が一番の貢献で御助力に感謝しているが、情報提供を通じて責任著者が改ざんを認め、筆頭著者が実行犯の可能性が高いという新しい事実の発見に繋がり、事件解決が前進、研究公正に貢献できた。やっぱマスコミさんの取材と報道力はすごい!私だけではここまでできなかった。御助力に感謝。研究公正に貢献できたのでマスコミに情報提供して良かった。

この事件は約5年前に学術誌から通報を受けたのに先月まで何も動きがなかったのは遅すぎる。エリザベス・ビク氏が今年の1月3日に指摘してもしばらくは動き出さなかった。それが私の通報と情報提供後2日で各紙が報道し、責任著者が改ざんを認めた事が公になったのだから、日本の問題は日本の研究機関とマスコミに通知しないと動き出さないという事かもしれない。私みたいな情報の媒介役も研究公正では重要かもしれない。他にもやってくれる人がいるともっと研究公正が発展すると思います。

参考
[1]読売新聞 2020.11.27
[2]京都新聞 2020.11.27

--
(2022年6月24日追記)

5報の論文、11の図で捏造、改ざんが認定。Lianwei Peng(筆頭著者、2022年6月24日時点で43歳)元京大研究員の単独犯、鹿内利治(Toshiharu Shikanai、責任著者、2022年6月24日時点で62歳)は最終確認を怠った等、 内容に責任を負う者として認定。4報の論文に撤回勧告、1論文で訂正。懸念表明を出されたPLoS Biol. の論文も撤回勧告。

私の通報で調査され、捏造、改ざんが認定され撤回勧告された。

通報文

京大の公表、トップ写し)、調査概要写し1写し2)、資料写し1写し2)、大学のトップページ写し1写し2)、本ブログの報道