LEEの名古屋グルメなび

美味しいお店やカフェ、スイーツ、和食、中華、フレンチ、粉もの、汁もの・・・。名古屋在住LEEの食べ歩き日記&グルメなび

北陸にはまっちゃった~♪山代温泉『べにや無可有』

2011-05-31 00:00:00 | 国内その他

 

 

人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

あら?自動更新でブログアップされるはずが、、、なぜか滞ってる?

なんでかな?

 

ゴールデンウィークに、北陸に行って、久しぶりの北陸の良さに

はまっちゃった。。。

日本酒おいしいし、そして、なんといっても魚おいし~~~

そしてそして温泉、たまらないです

 

 

そして、先日、前からお邪魔したいと思っていた『べにや無可有』に初めてお邪魔しました。

私のまわりのお友達、皆が大絶賛する旅館

楽しみ~に行ってきました。

 

 

山代温泉の高台の上にあります。

エントランスがとっても素敵。

季節もいいので、新緑がまぶしい

 

 

中に入ると、とってもゆったりとしていて、

余分なものが何もない。

お庭の緑が絵になっています~~~

 

 

まずは、こちらでチェックイン

 

 

絞りたてのりんごジュース。

とってもあま~~~い。

 

そして、お部屋は、和室。

和洋室がよかったけど、空いてなかった。。。

 

 

この手間に和室があって、お隣に次の間があって、入り口があります。

ひろ~~~い。

床の間は、ガラスになっていてモダン~~~

 

 

お風呂は。。。

 

 

24時間、好きな時間に好きなだけ入れるのが、うれしいなあ。。。

そして、本読みながら、のんびり入っちゃった

 

 

シャワーブースとは別になってるから、入りやすい~~~

 

そして、

 

 

このハンモックがなかなかよかった~~~

お風呂上がりで、のんびり~~~。

ゆらゆらゆられてると、なんだか心休まります。

 

そして、部屋の露天風呂以外にも、ちゃんと大浴場はあります。

サウナもついてました。

 

 

他のお客さん、だ~れもいない。。。

 

 

この旅館は、全部で17室しかないの。

最初、チェックインの時に、多分、近くで結婚式があったのか、

着物でいらっしゃる方々が何組かいらっしゃって、

その方たちにお会いしたぐらいで、後は全く人に会わない。。。

 

温泉に入った後は、いろいろ散策

 

こちらは、なんと禅を組む広場?

 

 

毎朝、8時10分~45分間ヨガ教室が開かれてます。

ふふふ

参加しちゃった。。。

 

この広場の横にあるのが、

 

 

この壁の前には、椅子が並んでいました。

日常の喧噪から解き放たれ、無心になる場所なのかしら???

 

夜になると、ローソクが灯されてて、なんとなくムーディーでした。

でもちょっとこわ~~~い。。。

 

そして、その横にオブジェが。。。

 

 

これ、水にしずくが流れていく様の現代アート。

あ!この作家さん。。。

 

なるほど~~~、

 

って一人で納得してるけど、

 

大阪の2つ星レストランが改装されましたが、

多分、このアートを取り入れられているだろうと。。。

 

やっぱり、いろんなところに出向いて見聞広めないといけないな、、、と

つくづく思っちゃった。。。

 

あと、館内の施設は・・・

あ、図書館

 

 

どこも無駄が無くって、すっきりしていて、

ゆったりと時が流れています。

素敵です。

 

さて、晩ご飯は、また明日~~~

 

 

■『べにや無可有』

 住所:石川県加賀市山代温泉55−1−3

 ☎:0761−77−1340

 


合羽橋で買ったお皿で、晩ごはん♪

2011-05-29 00:00:00 | その他

 

 

人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

この1ヶ月の間に、東京に2度も行きました

何を目当てに。。。って、食べにいくことも目的だけど、

実は、合羽橋を目的に。。。

合羽橋って、かっぱばし。。。

ここにくれば、製菓道具や、器、パッケージ用品、調理器具、なんでも揃っちゃう。

とっても魅力的な場所です

 

 

 

商店街からちょっと小径に入れば、スカイツリーも見えます。。。

 

そしてそして、かっぱだから、

ちゃんと、かっぱの置物?金の像?も???

なんで金?

 

 

しかし、光輝いていました。。。

さて、楽しみに行ってきた合羽橋では、

ケーキ教室に必要な製菓道具をあれこれと、、、

そして、器も安くていろいろ買っちゃいました。

うれしかったのは、ナハトマンのガラスの器。

だって、半額で買えちゃった。

何枚か、購入して、、、

ふふふ

うれし~~~

 

そして、ガラスの器で、手作りごはん~~~

 

 

↑この下のガラスが、ナハトマン

 

 

↑この器もナハトマンです。

 

時々、どうしても食べたいなあ。。。って思う料理があると、

ちょっと試したくなる。。。

今回は、合羽橋で買った器を使って!

せっかくだから、ガラスの器、他にも合わせてお料理しました

 

れんこんと明太子のガレット

これ、大好評~~~

 

そして、ここから先、器は違いますが、

 

 

枝豆や、ひじき、にんじん、えのきなど、和風っぽいけど、

ちょっと洋風アレンジの前菜。。。

 

実は、マヨネーズとケチャップを合わせ

隠し味にわさびが入ったソースで和えてあるの。。。

 

 

 

ごま風味のしょうゆダレで和えてあるのかな?と思って食べると、

裏切られる感じで、なかなか楽しい

 

そして、

 

 

これは、まるごとじゃがいもを煮込んでつくるお料理。

牛ミンチで、ソースはオイスターソースや、たまり醤油も使って、

ふふふ

おいし~~~

 

そして、

ちょっとトマトの汁を取り出して、昆布だし、お酢、白醤油を合わせたジュレをかけた、

魚介のカッペリーニ

 

 

我ながら、大成功

おいしかった~~~

ふふふ

 

今回のお料理は、こちらのレシピ本から~~~

 

 

素敵なお料理がいっぱいです

おいしいし、お野菜たっぷり食べられるレシピがいっぱいなのが魅力です

 

料理作ってて思ったことが~~~、

やっぱり美味しいレシピって、味を、食材でつけていくってこと。

もちろん、食感もよくってのがあるけど、あの「レンコンと明太子のおやき」は、

明太子で、つぶつぶ食感プラス、塩気をつけて、

食材の組み合わせで、味をつけていく・・・

 

ねばねばしたり、もっちりしたり、

それが食材で表現されて、そして、味わいも。。。

 

ふふふ。

おいしかったな~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


東京あんぱん『豆一豆(まめいちず)』

2011-05-26 00:00:00 | 東京(スイーツ・パン他)

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

先日の東京で、ちょっと待ち合わせまで時間があったので、

駅構内をブラブラしていたら、

新しくまたオープンしたようで、エキュート サウスコート

駅の中もいろんなモールができて、楽しい。。。

そして、目移りしちゃう。

このエキュートのサウスコートは、なかなかいけてて、

奈良の和菓子屋さんをはじめ、甘いもの好きには、うれしいエリアかも。。。

どちらかというと、和スイーツが多いかな?

 

 

その中で、買ってみようと思ったのが、こちら

東京あんぱん『豆一豆』

 

 

東京あんぱん

そして、豆一豆 って?

まめいちず、、、って読むらしい

なるほど

 

このお店で、東京駅限定というのが、これ

れんがパン

 

 

これ、レンガのような形のパンなの。。。

まるくなくって、長方形型。

東京の刻印が押してあって、、、

 

中は

 

 

ホイップバターに、カスタードに、あずき。。。

ふふふ

おいし~~~、

なるほど、人気なのが、わかる~~~

でも、1個250円

あんぱん一個で、200円超えるのはちょっと高いなあ。。。

 

 

そして、他にも買っちゃった

 

もちもちあんぱん

 

 

よく見れば、これも東京って、刻印が押してあった。。。

もちもちあんぱんって、あずきがもちもちしてるのかな?って思ったら、

 

 

あんこと一緒に、お餅が入ってました。。。

なるほどね。。。

 

そして、他にも黒豆あんぱん

 

 

とっても小ぶりだけど、黒豆がたっぷり。。。

私、実は黒豆大好き。。。

ふふふ

さて、一口食べると。。。

 

あ~~~、自称黒豆評論家としては、黒豆がちょっと。。。

しかも、値段が300円するからなあ。。。

ちょっと残念。。。

 

300円だから、黒豆の期待しちゃうのかな?

200円だったら、納得できるかも。。。

 

今度、買うなら、160円のもちもちあんぱんかしら?

 

東京駅の楽しみがまた増えました~~~

 

 

■東京あんぱん『豆一豆』エキュート東京店

 東京駅サウスコート内(エキュート サウス)

 

 

 


北陸には、おいしい日本酒がいっぱい♪『黒龍酒造』

2011-05-25 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)

 

 

人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

最近、ずっと予約投稿で記事をアップしております。

ゴールデンウィーク後半は、片山津温泉に行ってきました。

今年はゆっくり温泉で過ごそうと。。。

 

久しぶりの北陸

温泉でのんびり、そして美味しい魚を楽しみに行ってきました。

 

 

北陸道を走っていたら、

『黒龍』と書かれた工場が。。。

あ~~~、よくいただいてる黒龍って、福井だったわ。。。と思い出し、

ちょっと寄り道、

せっかく近くに来たなら、本店に。。。

 

 

 

黒龍酒造

とっても素敵なたたずまいでした。。。

でも残念ながら、今回の旅行でカメラを忘れて、携帯で外観をパチリ。。。

 

店内に入ると、ずらりといろんなお酒が並んでいました。

こんなに種類もあるんだと、びっくりしていたら、

もっとびっくりしたのは、女将さん。

多分、自分の親と同じくらいの年齢か、もう少し上。。。

なのに、

肌はぴかぴか、そしてとてもお洒落~

やっぱり日本酒って肌によいのかな?

私も、身ぎれいなおばあちゃんでありたいな。。。なんて思いつつ、

あれこれ、おすすめをいただきました。

 

 

 

さすがに、もう右の2本はほとんど飲んでしまいました。。。

おいしいなあ。。。

いろんな種類を飲み比べすると、味の違いがよくわかっておもしろいですね。

 

 

そして、

 

 

 

 

できることを、少しづつ。。。

 

 

 

最近、ちょっと日本酒にはまり気味~~~

また行きたいな。。。

 

 

■『黒龍酒造株式会社』

 住所:福井県吉田郡永平寺町松岡春日1-38

 ☎0776-61-0038

 



3つ星でスーシェフを務めたシェフのお店♪東京『レフェルヴェソンス』後編

2011-05-24 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(東京)

 

 

人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

さて、楽しみにお邪魔したフレンチ『レフェルベソンス』後編です

前編はこちら→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20110523

 

 

私と妹は「より道」コースをいただきましたが、姪っ子は「牧場」コース。

さて、お料理~

 

牧場コースも、前菜は同じ。

次に出てきたのは、

『天使海老のポアレ コリアンダー オレンジのペースト

 赤ワインヴィネガーのジュレ 泡立てた海老のジュ 白菜の生ハム風味』

 

 

天使の海老は、ニューカレドニア産の海老です

かなり大きいサイズでした

海老はぷりっぷりとしていて、おいしそう~~~

姪っ子、一口もくれなかった。。。

 

そして、次、

蕪のスペシャリテは同じで、お肉料理は、

『待ちわびたはるに飛び込んで~ 岩手短角牛イチボ肉のロティ

 そのジュ 春キャベツ、わさびの葉と茎』

 

 

きれいな一皿で、わさびの花や茎がきれ~~~

これもおいしそうだった。。。

姪っ子に「おいしい?」って聞いたら、

もぐもぐさせながら、「おいしいよ」って。

一口くれればよいのに~~~、って私も一口もあげてないや。。。

 

そして、デザート

『空想上のイチゴ畑 トンカ豆のアイスクリームと

 焼きココナッツボール、クランブル、ライムの泡』

 

 

これおいしそうだったなあ~~~

 

 

コンポートにしていないけど、いちごが、透明ゼリーっぽい。。。

なんで?

酸素を抜いた?

そういえば、ファットダックにいらしゃったから、そうかも~~~、なんて話してたら、

シェフいらっしゃって、

やっぱり、減圧して、浸透圧で、中にシロップを入れて、透明感をだされているそうな。。。

分子料理ですね。。。

 

これは一口もらっちゃった。。。

おいしかったな。。。

 

そして、そうだ、あと焼き菓子。。。

 

 

あ~~~、これは!

 

 

アル銀酸でリキュールを固めたチョコレート

ふふふ。

フランスの流行が楽しめます。

 

そして、チョコレート

 

 

チュッパチャップスみたいになってるんだけど、

これね、食べると中から、パチパチ君が出てくるの。

だから、パチパチいってて、おいしい~~~

ふふふ

これもフランスの流行。。。

 

そう、店名のレフェルベソンスは、「泡」という意味。

だから、このチョコレートで口の中ではじける泡を楽しんで食事を終わっていただく、という

ことみたい。。。

 

楽しかった。。。

 

さて、レフェルベソンス、

オープンして1年。

 

フランスの今を感じることができるお店。

そして、いろんな技法を日本の食材でいろいろ試してらっしゃって、

これから楽しみなお店です。

ぜひ、今度は、ディナーに皆でお邪魔したいなあ。。。

 

 

*余談

 ゆっくりランチした後、ちょっと知り合いのお蕎麦屋さんにご挨拶に。。。

 

 お元気そうで何よりでした、

 

 顔を出すだけで、帰ろうと思っていたら、

 食べていきなよ!と。。。(笑)

 

 ふきのとうや、こごみ、こしあぶら、えのき、、、といった天ぷら、

 そして穴子の煮びたし。

 そうだ、せいろも、いちごのコンポートもしっかりいただいちゃった。。。

 あはは。。。

 よく食べました。

 しかし、美味しいものは、いくらでも食べられるから不思議!

 

 ところで、帰りに本をいただきました。

 

 

 作家さんと、ご主人がお知り合いだそうで、

 売り上げの一部を被災地に送るっていうから、何冊か買ったの。って。

 

 知り合いの農家の方々に、お水を送ったり、物資を送られたり、

 皆さん、いろいろと。。。

 

 さて、私は温泉でゆっくり読もうかな?

 楽しみ~~~

 

 

 

 

 

 

■フランス料理『レフェルベソンス』

 住所:東京都港区西麻布2−26−4

 ☎:03−5766−9500

 営業:12:00~14:00 18:00~21:00

 お休み:月曜日

 

 


3つ星でスーシェフを務めたシェフのお店♪東京『レフェルヴェソンス』前編

2011-05-23 00:00:00 | 東京(フレンチ・イタリアン)

 

 

人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

今回の東京ご飯会

シェ・イノでクラシックな王道フレンチを楽しんだ翌日は、

今の流行を楽しめるフレンチ♪

西麻布にあるフレンチレストラン『レフェルベソンス』に行ってきました。

 

友人から聞いて、一度お邪魔したいな、と思っていたお店です。

シェフは、洞爺湖にあるウインザーホテルのミッシェルブラスで

スーシェフを務められていた方、

そして、なんと分子料理でも有名なイギリスのファットダック(3つ星レストラン)でも

スーシェフを務められていた。。。ということで、

ぜひぜひ、お邪魔したいな。。。と。思っていました

 

 

昨年、ご自身のレストランをオープンされました。

住宅街にひっそりとあるレストラン、

店内は、洗練されていて、なんと、地下にキッチンがあり、

また、お化粧室が地下にあるので、階段を下りると、キッチンを見て。。。と

面白いつくりになっています

 

さて、お料理ですが、今のフランスの流行のお料理が、随所に感じられて、

気持ちよくいただけるお店でした。

シェフの生江氏もとっても爽やかな方でした。

 

さて、お料理。。。

 

ランチにお邪魔しました。

ランチコースは、3種類あります。

「より道」4800円 「牧場」4800円

そして、シェフのおまかせコースだったか、7800円であったと思います。

 

そして、今回は、妹と姪と一緒に訪問。

考えた末、

私と妹は、「より道」

姪は、「牧場」に。。。

 

しかし、姪も10歳とはいえ、すっかりレストランにもなじみ、

メニューも自分で確かめながら、お肉も決めていました。

私としては、どこに行っても動じないように・・・と、

あちこち連れていっていますが、

最近、ちょっと不安も感じています。

 

さて、お料理を・・・

 

 

まずは、「より道」の前菜から~

『青リンゴとライムの皮にオリーブオイル、そしてスモーク臭をつけたサーモン』

 

 

青りんごは、ライムの皮がアクセントになって、

オリーブオイルでコクをプラス

 

 

そして、このサーモンは、花山椒がまぶされています

 

 

私は、花山椒が好きなので、ふふふ。おいしい~~~

 

そして、ワインを~

岩手のワインをいただきました

 

 

何も知らずにいただきましたが、

こちらのワインは、国産ワインコンクールで銀賞受賞。

また8年連続入賞されているワインだったのですね。

納得!すっきりとして飲みやすく、

甘くすぎず、辛すぎず、

お料理の邪魔をしないワインでした。

私でも1本飲めそう~~~

 

 

そして、パン

 

 

このパンがとってもおいしかった~~~

バケットとセーブルパン

もっちとしていて、すぐにたべておかわりしちゃったし。。。

 

そして、次は、

『タケノコのポアレ ほろ苦いフキノトウとブロッコリーのピューレ、ホタルイカ、甲殻類のキャラメル』

 

 

春の苦みを感じるお料理でした。

新たけのこ、そしてふきのとうは、春の息吹を感じます

 

 

タケノコは、ちょっと醤油を塗ってポアレされているから、

ちょっと夜店チックな味わい

繊細で綺麗な一皿で、味がしょうゆの香ばしい香りで~

このアンバランスなところ、おもしろいかも。。。

 

そして、お野菜の一皿、シェフのスペシャリテだそうです。

 

 

蕪ですが、4時間炊いたものだそうです。

甘みが引き出されていて、とってもジューシーでした。

ソースは、イタリアンパセリのソースです。

 

 

 

そして、『仔牛のラグーをアップルパイの様に、手長海老、フォアグラ、独活のソース、時季のサラダ』

 

 

私の中で、ミッシェルブラスっていうと、数種類のお野菜を使う前菜のイメージが強いです。

なるほど、お肉でいっぱいのサラダですね。

 

手前は、アスパラソバージュ、そして左は、緑豆だそうです。

 

 

緑豆、食感がおもしろい~~~

 

このパイ、、、とっても懐かしい感じがして、おいしい~~~

 

 

りんごも入って、海老やフォアグラも入って、なんて贅沢。。。

いろんなものが入って、全体がまとまって美味しい~~~

りんごが全体をまとめてるのかな?

おいしいなあ。。。

 

そして、デザートは、

『軽快なモンブラン

 

 

まわりは、メレンゲ、そして、栗のピューレ。

おいしいかった~~~

 

さて、私と妹がいただいた「より道」コースは以上です。

姪のいただいた「牧場」コースはまた明日~~~

 

 

■フランス料理『レフェルベソンス』

 住所:東京都港区西麻布2−26−4

 ☎:03−5766−9500

 営業:12:00~14:00 18:00~21:00

 お休み:月曜日

 

 

 


初訪問♪フレンチの王道!東京『シェ・イノ』

2011-05-22 00:00:00 | 東京(フレンチ・イタリアン)

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村


 

 

ずっと行きたかったフレンチレストラン

ある方が、「東京で一番美味しいフレンチは、井上さんのお料理」って、

おっしゃられてから、一度お邪魔したいと思ってました。

でも、なかなかお邪魔する機会がなく、今回、なんと初訪問。

あの方が美味しいと言われるのなら、間違いない、、、

すごく楽しみにお邪魔しました

 

『シェ イノ』

 

 

王道フレンチを十分に楽しめるお店でした。

エントランスからダイニング、重厚感があって、

とても落ち着いた雰囲気。

サービスの方は、とってもフレンドリーな感じで、

気軽にフレンチを楽しめる雰囲気づくりをしてくださいます。

そして、お料理も久しぶりにクラシックなフレンチをいただきましたが、

どれも美味しく、お皿に残ったソースは、しっかりパンにつけていただき、

ゆっくりワインを楽しみ、心地よい時間を過ごさせていただきました。

風格がありながらも、嫌みなく、親しみを感じるお店。

素敵でした

 

さて、お料理は・・・メニューB 15750円のコースをいただきました。

 

 

 

まずは、トリュフのピューレ入りラヴィオリ マロンのソース』

 

 

めちゃめちゃシンプルに提供されたお料理

こちらは、マロンのソースで中にあるのは、ラヴィオリです。

このラヴィオリの中には、トリュフのピューレが入ってました

見た目は、何?って感じですが、

これおいしい~~~

ソースは、栗のまったりとコクのある濃厚なものですが、

トリュフの香りを損なわず。。。

ワインがすすみます

 

 

 

↑中央のある灰色のものが、トリュフのピューレの入ったラヴィオリ

 

そして、次は、

 

『オマール海老のガトー仕立て』


 

 

 

このソースは、手前の黄色が、雲丹。

そして、右側は、トマトのソース、

そして左は、きのこのソース、

ソーテルヌの貴腐ワインを使っているそうです。

オマール海老に、いんげん、にんじん、ズッキーニなどが入って、

綺麗で、おいしいパテになってました。

 

 

あっさりしているけど、3種類のソースで、おいしいなあ。。。

 

 

そして、次は、

『フォアグラのソテー かぶ添え』

 

 

かぶは、とってもジューシーで、

ほおばると、じゅわ~~~と、旨みが広がります。

そして、フォアグラのポアレは、表面はしっかり香ばしく焼き上げられてて、

中は、とろける味わい。

そして、ソースは、バルサミコを煮詰めたソースですが、

濃厚でおいしいなあ。。。。

 

 

 

そして、次は、『すずきの薄切り バジリコ風味』

 

 

器は、すべてリモージュのもの。

なんだか、新鮮でした

このお皿は、よく見ると、ツイード柄~

 

さて、すずきは、ペルノーソース

 

 

野菜は、めねぎに、バジル、そして、にんじん、たまねぎ、セロリ。

しっかりした濃厚なソースに、お野菜たっぷり。

本当にソースおいしいなあ。。。

 

 

そして、メインのお肉料理は、

今回は、『牛ほほ肉の赤ワイン煮込み』

 

めちゃめちゃ、定番なものを選びましたが、これが本当においしかった。

ほほ肉は、フォークを落とすと、くずれるほどやわらかく、

そして、赤ワインのソースは、濃厚で、旨みが凝縮されていておいしい

パンにソースをつけて、お皿の上のソースもしっかりいただきました。

パン3個も食べちゃった。。。

 

*残念ながら、写真は、暗くてピンぼけ。。。とほほ。

残念です。多分、シャンパン飲んで、そして白、赤、しっかりいただいたから、

かなり酔っぱらいでした。。。あはは~~~。

 

 

お肉料理の続き、友人が頼んだのが、

『マリアカラス』

 

 

こちらのお店のスペシャリテ

仔羊のパイ包み焼き。

今度は、これ食べてみたいなあ。。。

 

さて、お料理はこちらで全て、、、

ソースがしっかりしているので、かなり満腹に。。。

 

そして、ワゴンデザート

 

 

 

いろいろ選んで、

 

 

チョコレートケーキ、アールグレイのケーキ、バナナのケーキ

おいしくいただきました

 

 

そして、そして、友人のお誕生日月だったので、お願いしたら、

なんと、ワゴンデザートの後に、スペシャルプレート

わぁ~~~

 

 

とっても素敵

素敵なデコレーション。

ぶどうの絵が描かれたり、素敵でした。

このプレートからもわかるように、なんともいえない優しく、親近感すら感じる素敵なお店。

 

ところで、お誕生日を迎えた食いしん坊な友は、

このバースデープレートのアイスをしっかり一人でパクパク食べてた。。。

やっぱり、食いしん坊。。。

途中、指摘したら、一口くれたけど~~~

 

あはは、、、食いしん坊、笑える。。。

 

 

 

飲み物は、

 

 

こちらもリモージュの器ですが、

カップの中の絵が素敵

 

 

本当の花びらみたいでした。。。

素敵ですね。。。

 

フレンチというもの、ソースのおいしさをしっかり感じ、

クラッシックの良さを改めて実感した夜でした

 

 

■フランス料理『Chez Inno(シェ イノ)』

 住所:東京都中央区京橋2−4−16(明治京橋ビル1F)

 ☎03−3274−2020

 営業:11:30~14:00 18:00~21:00 

 休み:日曜日

 

 


来年が待ち遠しい♪季節限定!南青山『ランベリーの桜のクグロフ』

2011-05-21 00:00:00 | 東京(スイーツ・パン他)

 

 

人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

東京ミシュラン2つ星のランベリー

お料理はもちろんですが、こちらのクグロフは本当においしい

よくお遣いものにも遣います

 

 

パッケージも洗練されてて素敵

 

 

開けるのが楽しくなっちゃう。。。

 

 

このクグロフに、春の時期だけ、季節限定の

『桜のクグロフ』があるんです。

 

ふふふ

 

 

いつものクグロフに、桜の葉と桜の塩漬けが~

 

 

葉は、パリッとしていて、おいしい。

そして、和三盆の上品な甘みに、桜の花の塩漬けで、塩気がプラスされて、

本当においしい。。。

桜の香りもするしね。

 

あ~~~、おいしい。

なんでクグロフこんなにおいしいんだろう。

ナッツもったぷり入ってるし、

葉が、さくっと、中はしっとりと、

あ~~~、食べると幸せになります

 

本当におすすめ!

桜のクグロフ、今度食べられるのは、また1年後。。。。

 

 

■『L'EMBELLIR(ランベリー)

 住所:東京都港区南青山5−2−11 R2−A棟B1F

 ☎03−6427−3209

 休み:不定休

 *通販可


素敵な戴きもの~♪京都『玉や絲や』かりんとう

2011-05-20 00:00:00 | 京都(スイーツ・パン他)

 

 

人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

いつも美味しいスイーツを教えてくれる○○さんからのいただきもの~~~

 

京都『玉や絲や』のかりんとうです

 

 

素敵なパッケージ

和紙の袋に入っています。

 

実は、先日大阪に行ったときに、大好きな阪神のデパ地下に行ったら、

行列の人を見て、何?と見たら、このかりんとうが売られていたの。

パッケージかわいいし、買ってみたいな、と思ったけど、

さすがに行列に加わるの・・・、と断念したのでした。

そのかりんとう!うれし~~~

 

いただいたのは、2種類

 

『手まり黒糖ピーナッツ』

 

 

これは、よいかも~

小分けになってるから、食べやすいし、保存もしやすいし。

なるほど~~~

 

 

開けてみると~

手まりというのが、わかる~

丸くて、ピーナッツがまぶしてあります。

 

 

黒糖の香ばしいコクが、おいしいなあ。。。

 

 

そして、もう1種類が、

『絲野菜』

 

 

小袋も内容に合わせて、絵柄が違います。

凝ってますね。。。

 

 

いろんな色があるな、と思ったら、

いろんな味が。。。

「さつまいも」「かぼちゃ」「にんじん」「ほうれんそう」「たまねぎ」

そして、「たまねぎ」おいし~~~

ちょっと塩がきいてて、おいしいなあ。。。

 

 

 

○○さん!素敵なお菓子、いつもありがとうございます~~~

ごちそうさまです。。。

 

 

■かりんとう『玉や絲や』

 住所:京都市中京区河原町通三条下る大黒町51番地1

 ☎074−254−7558

 *阪神梅田店 地下1階にもあります~~~

 

 

 

 

 

 

 


ついに行っちゃった♪『鳥貴族』

2011-05-19 00:00:00 | 名古屋(和食)

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

ずっと、行きたかった~~~、

なかなか行けず。。。

やっと行けました。

 

 

 

鳥貴族~~~

メニューは、全部280円

生ビール(中)だって、280円

 

 

 

全部、280円。

前から、聞いてはいたけど、、、、

 

あるお店の方が、生ビールばっかり頼まれたら、儲けがない。。。と、

いうか、赤字。。。って、

 

え?

赤字って???

 

ぜひ、一度行ってみたい。。。とずっと思っていたのでした。

 

 

行ってみたら、本当に全部280円で、

びっくりすることに、本当に鳥メニュー

ははは。鳥好きにはたまらないかも。。。

 

さて、まず頼んだのは、軟骨の唐揚げ

 

 

野菜サラダも頼んでみました。

 

 

水菜に、たまねぎに、トマトだけ。。。

なるほど~~~、お店側もこういうサラダで、帳尻を合わせないとね。。。

 

 

そして、

 

 

手羽先の鳥皮巻き揚げ。

手羽先が、脂がたっぷりついた皮で巻かれて揚げてあった。。。

ヘルシーなようで、カロリー高そう。。。

あ、でもコラーゲンたっぷりのような。。。気がする。。。

 

 

そして、砂肝ポン酢

 

 

砂肝ポン酢は、ちょっと臭みが残ってた。。。

残念。。。

 

そして、写真はそこそこに・・・

話に夢中で、なんと4時間もお店にいた私たち・・・

ははは。

私にしては、ビール3杯も飲んじゃった。。。

そして、お料理もあれこれ食べて、一人2100円って。。。

びっくり。。。

 

ははは。。。

 

そして、22時をまわっても満員だった。。。

すごい人気

恐るべし、鳥貴族。。。

 

 

 

 

■『鳥貴族新栄店』

 住所:名古屋市中区新栄2-19-3

 ☎052-253-8857

 営業:18:00~翌2:00(LO翌1:30)