LEEの名古屋グルメなび

美味しいお店やカフェ、スイーツ、和食、中華、フレンチ、粉もの、汁もの・・・。名古屋在住LEEの食べ歩き日記&グルメなび

滋味~♪美味しくてお値打ち!名古屋『大衆食堂 太湖』

2011-01-31 00:00:00 | 名古屋(和食)
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村



最近、はまってるお店
お昼は、1週間に1回?2回?お邪魔してる~~~

これまでの訪問→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101113
http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101204
http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101215


年始にお邪魔したら、
お店のお母さんに『今年もよろしくね』って言われ、
いつの間にか、後輩○○ぴ~と、○~らと、私は常連さん


『大衆食堂 太湖』





なぜ、このお店にひかれるか?
だって、おいしいんだもん。。。
いろんな野菜が、食べられるし、
一つ一つ丁寧で、美味しい
そして、一品おかずも、毎日変わっていて、
違うものが食べられるのも魅力

そして、店内、お店の入り口も、とっても行き届いていて、
きれい。。。

そしてそして、なんといっても、値段が良心的

この日は、日替わり定食をやめてみた。
日替わり定食は、メインのおかずを決めて、あとは小鉢を選ぶというもの。
例えば、(ある日の日替わり)

『日替わり定食 480円』





コロッケ定食だけど、
この手前の小鉢は3~4種類の中から選べて、ご飯がついて、480円。
本当においしいの。
そして、これにお味噌汁80円を足して、530円。


だけど、最近、私がはまってる食べ方は。。。
麺類が豊富なので、あれこれ、麺類に挑戦してる
この日は、

『中華そば 300円』






素朴な中華そばだけど、おいしいのよね。
色鮮やかなかまぼこに、花麩も入って、いい感じ

これに、小鉢をプラスするのが、お気に入り


『小鉢 一つ100円』





2つ注文して、200円






大根と白菜のお漬け物。
ちょっと黒ごまがかけてあったり、とっても丁寧。。。






切り干し大根と、厚揚げ炊いたのなんて、
本当においしい~~~。
なんともいえない甘みがおいしいなあ。。。

どれも丁寧に、厨房にいるお父さんが1人で切り盛りしてらっしゃる。。。
よいお店。。。


一見、お店の前には、ランチの値段なんて一つも書いてないから、
入るのは勇気がいるかも。。。
教えてくれた、後輩○○ぴ~のお知り合いさん、ありがとうございます

本当によいお店
今度は、何食べようかな???



■『大衆食堂 太湖』
 住所:名古屋市東区葵1-21-11
 電話:052-931-2393
*ランチは、11時15分~14時まで♪



ガッツリ!癖になる中華♪名古屋『瑞苑』

2011-01-30 00:00:00 | 名古屋(中国料理・その他各国料理)
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村


やっぱり、韓国料理や中華料理大好き~~~。
どうしても時々、ガッツリ中華が食べたくなっちゃう

一ヶ月に一回は行くかな?
ガツンと食べたいときに

前回・・・→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101209


さて、この日もどうしても食べたくなって、行っちゃった

『中華料理 瑞苑』






住宅街にあるから、行った人から教えてもらうしか、わからないお店。
だって、通りから中に入ってるし、
しかもその通りも大通りじゃないから。。。

ひっそりと、こちらで、ご主人一人で切り盛りしてらっしゃいます。

もう何年?
お店の定休日は、金曜日。

お店をオープンした時は、
今のように、土日休みが当たり前になるとは思ってらっしゃらなくって、
一般的には日曜日休みだったから、金曜日を定休日にされたそう。。。

それから考えると、この場所で、かなり長く営業されています


店内は、ピカピカなの。
古いとは思うけど、テーブルも床も。
そしてキッチンなんてピカピカ


さて、今日は、何食べよっかな~~~
やっぱりはずせないのが、『餃子』





皮は薄くてパリッパリ







具はしっとりしていて、おいし~~~
この餃子とビールで、呑みにきてる人もいるぐらい。
納得
おいしいもんなあ。。。



そして、やっぱり食べちゃった。
『肉だんご』





これは、注文してから、ご主人が「ペタンペタン」とお肉を練ってつくられます
おいしいの。
ジューシーというより、お肉の旨味がぎゅ~~~とつまってる
そして、この甘い餡がなんともね
おすすめ







そして、大好きな『揚げそば』
頼んじゃった~~~。
このお店の揚げそばは、そば自体がしっかりと香ばしく揚げられてて、
香ばしい
めちゃめちゃパンチがあるの。
キクラゲや、イカ、海老たっぷり入ってるし、
お野菜も。。。
おいしいなあ~~~





色は濃いけどね~~~。
ガッツリパンチがあって、おいし。。。






そして、やっぱり頼んじゃう。
『海老チャーハン』





この味付けが本当においしい。
いつ来ても変わらない味だし
ふふふ
大満足


そして、大根のお漬け物






シャキシャキと歯ざわりがよく、これ食べなきゃ!
おいし~~~

とってもおすすめ!
ぜひ、探しながら、行ってください。
こんなところに?というところにありますよ





■中華料理『瑞苑』
 住所:名古屋市千種区丸山町3-39
 ☎052-751-0336
 お休み:金曜日
 営業:お昼 夜ともに営業



冬しか食べられない絶品和菓子♪岐阜『一休』

2011-01-29 00:00:00 | 名古屋(スイーツ)
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村



韓国は、まだまだ続くのですが。。。
実は、先日、とあるお店に、行くのに、お土産を~~~

配送もしてくださいますが、
配送してもらうと、
お邪魔する前の日に、家着で送ってもらうことに。
そうすると、お店からの配送はその前日。

日持ちしないお菓子なので、一日でも賞味期限が長いほうがよいので、
どうしてもこのお菓子は、お店に買いに行っちゃいます。。。

この日も、仕事の前に、朝から
岐阜県中津川にあります。
名古屋インターから1時間ぐらいかな?
ありがたいことに、高速は早朝割引で、半額の1000円で利用できます

とっても気持ちのよい晴天
でも車の温度計は、なんとマイナス2℃だった~~~

行ってきたのは、
中津川『満天星 一休』





中津川のインター降りて、10分くらいのところにあります。
インターに近いところに本店はあるけど、
駐車場が2台しか停められないので、こちらに~~~







こちらには、喫茶コーナーもあるので、
お茶もいただけるし、さらに栗ごはんのランチセット(1000円)もいただけます







1月だから、店内には、素敵な花餅が~~~

そして、お遣いものにするお菓子
そして自分用に買いました

買ったお菓子は、これ!

『柚の木漏日』





11月の上旬から、3月までの販売!
いろんなところにお遣いものにお持ちしますが、
皆さん、お気に入り
「あのお菓子は、美味しいね!」と言ってくださるんで、
いつも11月になるとお持ちします~~~






なぜ、そんなに大好きか?というと、
大好きな栗きんとんと干し柿の組み合わせが最高~~~

このねばねばとした凝縮された干し柿の旨味の中から、
またさらに、栗きんとん~~~、なんて本当に贅沢というか、
1粒で2度おいしい~~って、感じだけど。
あ~~~、おいしい

大好きなお菓子
ふふふ

中津川には、この他の和菓子店でも、このお菓子は販売してるけど、
やっぱり「一休」おいしいなあ。。。
実は、この前、あるお店と食べ比べしたの。
そうしたら、やっぱりこっちに軍配が

販売終了までもう少し。
あと何回食べられるかな?



■『満天星 一休』
 住所:岐阜県中津川市苗木岡田2531-1
 営業:8:30~19:30(年中無休・元旦は休業)
 茶房営業:10:00~17:00
 ☎0120-195504


おもてなし♪

2011-01-18 21:48:51 | お料理エッセイ
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村


「おもてなし」について、ちょっと考えてみた。
「もてなす」って、ことって本当に難しい。。。

「もてなす」って、辞典をひくと。。。

【もて成し】
 1 客を取り扱うこと。待遇。「手厚い-を受ける」
 2 食事や茶菓のごちそう。饗応。「茶菓の-を受ける」
 3 身に備わったものごし。身のこなし。 

だそうだ。

もてなす側だった場合に、その客人をもてなそうと、いろんな心配りをするけど、
それが、相手にとって心地よいのか、不快になるのか。。。
その線引きって難しいかも。

手厚くもてなされて嫌がる人はいないけど、
いろんな心配りが必要とされる。。。

もちろん、ここでいうもてなすというのは、料理店で客人をもてなす場合だけど、

まずは、その客人の趣向を知ること!
客人の好きな食べ物、嫌いな食べ物を知っているということ。
もし、特別な食材を準備しても、客人の嫌いなお料理が出てきたら、それは興ざめ。。。

それを回避するためには、料理を提供する場合、「苦手な食材はないか?どうか?」
予約の際に伺っておくことは、必要。
そして、次回からは、苦手な食材は提供しない。。。
そうすれば、回避できる。

次に客人の好きな料理の趣向はあるはず、その料理を組み込むことも。。。
もてなし。。。

『○○さんが、きっと好きだろうなと思って用意させていただきました。』
なんて、言われたら、とっても嬉しい。。。

もてなす、、、
もてなす側は、その客人のために、
ああしようか?こうしようか?とあれこれ考えるはず。
だったら、客人が訪れた時に、
ぜひ「○○さんのために、こうだから、こうしましたけど、どうですか?」
「今夜は○○をご用意させていただきました」なんて
ぜひ、言ったほうがよいと思う。

というのは、言わなくてもわかることもあるとは思うけど、
やっぱり、言わなくちゃわからない、こともある。
だったら、言ったほうがよいと思う。

自分のために、いろいろと考えてくれたんだ、用意してくれたんだ、と思うと、
人は心地よく、悪い気はしないはず。



本当にもてなすというのは、難しい。

客人にとって、心地よいのか、悪いのか?


その客人がお連れの方とご一緒の場合、どのように接するのか?

客人ばかりに配慮し、そのお連れの方に行き届かなかった場合、
客人が連れの方を接待していたりすると、不快にさせてしまうことにも。

客人とお連れの方、その関係を事前に聞けなければ、
速やかに状況を察知し、
客人に配慮しながらも、巧く連れの方に心配りを。。。


しかし、、「もてなす」ということは、
もちろん、相手に心地よくなっていただき楽しい時間を過ごしていただくことなんだけど、
もてなす側が、その客人に心配りをするというか、
まごころを込めて、その人のことを考え、心配りをすれば、
それが「もてなし」。

好きなものは?
好きな料理は?
客人の今を考え、
このような料理が食べたいのではないか?
体調は?
今回の訪問のシチュエーションは?

いろいろ考える。
これが「もてなし」。
その客人のことを考える時間、あれこれ考えることが「もてなし」・・・。


かな?
な~~~んて。
ちょっと考えることがあって、勝手なことを書きました


絶品♪名古屋『ハンバーグ食堂 榎本よしひろ商店』

2011-01-17 00:00:00 | 名古屋(フレンチ・イタリアン)
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村







今日は1日雪
名古屋でこんなに雪が降るのは珍しい。。。
でも、1年に一回は降るかな?







今日は、雪の中、お仕事でした







仕事を早めに切り上げ、スタッフで昼ごはん~~~
どこに行く?
どこに行く?

久しぶりにハンバーグいこっか?

と、行ってきました

久しぶりのハンバーグは、『ハンバーグ食堂 榎本よしひろ商店』

会社から歩いて15分くらいのところにあるんだけど、
今日は、一仕事終えて、帰り道に

ここのハンバーグ屋さんは、店内が狭く、
多分、20人入るか?入らない?か、って感じ

いつも満員だから、今日は雪だし少ないかな?と思って行ったら、
「すぐ空きますから、ちょっと待ってください」って。。。
すごいこんな雪なのに満席なんて
すぐ空いて、よかったよかった









ここ榎本よしひろ商店さんは、ハンバーグ好きで、
全国各地を食べ歩きしたご主人が経営されています







オープン当初に3回ぐらいお邪魔したけど、
いつも満員で、なかなか合わずに、今回は久しぶりの訪問です







メニューが充実してる~~~
何たべよっかな~~~



まずは、サラダと、一口ドリンクがでてきます
一口ドリンクは、レモネードでした






サラダは、ソーセージがスライスしてあるのが、のっかってました







そして、ハンバーグ
スタッフの注文したのが、
『デミグラスソースのチーズハンバーグ定食 900円』





おいしそ~~~


そして、もう1人が注文したのが、
『おろしポン酢のハンバーグ定食 900円』





刻みのりがかかっていたり、、、おいしそ~~~


もう1人が注文したのは、元祖榎本オリジナルハンバーグ定食だけど、
写真がぼけぼけ、、、残念
上に卵がのっていて、おいしそ~~~だった。


そして、私が食べたのは、
『トマトソースのチーズハンバーグ定食 900円』




トマトソースに、チーズがとろ~~~り、
そして、上にタマネギのフライがのってて、香ばしい~~~
そうそう、ハンバーグはパン粉がついてて、揚げ焼きになってるから
またまた香ばしくておいしいの。。。






とってもジューシー
そして、わかるかな?
ハンバーグの下には、レンズ豆が~~~
ちょっとしたところにまでこだわりハンバーグ
よいですね~~~

そして付け合わせの温野菜も甘くておいし~~~
オープン当初は、もっと温野菜ボリュームあったけど、、、
でも、ハンバーグおいしくなってた
まだまだ進化しそう~~~

そうそう、スープもつくの!





あ~~~、十分堪能
おいしかった~~~
ぜひぜひ、おすすめ!
いつも満員なので、オープンすぐにお邪魔するか、
13時まわってからお邪魔するのが、よいかもです

そうそう!日曜日もランチやってるのは、うれしいな!

雪はまだしんしんと降ってる~~~
しかし、明日朝8時、会社たどりつけるかな???~~~~
あ~~~、寒いの大の苦手!
カイロをいっぱいもっていこ~~~!





■『ハンバーグ食堂 榎本よしひろ商店』
 住所:名古屋市東区葵2-11-22 名古屋ゼブラビル1F
 ☎:052-935-4466
 営業:11:30~14:30 17:30~22:00(L.O.21:30)
 休み:月曜日
 *日曜日もランチやってるので、おすすめです~~~



今年の目標♪その1

2011-01-15 15:01:03 | その他


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村



なんだか、新しい一年が始まったのに、まだ今年の目標を立ててない!
ゴルフの目標は決まったけど、、、
ははは

今年の目標♪その①
今年は、「いろいろつくってみよう」

それは、お菓子と料理
もちろん、朝ご飯や、晩ご飯つくるけど、
それとは別に、いろんなお料理に挑戦してみようかな?って、

お菓子も2月に一回習いに行ってるけど、
その復習もしながら、また違うお菓子もいろいろと作ってみよう!って。

やっぱりお料理作られてるのを見てるだけでも、
食べてるだけでも、
自分でつくらないと、わからない部分があるから、
ちょっといろいろ試してみようと思ってる。。。

だから、今年の目標♪その①「いろいろつくる!」

だからっていうわけじゃないけど、今日はちょっとケーク・サレを作ってみました







具材は、ドライトマトに、バジルポテト、そしてミンチ







今度は、ちょっとチーズ入れたり、ポテトをかぼちゃにしたり、
ベーコン入れたり、してみよっかな~~~




年初めには、これ食べなきゃ♪『花びら餅』

2011-01-13 00:00:00 | 名古屋(スイーツ)

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村


さすがに、今週からはやっと年明け気分遅いわっって感じだけど、、、
ハワイは、ちょっとおいておいて~~~
大好きな和菓子を食べました

やっぱり、年開けにはこれを食べないと、どうも落ち着かないっていうか、
やっぱり、物足りないっていうか、、、




『花びら餅(美濃忠)』





この求肥のふわふわっとした感じと、ピンク色の白味噌餡がおいし~~~、
そして、ごぼうもね!
やっと食べれました。。。
美味しいな

この花びら餅って、お正月に食べる和菓子だけど、
お雑煮に見立ててるんですって、、、
だから、ごぼうが入ってる

おいしいなあ。。。

今回、実はどうしても食べたくなって、一軒目のお店にいったら、
なんと「今年の花びら餅は終了しました。」って言われて
え~~~

でもやっぱり食べたいし、どうしても食べたいし、
違うお店に。。。
そうしたら、ありました。
買ってきたのは、名古屋の老舗和菓子店「美濃忠」さんの花びら餅
求肥がふわっふわっで、とっても優しい味
上品でおいし~~~
二軒目でよかったかも。。。







久しぶりにお抹茶も点てて、いただきました
やっぱり、お抹茶も美味しいなあ。。。
そうそう、お抹茶だけど、
茶こしで漉してから、いただくと、これまた美味しくなるんですよ
(本来なら、お茶の道具で漉すのがあるの。。。、でも家庭でするなら茶こしでOK)
お茶の先生曰く、「ワンランク上のお茶になるから。。。)って
飲み比べたことはないけど、美味しくいただいてます

あ~~~、やっと落ち着けた。。。

そうそう、この花びら餅って、昔は、ごぼうが二本入ってたんですって、、、
そういえば、、、







『仙太郎』の花びら餅って、
やっぱり、二本入ってた。。。






ははは。
今年は、2ついただきました
仙太郎さんのは、求肥に弾力があり、餡もしっかりしたお味。
またこれは、美濃忠さんの美味しさとは違って、また美味しい~~~


そうそう、和菓子大好きなんだよな~~~
食べだすと、とまらなくなっちゃう。。。


そして、やっぱりこれも食べなきゃ!と、






ウサギ年だしね!
おいし~~~、餡がとっても上品でまろやかだった~~~
おいしいな。。。


そしてそして、びっくりしたことが~~~
仕事でとってもお世話になっていた方から、会社にお届けものが~~~







きれいなおまんじゅう
どうもお伊勢参りに行かれたらしく、大好きなおまんじゅうを買ってきてくださいました。

『くうや観助餅』(鈴木翠松軒)







おはぎのようなんだけど、おはぎじゃないの。
もち米で、中は、上品で口どけのよいこし餡
おいし~~~
みんなでいただきました。ありがとうございます

しかし、これって、伊勢市二見町の名物らしいんだけど、
私、三重県人なのに知らなかった。。。
こんな美味しいお菓子あるなんて、、、

知らないことはいっぱいです。
近々、伊勢に仕事で行くから、買いにいこ~~~っと

しかし、今回のこのおまんじゅうを届けてくださった○○さん、
ちょうど、仕事で出かけた後にいらっしゃったみたいで、すれ違いで残念

でも実は、この日、スタッフと一緒に仕事に出かける前に、
○○さんのお店にランチに行こうか?って言ってたんだけど、
1人がどうしても行けず、断念して、
今度、行こうね!って言ってたところ。

びっくり。

まさか、その○○さんが届けてくださるなんて~~~
また言霊現象。。。
ははは

でもとってもおいしいおまんじゅう
お届けくださり、本当にありがとうございました~~~
嬉しかった




■『くうや観助餅』鈴木翠松軒
 住所:伊勢市二見町茶屋537-18
 ☎:0596-43-2067
 営業:9:00~18:00 年中無休みたいです。


そして、花びら餅
■美濃忠
 ホームページ:http://www.minochu.jp/

■仙太郎
 ホームページ:http://www.sentaro.co.jp/



お家ごはん♪クリスマス&新年会

2011-01-12 00:00:00 | その他
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへにほんブログ村



年末年始おでかけしてて、帰ってきた翌日は、仕事初め
毎年恒例のクリスマス会を家でしてなかったから、
なんだかね。。。(妹の家でしたけど。。。)

で、じゃあ、妹も姪も○○うちゃんのいるから、しよっか!と、
クリスマス会&新年会を~~~
って、そういえば、乾杯したけど、なんか今年の抱負とか語らなかったなあ。。。
なんか、みんな一生懸命おいしい!おいしい!と、
鍋の美味しさに盛り上がって、バクバク食べてたような。。。
ははは。。。
今年の抱負なしだわ。。。


今回、大好評だったのが~~~






これ!『落とし鱧のブイヤベース風スープ煮』

写真は、かなり煮詰まっちゃってるけど、
これがめちゃめちゃ美味しいの!

今回は、このレシピ本






熊谷さんの『旬レシピ』本
これは、第二弾で高知バージョン。第一弾は青森バージョンだった。
熊谷さんは、いろんな県の名産品を使ったお料理を提案してらっしゃって、
多くの人にその土地の名産品を広めようとしてらっしゃいます。
前の青森バージョンの本を出版された時も、
その後で、キハチで、青森の食材を使ったお料理を
展開されてたりしてらっしゃったし、、、

今回の高知バージョンにも美味しい食材がいっぱい載ってます
そして、もちろん美味しそうなお料理がいっぱい~~~
ふふふ

今回、このレシピ本の中で、何品かつくっちゃった。
もちろん、高知の食材は入らないけど、地元の食材で代用

中でもこの鍋は秀逸
寒かったから、温まるお料理がよいな~~~、と、
そして、ワイン飲むから、ワインに合うとよいな~~~と思って、
これに決めました。。。







これね!
スープは、オリーブオイルで、しょうがとニンニクのすりおろしたのを炒めて、
さらに、とうがらしや、パプリカ、サフラン、ターメリックに、たまねぎのすりおろしを炒め、
さらにさらに、コチュジャン、カレー粉、トマトピューレ、チキンスープなどを加えて、煮込んで、
仕上げに、白しょうゆと、ナンプらで味付け。。。

これね!これだけだととってもスパイシーなんだけど、

具材が。。。

はものすり身に、
エリンギも入れるんだけど、エリンギは、1~2センチ角にカットして、ゴロゴロさいころ状にして
入れるのね!そうすると、エリンギの食感がすごく楽しめて、おいしいの。
さらに、さつまいもも1センチ角にカットして加えるんだけど、
このさつまいもを入れることで、スパイシーさが、まろやかになって、
さらに美味しさが広がるっていうか。。。
本当においしい


でね!
あと、アイオリソースを作ってかけるんだけど、
卵黄に水、ニンニク、サフランを入れて、泡立て、
サラダオイルを加えて、生クリーム入れて~~~
これがね!
お皿に取り分けてから、このソースかけると、
もうもう!本当においしいの!
どれだけでも食べられるし、食べながらしみじみ、
自分で作ったけど、こんなに美味しいものが食べられて、作れて、幸せって思っちゃった。。。






私がつくってこれだけ美味しいんだから、
熊谷さんが作ったら、もっともっと美味しいんだろうな。。。と

あ~~~、大満足





シャンパンもいっぱい飲んで、また酔っぱらい

ははは

美味しかった~~~
姪にも大好評ふふふ
またつくろ~~~~
あと、鯛のサラダもつくったし、えびニラまんじゅうも作ったけど~~~
写真ぼけてた



■KIHACHI 旬レシピ高知の四季を料理する
 ソニーマガジンズ
 1500円



美味しいから繁盛する・・・!?

2011-01-11 00:00:00 | お料理エッセイ
昨年の末にあるお店にお邪魔したら、
いろいろとお友達を紹介してもらったから、お客さん来るようになりました。
ありがとうございます。
って言われたけど、

それって、どうかしら?
言われて嬉しかったけど、
私じゃないなあ。。。

だって、○○さんのお店!美味しいし、だってええ感じやもん!(大阪風に)
↑これって大阪風なんやろうか?

私が紹介したところで、一緒に行った人も自分の口合わず、
美味しくなければ行かない。
そして、美味しいだけではダメで、
居心地がよくなかったら行かない。
そして、お店のメニュ~もありきたりだったら、
一回行けばよいと思ちゃうかもしれない。
何か魅力がなければ繁盛しない。。。

○○さんのお店は魅力があるから~~~♪

今まで美味しいな、と思ってたお店でもつぶれちゃうことが多い。。。
それは、やっぱり内装がよくなくて、
落ち着かなかったり。
美味しいけど、ランチ日替わりメニューに偏りがあったり。。。

そして、いつか無くなっちゃってることが多い。。。
すっごく仲良くなれば、アドバイスするんだけど、
その時には、もうすでに遅し。。。って感じかな。。。

美味しいけど、プラスアルファーが必要
ええ感じだったり、
おもしろ~~~っていうのが必要

○○さんのお店は、とっても小さなお店で、
カウンター6~7名ぐらいと、テーブル席は2つあるけど、
2つ合わせて6名座ったらいっぱいなくらい小さなお店。

でもカウンターの前で調理されてるから、ライブ感は楽しめる。

見てると、
カップル(←これって死語かな?)で来てる人もいれば、
女性同士でも、男性同士でも、同僚とグループでも
どんな形でも楽しめることができるお店のスタイル
そうそう、1人でカウンターで食べてる女性もいたなあ。。。
○○さんと話ながら。。。食べられるし。

しかも、メニューが楽しいし、
いろいろあるから。あれこれ頼める。。。
定番メニューあり、そして看板メニューあり!

そしてリーズナブル
ガッツリ食べてもよいし、お酒を飲みながら、つまみにきてもいいし。
自分なりのスタイルが楽しめるお店だから人気なんだろうなあ~~~

何気なく、随所に○○さんのこだわりがあるんだろうな。
そういえば、お店の名前って最後に「。」がつくの!
どうしてですか?って聞いたら、画数が良くないから、、、って、
こだわりだ。。。
今度、店内内装のこだわりについてお聞きしてみよ!

しかし、美味しいだけじゃなくって、
美味しいのはもちろん、なんか、ええ感じだから、繁盛するんだろうなあ。。。
これからも楽しみなお店です~~~


あ~~~。なんかまた食べに行きたいなあ。。。
年末行ったばっかりだけど!
新年会に、○○ぴー、行こっか