LEEの名古屋グルメなび

美味しいお店やカフェ、スイーツ、和食、中華、フレンチ、粉もの、汁もの・・・。名古屋在住LEEの食べ歩き日記&グルメなび

言霊現象・・・。(ご馳走さま~♪)

2010-08-16 00:00:00 | 名古屋(和食)






わぁ~~~い
大好物のイカの塩辛
こんなにいっぱいもらっちゃった

多分1リットルは入る瓶にたっぷりもらっちゃった

いただいたのは、名古屋の老舗料亭の料理長
尊敬する○○料理長です。




実は、お盆に入るし、お元気かな?と思っていたある朝。
午後から時間あるから、ちょっと顔出そうかな?と思って、
お店のホームページを見たら、その日から一週間お盆休み
あら、残念と思ってたら、
なんと夕方に電話がかかってきた。
びっくり

言霊現象だ。。。

だって、半年ぶりは大げさだけど、
五ヶ月ぶりぐらいなんだもん。。。

『元気にしてるかな?と思って電話した。』とおっしゃられ、
気にかけていただけるだけ、うれしいなあ。。。

ちょうど、お店はお休みだけど、
調理のデモンストレーションのお料理を考えるから、
明日もお店にいらっしゃると聞いて、お邪魔してきました

お久しぶりにお会いできて、お元気でよかった
話は尽きず・・・
気がついたら、3時間、ずっとお話してた
ははは
でも、あっという間。
デモンストレーションの料理の試食や、
献立について、とまじめな話もだけど、
5ヶ月間のいろんな話

○○料理長とお会いすると、本当にポジティブになれる!
なんだろう?
これまできっといろんな人生を歩んでらっしゃって、
本当に穏やかで、仙人のような心の広~い方

そして、お話も楽しい~~~

お会いできて、よかった

いっぱいお土産もらっちゃった






この塩辛とってもおいし~~~
ぐふふ


そして、







和歌山の桃山町の桃
今年の桃は不作かと思ってたら、間違いだった。
とっても実がしまっていて、甘みたっぷりで美味しかった~~~

桃は香りも大好き







ご馳走様です
しかし、本当に言霊現象ってすごいわ。。。

いつも久しぶりに、あの人どうしてるかな?と思うと、
ありえないけど、道でバッタリ出会ったりする。。。
不思議~~~

そうそう、先日も安城市にイチジクを買いに行ったら、
売り切れで・・・
え~~~ん
名残惜しく、帰っていたら
なんと、帰りの道中で、
目の前にイチジクの箱をいっぱい積んだ軽トラックが登場して
後輩○○ぴーと、びっくり

なんで~~~、と叫びながら、帰ってきた。。。

恐るべし、言霊現象




京都に行く楽しみがまた増えました♪京都『鯛寿司』

2010-08-15 00:00:00 | 京都(和食)

※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249
人気ブログランキングへ






四条河原町の交差点から一本北にいった筋に
こんな素敵な路地があるなんて。。。
知らなかった

先日、京都で日本料理を食べにいったら、
その女将さんが、常連さんと、「鯛寿司さん美味しかったわ」なんてお話を・・・
どうも、肩を張らずに、気軽にお邪魔できて美味しい!と
それをお聞きして、
ははは

行ってきました

どうなんだろう?
お寿司やさん
しかも、妹、姪も一緒







ドキドキしながら行ってきました
とりあえず、姪がいることをお話してあったので、
お寿司握るね!と、
握っていただきました。

タコや、まぐろや、イカや、雲丹に、イクラに・・・

しかし、おすし屋さんでは写真はとれませんね
だって、カウンターに並んだら、
どうしてもすぐ食べちゃう
写真とる暇なし

一通りを食べてから、
まだ好きなものを注文することに・・・

鯛のお造りをいただきました

これが美味しかった~~~
なるほどさすが鯛寿司といわれるだけある
もちろん、写真撮る前に食べちゃった

他のお客さん見てると、やっぱり皆さん食べてる
これは食べなきゃね!

そして、ご主人とお話していたら、
これも美味しいから、食べてみて!と。

ちゃんと写真撮りました





炙った穴子山椒がふりかけられ、
さらに大葉(紫蘇の葉)が・・・
この大葉が、不思議と穴子と合う合う
おいし~~~



そして、まぐろの海苔巻きも食べた
海苔が美味しいから!というご主人!






これは美味しい
だって、パリッとして磯の香りたっぷりの上質の海苔に、
とろ~りと甘く脂のたっぷりのった鮪がぴったり
あ~~~、美味しい
至福








そして、どうしても気になった
『ねぎま汁』を注文してみました

お味噌汁にねぎま?が入ってるのかな?
そんなの変だし







と、思ってたら、
なるほど~~~






鮪が入ってました
とろっとした鮪に、ザクザクと粗くかっとしたねぎが、
食感楽しめ、おいし~~~
〆によいですね


あ~~~、鯛寿司よいよい!
オススメなことある
美味しいのは、もちろん、ご主人と奥さんとの会話が楽しい~~~
気軽にお邪魔できる居心地のよいお店です


またいこっと!
妹は、この夏休み中にもう一度、来たいと言っていた
これるかな?


そうそう、今月号発売の「大人の休日」に鯛寿司さん載るそうです
楽しみ~~~




■『鯛寿司』
 住所:京都市中京区河原町通四条上る米屋町388
 電話:075-221-6598
 休み:17:00~



大阪♪フレンチ『ラ・シーム』後編

2010-08-14 00:00:00 | 大阪(フレンチ)
※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249
人気ブログランキングへ



大阪のフレンチ『ラ・シーム』の後編です
これまでのお料理はこちらを・・・http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100813


さて、続きはお魚料理から
『うなぎの燻製と酸味の利いたシューエとクルトン』






こちらもきれいな一皿でした






燻製の香りづけされた鰻の下には、酢漬けされたキャベツ
そして、上には芽キャベツと、見えないけど、、、セロリの先端のやわらかい葉
そうそう、茶色いのは、山椒
燻製の香りの鰻が美味しかったなあ。
鰻は、ふわっと仕上げられて、軽くいただけました
丸くカットされたパン(クルトン)がパリッした食感をプラスしてます



次は・・・お肉
『鴨フィレ肉のロースト パイナップルのエキス』






鴨の皮目はパリッと仕上げられて、身はジューシー
黄人参のピューレはあま~~~く、色鮮やか
パイナップルの汁の入ったソースが甘酸っぱく、アクセントに







そして、次は、アバンデセール
『グラスに入ったプラムとコニャック』







コニャックの泡に、下にプラムのコンポート
甘酸っぱい~~~



そして、『トゥルトーフロマージュ レモンとシェーブルのアイス』






シェーブルって山羊のチーズ
山羊のチーズのアイスクリーム
私、山羊のチーズ大好き
ちょっと癖があるのが・・・

そして、横のパイっぽいのが、そのチーズケーキ
でも、かなり焼き上げてあって、パンのよう
こういうお菓子もあるんだなあ。。。
郷土料理らしい。。。


そして、お茶と小菓子












カヌレは蜜蝋を使わず作られているらしい。
どうして、表面ピカピカになるのかな?
不思議~~~



ラ・シーム
ランチ、お肉もお魚もついて4800円はお値打ちかも
きれいなお料理でした
でも全体的に塩味がきつめ、
夏だからか?
それともお酒に合わせるように?

もうすこし優しいお味だとよいのになあ。。。
でもこれから楽しみなお店です♪

今度は、夜のアラカルトメニューを食べにいってみよ。
パテとかあったし・・・




■『ラ・シーム』
 住所:大阪市中央区瓦町3-2-15本町河野ビル1F
 電話:06-6222-2080
 営業:12:00~13:30 18:30~22:00
 休み:日曜日




大阪フレンチ♪『ラ・シーム』前編

2010-08-13 00:00:00 | 大阪(フレンチ)

※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249
人気ブログランキングへ








最近、大阪に出かける機会が多い
一ヶ月も経たないうちに2回行ったかしら?

今回は、フランスの三ツ星レストラン『ル・ムーリス』で修行された方の
レストランがあると聞いてお邪魔しました
ル・ムーリスといえば、ヤニック・アレノ氏率いるレストラン
彼のもとで修行されていたのなら、食べなくては

と、行ってしまった

思い立ったら、いてもたってもいられない
この性格。

仕事することになってからかな?
いや、もっと前からだと思うけど、

仕事がら、「いつも好奇心旺盛でいよう!」と思ってる。
そして、「いつ死んじゃうか、わからないから、やれることはすぐやろう!」と



だから、
だから、ってあんまり関係ないけど
カツ丼頼んでも、
カツは、真ん中から食べて、端っこは一番最後に食べる

だって、端っこを最初に食べて、
その後に、地震?
何かで死んじゃったら、真ん中食べられずに死んじゃう。
せっかく、だから
美味しいものは、美味しいところから・・・

ははは

で、休める~~~と思ったら、食べに行っちゃう

そして、行ってきました。
話題のレストランに・・・
ル・ムーリスなんて、素敵すぎるし・・・

楽しみ楽しみ~~~
お料理どんな感じなのかしら?

さて、ランチだとコースで提供されるということだったので、
ランチ利用です

お値段は、とってもリーズナブル
だって、お肉もお魚もついて、4800円なんですもん

さてさて、お料理は・・・
『コニャック風味のサバイヨンとフォアグラのトースト添え』





フォアグラっていろんな食べ方があって楽しい~~~
でも、やっぱりちょっと甘みをつけるとより美味しいと思う
これもコニャックで風味づけされた、甘~いサバイヨンをつけていただくと、
本当に美味しかった
こういう見せかたと食べ方も面白いなあ。。。








*最近いただいたフォアグラで、印象的だったのは。。。
 東京のフレンチ「フロリレージュ」あのフォアグラは秀逸
 そして、京都のKEZAKOの守口大根で巻いたフォアグラもなかなか美味しい。
 いろいろ皆さん工夫され、フォアグラの提供の仕方って面白い。



そして・・・、次は
『ムール貝のムクラード』






ムール貝のジュー(汁)を使って、イタリアのお米を炊いて、
さらに、泡にも使っている一品。
このイタリアのお米は、麦っぽくて食感が楽しい~~~。
そして、泡が黄色なのは、サフラン







ちゃんとムール貝も
きれいな一皿です



次は・・・
『モジェット豆とウサギのサントンジェ風』






お皿の模様かな?と思ったら、
パセリでした
これをソースで落として、食べました







オーブンで熱々に焼き上げられた器。
なぜ?
実は、ウサギのお肉と、白いんげん(モジェット豆)とさざえが一緒に炊かれているのですが、その上にゼリーがのせられていて、そのゼリーをオーブンで溶かして提供されているから。。。
これは、美味しかった
お豆のコク!
そこにさざえの濃厚なコクもプラスされ、
淡白なウサギの肉を美味しくさせてました
きれ~だし、おいしい~~~



そうそう、お店は・・・・





↑これは、カーテンで仕切って個室になるところ
店内は、アットホームでパリチック

そうそう、壁にあった大きなミラーには、夜のアラカルトメニューが







細部にこだわった店内でした
さて、次はお魚料理から・・・
続きは、明日~~~




■『ラ・シーム』
 住所:大阪市中央区瓦町3-2-15本町河野ビル1F
 電話:06-6222-2080
 営業:12:00~13:30 18:30~22:00
 休み:日曜日






土用の丑で食べ損ね!リベンジ♪名古屋『イチビキ』

2010-08-12 00:00:00 | 名古屋(和食)



※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249
人気ブログランキングへ


私の大好物は・・・
ふふふ
鰻~~~
子どもの頃から大好き~~~

今年の土用の丑の日に、鰻を食べに出かけようとしたら、
いつもお邪魔する名古屋・納屋橋にある「イチビキ」さんは、
月曜日が定休日
お休みだったので、鰻を食べるのを断念しました

でもやっぱり食べたくって、食べたくって、
先日、妹と姪と3人で行ってきました



名古屋・納屋橋『イチビキ』





ガッツリ食べたいから
『ひつまぶし』を注文






ひつまぶしには、レモンゼリーというのか、レモンの寒天と、
肝吸いと、
お漬物、
そして、お茶漬け用の葱とわさびがついてます。







私は、ちょっと変わってるかも。。。
普通、ひつまぶしは、
1.そのまま食べる
2.ねぎとわさびをつけて食べる
3.お茶漬けで食べる

だけど・・・
私は、1と2を交互に食べ続けて、お茶漬けはしない。
そして、山椒も使わず、
ねぎとわさびたっぷりのせて食べるのが大好き


丼にいっぱい、ボリュームたっぷりなので、
お腹は満腹
おいし~~~。


姪も大満足
やっぱり、美味しいなあ。。。

きっと、姪の夏休みの間にもう一回お邪魔することになるんだろうなあ。。。






■『イチビキ』
 住所:名古屋市中村区名駅南1-3-16 
 電話:052-582-3811





氷♪氷♪名古屋『スガキヤのピーチ氷』&『ミニストップ』

2010-08-11 00:00:00 | 名古屋(スイーツ)



※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249
人気ブログランキングへ



本当に暑いから、仕事も大変
って、炎天下で仕事してるわけでもないけど・・・
一仕事終えて、外にでると・・・
あ~~~

『氷いく?』
皆で、氷食べて帰社するのが、

もう、当たり前になってきちゃった

さて、この日、寄り道したのは、先日お邪魔して50円引きの金券をもらった
『スガキヤ』
なんだか、高校生の頃に戻ったかのよう。。。
だって、高校の時って学校帰りにラーメンや、ソフトクリームを食べて帰ってた。。。
ずっと来てなかったのに・・・って、
もう何年も?何十年も?
と、いうかきっと社会人になってから5回も行ったことあるかなあ?というぐらい
だったのに、
先月から、5回ぐらい来てるわ。
それも氷

さて、今回食べたのは・・・
『ピーチヨーグルト氷 230円』






もちろん、50円の金券を使わせていただいて、
230円-50円=180円でいただきました~~~







これが、すごく美味しいの。
なぜか、オレンジ色でマンゴー味?って思うけど、
ピーチ味
そして、ピーチのゼリーものっていて、
さらに、ヨーグルトのソースもかかってて、
これがおいし~~~
さっぱりといただけます
大満足

先日、友達にもオススメしちゃった
皆、ずいぶんスガキヤは行ってないっていってたけど、
それなら、食べにいってみるって、
皆、美味しかったかな?



そして、そして、
先日も一仕事を終えて、向かったのは・・・
スガキヤと言いたいけど、ちょっと遠かったので、
ミニストップでハロハロを食べようということになり・・・
行って来ました

ハロハロって氷ですが、
一種類しかないと思ってたら
何種類もあってびっくり
マンゴー好きな私は


『フルーツ氷 マンゴー味248円』






コンビニでこんなに果肉たっぷりの氷がいただけるとは・・・
マンゴーには、練乳がかかっていて、あま~~~い
美味しい!
また食べたいなあ

いちご味もあったから、いちごにしようかな?
でもやっぱりマンゴーにしよっ!




■スガキヤ

■ミニストップ







Happy Birthdayは、このお店♪名古屋『INOVE(イノーヴェ)』

2010-08-10 00:00:00 | 名古屋(フレンチ・イタリアン)
※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249
人気ブログランキングへ






はっぴ~ば~すでぃ~
○○ちゃ~~~ん

はっぴ~ば~すでい
○○ちゃ~~~~ん

可愛くて可愛くてしょうがないっ
姪の○○ちゃんのお誕生日



姪のリクエストで、もうかれこれ4年連続かな
皆大好きな名古屋のビストロ
『INOVE(イノーヴェ)』でお誕生日会です

お邪魔する道中に

私『いつもどうしても食べたいものを食べちゃうから、
  今日は、違うのにしよう!
  パプリカのムースは、やめて。。。
  そして、白身魚のクネルもやめて、
  いわしのマリネもやめて、
  今日は、違うものを食べよう

妹『誰の誕生日だと思ってるの!
  お金払うの私やし
  じゃあ、ゼリー寄せもパテも中止だね!』

え~~~~

パテ中止?

ごめ~~~ん
そうでした。今日は○○ちゃんのお誕生日会
この日は、日頃お世話になっているからと、
ご馳走してもらってるんだった。。。

お料理は、どうなることやら・・・



まずは、前菜は・・・
『大阪産 マンダラ海老の塩茹で』







ほら~~~、やっぱり違うものに挑戦してよかった。
というか、きっと頼んでたと思うけど・・・
これ、おいし~~~。
この海老???
頭に味噌もたっぷり入ってるけど、、、
なんと、なんと








身の中心に卵が・・・
こんなの初めてみた。
卵ってもっとお腹の方についてるのに、身の真ん中だし
これが、おいし~~~
いや~~~、20匹くらい食べられる

これ、大阪産ですって、どこで買えるんだろう?
柳橋市場でシェフは買われたと言ってたけど、
今度大阪で、探してみようかな?
ガーリックバターが添えてあったけど、
しっとり塩茹で、もう本当に美味しかった~~~



さて、次は・・・
『モンサンミッシェル産ムール貝のスープ』








この前、お友達が飲んでいておいしそうだったスープ
う~~~ん、おいし~~~
たっぷりいただいちゃった
玉葱や、人参の細切りも入っていて、
コクがあって、まろやか~~~、美味しいなあ。。。










そして、前菜もう一つ・・・
『ハンガリー産 フォアグラのテリーヌ』






やっぱり、美味しいなあ。。。
テリーヌ食べられてよかった~~~
美味しい美味しい
とろけるおいしさ~~~




そして、付け合せのお野菜・・・







そして、次はお肉
『オーストラリア産仔羊スネ肉の蒸し煮』







あ~~~、おいし~~~
濃厚なソースで、ガッツリ食べちゃう
付け合せのポテトピューレのなめらかなこと
うふふ
パンもすすんじゃう~~~







しかし、ボリュームたっぷり








妹は、ウエストがシェイプされたワンピースを着てきて、
もうお腹がいっぱいという
え~~~
横のファスナーを開ければ、もっと食べられるけど、
帰れない
その分、私がガッツリいただきました



そして、もう一品
『長野産 馬肉のタルタルステーキ』







馬肉おいし~~~
しかも、かなり大きめにカットされているので、
頬張ると、肉の旨みが、じゅわじゅわっと広がる感じ
おいし~~~







オリーブや、マスタード、多分ちょっとだけチーズも入ってるかな?
まったく馬肉の臭みを感じず、ガブガブ食べれちゃった
あ~~~、おいし~~~。

ご馳走様~~~~

大満足



来年もお誕生日会は、イノーヴェかな?



*これまでの訪問
 http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100712
 http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100403
 http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100117
 http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20090818
 





■『Innover(イノーヴェ)』
 住所:名古屋市東区代官町29-18柴田ビル1F
 電話:052-936-5038
休み:水曜日




氷♪氷♪『恵那寿や』の喫茶

2010-08-09 00:00:00 | 名古屋(スイーツ)


※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249
人気ブログランキングへ






ちょっと涼しくなったかしら?
いやいや、まだ30℃越えてるし・・・
なんだか、33℃とか、天気予報でみると、ちょっと涼しいかも
なんておもちゃうようになっちゃった
だって、ちょっと前まで37℃、38℃だったし・・・


天気予報の一つに
アイスクリーム指数っていうのがありますが、
それは、ちょっと暑いと、アイスクリーム
暑くなると、シャーベット
そして、とっても暑くなると、氷


本当にその通りで、今年は氷
毎日のように食べてる~~~~


この日は、妹と姪とで三人で、家の近くにある
栗きんとんで有名な「恵那寿や」の喫茶で氷を食べてきました~~~
ここは、6月の終わりぐらいから氷をされていたのですが、
喫茶の入店時間は、16時30分で、なかなかいけず。。。
ギリギリ16時30分にお邪魔したら、今日はもう終わりです。。。と
やっとお邪魔できました。
行かれるなら、余裕をもってお出かけください
さて、いただいたのは・・・




『栗金時氷750円にアイスクリームと白玉のせ(+100円)』






うわぁ~~~いっ
ちょっと黄色いのが見えるけど、それが栗
いっぱい中に入ってました









氷は、ちょっと粗いかな?
先日食べた『相生』の方が、細かくて口どけのよい氷だった。。。
氷がちょっと違うだけで、これだけ味も変わるんだなあ。。。って。
びっくり

でも、栗や、あんこ、そして大きな白玉~~~
うふふ
美味しいなあ。。。



妹が食べたのは・・・






白玉クリームあんみつ
とっても、きれ~~~
美味しかった。。。









黒豆が大粒でおいし~~~
今度は、これ食べよ~~~



そして、氷を食べ終えたら、
干菓子とお茶のサービス






きな粉を固めたホウセン
香ばしい~~~

そして、焙じ茶







ここ名古屋の「恵那寿や」の喫茶コーナーは、とっても素敵な空間です
のんびりと、ちょっとゆったり涼みたい時にオススメ





■『恵那寿や石川橋店』
 住所:名古屋市瑞穂区上山町1-13
 電話:052-861-6616
 営業:9:00~18:00 *喫茶は、16時30分ラストオーダー





京都♪日本料理『岩さき』後編

2010-08-08 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)
※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249
人気ブログランキングへ



京都・日本料理岩さきさんの続きです。
前編はこちら・・・http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100807


さて、続き
『いちじくの白和え』






いちじくの白和え
この白和えが、とっても滑らかで冷たくって、おいし~~~
滑らかだけど、しっかり大豆のコクがある
岩さきさんの料理は、どれも口どけがよいというのか、
滑らか
そうそう、白和えのお豆腐も手作りだそうです



次は・・・
『鮎のお鍋』







銅のお鍋には、鮎が・・・
おいしそう~~~。

岩さきさんは、カウンターに6席、
そして個室が1部屋あります。
今回は、カウンターでいただいたのですが、
私たちのほかにいらっしゃった常連の方が、
このお鍋を楽しみにいらっしゃったと言われていたので、
楽しみ~~~







おいし~~~
針生姜の香りと味わいが、鮎の美味しさを際立たせていました
鮎は、骨は取り除かれていて、
食べると、身はほろっほろっと、
そして、内臓の苦味がおいしいなあ。。。
しみじみと旨みが広がります



さて、そして、次はごはん・・・
『すっぽんのお出しで炊いたじゃこ』







これが、美味しかった~~~
すっぽんのお出しで炊かれているじゃこなんですが、
すっぽんのお出しは、ご主人が。
そしてじゃこを作られているのは、お母様。
美味しいなあ
じゃこは、嫌いじゃないし、時々買うけど、
こんなにも美味しいなと思ったのは初めてかも
だって、ふわ~~~っと柔らかくて、
一つ一つがとってもきれい。
丁寧に炊き上げられているのがわかります
これがあれば、ご飯は何杯でもお替りできちゃう



そして、お漬物・・・








そして、ご飯はお釜で炊かれます







丹波米を使われています
今の時期は、去年のお米だから、古いはず。。。
でもとっても艶々で甘く、ふわっと軽いご飯でした


あ~~~、三杯食べちゃった







お味噌汁








そして、〆の水菓子
『わらび餅とすいかとマンゴーのシャーベット』








おいしかった~~~

岩さきさん
どれも仕事が丁寧で、繊細であり、優しいお味。
優しいというのは、薄味という意味じゃなくって、
ほっこりと和む味というのかしら?

そして、ご主人、女将さん、お母様、皆様とっても素敵な方で、
お店はとっても居心地がよいのでびっくり
素敵なお店です

なんか、不思議だけど、ずっと通うことになりそうな気がします











■日本料理『岩さき』
 住所:京都市中京区釜座通御池上ル723
 電話:075-212-7800
 営業:12:00~14:00 18:00~21:00



繊細でありながら、居心地いいお店♪京都『岩さき』前編

2010-08-07 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)
※ブログランキング↓クリックをお願いしま~~~す♪
http://blog.with2.net/link.php?988249
人気ブログランキングへ



お邪魔したいと思っていた
京都の日本料理店『岩さき』さんに行ってきました
ゴールデンウイーク、というか、二、三度、予約のお電話したけど、
予約がとれず。。。
でも、それは2日前とかに電話してるし、、、
しかも、土曜日のお昼じゃあ、なかなか空いてるわけもなく・・・

と、いうことで、事前に予約して行ってきました

ランチの利用です








素敵なお店
まず、お店に入ると、女将さんが出迎えてくださいました。
そして、ご主人の岩さきさんも。。。

とっても感じがよくて、好印象
なんだか、不思議~~~な感じ

そして、京番茶です!と女将さんから、
とっても暑かった日だったので、
冷たいお番茶をいただき、すっと落ち着きました。

お料理への期待が膨らみます~~~
どんなお料理なのかしら?

5000円のコースです







まずは、先付け・・・
『さざえとキュウリ、白ずいきの酢の物』







左にあるのは、お茶ではなく、
お母様手作りの梅酒だそうでおいしかった~~~








そして、この酢の物の美味しいこと
酢の塩梅がなんとも・・・絶妙
きつ過ぎずに、やさしく口当たりがよく、
でも、この酸味が、またさらにさっきまで暑かったことを、
さらっと忘れさせてくれるような・・・
おいし~~~



そして、次はお椀
『卵豆腐と鱧とささげ』










このお出しが、しっかいと勢いのあるお出しでした
夏にはぴったり
おいしかった。
そして、この丁寧な鱧
葛粉が均一に塗されていて、
とっても口当たりがよくって、おいし~~~

しかし、お出し一つとっても、日本料理は奥が深い
いろんなお出しがあって、どれも違う味で、
どこが一番なんて、言えないわ。。。



次は、お造り
『金目鯛とまぐろ』








茗荷とカイワレがいっぱい
混ぜていただきます








そうそう、山葵が美味しかった~~~
滑らかで、クリームみたいだった
女将さんも今日の山葵はとってもよい、とおっしゃられてて
うふふ
おいしいなあ。。。




次は、焼き物
『しま鯵のみぞれがけ』








これもおいしかったなあ。。。









脂ののった鯵に、この大根おろしが本当においしかった
またこれも、ほどよい酢加減
おいし~~~


さて、岩さきさん
続きは、また明日


しかし、なんとも居心地のよいお店です。
洗練されているけど、温かい
ご主人、女将さん、お母様の優しさというのか、お人柄が
お料理やお店に滲み出ているようなお店です。




■日本料理『岩さき』
 住所:京都市中京区釜座通御池上ル723
 電話:075-212-7800
 営業:12:00~14:00 18:00~21:00