LEEの名古屋グルメなび

美味しいお店やカフェ、スイーツ、和食、中華、フレンチ、粉もの、汁もの・・・。名古屋在住LEEの食べ歩き日記&グルメなび

シェフのスピリッツを感じる料理♪芦屋『メゾン・ド・ジル』

2013-01-23 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

今、とっても興味があるお店が、芦屋にあるフレンチレストラン

『メゾン・ド・ジル』です。

 

これまでの記事→

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20120626

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20120625

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20110510

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20110509

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20110217

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20110216

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101223

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101222

 

お邪魔する度に変化があり、ワクワクさせてくれるお料理に出会えます。

 

 

高山シェフは、昨年、『専門料理』柴田書店(料理の専門誌)にも掲載されたり、

何かと全国紙で目にすることが多くなりました。

 

なぜ、高山シェフの料理に惹きつけられるのか?

 

一皿一皿、シェフが楽しんでお料理がつくってらっしゃるのが現れてるからでしょうか?

不思議なことに、それがわかるようなお料理なんです。

お料理に驚きがあって美味しい。

そしていろいろと考えられ試行錯誤しながらつくりだされた料理だけど、

料理に変な驕った印象がない。

表現しにくいけど、嫌みが全く感じられない料理。

 

お料理はキラキラしてて、高山シェフが楽しんでつくられているのが伝わってくるし、

食べてるこっちまでも楽しく幸せになるんです。

 

さて、お料理ですが。。。♪

昨年、ちょうどクリスマスの前にお邪魔しました。。。

 

まずは、こちら。季節を表現したアミューズ♪

 

 

もうこれは高山シェフ的八寸!?かな?

本当にこれが出てくるとテンションがあがります~♪

 

 

 

奥  干し柿を巻いたクリームチーズにオレンジのピューレ

中央 金目鯛

手前 フォアグラが中に入ったゆり根のトリュフ

 

 

 

そして、ネセロリのムース。

 

 

干し柿とは。。。

そしてフォアグラとゆり根のトリュフは最高においしい。

以前に食べたときもそうだけど、バレンタインに10個入りの箱詰めにして

販売してもらいたいくらい。。。(笑)

やわらかでやさしい甘みのあるゆり根の中からフォアグラがとろーんと

口の中が広がって、本当においしい。

あ~、思い出すと、、、よだれでちゃうなあ。。。

 

そして次に、

『兵庫県の牡蠣 カリフラワーのムース あおさとシャンパンのゼリー』

 

 

あおさがきれ~~~。

そして兵庫県でもカキがとれるんだあ。。。と。

 

 

シャンパンゼリー合いますね、、、おいしいなあ。。。♪

 

そして、今回もお皿に合わせてワインを。。。

 

 

これおいしかったな。。。

 

 

早々とこの時点で2杯飲んでるし。。。

 

そして、次のお料理は

『フォアグラのクリームブリュレ カリフラワーのアイス』

 

 

カリフラワーのアイスとは。。。

おいしい!

 

 

しかし、見た目はスイーツ♡

アイスに飾ってあるのはホワイトチョコレートじゃなくって、

ドライカリフラワー♪そして生ハムのパウダー

高山シェフの遊び心満載♪

 

そして、次は・・・

『毛蟹のムース グレープフルーツのジュレ』

 

 

かわいらしい~、ディルや花穂、そしてむらめがかざってあって、

上にはインゲンも。

愛らしい一皿です。

毛蟹、とってもやさしい甘みが、ふんわりと。おいしい。

 

そしてワインも♪

 

 

弱い私が、3杯目。毎回最後は寝ちゃうから今日は寝ないように気をつけよ!と。

 

次は、『かぶとフォアグラのすりながし』

 

 

上に削り節。

 

 

フォアグラとかぶは優しい甘みで、この牛のコンソメがしっかりとした味わいで

全体をまとめてしみじみ美味しい♪

 

そして、次のワイン。

 

これって、4杯目?

 

そして、次は魚料理。

 

 

すごく綺麗♪

 

 

シンプルなようで、一つづつ手が込んでて、

上にはちょっと松の実が添えられててコクと油分をプラスして。

しかし、お菓子に美しいなあ。。。

 

次はお肉。

 

 

なんとイノシシ!

 

 

すごくレアなんだけど、全く臭みがなく、

ジューシーで美味しい!

こんなイノシシ食べたのは初めてかも?

イノシシは固いってイメージがあるけど、全く違ってました。

 

兵庫のイノシシだそうで、高山シェフが全部捌いたそうです。

あ~~~、これもまた食べたいです!

 

そして、

 

 

デザートが。。。

 

 

リンゴやういきょうのデザート。

 

 

白にんじんのピューレも。。。♪

 

 

小菓子♪

どれもおいしい♪

 

あっという間でしたが、時計を見ればもう5時前。。。

12時スタートだったのに。。。

すみませ~ん。

そして、私はやっぱりデザートの辺りから寝てしまった。。。

またです。。。

とほほ。

 

しかし、高山シェフのお料理は名古屋から芦屋まで食べにでかける価値あり!

いまノリに乗ってらっしゃって、

お料理に楽しんで取り組んでらっしゃる。

探究心旺盛で、遊び心いっぱいで、

ちょっと余裕が出てこられたのかな?(って上から目線。。。すみません)

 

本当に次お邪魔するのが楽しみなお店です♪

次は春?

早く行きたいな。。。

 

 

■フレンチ『メゾン・ド・ジル芦屋』

 住所:芦屋市平田町1-3

 電話:0797-35-1919

 休み:月曜日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【京都】ミシュラン★★★日本料理『未在』

2012-06-29 13:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

一度は、お邪魔したいと思っていた京都にある日本料理

ミシュラン3つ星★★★『未在』さんにお邪魔してきました。

 

いつも、いろんな日本料理のお店のご主人から、

未在さんがおすすめ!と、勧められることが多く、

やっと、お邪魔することができました。

もちろん、予約は昨年しました。。。

 

さて、こちらのご主人、石原さんは、吉兆で修行された方。

お店は、円山公園の中にあって、夜のみの営業。

そして、カウンター11席だけのお店です。

一日11席だけの貴重なお席です。

 

お料理は、税金、サービス料込みで、27000円。

さて、どんなお料理が出てくるのか、とても楽しみに行ってきました。

18時~の一斉スタート。

お店には、『17時45分にいらっしゃってください』と言われました。

 

円山公園を奥へ奥へとすすんでいくと。

こちらの小径が。。。

しっかり、水が打ってありました。新緑が綺麗。

 

 

階段をあがり、左手に。

 

 

こちらが入り口。

中に入ると、待ち合いがあり、そちらに通されました。

 

 

こちらで、まずは、清酒でつけ込んだ梅酒をいただきます。

暑かったので、冷たい清涼感のある梅酒で、さっぱりと気持ちが落ち着きました。

 

 

そして、店内へ・・・

 

 

お料理のはじまりです。

店内の撮影は、禁止。

お料理は、文章のみで・・・

 

まずは、茶懐石の流れで、お盆に、

『牛蒡餅が入った八丁味噌の赤出し、ごはんのアルデンテ(島根産)』

塗りのお椀に少しづつ入っております。

お米は、ご主人の石原さんの出身である島根のもの。

一粒一粒を感じ、甘みのあるごはんでした。

 

こちらをいただくと、次に、

『ごま豆腐と五種類の豆 お出汁のジュレがけ』

つるんと、口溶けのよいごま豆腐に、五種類の豆は、小豆や、レンズ豆や、ひよこ豆など

そして、

『ずいきの胡麻和え』



次にいただいたのは、お造り

『イカ、えんがわのごま和え』

イカは、とても繊細な包丁が入っていて、とろりと甘い。

そして、これは塩だれでいただきます。

えんがわのごま和えは、先にずいきのごま和えもあったので、

続いて出てきたので、ちょっと不思議な感じでした。

 

そして、次は・・・、さらにお造りでした。

これが、大きなガラスと、陶器の2つの器に

それぞれ氷がしっかり敷き詰められ、

その上に、たっぷりとお造りがのっていました。

一皿には、

『韓国産鱧の湯引き(ちり酢と、梅肉がのったもの2種類)、

 明石産の鯛』


もう一皿には、一見、霜降り肉かと見間違えるような、

『鮪と、鮪の皮の炙り』


お好みで、鯛の肝のソース、昆布と醤油の煮こごり、わさび、

そして、塩だれをつけていただきます。

 

湯引きしてある鱧は、本当に美味しかった。

これまでいただいた鱧とは全く異なり、

とろんとして、ふわっとして、

そして、噛み締めると旨みが広がる。

絶妙の包丁の入れ方と、湯引きのなせる技なのかな?

梅肉がのっている鱧に、少しわさびをつけていただくと、また格別。

 

中でもマグロの皮の炙りは、

歯ごたえもあるけど、とろける旨み。

おいしかったなあ。。。

 

次はお椀。

『汲み上げ湯葉を鮎で包んだ鮎豆腐 よもぎ麺』

鮎の頭と骨を揚げた鮎煎餅も、小皿で出てきました。

このお椀の鮎のおいしいこと!

炙ってあるから、香ばしくて、香りがよい。

そして、お出汁はしっかりきりっとした味わい。

 

しかし、少しとはいえ、最初にごはんと赤出し、

そして、お椀にも麺が入っているとは。。。お腹がいっぱいに

なってきます。。。

 

次は焼き物

『出雲の黒毛和牛 実山椒のソース』

実山椒のソースは、ピリッと甘くて、お肉に合いますね。

上に洋唐辛子がのって、青トマトのソーテーが添えられていました。

青トマトは、サクッと歯触りいい。

 

おしのぎは、

『スナップえんどうのすり流し』


これが、とても美しく登場してきました。

一斉スタートなので、11席分出てくるのですが、

蓋付きの器で出てくれば、

あじさいの葉を蓋にして、その上に、あじさいの花を青と赤紫で、

組んで出てくる物も。。。。

素敵ですね。。。

 

そして、中に、帆立、車海老、そして多分、滋賀産だったと思うけど、

とっても肉厚なじゅんさいが、一緒に入っていました。

 

次は、八寸。

『まき貝、稚鮎のあられ揚げ、雲丹と鯛の白子、鴨肉、きすの押し寿司ほか』

 八寸は、これまた素敵でした。

茅の輪くぐりの趣向で、手前に輪が作られています。

『縁起物ですから、輪を通って、一品、食べてください』とご主人から。

なるほど。

 

そして、器が、三角、丸、四角の3種類あって、

お隣の方とは違う器で出てきます。私は、三角でした。

その器に、全て異なる緑の葉が敷かれ、

その上に、お料理が並んでいます。

繊細で、まさに日本の美を感じます。

 

次は、炊き合わせ

『なすと破竹、海老団子』

このなすが、何という品種か忘れてしまいました。

○○なすは、ぷっくりと丸く大きな茄子で、

とても瑞々しく、また破竹が格別。

しっとりとしてなめらか。

なめらかな破竹って、不思議ですが、これが本当に美味しかった。

 

そして、強肴は、

『アワビの肝ソース、琵琶湖鱒』

蒸したあわびに肝のソース、そして琵琶湖鱒は、たまねぎとレモンを巻いて、

さらにもう一品、魚がありましたが、忘れてしまいました。

上にたたきオクラがのっていました。

 

次は食事。

『ご飯、おこげのお出汁をかけて』

これが、面白かった。

器に、ご飯が少々出てきて、

そこに、おこげのお出汁が別で出てきて、それをかけて、いただきます。

 

ご主人がガステーブルの前で、何か汁物を作られていたけど、

ご飯のおこげを、出汁に入れて、火にかけて、つくってらっしゃったんだ。

 

しかし、このおこげがすごくて、炊いていたにもかかわらず、

全く崩れていないし、お出汁も濁っていない。

おこげの香ばしさが、美味しい。

 

水菓子は、

『自家製水ようかん、柑橘の皮入り』

『苺のコンフィチュールとマンゴー、シャンパンジュレがけ』

『29種類のフルーツ』

『お抹茶』

『シャーベット』

水ようかんは、柑橘の味がして、さっぱりといただきました。

そして、面白かったのが、小鉢に入った29種類のフルーツ。

よくサラダに、29種類・・・、なんてあるけど、フルーツは初めて!

ブルーベリーや、ラズベリーに、本当にいろんなフルーツが、

一粒づつ入ってた。。。

これは楽しい。。。

 

そして、お抹茶は、ご主人自ら点ててくださいます。

お腹に余裕のある方は、シャーベットもあります!と言われますが、

さすがに断念しました。

 

今回、お邪魔するにあたって、失敗したことが・・・

当日の朝、あまりに美味しく卵サンドが作れたので、食パン4枚分食べてしまったこと。

さらに、お昼に中華料理店に行って、炒飯を食べたけど、

どうしてもランチについてくる串カツが美味しそうだったので、

それも食べてしまったこと。

さらに、せっかく京都に来たから!と、

お邪魔する前に、お茶をしてケーキを食べてしまったこと。

 

いつもの私なら、余裕で食べられるのですが、

未在さんは、しっかりお料理を出してくださいます。

どうやら、量は多めなので、最後まで楽しんで食べられるように

自分で調整しながら食べるそうです。

私は、どうしても食い意地がはっているため、

出てきたものは、すべて食べたいし、

なおさら美味しいものは、残さず食べたい。。。

 

今回は、食べすすむにつれて、後半、どこからか、満腹になって、

ゆったりと味を楽しむ余裕がなくなってしまったように思います。

次回、お邪魔するなら、朝も昼も軽く食べて、

お茶をしたとしても、ケーキは食べずに、お邪魔したいと思います。

 

話は戻りますが、食べ終えて帰る時、

門の外まで、石原氏が送ってくださり、

暗いので、お弟子さんが階段下まで、提灯で足下を照らして誘導して、

見えなくなるまで見送ってくださいました。

料理もそうですが、日本の良さを改めて感じさせてくれます。

 

さすが三ツ星になるお店ですね。

 

そして、ご主人は、難しい方なのか?と思っておりましたが、

とても丁寧に優しくお料理の説明をしてくださって、

とっても楽しく食べ進めることができました。

 

次回は、ぜひ、しっかりシャーベットまで楽しく完食できるように

したいと思います。。。

 

次回は、なんと3月。。。

ははは。。。

来年です。病気にならないように気をつけよ!っと。

 

 

 

 

 

 

■日本料理『未在』

 住所:京都市東山区八坂鳥居前東入ル円山町620-1 円山公園内

 電話:075−551−3310

 営業:18:00~一斉スタート *17:45に入店

 休み:水曜日



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【芦屋】『ハレの日に行きたいお店』に納得!『メゾン・ド・ジル』後編

2012-06-26 18:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

ミシュラン一つ星★『メゾン・ド・ジル』後編です♪

前編の記事はこちら→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20120625

 

さて、お料理の続きです。

きれいなお料理。

コウイカとケイイカ、そして枝豆のピューレに、

イカのゲソと、肝、トマトを閉じ込めたジュレ

 

 

きれ~~~。じ~っと見ちゃった。

 

 

このトマトは、とっても美味しかった。

中に詰まって、さらにゼリーで固められていて、すごく手がこんでる。

しかも、このトマトのゼリーと、

えだ豆のピューレ、そして手前にあるサフランがたっぷりのったイカと一緒に

食べると・・・

 

 

シェフ曰く、パエリア!って。。。

一緒にぱくっといただくと・・・

あはは~~~♪本当にパエリアの味がする。。。♪

楽しいお料理です。

 

 

どれも凝ってておいしい。。。♪

 

見た目で、うっとりして、

さらにあれこれ食べるのが楽しいというのは、よいですね。

会話も弾みます♪

 

そして、ワインもすすみますね。

 

 

これも美味しかった。。。♪

 

そして、次のお料理。

お魚料理は、イサキ!

 

 

なんと、赤ワインのソースで♪

これがエスカルゴバターを使ったもの。

しかも、ズッキーニの花の中には、さざえや、バイ貝、

ほたてのムースが詰まってました。

 

 

 

一見、このお皿は、シンプルなように見えて、盛りだくさん。

イサキを赤ワインのソースでいただくのが、新鮮な印象。

そして、ズッキーニは、ごろごろと魚介が入っていて、

う~~~ん。

美味しいなあ。。。♪

 

そして、またワイン♪

 

 

多分、この頃は、まだ元気だったと思うけど、

少しづつ酔っぱらって、意識が。。。ははは。。。(苦笑)

 

次は、お肉料理♪

『奄美大島の豚肉』

 

 

なんだろう?この豚肉のおいしさ。

しっとりとしてるだけじゃなくって、柔らかそうに見えて、

ほどよい歯ごたえがあるから、

噛み締めると、じゅわっと、肉の旨みが。。。♪

美味しいなあ。。。

しかも、びっくりしたのが、、、

 

 

花山椒を使われていたこと!

和の要素を使われて、しっかりフレンチに。。。

これには、おそれいりました。。。

 

そして、美味しいお料理に、またいろんな仕掛けがあるから、

お酒もついついすすんじゃう。。。

 

 

あはは。。。

毎回、あまり飲み過ぎないようにしようと思うけど、ついつい。。。

困ったものです。。。(苦笑)

 

そして、次は・・・

デザート♪

 

 

ミントに、アップルマンゴー、そしてブルーベリー♪

 

 

そして、小菓子♪

 

 

さらに、

 

 

満腹。。。

しかも、また酔っぱらって、途中寝てしまいました。。。

最悪です(汗)

ごめんなさい。。。

 

 

しかし、今回、思ったことは、

ハレの日に使いたいお店!これに納得でした。

一緒に一度しかない記念日。

それは、結婚記念日だったりすれば、しかも25周年なんてお聞きすると

本当に貴重なお席。

そんな時に、どこのお店にしようかと迷うなら、

フレンチなら『メゾン・ド・ジル』をお勧めします。

 

お店も緑が多くて、心地よく、

サービススタッフは、皆さん嫌みがなく、とってもスマート。

しかも、ほんわかと優しいサービス。

なんでだろう?

やっぱり、シェフ高山氏が率いているスタッフだからこそ、

そうなるんだろうなあ。。。

シェフの人となりは、やっぱりサービスにも出るし、

お料理にでも出る。

シェフ、スタッフの良好な信頼関係が、為せるんだろうなあ。。。

 

そして、高山シェフは、今年の春先にヨーロッパに行かれたそうで、

何か刺激があったからなのか、

お料理が、ちょっと変わられたような気がします。

シェフの持ち味である繊細さに、プラス

遊び心と、ちょっと挑戦的なものを感じたような気がします。

 

ますます目が離せませんね。。。♪

 

今度お邪魔するのは、夏!楽しみです♪

 

そして、今年のミシュランいくつ星獲得されるのか、とっても楽しみです♪

ふふふ

 

 

 

■フレンチ『メゾン・ド・ジル芦屋』

 住所:芦屋市平田町1-3

 電話:0797-35-1919

 休み:月曜日

 

 

 

 

 

 

 


【芦屋】『ハレの日に行きたいお店』に納得!『メゾン・ド・ジル』前編

2012-06-25 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

ブログが滞ってしまって、アップしていない記事がいっぱいです。。。

とほほ。

何をしていたか?

いろいろと。。。

 

そして、最近食べ過ぎで、太ってしまったので、痩せようとトレーニング強化・・・

そしてそして、

なんと春先からの花粉症で、肌がぼろぼろになっちゃった。。。

皮膚科の先生曰く、アレルギーが肌に出てしまったらしい。

そして、飲み薬にアトピー用のプロトッピックという塗り薬を毎日塗り続けてた。。。

って、一日中、それしてるわけじゃないけど。。。

 

しかし、花粉だけじゃなく、黄砂などで飛んでくる有害物質も影響してるとか。。。

とほほ。。。

 

でも努力のかいあって、なんとか回復いたしました。。。

 

 

さて、食べ歩きブログ、、、こちらから。。。

 

 

大好きな『あまから手帖』の神戸版。

こちらの表紙のお料理!!!

 

 

なんと、ここ最近、お邪魔するのがとっても待ち遠しいお店。

芦屋にあるフレンチレストラン『メゾン・ド・ジル』、高山さんのお料理♪

 

 

一番最初に紹介されています~~~♪

この記事は、前にも紹介しましたが。。。

あまから手帖に載ってましたね♪

 

この時、ハレの日にお邪魔したいお店、と紹介されていて、

ハレの日だけかな???

ちょっと違うような?と思ってたけど、今回!とっても納得しちゃった。。。

それはなぜか?

 

実は、ある知り合いに記念日にレストランに行きたいけど、

どこか紹介してほしい。と。。。連絡がありました。

その知り合いは、有名な料理人さんで、、、

え?

しかも、記念日って、一生にその記念日は一日しかないし、

そんな特別な日を彩るディナーってどこを紹介すればよいのか?

 

あれこれ考えながらも、すぐ浮かんだのが、

こちら!『ジル』だった。。。

 

 

紹介したけど、その日のディナーで行きたいということで、

しかも、遠出はできないことから、断念されて、

別のお店に行かれたけど。。。。

 

ハレの日に紹介したいお店です♪

その理由は、料理を紹介してから。。。

 

前置きは、そのくらいにして、お料理を~~~~

 

 

昨年12月にお邪魔してから、半年ぶりです。

あ~~~、楽しみ♪

 

 

あら?新しいお皿♪素敵ですね。。。

 

まずは、乾杯♪

 

 

サロンの姉妹ブランドのこちらから。。。

 

 

これ美味しかった!

早速、家に帰ってから、注文して買っちゃった。。。♪

 

 

まずは、こちらから。。。

 

 

きゃ~~~、梅雨だ。。。

あじさいに、、、

 

 

葉っぱの上にカエルまでいる。。。

かわいらしい。。。

 

テンションがあがります~♪

しかも、あじさいが、どれも種類がちがって、素敵なグラデーションでした。

 

お料理は、

 

 

たこをほうれん草で包み、さらにパートブリックで包んだもの。

ちょっとシナモン味。。。

おいし~~~♪

 

 

そして、こちらは水なす。

 

 

そして、パルメザンチーズのババロア(左)

セロリとかつおのカルパッチョ(右)

かつおの上にのっているのが、揚げた麺のようなもの。

これが、パリッと食感よく、まったりとしたかつおの美味しさを倍増させてた。

ちょっとしたことなんだけど、とっても繊細。

 

 

そして、こちらは、すいかのグラニテ

バジルときゅうり。。。

 

 

甘みのあるスイカに、瑞々しいきゅうりと、バジルの香り。

清々しい。。。♪

 

そして、次は・・・スフレが登場!

 

 

アスパラガスのスフレに、上にのっているのは、

トリュフのアイスクリーム。

しかも、高山シェフ自ら、テーブルをまわって、

盛りつけてくださった。。。

 

トリュフの香りたっぷり~~~。

熱々のスフレの上だから、なおさら香りよい。

しかも、アスパラガスのスフレと合う合う。

ふわっふわで熱い!

そこにひんやり、トリュフ。。。

これは贅沢!

温度差を楽しめて美味しいなんて。。。♪

 

 

溶けちゃう前に、あっという間に食べちゃった。。。

 

そして、ワインもすすみます~~~

 

 

白ワイン♪

 

 

これも美味しかったなあ。

 

と、まだまだ続くお料理ですが。

続きは、また明日。。。

 

次は、こちらのお料理から~♪

 

 

 

 

 

 

 

■フレンチ『メゾン・ド・ジル芦屋』

 住所:芦屋市平田町1-3

 電話:0797-35-1919

 休み:月曜日

 

 

 

 

 

 


【大阪】春の味覚を堪能♪ミシュラン2つ星★★日本料理『桝田』

2012-05-10 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

あ~~~、安いと思って、調子にのって、

枝豆、いっぱい食べたら、お腹こわしました。。。

やっぱり、食べ過ぎはダメだ。。。

ほどほどに。。。

とほほ~~~

 

さて、先月、ミシュラン2つ星の日本料理店

大阪、心斎橋にある『桝田』さんにお邪魔してきました。

通いだして、何回目になるのかな?

 

これまでの記事→

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20111213

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20110505

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20110506

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100203

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100204

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100731

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100801

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101006

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101007

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101008

 

さて、今回はどんなお料理が出てくるのか、楽しみにお邪魔してきました。

まずは、ビールで乾杯♪

 

 

スガハラガラスの富士山型♪

やっぱりかわいいですよね♪

 

まずは、こちら『よもぎ豆腐』

 

 

もちもちで美味しい♪

 

 

よもぎの香りに、お出汁のジュレ。

そして、わさびがほどよくアクセントになって、美味しいなあ。。。

お酒がすすみます♪

 

そして、次はお椀

 

 

今回は、はっきりとした桜の花びらのお椀♪

中は。。。

 

 

とってもきれいなお椀。。。

たけのこに、木の芽も入って、春でした♪

お出汁おいしい。。。

 

そして、お造り

 

 

鯛に、雲丹に、あおりいか。。。

 

 

透き通るほどに綺麗な身の鯛でした。

ふふふ。

やっぱりおいしいなあ。。。♪

 

そして、次に登場したのが!

 

 

わぁ~~~いっ!

桝田特製からすみ餅!

まさか、また食べられるなんて!!!

うれし~~~♪

本当に美味しい、

からすみた~~っぷり入っていて、そしてシロップで炊いた柚子が

一緒に入っていて、甘酸っぱさがプラスされるから、

これまたおいしい!

ふふふ。

すこ~~しづつ食べ、お酒がすすむ!すすむ!

 

そして、次は、八寸

 

 

今回は、6人でお邪魔したのですが、カウンターだったので、

2人分づつ出てきました♪

 

 

いつも出てくる、桝田焼き印入りの卵焼きが、鰻巻きになっていて、

焼き印がなかった。。。

ほたるいか、ごぼうのチップス。

 

 

ふき味噌も~~~♪

これも、すこ~しづつ食べて、お酒のあてには最高です♪

 

 

なばなのおひたし♪

いつもちょっとづつ、いろいろと楽しめるのがよいなあ。。。

 

さて、次は。。。

『鮎の天ぷら』

 

 

地鮎を衣を軽くつけて、揚げたもの。。。

 

 

衣はさくっと、身はふっくらと揚がって、

そして、食べると、

ほろっと溶けるような甘い身に、内蔵の苦みがあいまって、

本当においしい!

大満足でした。

 

そして、次は炊き合わせ。

 

 

これは、ぜんまいに湯葉、そしてイカのさつまあげ。

これも美味しかった♪

 

 

そして、次は、ご飯♪

 

 

今回は、さくら海老のご飯でした♪

 

 

たっぷり入ってて美味しい!

おかわり、3杯もしちゃった。。。

しかし、美味しいものは、どれだけでも食べられるから不思議だわ。。。♪

 

そして、お漬け物。

おくらのお漬け物っておいしいなあ。。。♪

 

 

そして、〆のデザート。

 

 

今日も、もちろん完食♪

おいしかった。。。♪

 

桝田さん、本当においしいお店です。

そして、ご主人もスタッフも皆さん、気持ちのよい応対で、

会話するのも楽しみ!

 

次の予約は・・・、

ちょっと先。。。

とほほ。

土曜日のランチに大勢で行くとなると、なかなか空きがなく、

ずいぶん先に。。。

季節ごとに伺いたいのになあ。。。

 

首をなが~~~くして、次回を楽しみにしよ~~~♪

 

 

■日本料理『桝田』
 住所:大阪市中央区心斎橋筋1-3-12 田毎プラザ2F
 電話:06-6251-5077
 休み:日曜、祝日
 営業:11:30~14:00(13:00 L.O) 
    17:00~22:00

 

 

 

 

 

 


【芦屋】ミシュラン一つ星★『メゾン・ド・ジル』後編

2011-12-22 20:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

さて、芦屋にあるミシュラン一つ星★のフレンチレストラン

『メゾン・ド・ジル』の後編です。

前編は、こちら→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20111221

 

 

さて、そのびっくりしたお料理は???

 

 

この鶉の卵!

実は、前編のブログにも書いたけど、

お邪魔する前に、ちょうど、コペンハーゲンにある『NOMA』について、

書かれた本を読んでいて、

鶉の卵食べたいな。。。と思っていたら、

出てきてびっくり!

 

だって、フレンチレストランで、普通、鶉の卵って出てこないし。。。

びっくり。。。

 

しかも、鶉の殻も添えてあるから、これまたびっくり!

 

 

この料理は何か?

 

 

なんと、鶉の黄身をはずし、

蟹のムースを詰めて、上には、蟹のほぐし身と、黄身を合わせたものが

のせられてました。

これが、濃厚なコクがあって、

小さいのに、とっても味わい深い!

おいしかったなあ。。。♪

 

しかし、言霊現象、、、

鶉卵を食べられるとは、嬉しかった♪

 

そして、今回は、一皿づつに合わせたワインをいただきました♪

 

 

こちらも。

 

 

そして、びっくりしたのが、写真撮り忘れてた。。。

フォアグラのポアレに、リンゴのタタンが添えられ、

シードルのソースに、リンゴの粉とパンデエピス。

 

フォアグラには、やっぱり甘いフルーツが合ってた。。。♪

リンゴのタタンの甘酸っぱさが、フォアグラの美味しさを際立たせて、

おいしかったな。。。♪

 

しかし、どうして写真忘れちゃったんだろう???

もう、すでに、酔っぱらってたかな?

 

ははは

 

さて、次は、お魚料理

『のどくろとウイキョウ』

 

 

バジルをきかせたペルノーソース。

のどくろは、皮目がパリッと、身はとってもやわらかで、しっとりしてた。

そして、ソースで、おいしかった。。。

 

 

そして、次は、お肉料理

『蝦夷鹿のロース』

 

 

このお肉が、ロース肉なんだけど、全く臭みがなくって、

お肉の上面には、セップ茸を砂糖とバターで仕上げたプラリネが、のっています。

 

 

このプラリネの甘みが、ジューシーな肉にベストマッチ。

おいしい。

高山シェフが修行されたレジスマルコンのスペシャリテだそうです♪

 

 

↑付け合わせは、焼きリゾット。

上はパリッと焼かれ、香ばしい♪

 

そして、どんどん飲んじゃう。。。

 

 

私は全くワイン通ではありません、、、

でも、このワイン、時間が経つと、びっくりするぐらい

まろやかでとっても美味しかった♪

 

そして、もう1種類。

 

 

あ~~~、飲み過ぎかな?

でもこの辺りでは、全くまだまだ飲める感じでした。。。

ははは(苦笑)

 

そして、次は?

 

 

なんと、まず一つ目♪

九州のみかんを使ったデザート。

上には、バニラとミントのソース。

カクテルマルガリータの泡

そして、ドンパチも入ってて、パチパチ、シュワシュワっとして

食感楽し~~~♪

ふふふ。

 

そして、『りんごのデザート』

 

 

黒こしょうのアイスクリームに、パータブリックの中に、

キャトルエピス(スパイス)で仕上げたリンゴが入っていて、

けしの実、シェリー酒のソースが添えられていました。

これ、スパイシーさが美味しい!

黒こしょうのアイスクリーム、とってもおいしかった~♪

 

あら?食べ終わってしまった。。。

 

あ、そして、小菓子!

 

 

私、この辺で、寝てしまいました。。。

前回、寝てしまったから、寝ないようにしよう!と思ってたのに、

不覚だった。。。

あ~~~。

やっぱり、飲み過ぎ!

ウコン飲んだのになあ。。。

 

 

 

さて、本当に今回もとっても楽しく、美味しく、幸せな時間を過ごさせていただきました。

 

お料理は、シェフのお人柄を表すような、

優しく包みこむような味わい。

 

シェフには、自身のスタイルがあるから、ぶれず、

いつも何か、新しいものが加わっているから新鮮♪

 

次は、どんなお料理がいただけるか楽しみです♪

 

また、サービスの皆さんのスマートで、またユーモアある会話で、

楽しい一時が過ごさせていただきました。

 

素敵なお店です。

次は来年。2月くらいにお邪魔できるかな?

 

 

 

■フレンチ『メゾン・ド・ジル芦屋』

 住所:芦屋市平田町1-3

 電話:0797-35-1919

 休み:月曜日

 

 

 

 

 


【芦屋】ミシュラン一つ星★『メゾン・ド・ジル』前編

2011-12-21 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

さて、先週からずっと続いてる食べ歩き週間(笑)

 

もうアップすることが、いっぱいなので、

早くお邪魔したところからアップすることにしよ!

 

久しぶりにミシュラン一つ星★芦屋にあるフレンチレストラン

『メゾン・ド・ジル』にお邪魔してきました。

これまでの記事→

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20110510

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20110509

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20110217

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20110216

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101223

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101222

 

前回、お邪魔したのが、春だったので、半年以上ぶりですね。

シェフの高山さんは、最近、雑誌にもいろいろ掲載されて、

注目の人です。

これまでいただいたお料理も、ジル・トゥルナードル氏の意思を

汲みながらも、自身のお料理を展開されています。

そして、作られるお料理は、なぜか包みこむような優しさ溢れるお料理・・・

私たちは、そのお料理を楽しみに毎回お邪魔させていただいてます♪

 

 

素敵なエントランス♪

クリスマス仕様です♪

 

 

さて、お料理ですが、

まずは、こちら。。。

 

 

特製の台で登場!

特別にアミューズをのせるように、つくられたそうです♪

素敵ですね。

 

 

松ぼっくりでツリー♪

 

 

お料理ですが、まず、左から、

黒トリュフのクリームをのせたシフォンケーキ

そして、右は、トリュフのゆり根ボール

そして、奥が、富有柿とパルミジャーノチーズにベーコンの粉が塗ぶされてます。

贅沢なおつまみですね♪

トリュフのクリームは、すご~くよい香り♪

そしてトリュフのボールも、口溶けがよくって、

あ~~~、10粒食べたいな♪

 

そして、

 

 

これは、『さがほのかのガスパチョ、トマトの泡』

さっぱりとしていて、いちごの甘酸っぱさと、トマトの酸味が、

絶妙~。おいしい!

 

そして、次は、

『かぼちゃのムース』

 

 

かぼちゃのムースは、まろやかで甘~くって、おいしい。

そして、白いクリームはパンチェッタの泡。

香ばしい香りで、そして、下の層は、野菜のジュレ♪

これは、器の底までしっかりパンにつけて食べたいほど。。。

 

 

パンもしっかりいただきます♪

 

 

ここまでで、シャンパンをいただき♪

お料理に合わせて、次は白!

 

 

これ、おいしかったなあ。。。♪

 

そして、次のお料理は、

『毛蟹』

毛蟹を蒸すように仕上げ、周りの白いのは、かぶのピューレ、

そして、赤いのは、トマトのソース。

かぶだけど、とってもなめらかで雑味がないの。

すごく甘みもあって、優しくおいしかった。

そして、トマトの酸味があって、

そして、上にある花穂と、ローズマリーがアクセント!

ふふふ。

優しい味の中に、ちょっとだけピリッと。

おいしいな。

 

 

しかし、お料理、本当にきれいだわ。。。♪

 

そして、次に登場したお料理にびっくりしました。

それは???

 

と、いうと、

実は、お邪魔する前に、今年の春に出た本をじっくり読み返していて、

やっぱり、NOMA、のお料理が食べたいな、、、と思い、

コペンハーゲンにあるレストランで、サンペレグリノ世界のベストレストランで

 2010年、エル・ブリを抜いて、1位を獲得。しかも今年も1位)

、のお料理が食べたいな、、、と思い、

本を読んでた。。。

 

 

しかもスペシャリテと言われる、この料理が食べたい!

鶉の卵食べたい!食べたい!と思って、

 

 

いたら、なんと調理法は違うけど、鶉卵が出てきたから、びっくり!!!

あはは~~~(笑)

 

大感動でした。

さて、お料理の続きは、また明日。。。

お楽しみに。。。♪

 

 

 

■フレンチ『メゾン・ド・ジル芦屋』

 住所:芦屋市平田町1-3

 電話:0797-35-1919

 休み:月曜日

 

 

 

 


【大阪】ミシュラン2つ星★★探求心たっぷり♪日本料理『桝田』

2011-12-13 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

今年も残すところ、わずかになりました。

そして、何かと12月はいろいろと食べる機会に恵まれます。

 

だから?というわけではないけど、

日頃続けていた、ウォーキングも時間がないことや、

寒さに負けて、なかなか実行できず、、、

何か、手っ取り早い方法は無いものか?と思案し、

ははは。

なんと加圧トレーニングに通うことにしました。

付加をかける分、何倍かの運動量になると聞いたので!

じゃあ、1回行けば?2回分?

少ない時間で、運動量が多いなら、よいな!と。

(でもよくよくお話きくと、そうじゃないらしいけど・・・)

 

そして、早々と、今月2回行ってきました!

どうかな?

これでなんとか乗り越えられるかな?

でも不思議と、加圧トレーニングしてるわりに、筋肉痛にならないし、

本当に効果があるのか?よくわからない。。。

とほほ。

 

でも、きっと効果がある!と願いつつ・・・

 

さて、先日、季節ごとにお邪魔させていただいている、

大阪・心斎橋にあるミシュラン2つ星★★

日本料理『桝田』さんに行ってきました。

 

 

これまでの記事→http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20110505

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20110506

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100203

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100204

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100731

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20100801

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101006

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101007

http://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20101008

 

 

さて、今回はどんなお料理をいただけるのか?楽しみです!

 

例のごとく、全員女子5人で訪問です!

今回、友人が珍しく、新幹線に乗り遅れたりと、15分ほど遅刻。

とりあえず、3人でお邪魔して、始めました!

 

ふふふ

 

なんと、待つ間に、付きだし?

出していただきました♪

 

『くわいのチップス』

 

 

以前、八寸で出していただいたこともありましたが、

おいしい!

パリパリっとしてて、くわいだから、香ばしいの!

めちゃめちゃ味わっていただきました。

ふふふ。

もちろん、ビールで乾杯!

 

そして、写真撮るの忘れちゃったけど、桝田さん特製のからすみもいただきました。

めちゃめちゃ厚切りでおいしい。。。

チビチビとちぎっては、いただきました。

あ~~~、ついつい飲んじゃうなあ。。。♪

 

さて、15分遅れて友人も到着!

始まりです!

まずは、【先付】くるみ豆腐

 

 

この器と、葉と、なんともきれいな一皿でした。

しかも、くるみの美味しさを凝縮して、ねっとりした豆腐。。。

おいしいなあ。。。

そして、わさびといただくと、さらに美味しさが倍増します!

 

そして、次は

【お凌ぎ】松葉蟹 雲丹 リンゴのジュレがけ

 

 

これもおいしかったし、器も綺麗だった。

三島なのか?とっても繊細なコーヒーカップのような器に、

蟹と雲丹、そしてりんごのジュレで甘酸っぱくって、おいしい。。。

あ~~~、飲み過ぎちゃうな。。。!!!

 

 

そして、次は【お椀】海苔のくず餅とえ

 

 

素敵な椿の器♪

 

 

海苔のくず餅!磯の風味たっぷりでおいし!

そして、お出汁は、しみじみとおいしいなあ。。。♪

 

そして、【向付】あおりいか まぐろ

 

 

まぐろは、頬張ると、とろ~りととけちゃう。。。

そしてあおりいかは、濃厚な旨みでおいしい。

 

そして、次に出てきたのが、

桝田特製 からすみ餅

 

 

中身の写真をとるのを忘れちゃったけど、

からすみと一緒に、編み笠柚子の砂糖漬けが入っています。

餅の香ばしい香りに、パリッともちっとした食感の中から、

焼けて旨みがさらに増したからすみ!

さらに、柚子の皮を削った後の、ふわふわした白い部分を砂糖漬けにした

編み笠柚子が入ってるから、

甘みと、ちょっとふわっとした食感が相まって、おいしい。

これはよいなあ。。。

もう1つ!

いやもう2つ!

ははは。

 

本当に美味しかった♪

 

そして、次は、八寸!

 

 

これは、三人前です。

 

 

手前から、干し柿の中にバター。

そして、奥に、むかごの蒲鉾。

 

 

鯖の棒寿司。

 

 

数の子に、幸福大豆。

 

 

桝田焼き印入り、卵焼き。

むらさき豆

 

あと、他にトマトのシロップ漬けなどがありました。

しかし、いつも桝田さんの八寸は、とっても綺麗で、食べごたえ十分!

今回もしっかり堪能させていただきました♪

 

【焼き物】さわらの幽庵焼き

 

 

盛りつけも綺麗!

さわらは、今が旬!

脂がのって、おいしかった。

そして、付け合わせの蕪もおいしかったな♪

 

そして、【炊き合わせ】穴子と板持の海老いも

 

 

穴子と、水菜の下に海老芋が。。。

これがねっとり、おいしく

今年は、なんだか海老芋にはまっちゃうわ。

 

 

そして、【ごはん】鯛ごはん

 

 

鯛ごはんおいし~~~。

 

なんだか、みんな、今日はかなりお酒がすすみ、ほろ酔い気分♪

みんな、お替わり、遠慮するから、

私だけ、しっかり三杯食べちゃった。

美味しいものは、どれだけでも食べられるわ。。。

おいし!

 

 

そして、最後に、ゴールデンキウイ ラフランス ラズベリー そら豆 ざくろ

 

 

綺麗なお菓子でした♪

 

今回も、大満足な一時でした。

本当に口福な時間♪

 

桝田さんは、探求心旺盛で、いつも何か新しいものを・・・と、

研究してらっしゃいます。

そして、ご主人をはじめ、スタッフの皆様も、

会話もユーモアがあって、楽しく、盛り上げ上手!

 

だから、とっても楽しい時間♪

 

さて、次の予約は春。。。

楽しみ♪

 

 

■日本料理『桝田』
 住所:大阪市中央区心斎橋筋1-3-12 田毎プラザ2F
 電話:06-6251-5077
 休み:日曜、祝日
 営業:11:30~14:00(13:00 L.O) 
    17:00~22:00

 

 

 

 

 

 


【京都】ミシュラン2つ星♪日本料理『美山荘』桃源郷!?至福の時を堪能!

2011-12-10 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)

 

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 

ずっとお邪魔したかった日本料理店『美山荘』にお邪魔してきました。

 

本店の美山荘は、お初だけど、

ウィンザー洞爺に宿泊した時に、ホテル内の日本料理店「美山荘」で食べたり、

京都の甘味『OKU』(美山荘の甘味処)を利用したこともありました。

*ウィンザー洞爺の美山荘は、もう閉店して、今は吉兆に。。。

 

そして、先代のご主人の弟さんがやってらっしゃる『草じきなかひがし』さんも

お邪魔したことがありました。。。

 

花背の美山荘にお邪魔するのは初めてで、本当に楽しみに行ってきました。

美山荘は、摘み草料理で有名、

12月の訪問だから、ちょっと季節はずれかも。。。

 

さて、美山荘へは、京都駅から1時間ほどかかります。

延々の山道を行き、こんなところにお店があるのか?と、

細い林道をすすんで行きます。

途中、貴船。

また鞍馬神社を通りすぎ、、、

すると、

 

山間に・・・

 

 

手入れが行き届いた空間が広がります。

空気が澄んでいて、とっても美味しい。

しかも、張りつめた空気が、ここちよい。

 

ここまで遠路はるばるやってきたかいがあったと思うほど。

 

 

こちらは、母屋↑

今回は、この向かいの川沿いのお部屋でいただきました

 

 

落ち着いていて、とても素敵。

お花も。。。素敵。。。

 

 

部屋からは、月見台と言われる、ちょっとした縁側が。。

 

 

そこからの景色は、こちら。

 

 

流れているのは、桂川。。。

川音も心地よいです♪

 

 

素敵な空間。

なんとも優しく、ふんわりと心地よい雰囲気が漂っています。

 

なんて素敵なところだろう?

そして、山道を延々来たかいがあった!と思っていたら、

若女将がご挨拶にいらっしゃった。。。

 

・・・・

 

・・・・

 

言葉を失っちゃった。。。

 

あまりの美しさに、びっくり!!!

ぼ~~~っ、と、見とれてしまいました。

この世のものか?って。。。思うほど。

このように思ったのは、初めてです。

あはは。。。

若女将の話を書いていると、なかなかお料理に辿りつけそうにもないので、

後ほど。。。

 

さて、お料理ですが、まずは、

『ぎんなんの朴葉味噌』

 

 

味噌には、ぎんなんも入っていて、さらにしいたけなども入っています。

 

 

このぎんなんも、もちもちしてるけど、

普通のぎんなんとはちょっと食感が違う感じがした。

なんだろう?

ちょっと熟した感じの食感・・・

これが本当においしかった!

味噌と一緒にいただくと、銀杏独特のえぐみ?が感じられず。

甘くて美味!

 

そして、次は・・・

 

 

向付は、『いわな』

 

 

なるほど、川魚ですね!

 

そして、お椀は、『海老芋の白味噌仕立て』

 

 

海老芋おいしいなあ。。。♪

白みそは、まったりとコクがあっておいしい。

 

そして、次が蒸し物。『じねんじょの薯蕷し』

 

 

もちもちしておいしかった。

 

そして、次は八寸!

 

 

むかごの松風焼き、黄身の醤油漬けなどなど、

 

 

 

そして、次は、『びわますのお寿司』

 

 

ご飯に、琵琶湖の鱒が、赤かぶにと昆布に巻かれています。

酢がほどよく、鱒は、しっかり旨みがあって、おいしい。

 

 

そして、次は、『きのこ汁』

 

 

たっぷり出てきました♪

いろんなきのこがいっぱいです!

美山荘の周辺で収穫できるそうです。

ねずみ茸っていうのが面白かったな~。

ねずみの手のような茸!

 

 

きのこからお出汁も出てて、おいしいなあ。。。

温まります♪

 

次に出てきたのは、『鯉の塩焼き』

 

 

とても綺麗!

 

 

鯉というと、生臭いもの!という先入観があるけど、

これが不思議と、全くそんな感じがしなかった。

これまで食べてきた鯉と比較したら、秀逸でした。

美味しかった!

 

そして、次は・・・

 

 

蓋を開けると・・・

 

 

『しいたけと蕪の炊き合わせ』

お出汁がおいしい!

 

次は、〆のご飯。

きのこ汁がたっぷりだったからか、また根菜類が多いからか、

かなりお腹が満腹。。。

 

 

栗ごはんでした!

なんと、渋皮付きだから、香ばしい!

お腹満腹と言いながら、2杯たべちゃった。。。

 

 

↑これは香の物

 

そしてデザート!

 

 

奥の白い陶器に入っているのは、柿のデザート、

黒い器は、山ぶどうのシャーベット。

そして、ぶどうと、山いちご。

柿のデザートはおいしかったなあ。。。

濃厚で、まったりした柿のソースで、下のプリンが、またおいし!

ふふふ。

素敵な一皿でした。

 

そして、最後に、『とち餅』

 

 

毎朝、作られるそうで、とっても弾力があって、

おいしい!

粒あんが入っていて、香ばしかったなあ。

そして、お薄もいただきました。

 

おいしかった!

もちろん、完食。

 

しかし、本当に大満足な時間を過ごすことができ、

遠路はるばるお邪魔する価値のあるお店です。

 

お店までのアプローチも楽しいし、

そして、お店自体も、手入れが行き届き、

ここでしかいただけないお料理が供される。。。

 

そして、若女将の美しさに見とれ、

ここは、桃源郷か?と。思うほど。

 

非日常を味わえる、究極の空間のよう・・・

 

あれは本当に夢じゃなくて、現実なのか?と思うほど。

帰ってきて、いろいろネット検索してみると、

同じように思われている人の多いこと。。。(笑)

若女将は、狐の化身で、

食べたもの、建屋もすべて、消えてなくなってしまっているのでは?と。

まさに、そのように思えるお店でした。

 

一度、お邪魔する価値あり!のお店です。

ふふふ

 

冬の時期は、すっぽり雪に覆われるのだそう、

今度は、春にお邪魔しようか?

あ~、待ち遠しいな。

 

*いただいたのは、15000円のコースです。

 

 

 

■『美山荘』

 住所:京都市左京区花背原地町大悲山375

 電話:075−746−0231

 営業:無休(年末年始休み)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


祝♪ミシュラン一つ星★【大阪】ほうば(韓国料理)

2011-11-07 00:00:00 | ミシュラン☆巡り(京都・大阪)

 

 

人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村

 


大阪の記事を書いていたら、そういえば先日、お邪魔した記事を~~~!

毎月1回は、大阪行ってるから。。。忘れないうちに。。。(笑)

 

大阪、神戸、芦屋、そして、奈良も含むミシュラン2012年本が発売されましたね。

アジア初!韓国料理で一つ星を獲得されたのが、

【ほうば】さん♪

今回は、『ほうば』さんです♪

 

丁寧に作られ、繊細でダイナミック?な?

美味しい~~~韓国料理がいただけるお店♪

 

そういえば、初めて、ご主人と仲良しの○瀬さんに教えてもらって、

お邪魔したのが、2年前!

おいしかったもんなあ。。。。

しかも、仕事の都合で予定時間よりも遅くお邪魔したにもかかわらず、

嫌な顔されずに、とっても気持ちよく応対していただいたのを覚えてる!

 

2年ぶりにお邪魔してきました♪

 

 

わあ~~~、やっぱり綺麗ですね。

素敵、、、

どれもとっても繊細で、これをつまんでいっぱいお酒飲めちゃう。。。♪

 

 

 

ながいもかな?まこもだけだったかな?

 

 

ズッキーニに、

 

 

忘れちゃったけど、おいし~~~、どれも繊細。。。

しかもきれ~~~

 

そして、これは、

白身魚(真鯛)のチヂミ

 

 

おいしいなあ。。。

何て言ったら、よいのか?

おいしいや。。。

 

そして、これは万願寺唐辛子

 

 

こちらもおいし~~~~、

でも今夜のおすすめは!

なんと、海鮮鍋!!!

 

 

ぎゃ~~~、すごい大きな伊勢エビがど~~~ん!!!

そして、あわびもめちゃめちゃ大きい!

これ、お鍋が小さく見えるけど、全くそんなことはなく!

この伊勢エビとあわびがめちゃめちゃ大きいんです。

 

しかもずっと動いてる!!!

 

 

ずっと、ずっと動いていて、ピックっとするから、

みんな、びくっとして!

ぎゃ~~~。

生きてる~~~~

 

ドキドキしながら、食べられるのを待ってました。。。

 

 

伊勢エビには、味噌もたっぷり入っていて、とってもおいしい。

めちゃめちゃ贅沢なお鍋です。

 

おいしかった。。。

ビール!そしてまっこりで、楽しめて、

しかし、海鮮鍋は絶品です!

辛いけど、でも魚介のお出汁がしみ出して、あま~~~い!

おいし~~~、

 

ふふふ。

しあわせ!

 

贅沢なお鍋~~~

 

しかも、今思えば、お値打ちだった。。。。

あ~~~、またこの冬、お邪魔したいなあ。。。。

 

 

■『ほうば』

 住所:大阪市北区天神橋5−3−10

 電話:06−6353−0180

 営業:17:00~23:00

 休み:木曜日