MICHI'S LIFE   

3年半のベルギー生活&1年間のフランス(ストラスブール)生活を経験し...再び日本での新しい生活が始まりました。

中国・九州旅行(夏休み・後編)5

2012年07月31日 | 旅行記(国内)

島根の温泉津温泉の立ち寄り湯へ....「薬師湯」さんです。
   
世界遺産の温泉・温泉津の薬師湯は、日本温泉協会の天然温泉の審査でオール5の最高評価を受けた100%源泉かけ流しのお湯だそうですよ
源泉は施設の真後ろにあり、地下2~3mからの自然湧出です。
湧き出している源泉の温度は約46度。何も手を加えずに湯船に注ぐことが出来る源泉だそうです。
実際入るときの温度は43℃くらいですが.....熱い!!!
足元からちょっとずつ湯をかけないと入れない.....で、やっと半身浴できましたが長くは入っていられません....。
いつもはゆっくり入るのですが...今回は早めにあがってしまった...。
でも、にごり湯で湯質もよく気持ちよかったです。
しかも誰も入っていなくて貸切だったしね。
   
番頭のおばちゃんがめっちゃいい味出してましたよ(笑)
なんもきいてないのに色々教えてくれたよ。
で、外にでると気温高い上に体が温まっているからそっこー汗だく....せっかく入ったのに.....。
ま...次は....津和野へ.....
車をとめてから観光。
ちょっと小腹が減ったので....M君はご当地バーガー、私はソフトクリーム入りのかき氷
        
赤いお魚のすり身のカツがはさまっています。
揚げたてでできるまで5分?もっと?待ちましたが...なかなか美味しかったですよ。
津和野は山陰の小京都と言われるだけあって町並みが綺麗でした。
   
町の中には津和野カトリック教会なるものが....
 
内部は畳敷きで、鮮やかなステンドグラスが印象的な石造りの教会で、 昭和6年ドイツ人ヴェケレーによって建てられたもので、城下町の古い町並みに西洋ゴシック建築の建物がステキ。畳ってのが珍しいよね。
で、少し離れたところに「永明寺」というお寺さんが。
     
茅葺き屋根が良い味出してます。
お庭が綺麗だそうですが....あんまりそそらないので入らず。
こんな感じで小京都の観光終了。
今日のお宿は.....
長門湯本温泉の「西京」さん
大きな観光ホテルでボーリングやゲームセンター、カラオケなどの施設もあります。
お風呂はもちろん温泉で...めっちゃ広い大浴場があります。お湯はさらっとした透明のお湯でした。
今夜の晩御飯は....
こんな感じの和のコースです。
        
イカのお造りとふぐ刺し、お肉が美味しかった。
イカはげそをてんぷらにしてくれます。 
さらに鮑の地獄焼。
 
天ぷらも鮑もおいしかったです。
で、炊き込みご飯 
         
蛸が入っていました。
これはま~普通。
ま、全体的に普通においしい晩御飯でした。
朝ごはんはビュッフェ式で色んなおかずがあってまたまた食べすぎた....
和も、洋もあって結構おいしかったし...好きなだけ食べれて嬉しい。
こりゃ...デブ子まっしぐらか.....。
さ~、九州へ向かってシュッパーツ!!


中国・九州旅行(夏休み・後編)4

2012年07月30日 | 旅行記(国内)

出雲大社から今夜のお宿へ。
島根県の大田市波根町にある金子旅館です。
温泉があるわけでも周りに観光するところがあるわけでもなく....海の家のあるお宿です。
建物は古い感じで部屋数のわりに広いです。
料金もお手ごろですが....M君がここを選んだのは料理の口コミがいいらしい。
ふふふっ....楽しみです。
部屋からの眺めはサイコーです。
一階からすぐに海へ泳ぎにいけます。
    
M君早速海へ.....
私は今回水着は持っていかず。
でも...気持ちよさそ。
  
お風呂は温泉じゃないのでささっと汗を流すくらいに....。
ではでは....今日の晩御飯!!
まずは新鮮なおつくりの盛り合わせと蟹身入りの冷茶碗蒸し?わすれた...お刺身もどれもおいしい!!
  
地の新鮮なお魚はおいしいに決まってるよね。茶碗蒸しもさっぱりしていておいしい!!!
で、冷しゃぶ
       
ゴマだれがおいしいし、お肉も柔らかくっておいしかったし、お野菜も沢山で嬉しい。
で...大きな甘鯛の塩焼き
     
すごい身厚で大きい!!二人で一匹かと思ったら一人一匹で...驚いた!!
身がホワットしてて甘い!!食べごたえめっちゃあり!!
焼加減も良くてめっちゃ美味しかった!!
で、ソイの煮付け
       
甘辛く煮付けてあるんだけど素朴でいいお味付け。
半身ずつですが食べごたえあるし身もプルっとしていておいしい!!
んで、イカの食べるラー油みたいなんで炒めたのとサザエの肝を使ったグラタン、それにナス田楽
  
肝グラタンおいしかった~...サザエの肝を使ってもこんな感じなんできるんだぁ~....イカもやわらかくっておいしかった。にんにくがきいてちょいピリ辛。
田楽は白味噌に海老と枝豆がのってたよ~、なかなかこってます。
で、ご飯はここら辺で取れる貝のご飯(なって言ってたか忘れた....)とお吸い物。
   
口コミの評価が良いというだけあって本当に美味しかったし、ボリューム満点!!コスパもいいしアットホームな雰囲気もよかったです。
温泉はなかったけどお料理を楽しみにくるだけでも行く価値ありです。
海....泳げばよかったな~。
あと...花火買っていけばよかった....。
あ、朝ごはんも美味しかったです。
おまけ....
      
カタツムリ女.....(笑)
M君に隠し撮りされてた.....ちょっと起きつつあるときでこんな感じですが....普段はまっすぐでうつ伏せでつぶれているらしい....(汗)
お見苦しい写真を.....お笑いくださいまし。


中国・九州旅行(夏休み・後編)3

2012年07月30日 | 旅行記(国内)

松江市内から出雲大社へ向かう途中....
ワイナリー発見。
     
島根ワイナリー
工場見学もできます。
で、ショップでは色んなワインがあって、試飲もできます。
   
試飲ブースでは数種類のワインの試飲ができ、M君が「飲んでも良いよ」って言ってくれたので、お言葉に甘えて.....
早速試飲。
昔は国産のワインって美味しいって思いませんでしたが....結構いけるじゃん!!
軽めのワインが多いのですが、バランスのよいワインが多いように感じました。 
        
子供達にはぶどうジュースの試飲もあり「おいしい」と喜んで飲んでました。
でもね....結構いいお値段。
結局買ったのは辛口のロゼワイン。
お手ごろなお値段のものです。
で.....ソフトクリーム大臣の私はもちろん....
               
ワインソフトをいただきました。
アルコールが少しあるそうです、2%?3%?
ほんのりワインの味がして甘すぎず美味しかった~!!これは結構評価高いソフトクリームですよ。
で、次の目的地は「出雲大社」
タイミングよく「神話博しまね」というイベントをやっていて、神話の上映会をやっていたので見に行きました。
     
なかなかこった作りで面白かったです。
展示もあったのですが...あんまり興味のあるものではなかったので...出雲大社のほうへ。
今回....残念なことに御本殿は修復中??修復は終了しているらしいのですが...修復のために覆っている鉄骨の覆いを解体している途中らしい....
なんやそれ...ギリで見れへんかったってこと...?
で、これが今の拝殿
  
縁結びの神様ということで...私の妹や友達の良縁などをお願いしました。
有名な「因幡の白兎」
  
しかし....めっちゃ暑かった...途中、かき氷を2杯も食べた....。
で、今回の目的の一つである世界遺産「石見銀山」
『国重要伝統的建造物群保存地区』である大森の町並み、龍源寺間歩(観光坑道)周辺を散策しました。
音声ガイドをM君に借りてもらい説明を聞きながら歩きで散策。
レンタサイクルもありますが....すでに電動自転車は貸し出し中...仕方ないので歩いて散策。
遊歩道は日陰も多いのですが...暑かったよぉ~。
バスの運転手さんのお勧めのルートで散策。
初めに「五百羅漢」へ
  
撮影はできませんが中には沢山の像が...
ちょっと怖い....かんじ。
で、散策開始~!!
  
「龍源寺間歩」まで2.5キロくらいって言ってたかな??
途中、「清水谷精錬所跡」がありました。
  
なんでも、この施設はしかし鉱石の品質が予想より悪く、設備の銀の製錬能力もなかったことから不採算となって、一年で操業を停止したそうです。
で、暑い中....頑張って歩いて「龍源寺間歩」に到着。
  
すでに入り口付近から冷たい風が~....
中はひんやり...しっとり....。
暑かったのですごく気持ちよかった~。
じゃなくて....人の力で掘られたこの穴がすごかったです。
こんなところでよく作業してたよな~.....昔の人ってすごいですよね。
町の風景もステキでした。
地区的に遺産登録されているので景観を壊さないように手をかけているようです。
  
途中、このへん産のもろ味味噌をつけて食べるキュウリを歩きながらいただきました。 
         
わからないかもしれないけど...普通にスーパーで売ってるキュウリに比べてめっちゃ大きい!!
一本いただいたらわりとおなかが膨れた。
味噌美味しかったです。
しんどかったけど、自転車じゃなく徒歩で回ってよかったです。
これでまた一つ国内の世界遺産を制覇しました....残りもまた行きたいなぁ~....私的には屋久島行きたいな~。
来年は屋久島いく?
海外の世界遺産もいっぱい行きたいけどね。
ではではこの日のお宿へ移動。
料理の楽しみなお宿だそうです...楽しみ!!


中国・九州旅行(夏休み・後編)2

2012年07月29日 | 旅行記(国内)

初島根!!
やって来ました!!
城好きとしては見逃せない松江城!!
  
なかなかいいお姿!!
全国で現存する12天守閣のうちの一つなんです。
めっちゃいい感じ。
中に入ると木造の造りがすごくいい!!
ただ....めっちゃ暑かったけど....
でも、一番上まで登ると風が通ってめっちゃ涼しい!!
眺めもめっちゃいい!!
  
宍道湖が一望できます。
今日は宍道湖で花火大会があるんです。
めっちゃ楽しみ~!!
城の周辺で忍者に遭遇。
     
忍者さんたちは10時~16時のお仕事だそう...でも、このとき会ったのはもう4時過ぎてました....残業?ですか?
で、観光用のバスでぐるっと町を見てからホテルへ帰り...すぐにご飯へ。
これまたネットで見つけた居酒屋さん。
「根っこ」さんです。
島根っこの根っこみたいです。
  
まずは付け出しと根菜サラダ。
 
うん、おいしいです。
味付けもいい感じ。
お刺身の三種盛りとあご野焼とさばカマ
 
お刺身もおいしい!!とびうおのお刺身おいしいね!!ちくわとかまぼこもめっちゃおいしい!!
で、この辺は蜆が名産!!シジミ汁とワラスボの干物のやいたん。
 
シジミ汁おいしい!!蜆がめっちゃ大きい!!ワラスボも見た目はグロいけどおいしい。
で、ノドグロのしゃぶしゃぶとそれの残った出汁で作った雑炊。
 
ノドグロしゃぶうま~っ!!
さっとしゃぶるといい感じ!!めっちゃおいしい!!
雑炊はそんなに出汁が出た感じはなかったけどふつうに美味しかった。
で、ごぼうスティックとつくね
 
どちらも美味しかったです。
口コミとか見て色々探して決めた甲斐がありました。
どれも美味しかったです。
で....花火が見れるところまで徒歩で移動。
湖周辺は人でいっぱい。
でも、わりとゆっくり見れました。
  
9千発??っていってたかな??
二日間でなんかな??
めっちゃすごかった!!
  
最後はもうここぞとばかりに花火上げまくってた...
久しぶりに花火大会に行きましたが楽しかったです。
なんか夏を堪能してるって感じ。
偶然こんなイベントがあってラッキー!!
松江、なかなかいいとこですね。


中国・九州旅行(夏休み・後編)

2012年07月29日 | 旅行記(国内)

夏休み後半スタート。
北海道から戻り、お互い少し仕事をしてからの夏休み後半戦。
まずは島根へGO~!!
初めに立ち寄ったのは前から行きたかった「足立美術館」
お庭がすごく綺麗な美術館なんです。
それに陶芸をやっているなら見ないと....魯山人!!
広いので見ごたえ十分です。
見て見て!!この庭!!
  
すごいっしょ!!
めっちゃ綺麗!!
この景色を秋にもう一度みたいな~。
  
もう、絵画でしょ!!
めっちゃ綺麗!!
他にも日本画の作品も沢山あったし、魯山人の作品も沢山見れたし....
なかなか良かったですよ。
で、ちょい小腹が減ったので近くのお蕎麦屋さんで出雲そばを食べました。
        
晩御飯ががっつしなので控えめなランチ。
お蕎麦おいしかったです。
で、このあとにまたまた近くの温泉宿にてお風呂に入り次の場所へ。
さぎの湯荘へ....
温泉はさらっとした感じの透明なお湯。
ま、ふつーな感じでした。
ではでは松江へ移動しま~す。


北海道旅行(夏休み編)8

2012年07月24日 | 旅行記(国内)

今日の晩御飯は....
「すし幸」さん。
インターネットで調べて予約をしましたが.....るるぶに載ってた....。
ガイドブックに載っているお店ってなんか観光客向けって感じで....観光客なんだけど...なんかね~。
でも、ま~しゃーない。
ま、いわゆるお寿司屋さんなんでおすしがメイン。
あまりサイドメニューがない上に昼間の営業で売り切れな物もあり....なんだかね~。
とりあえずのあて系。
  
塩辛、蟹の身の蟹味噌和え、じゃがバター
ホタテバターなんかは売り切れてた.....
で、お刺身の盛り合わせ。
     
ホッキ貝、秋刀魚、ソイのお刺身。
ま、フツー。
ホッキ貝はそんなに生臭く感じなくて美味しかったかな。
で、鮭のハラスの塩焼き。
        
これは脂がのってて美味しかった!!ま、ハラスやし...あたりまえか....。
で、お寿司。
  
シャコ、鯖、トロ、蟹、イカ、玉子を頼みました。
めっちゃおいしー!!って感じじゃないけど....ま、フツーに美味しかったです。
どこもこんな感じなんかな~.....小樽....こんな感じなん??
お腹がふくれて....少しお散歩。 
小樽の夜景も見てきました。
  
め~っちゃ綺麗!!
これは見とかんと.....。
    
水面に建物が映ってめっちゃ綺麗でしょ~!!
うんうん、こんなんが欲しいのよぉ~。
で、ホテルに戻る途中
明治の銀行跡をワインカフェにしたお店に立ち寄り...小樽ワインを.....。
  
飲み比べセットを頼みました。
どれもあっさりな感じですがなかなか美味しかったです。
日本のワインもレベルが上がってきているんですね。
これで価格も手ごろになれば買おうという気にもなるんですが.....ね。
でも、せっかくなんで....
道の駅で余市のワインを買いました。
         
北海道産のブリーとともに。
軽めですがまあまあおいしいです。
チーズもわりとあっさりめですがワインとよく合います。
なかなかおいしゅうございました。
北海道....またぜひ訪れたいですね。
次は食べ物のおいしい秋に.....
蟹三昧もいいかも(笑)
涼しくってぜんぜん暑くないし....北海道めっちゃ良かったです....
翌日、大阪に戻ると....猛暑....気温差に順応できない....体調崩しそう....。
夏休み後半は中国・九州へ行きます。


北海道旅行(夏休み編)7

2012年07月24日 | 旅行記(国内)

北海道旅行もいよいよ最終地。
小樽へやってきました。
    
天気はいまいちですが...わりと蒸し暑い。
お昼に到着したので...とりあえずランチと小樽ビールを堪能しに行くことに....。
  
大きなビアホールです。
ドイツ人(?)のおじさんがカウンターの正面のところで作業してた....。
んで、ビール&ソーセージ
 
地ビールっておいしいね~...しかも真昼間から飲むのがまた格別!!
ソーセージもジューシーで美味しかったです。
他にはサラダやポテトのチーズ焼
 
ま、どっちも普通に美味しかったです。
ビールのあてにいいですね。
んで、私はもういっぱいホワイトビールを....
 
で、追加でガーリックトースト。
昼間っからガッツリ食べてしまった....
これから観光で歩き回れるかな.....
小樽って....あんまり観光するとこないの??
お店ばっかり多い....
結局お店めぐりして....オルゴール堂へ....
 
蒸気時計が蒸気を出してメロディーを奏でていました。
でも.....わりと地味ね....。
で、小樽駅そばの三角市場へ
     
ここは市場自体が三角形の敷地なんだそう...だから三角市場なのね....まんまやん...。
細長い通りにお店が並んでいて新鮮な魚や蟹、お土産などが並んでいました。
 
こじんまりとした市場です。
蟹...買いたかったけど....帰ってすぐにM君は仕事だし、帰った週は二人とも忙しいので購入はあきらめました。
ま、また時期になったらお取り寄せしようね~。
さ、一度ホテルに戻ってから晩御飯へ行きま~す!!


北海道旅行(夏休み編)6

2012年07月24日 | 旅行記(国内)

積丹から小樽へ....
途中ニッカの工場見学ができるところがあったので寄り道。
  
ニッカの広い敷地内をガイドツアーで見学できます。
製造過程や歴史を説明してくれつつ回ります。
ニッカって大日本果汁としてりんごジュースを販売していたから略して「ニッカ」らしい。
  
樽がいっぱい!!
おなじみのニッカのおじさん。
ウォルター・ローリー......キング・オブ・ブレンダーズと呼ばれているらしい。
  
歴代の色々なボトルが並んでいます。
日本のウィスキー製造技術もすごいって初めて知りました。
ウィスキーは苦手なので私はりんごジュースをいただき、M君は試飲してました。
  
3種類を試飲できるようです。
他にも有料試飲スペースもあって色々楽しめるようですね。
でも、詳しい説明でなかなか楽しかったです。
私個人の意見は...りんごジュースがめっちゃ美味しかったです...ウィスキー飲んでないからね。
では次は小樽です。


北海道旅行(夏休み編)5

2012年07月23日 | 旅行記(国内)

積丹半島に到着。
お宿には温泉が付いていないので....くるまで20分ほどの「岬の湯しゃこたん」に行きました。
  
名前のとおり、半島の先っぽ近くにあります。
時間が中途半端だったからか平日だったからか...人も少なくゆっくりは入れました。
絶景のパノラマビュー!!シャコタンブルーがめっちゃ綺麗!!
  
露天風呂から神威岬が見えます。
  
絶景かな~!!って感じでしょ!!
温泉のお湯はわりと塩辛かった...でも気持ちよかったぁ~。
で、お待ちかねの晩ごっは~ん!!
席についてすぐにザルに盛ったうにが!!
 
こまごましたものは普通に美味しかったけど.....生うにめっちゃうま~い!!あま~い!!
ウニは加工しないととけて形が崩れてくるそうで....あまりゆっくり食べてるととけてきてました....
こんなに沢山ウニ食べたん初めて!!
普通のお刺身盛りもありました。
    
新鮮なのでおいしいのはあたりまえですかね。
蛸のカルパッチョにもうにがちょこっとだけ付いてた....鮑のバター焼も小さいですが、美味しかった~。
 
で、まだまだウニ続きますよ~!!
焼ウニ!!ホタテも大きくて美味しかった!!
   
シャコタンの地酒も....
        
さっぱりとした辛口のお酒。
料理にも合いますね。
で.....ご飯物はやっぱりうに丼!!
     
赤ウニもサービスでのせてくれました。
赤うにのほうが濃厚!!おいしい!!
でも、赤ウニのフルコースだと...濃すぎて食べれなさそう....
ウニ汁も~!!
 
ウニすぎ!!
ハンパないウニづくし!!
こりゃ、コレステロールハンパないな.....
明日起きたら汗までウニ臭そう......
でも、美味しかった~!!
満足満足...もうしばらくはウニいらんな......
で、デザートは私の大好きなあれ!!
     
ソフトクリーム!!
小さいサイズのソフトですがめっちゃおいしい!!
ミルクの味が濃くって...でもそんなにしつこくない....これかなり好き!!
〆まで満足でした。
ご馳走様~!!
ちなみに....シェフの一人がネパール人だったのは驚いた....日本語お上手。
朝ごはんに手作りのカレーが少しだけ出てたけど....めっちゃ美味しかった!!
さすが、本場の味ですかね。
 
真ん中のスプーンの付いたお皿です。
朝ごはんも豪華でした。
さ~、次は小樽へ.....


北海道旅行(夏休み編)4

2012年07月23日 | 旅行記(国内)

今日は北海道らしいすばらしい景色の旅で~す!!
有名どころは富良野ですよね~、富良野に行く前にも沢山のお花畑があります。
まずは美瑛の「ぜるぶの丘」
車を降りると.....
きれ~!!!
  
お花畑ぇ~!!
メルヘ~ン!!
暑かったので軽く一周お散歩。
で、次は.....「四季彩の丘」
大きなロール君がお出迎え...
  
広大な敷地に沢山のお花が.....
お花畑の中をお散歩できます。
  
めっちゃきれ~!!
しかし....今日は暑い....関西よりましだけどね。
で、本命の「ファーム富田」
富良野の初夏の風物詩...ラベンダー畑。
ファーム富田はこの時期人気観光スポットで観光客も多いです。
この時期以外も色んな花が見れるらしいですけど...。
沢山のラベンダー....歩いてると香りが....いい香り。
 
散歩してるとトンボさんが....
手乗りトンボ(笑)
で、この絶景!!
    
すごくない??
見渡す限りのラベンダー!!
ここのほかにもいくつかあって規模がすごい!!
「ラベンダーイースト」は少し離れたところにあるのですが...富良野では最大級の広さのラベンダー畑だそうです。
  
紫の海みたい!!
フォームの中にはラベンダーのオイル抽出も見学できるし色んなうまうまも....
今回3個目?4個目?のソフトクリームもラベンダー味
 
ラベンダーの味そんなにきつくないけど....ちょっと甘くてしつこいかな??
で、とうきび!!
 
ピュアホワイトはまだハウス物しかないそうで...予約注文しました。
ハウスものですが少しだけ試食させてくれました。もちろん生食で...あま~い!!ジューシー!!うま~っ!!
で、ファーム内で売ってる茹でとうきびの「ゴールドラッシュ」これも身厚で甘くってジューシー!!
こんな甘いの久しぶりに食べた....おいしぃ~!!!
で、ジャガコロッケも...
    
う~ん....これはいまいち....
味薄い...ソースかけてくれたらもっと美味しかっただろうけど....北海道のジャガイモってこんなもんなん??
綺麗な景色とおいしいもので北海道を堪能!!
次は.....積丹へ向かいます。
今夜のお宿ではウニづくしだそうです!!楽しみぃ~!!!!